chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさぎくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • どうだい

    あ、とうだいかこれは(意味不明のまえふり)。どうもいろいろいそがしくて、さいきんにしては珍しくだんだん気持ちが参ってきました。。こういうときは無理しないで、気持ちを楽に保つようにします(ただ寝てるだけとも言います)。いやあ、なつもおわりますねえ。写真は7月末のりょこうのときのもの。昨夜のニュース見てたらアフガンの少年が家族のために働かざるを得ない状況をレポートしていました。先日は地震も起きたし、じつに。。パキスタンは洪水で酷いことになっているし、スペインは500年来の干ばつでオリーブ油や色々の作物が不作、フランスやイギリスもひどい暑さだった由。もちろんウクライナも。まさに満身創痍ですねせかいは。。ゴルビーさんが亡くなりました。東西冷戦を終結に導き、侵攻後膠着していたアフガンからの撤兵を決意した(読売新聞よ...どうだい

  • 夏を閉じる日 2022

    2019年からここで、命日である8月29日にここで取り上げてきました。今年は没後50年となります。一応これを節目としたいと思います。17歳で命が失われるとはどのような思いであったのか、想像はまったくつかないのですが、亡くなる10日ほど前、手記を書けなくなる1日前に書き遺した詩が、心に刺さります。普段あまり詩を読んで感銘を受けるようなことはないのですが、その意味ではこの詩は、自分の中ではもっとも印象に残っている詩のひとつ、ということになるかと思います。夏を閉じる日鈴木由里夏を閉じる日散っていく花びらに少しの言葉がほしい空回りしている詩に確かな鼓動がほしい夏を閉じる日ブランコの揺れるあの日に戻りたい開かれた白いページに瞳を埋めていたい夏を閉じる日心を閉じて一人でいたい悲しみのうたみんな知っている悲しみのうたど...夏を閉じる日2022

  • CD何枚か

    休日ですし、2,3用事をしたぐらいで、あとはくったびれたのでごろごろしていました。たぶん、「トップガン」は今月で公開終了なので、見ようかなとちょっと思ってたのですが、ちょっと元気なし。外、あめだったし。テレビはちら見程度ですが面白かったです。NHKBSPremの、さいきんいつも見てる「芋たこなんきん」は寝坊してほとんど見てないけど、「サグラダ・ファミリア」とか「ポンペイ遺跡」とか、ぼおっと見てる分にはじつに面白くてためになる。ものすごく贅沢な時間の使い方です。さて、今月のCDですが(そんなシリーズはないですけど)、うさぎ好みの女性ボーカル3枚です。実はもう何枚か、未開封のものがありますが、それはいずれまた。ローラ・ニーロは5年ほど前に知って、2枚ほどCDを買いました。今回だいぶ間が開きましたが、またちょっ...CD何枚か

  • やれやれ

    連日とてもいそがしいので、だんだんのぼせてきて、参ってしまいます。そこを何とか、クールダウンして日々を過ごしたいのですが。夜遅く帰るとき、電車でSNS見てたりしますが、ツイッターとかは時々、じゃないか、けっこうどぎついトレンドとか出てきて、あれは身体に悪いですね。見なければいいんですけど。国葬がどうたらという話も、う~んそうだねえあたしとしては・・、なんてレベルの議論なんかなくて、もうめたくたになっている。オリンピックのときもそうでしたが、あまり好きな言葉じゃないけど、どんびき、という状態になってしまう。物静かな作家の方が、街頭で叫んでいる映像を見ると、正直悲しくなります。最近では街頭演説している候補者に銃の薬莢を投げつけた人がいて、犯行宣言のようなものをSNSに投稿した人がいました(理由は不明ですが、逮...やれやれ

  • あたらしい車一か月

    納車からほぼ1か月が経過した。今日、ディーラーに行って一か月点検をした。チェック項目について、問題点はなし。オイル交換はしなかった。事前打ち合わせのとき、サービスの人が「いまの車は必要ない。本当に車を大事にする人はやるかもしれないが、私ならしない」という、要するにやらんでもいい、という意味のことを言っていたので、まあいいと。あとはざっと洗車をしておしまい。今日、走行1500キロを超えた。ので、これまでの印象を軽くまとめてみよう。外装:4460mmx1795mmx1440mmこのスペックは前の車に近い。但し全幅だけはかなり(+75mm)大きくなっている。これがけっこう厄介だ。前にも書いたが、実家に行く途中の角は切り返ししないと曲がれない。本当に曲がれないのか、警告が鳴るのでおっかなくなって切り返すのか、わか...あたらしい車一か月

  • だいぶつかれた

    車のミラーに乗っていた、カマキリの、たぶんこども。まだぷにぷにしていて、全体に頭身がちいさい。起きてぼんやりしていたら知人から電話が来た。おもわず寝ぼけ声で応対してしまう。時計見たら11時だ。。電話の終わる頃には呼び鈴が鳴って、書留郵便が来たりする。急に色々動き始めた感じがして、あたふた。さっきまで、親戚やら旧友やらいろいろ集まった会場?にいて、入院している友人のお見舞いに行こうと、場所を聞いたりする、夢を見ていたのだ。。とにかく、まず鳥にごはんあげなきゃ。ケージ掃除して、ご飯のトレイのせるとき「すみません・」と言ってしまう。鳥にすみませんと言ってどうするんだ。。。ちょっとだけ秋めいてきたけど、なんか疲れたなあ。どたばたしていたからね。。いちにち、あまり色々せずに過ごす。先日SNSでペンタックスQの話をち...だいぶつかれた

  • またまたのたのた

    ・わらっちゃうほど忙しい。いや、絶対的には先月末から今月にかけての方があれか。お盆は終わったらしいけど、電車に乗るとキャリーバッグ引きずっている人を縫って歩いたりするからね。落差が。。とはいえ、先月休んでるからあれか。・仕事用のPCをwin10から11にアップグレードした。先月の休暇中のことだ。5時間かかった。ときどき、下のタスクバーが真っ黒になって出てこない。IT担当に解決法を聞いたが、それをやってもダメみたい。再起動するとなおる。あと、ICカードリーダードライバがエラーになる。ICカードリーダーが使えるか、まだ試していない。全体的には反応が早くなったなど、悪くはないのだけど。・自分用の新しいPCだが、修理から戻って以来、Chromeが突然終了する。ずっと電源を切らずに、スリープにさせてそのままにしてい...またまたのたのた

  • こわい

    こわい話は昔っからきらいなのでしません。でも好きなひといますね。。小学生の時、同じ班の女の子がそうでしたね。話し方がとても上手で、ぞおおっと、話がハイライトにさしかかる前に、きゃあっと叫んでしまって、まだなにも言ってないでしょ!と怒られたことがあります。もし、あなたが一番怖いものは何ですか・と聞かれたら。。やはりあれですね。おまんじゅうと答えるでしょうね。。ところで、今日帰りに乗った電車は、目的地に近づいたところでゆっくりととまり、そのあと急に停電してしまいました。。エアコンと照明の大部分が消えて、ドアの案内表示も消えました。もっとも真っ暗ではなくて、一部の予備灯はついてたのであれですが。。10分以上止まってましたが、急に復帰して、またおもむろに走り始めました。車掌は遅れたお詫びはしましたが、原因は言いま...こわい

  • なんかかった

    ・・まあ、お買い物の記録です。さいしょはこれ。イヤホンは今まで安物をつかってました(たしかシンガポールあたりのブランド)。左右を連結したやつで、手袋と同じ理屈でこっちの方がなくさないで良いや、ぐらいに思っていたのですが。ある日急に、気が変わりました。これでも、ちっとも高くないという人は多いと思います。コンポだって、ハイエンドだと千万単位、下手すると部屋ごと作っちゃう話になったりしますが、いちおう、一市民と言うか、いちうさぎなので。こないだからね、SNSに広告が出ていて、応募するともれなくPerfumeのケースかバーだったかな、をもらえる、みたいなキャンペーンやってるみたいなんです。ので、まんまと引っかかっているわけです。ふつうの量販店で買いましたが、いつもつくはずのポイント10%がつかないみたいです。なん...なんかかった

  • ちょっともや

    久しぶりにPentaxQ10を使ったら、ちょっと不思議な絵を出した。今日は台風ですね。。皆さまおきをつけを。今年は戦後77年ですが、明治維新からアジア太平洋戦争終結までの期間もちょうど77年ということで、2022年はひとつの節目となる年である、という議論があります。ちょうど米下院議長が訪台し、中国が反発し、というニュースに、日経ウェブ版のコメントとしてどなたかがこれを紹介していました。曰く、日本でも今年は一つの節目となる年になるのではないかと。明治~昭和の大日本帝国、昭和~令和のいわゆる戦後日本を、それぞれひとつのレジームとして捉える・。似たような議論は半藤一利さんが生前よく、40年周期説として語っておられました。これは、明治維新後、近代日本として国際社会に進出し、1905年の日露戦争勝利を一つの頂点と捉...ちょっともや

  • オリビア・ニュートンジョン

    26.9.1948-8.8.2022R.I.P.早朝車を出そうとしていたら、ラジオから衝撃的なニュースが。。最初にオリビアさんのことを知ったのは「カントリー・ロード(故郷へ帰りたい)」を、夕方のラジオで聞いたときだ。TBSラジオで若山源蔵さんのDJで、その時間帯にはちょっと珍しい洋楽をよくかけていた。オリビアさんは歌手デビューしてから下積みが長かったらしいが、70年代の半ばごろには主にカントリー系の曲を歌う歌手という印象が強かった。ただ、後に変身することからわかるように、色々な顔を持つ方で、濃い目のカントリーを歌う一方、同じころに可愛くて爽やかな、ちょっとアイドルっぽい曲もヒットさせている(「そよ風の誘惑」など)。1978年に映画「グリース」が大ヒットし、それまでとは違った、華やかなスターという存在になる...オリビア・ニュートンジョン

  • 第3村

    当地の今日はうす曇り、気温は30℃ぐらいだと思いますが、午後エアコン切って昼寝して、一瞬軽い熱中症ぽくなりました。どうぞお気を付けください。。さて、掲題の第3村は、上のニュースの通り昨年公開されたシン・エヴァンゲリオンに出てくる架空の地名です。撮影には(これはアニメ作品ですが)ミニチュアを作成して作画の参考にしたらしいです。この駅と機関区らしき建物にはモデルがあります。7月の旅行では、そこに行ってみました。現地で買ったクリアフォルダー。包装を外してないので、光っちゃってますが。天竜浜名湖鉄道の、天竜二俣駅です。国鉄二俣線として昭和18年に開業し、昭和62年に3セク化されました。戦時中、東海道線が不通になった場合のバイパス線として企画され、実際にその目的で使われたこともあったようです。しかし、平時には利用者...第3村

  • ひといき

    7月の最終週、休暇明けだったが部下の子がご家庭の件で色々あり、先週末は出社してこれに対処した。ほぼ同時期に知人の方に不幸があった。8月に入ってから、別の子二人に、それぞれの事情が生じた。などと、色々やっていたので、すこしたいへんだった。。まだ全部終わってないし、月曜日もスケジュールがぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅっとつまっている。いわゆる閑散期は、閑散期だからいろいろスケジュールをいれていいだろう、という人たちが予定入れるので、ぜんぜん閑散期にならないのだ。。ただまあ、先週は緊急事態感がつよかったのが、ちょっと日常(のおおいそがし)に変わりつつあるので、気持ち的にはらくだ。。水曜まで暑かった。地元でも最高気温40℃に達した由。モールに昼食に行ったが、ふだんなら駐車場で案内をしている人たちがいない。きっと暑すぎて...ひといき

  • なんしー

    ぺろし(もちろん英語の発音はこうは聞こえないが)って名前を見ると子供の頃を思い出す。むかし友達に宏君という人がいて、よくふざけてぺろしくんと呼んでいた。意味はべつにないけど。。あと宏なのでウナム君とか呼んでた(わかるかな?)。あと、小笠原君という子がいたけど、ときどきおがわらさくんとか、おらがわさくんとか呼んで遊んでいた。ゼミの後輩に三田日奈子(仮称)という子がいたけど、名前で遊べるなとかいいながらよく、ひみたなことか、ひなみたこ(仮称なのであまり面白さがつたわらないね・)とか呼んでいた。ペロシもプーチンも、なんとなく日本語だとかわいい感じがしなくもないんですけどね。。海外の要人といえば、むかしイロイロ大統領という方がいましたね。。今世紀の初め頃、中東の首脳陣と言うと、ありえる・しゃろんとか、やせる・あら...なんしー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさぎくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎくんさん
ブログタイトル
うさぎくん
フォロー
うさぎくん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用