気仙沼大島大橋(愛称:鶴亀大橋)が完成してから、もの凄い交通量になっているので島に行くのをを見送っていましたが、当日(先々週)は本降りの雨。流石に誰も行かないと思い家族で三陸方面へ。まずは南三陸さんさん商店街でランチ。ミシュランガイドに掲載された1軒だけが大行列でしたが、並ぶのは苦手なので「しお彩」へ。【親方のきまぐれ丼】・・・(確か)これでこの価格はコスパ最高!絶対お勧め!【つぼつぼセット】・・・たこつぼラーメンとたこめしのセット志津川といえば、やっぱりマダコ。なかなかの美味ですが、女房にもらった大葉を細かくちぎってどんぶりに放つと、旨さ倍増(自分的には大葉必須)。「たこめし」も「たこつくね」旨い!やっぱりマダコは良い!続いて以前Ogata先輩とNakagamiプロが話していた、「さかなのみうら」へ。地元三陸...三陸方面観光。
そろそろかなと待っていたら、満を持してNakagamiプロから釣行リポート到着。まるで6/8の雪辱を晴らすような、怒涛の1ケ月3回連続釣行でした!!!≪その1≫・・・いつもの××丸こちらの方が岩手支店の相方さんですか?コージ君スタンバイ中。何と初マダイで2尾Getです!何か、6/8メンバーに格の違いを見せつけるような、はじけんばかりの笑顔です!!!Nakagamプロの高笑いが聞こえてきそうです。多分、陸奥湾遠征メンバーの導火線に灯をともしましたよ。≪その2≫・・・あの有名船釣っている人はNakagamiブラザー?スタンバイ中は、多分あの船の息子ですよね。あら釣っちゃった!もしかして5尾も入っていますね・・・。きれいな魚体です。こちらはブラザー?、初マダイでまさかの3尾Get!恐るべし、Nakagamiブラザース...源氏ヶ浦の敵討ちbyNakagamiプロ・・・。
奇しくも釣行日の6/8は、日テレの「満天★青空レストラン」の番組で、野辺地ロケの放送があったそうです。なので、マダイの他に、番組で紹介された料理を参考にしてみました。【ホタテの貝焼き風】・・・卵入り味噌仕立て本来はホタテの殻で焼くのが一番旨いそうですが、我が家はオール電化なので、願いかなわずフライパンにて調理。【ホタテのヒモのキムチ和え】【マダイとホタテの刺身】ヒモの食感が大好きです、貝柱もマダイも満足!!!【フグの唐揚げ】これも旨い!油淋鶏風にしてもイケると思います!この他にホタテのバター焼きと、マダイの潮汁も作成。家族にホタテ料理で何が好き?って聞いたら、迷わずバター焼きだそうです。自分はバター焼きも旨いですが、やっぱり刺身ですかね。貝柱の切る方向で歯触りも違うし、ヒモのコリっとっした食感は何とも言えないも...源氏ヶ浦定食。
源氏ケ浦に行ってきました。メンバーはNakagawaさん、Nakagamiプロ、成田父子、青森のKudoさん、Watanabeの6名。最近の釣果はバラつきはあるものの、つい先日は100尾オーバーの船もあり期待に胸がふくらみます。今回は早めに出発したので、明るいうちに番屋到着。【ホタテの貝焼き】・・・醤油味この食べ方が一番旨いかも!【番屋ミーティング】まだ「持っている」Naritaさん。(そろそろ「持っているもの」を離して欲しいですね)【もう準備完了】出港!!!【こんな感じでスタート】雨のためフード着用。【Kudoさん早速Hit!】・・・何故か画像の右回転が反映されませぬ。何とKudoさんが「あのエビ」で本日のマダイ1匹目キャッチ!すると立て続けにNaritaさんもヒット&キャッチ!【Naritaさんのマダイ】ナ...源氏ケ浦の洗礼。
「ブログリーダー」を活用して、GFC釣行記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。