chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 「赤帽タケフジ運送」の文箱
フォロー
住所
名東区
出身
西区
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 仕事すましてさぁ~楽しもう

    関空の近くまでの運送。前日に荷受けし、今日中に納品すればよいという仕事。名古屋を朝6時に出発する。ゆっくり走り、9時半終了。本日の名古屋の仕事は仲間に頼んでおいたので帰路はフリー。奈良の法隆寺ICで下りて法隆寺へ。おもえば中学生のころにきたきりです。五重塔‣金堂・講堂をゆっくり拝見。思いのほか観光客がすくなくこころいくまで楽しみました。隣の中宮寺のミロク菩薩の半跏思惟象像の優しい面影は半世紀以上たってもかわりませんでした。ただお堂は昭和63年に新しくなってました。遅くなった昼飯を法隆寺の南門前の食堂ですます。もう一つ欲張ってそこから西に歩いてすぐの「藤ノ木古墳」へ。そこの資料館にてじっくりゆっくり学びました。夕方4時ころ帰路に就く。ああ・・面白かった!暑かったけど。仕事すましてさぁ~楽しもう

  • 東別院の講座

    東別院の講座を聞く。「仏教と平和を考える」かって大谷派は明治の時代より国家の戦争に協力‣加担した。それは・・・わが宗門は戦争を<聖戦>と呼び…「靖国神社に祀られたる英霊は皇運扶翼の大業に奉仕せし方々なれば菩薩の大業を行じたるものと仰がる」と表していた。そして「宗教家は戦争に反対するものだ」と非戦論をあらわした植木徹誠、また「戦争は最大な罪悪だ」と戦地に赴く兵をまえにして語った竹表彰元などを宗門から追放した。こうした「皇道真宗」を歩んできた布教を懺悔し、30年前に大谷派は「不戦決議」を表明した。現在も戦禍は絶えません。「怨みに報いるに怨みを以ってしたならば、ついに怨みのやむことがない」と釈尊はいいのこしている。・・・概略のそのまた一部の内容でした。東別院の講座

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、 「赤帽タケフジ運送」の文箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
 「赤帽タケフジ運送」の文箱さん
ブログタイトル
 「赤帽タケフジ運送」の文箱
フォロー
 「赤帽タケフジ運送」の文箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用