☆☆☆☆☆もう直ぐ満開に左の建物は東部病院2025年の桜は
大きな感動も良いけど、人生小さな感動の積み重ねって大切ですよね♪ (日常気になった事、感動など
庭で食べられる野草を育てているのですが、「雑草ばかり生やして」と風当たりが強くて困っています。春の七草(芹、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ)蕗、雪の下、菊芋、茗荷、青紫蘇、等々
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 22,967位 | 23,044位 | 22,990位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,068サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 0 | 10 | 20 | 0 | 10 | 90/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 911位 | 907位 | 907位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,893サイト |
熱帯植物・トロピカルフルーツ栽培 | 2位 | 2位 | 2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 41サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 218位 | 219位 | 217位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,781サイト |
横浜市情報 | 23位 | 24位 | 23位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,649サイト |
神奈川県情報 | 15位 | 14位 | 14位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 434サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 25,734位 | 26,622位 | 38,279位 | 35,190位 | 26,655位 | 28,399位 | 28,460位 | 1,040,068サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 0 | 10 | 20 | 0 | 10 | 90/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 1,849位 | 1,858位 | 2,489位 | 2,306位 | 1,801位 | 1,807位 | 1,772位 | 19,893サイト |
熱帯植物・トロピカルフルーツ栽培 | 2位 | 2位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 41サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 176位 | 190位 | 346位 | 304位 | 190位 | 210位 | 210位 | 14,781サイト |
横浜市情報 | 20位 | 18位 | 32位 | 30位 | 20位 | 24位 | 25位 | 1,649サイト |
神奈川県情報 | 20位 | 18位 | 29位 | 27位 | 21位 | 22位 | 22位 | 434サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,068サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 0 | 10 | 20 | 0 | 10 | 90/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,893サイト |
熱帯植物・トロピカルフルーツ栽培 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 41サイト |
地域生活(街) 関東ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,781サイト |
横浜市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,649サイト |
神奈川県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 434サイト |
☆☆☆☆☆もう直ぐ満開に左の建物は東部病院2025年の桜は
☆☆☆☆☆咲いていたのは3月5日に蕾が付いてるのを見つけたヒヤシンスヒヤシンス
☆☆☆☆☆地図を見るとこれで避難場所の三ツ池公園や汐田総合病院へのアクセスが楽になりますね。この人道橋が掛かってる近くは桜がとても綺麗なので観に行こうと思ってたのにまだ出掛けられません。それで過去の写真を。↓矢向の公園対岸のマンションの桜教習所の桜鶴見川人道橋(以前水道橋が有った場所)いよいよ開通
☆☆☆☆☆今年は枝を切られてなかったので沢山の花が咲きました♪でも写真を撮るのが遅かった様で鳥がついばんだ跡が沢山付いていました。そしてアレ?サザンカだとばかり思ってた木が椿の花を付けていました・・・庭の花【枝垂れ椿】
☆☆☆☆☆プランターに芽を出していた小さな植物抜いてしまおうかと何度も思ったのですが育てていました。それが、今朝見たら花芽が大きくなっていました。どんな花が咲くのか凄く楽しみです😊庭の植物【この木何の木】
3/18山北町のライブカメラでの富士山☆☆☆☆☆ダイヤモンド富士が観られる事を期待してライブ富士山を観ていました。雲ひとつ無い素晴らしい空です16:4216:5......>続きを読む☆☆☆☆☆2025年3月15日の富士山ー見えそうで見えない富士山でした。3月18日の富士山、昨年はダイヤモンド富士でした
☆☆☆☆☆庭の花【ハイビスカス】咲き始めました〜♪
☆☆☆☆☆焼肉のたれが届きました。フルーツを使ってる物を探していたので凄く楽しみに待ってたのです。良く振ってから栓を開けたのですが想像してたのと違って液体に近かったので出過ぎてしまいました。うっかりしていました。さらっとした液状タイプだったのですね。でも、色々な料理に調味料として使えそうなので試してみようと思います。新発売の焼肉のタレわが家は焼肉屋さん【贅沢果実】
☆☆☆☆☆天ぷらで食べても良いけどやはり少しお酢を入れて短時間、ほんの1分もしないくらい茹でました。水に入れて置くと色が出て来ました。細かく刻んでもおいけど大きく切って置くとおひたしにしたりお味噌汁に入れたりラーメンに入れたりして使えます。トロッとした感じが私は好きです。金時草寒くなったのにまだ収穫出来ました
☆☆☆☆☆松田山の早咲きの桜も満開になってる様ですね。開花が遅れたので桜まつりも1週間延長されています。3月16日(日曜日)迄です。ここへ行くには少し遠いのですが遠足気分で何回も訪れています。桜まつりの開催中はたくさんのテントが並び食べる物とか土産物が並びます。物凄く沢山の種類のクリスマスローズも販売されていました。乗車券は午前中で完売してしまうけど、大人も乗れる蒸気機関車が走っていたり長い滑り台があったり途中からも富士山が見えたり富士山は午後になると霞んでしまうけど。お茶席が設けられていたり富士山も見える撮影スポットには順番待ちが必要な見晴台もあったり運が良いと菜の花のお土産も貰えたら事も。松田山まつだ桜まつり
枝垂れ椿枝垂れ椿?☆☆☆☆☆椿が見頃になって来ました。肥料を施さないので花が付いてる枝は細く枝垂れてしまっています。これはこれで良いかも知れません............>続きを読む☆☆☆☆☆私が個人的に命名した椿の花ですw数年前まで枝を短く剪定していたのですが枝を切らないと細い枝が延びて花が下を向いて咲いてしまう事が分かったのです。昨年の画像を観ると既にたくさん咲いていた事が分かったのです。下を向いてるのって嬉しくなってしまいますよね。今年は咲くのが遅くて咲いてるのは少しだけだけどツボミは沢山付いてます。庭の花【椿(枝垂れ梅)】
☆☆☆☆☆私の住んでる所もみぞれが降りました。金時草の花がどうなるか凄く気がかりだったので朝明るくなるのを待って観に行ったらあの極寒の中でも無事でした。ツボミも總持寺では水前寺菜という名でジュースを作っていました。1時間も煮出すのだそうです。9本収穫出来ました。庭の植物【金時草(水前寺菜、はんだま)の花の続き】
☆☆☆☆☆庭の金時草の花が開花しました♪本当に1センチ満たない位の小さな花でした。霜除けもしなかったのに関東では開花しないと聞いてたのに何と!咲いてくれたのです。ツボミを見つけたのが1月末割と早い期間で咲いてくれたのですが、一緒に見つけた下の方のツボミは変化無しです。庭の植物【横浜で金時草の花が開花しました】
☆☆☆☆☆生わかめを買って来ました。最近の生わかめにはメカブが付いてない事が多いけど今回のは2株付いていたので早速茹でました。意外とお湯の温度が大切なのですよね。温度が低いと緑にならないし温度が高すぎると苦味が出てしまうのです。生わかめ購入
☆☆☆☆☆今日は風もなく暖かくなって来ました。突然フキノトウが現れました。ツボミのまだ開かないうちに収穫したいと思ってたのに遅れを取りました。庭の植物【ふきのとう】
☆☆☆☆☆今年は雪が降った事に気がつかないうちに春を迎えてしまいそうです。横浜では雪が降っていたそうなのですよね。雪も降れば降ったで問題なのですけどね。我が家の近くでは雪かきをする家が有りません。我が家では早朝から雪かきに精を出します。我が家の私道に隣に家の屋根から雪が落ちて道を塞いでしまうのです。落雪に注意しながら雪かきをする必要が有ります。強烈寒波ピーク?
2/24今朝の富士山6:30ごろ☆☆☆☆☆昨日の富士山の日には姿を見せてくれなかった富士山今日はどうかな?とライブカメラを見てみました。まだ辺りは暗かったけど姿を現し......>続きを読む☆☆☆☆☆1年前の富士山雲海の上に現れていた私にとって貴重な富士山の姿です。富士山の日前後はどうしても富士山に注目してしまいますwgooblog1年前の記事
☆☆☆☆☆良く晴れています。富士山の日でもありダイヤモンド富士が鶴見川から観える日でもあるのです。夢見ヶ崎動物公園でもダイヤモンド富士が観えるかも。今日は富士山の日2月23日
☆☆☆☆☆大倉山の観梅会は富士山の日と重なる事が多いですね。今年も観梅会は2月22、23日ですって。今年は開花が遅れてると思うけど大倉山の梅は一斉に咲くのではなくどちらかと言うとバラバラ。あまり感激を味わった事がないのだけど枝垂れ梅と、トイレの所の梅と、立ち入れない所の梅は綺麗だと思います。今年から始まったと聞いてるスタンプラリーの受け付けは駅に一番近い所の様ですね大倉山観梅会
☆☆☆☆☆明日は富士山の日このところ毎年の様に前日まで見えていた富士山は富士山の日になると見えなくなっていた様な気がします。今朝も日テレから東京タワ越しに富士山がくっきりと見えていました。まもなく日没を迎えようとしてる時も雲が出たり無くなったりしながらも観えています明日は大丈夫かな?と思っていたのですが、熱海に「花を見に行く」と言って出かけた人に聞いたら「熱海は雪だったのですぐに帰って来た。」そうでかなり寒かった様です。明日は関東のお天気も崩れるのでしょうか?今日の富士山2/22
「ブログリーダー」を活用して、LEI ♪さんをフォローしませんか?
☆☆☆☆☆もう直ぐ満開に左の建物は東部病院2025年の桜は
☆☆☆☆☆咲いていたのは3月5日に蕾が付いてるのを見つけたヒヤシンスヒヤシンス
☆☆☆☆☆地図を見るとこれで避難場所の三ツ池公園や汐田総合病院へのアクセスが楽になりますね。この人道橋が掛かってる近くは桜がとても綺麗なので観に行こうと思ってたのにまだ出掛けられません。それで過去の写真を。↓矢向の公園対岸のマンションの桜教習所の桜鶴見川人道橋(以前水道橋が有った場所)いよいよ開通
☆☆☆☆☆今年は枝を切られてなかったので沢山の花が咲きました♪でも写真を撮るのが遅かった様で鳥がついばんだ跡が沢山付いていました。そしてアレ?サザンカだとばかり思ってた木が椿の花を付けていました・・・庭の花【枝垂れ椿】
☆☆☆☆☆プランターに芽を出していた小さな植物抜いてしまおうかと何度も思ったのですが育てていました。それが、今朝見たら花芽が大きくなっていました。どんな花が咲くのか凄く楽しみです😊庭の植物【この木何の木】
3/18山北町のライブカメラでの富士山☆☆☆☆☆ダイヤモンド富士が観られる事を期待してライブ富士山を観ていました。雲ひとつ無い素晴らしい空です16:4216:5......>続きを読む☆☆☆☆☆2025年3月15日の富士山ー見えそうで見えない富士山でした。3月18日の富士山、昨年はダイヤモンド富士でした
☆☆☆☆☆庭の花【ハイビスカス】咲き始めました〜♪
☆☆☆☆☆焼肉のたれが届きました。フルーツを使ってる物を探していたので凄く楽しみに待ってたのです。良く振ってから栓を開けたのですが想像してたのと違って液体に近かったので出過ぎてしまいました。うっかりしていました。さらっとした液状タイプだったのですね。でも、色々な料理に調味料として使えそうなので試してみようと思います。新発売の焼肉のタレわが家は焼肉屋さん【贅沢果実】
☆☆☆☆☆天ぷらで食べても良いけどやはり少しお酢を入れて短時間、ほんの1分もしないくらい茹でました。水に入れて置くと色が出て来ました。細かく刻んでもおいけど大きく切って置くとおひたしにしたりお味噌汁に入れたりラーメンに入れたりして使えます。トロッとした感じが私は好きです。金時草寒くなったのにまだ収穫出来ました
☆☆☆☆☆松田山の早咲きの桜も満開になってる様ですね。開花が遅れたので桜まつりも1週間延長されています。3月16日(日曜日)迄です。ここへ行くには少し遠いのですが遠足気分で何回も訪れています。桜まつりの開催中はたくさんのテントが並び食べる物とか土産物が並びます。物凄く沢山の種類のクリスマスローズも販売されていました。乗車券は午前中で完売してしまうけど、大人も乗れる蒸気機関車が走っていたり長い滑り台があったり途中からも富士山が見えたり富士山は午後になると霞んでしまうけど。お茶席が設けられていたり富士山も見える撮影スポットには順番待ちが必要な見晴台もあったり運が良いと菜の花のお土産も貰えたら事も。松田山まつだ桜まつり
枝垂れ椿枝垂れ椿?☆☆☆☆☆椿が見頃になって来ました。肥料を施さないので花が付いてる枝は細く枝垂れてしまっています。これはこれで良いかも知れません............>続きを読む☆☆☆☆☆私が個人的に命名した椿の花ですw数年前まで枝を短く剪定していたのですが枝を切らないと細い枝が延びて花が下を向いて咲いてしまう事が分かったのです。昨年の画像を観ると既にたくさん咲いていた事が分かったのです。下を向いてるのって嬉しくなってしまいますよね。今年は咲くのが遅くて咲いてるのは少しだけだけどツボミは沢山付いてます。庭の花【椿(枝垂れ梅)】
☆☆☆☆☆私の住んでる所もみぞれが降りました。金時草の花がどうなるか凄く気がかりだったので朝明るくなるのを待って観に行ったらあの極寒の中でも無事でした。ツボミも總持寺では水前寺菜という名でジュースを作っていました。1時間も煮出すのだそうです。9本収穫出来ました。庭の植物【金時草(水前寺菜、はんだま)の花の続き】
☆☆☆☆☆庭の金時草の花が開花しました♪本当に1センチ満たない位の小さな花でした。霜除けもしなかったのに関東では開花しないと聞いてたのに何と!咲いてくれたのです。ツボミを見つけたのが1月末割と早い期間で咲いてくれたのですが、一緒に見つけた下の方のツボミは変化無しです。庭の植物【横浜で金時草の花が開花しました】
☆☆☆☆☆生わかめを買って来ました。最近の生わかめにはメカブが付いてない事が多いけど今回のは2株付いていたので早速茹でました。意外とお湯の温度が大切なのですよね。温度が低いと緑にならないし温度が高すぎると苦味が出てしまうのです。生わかめ購入
☆☆☆☆☆今日は風もなく暖かくなって来ました。突然フキノトウが現れました。ツボミのまだ開かないうちに収穫したいと思ってたのに遅れを取りました。庭の植物【ふきのとう】
☆☆☆☆☆今年は雪が降った事に気がつかないうちに春を迎えてしまいそうです。横浜では雪が降っていたそうなのですよね。雪も降れば降ったで問題なのですけどね。我が家の近くでは雪かきをする家が有りません。我が家では早朝から雪かきに精を出します。我が家の私道に隣に家の屋根から雪が落ちて道を塞いでしまうのです。落雪に注意しながら雪かきをする必要が有ります。強烈寒波ピーク?
2/24今朝の富士山6:30ごろ☆☆☆☆☆昨日の富士山の日には姿を見せてくれなかった富士山今日はどうかな?とライブカメラを見てみました。まだ辺りは暗かったけど姿を現し......>続きを読む☆☆☆☆☆1年前の富士山雲海の上に現れていた私にとって貴重な富士山の姿です。富士山の日前後はどうしても富士山に注目してしまいますwgooblog1年前の記事
☆☆☆☆☆良く晴れています。富士山の日でもありダイヤモンド富士が鶴見川から観える日でもあるのです。夢見ヶ崎動物公園でもダイヤモンド富士が観えるかも。今日は富士山の日2月23日
☆☆☆☆☆大倉山の観梅会は富士山の日と重なる事が多いですね。今年も観梅会は2月22、23日ですって。今年は開花が遅れてると思うけど大倉山の梅は一斉に咲くのではなくどちらかと言うとバラバラ。あまり感激を味わった事がないのだけど枝垂れ梅と、トイレの所の梅と、立ち入れない所の梅は綺麗だと思います。今年から始まったと聞いてるスタンプラリーの受け付けは駅に一番近い所の様ですね大倉山観梅会
☆☆☆☆☆明日は富士山の日このところ毎年の様に前日まで見えていた富士山は富士山の日になると見えなくなっていた様な気がします。今朝も日テレから東京タワ越しに富士山がくっきりと見えていました。まもなく日没を迎えようとしてる時も雲が出たり無くなったりしながらも観えています明日は大丈夫かな?と思っていたのですが、熱海に「花を見に行く」と言って出かけた人に聞いたら「熱海は雪だったのですぐに帰って来た。」そうでかなり寒かった様です。明日は関東のお天気も崩れるのでしょうか?今日の富士山2/22
☆☆☆☆☆久しぶりで生クリームのホイップクリームちょうど良い具合にたてられて食べてる間に残ってるホイップクリームが分離してきてしまったのです。再び泡立て器で混ぜて暫くしてから見ると液体と塊になっていたのです。味見をしてみると明らかにバターが出来ていました。美味しくてついついパンに塗って食べていて残りが少しになってから写真を😅生クリームを密閉容器に入れて振っているとバターになる事は知っていたけど、泡立てた物を放置してから少し混ぜると暫くしてバターが出来てしまうのですね。途中経過は見ていなかったけど簡単にバターが手作りできてしまうとはびっくりです。これって大失敗と言える?
☆☆☆☆☆テレビで催花雨という言葉を使っていました。花に早く咲く様に催促して降る雨の事なのでそうです。今夜あたり雨が降りそうです桜の蕾も少し膨らんでくれるかもしれないですね。かなり前になるけど北海道に住む知人が「雨が降らないと桜は咲かないよ。」と言っていたのを思い出します。一雨毎に春が近づいているのですね。催花雨(さいかう)
☆☆☆☆☆安心してたのにここで❕用心してずっと会うのを差し控えているのにまだまだ気を抜く事が出来ませんね。「先週からコロナ」ってメールが⁈
☆☆☆☆☆雲ひとつ無い素晴らしい空です16:4216:5517:0017:0417:1017:1517:2117:2217:303/18山北町のライブカメラでの富士山
山北から望む今日の富士山☆☆☆☆☆そろそろダイヤモンド富士が観れるのでは無いかとまたライブカメラの映像をチェックよくわからず仕舞いだったけど富士山......>続きを読む昨年は日没を迎えた時に雲に邪魔されてダイヤかどうか見届けることができなかったのでした。山北町にある大野山は関東の富士見百景に選ばれているのですね。ダイヤモンド富士が観える3/18、3/19はかなりの人が集まってる様です。(あれ?今年は閏年だったから1日早くなるのかな?)今年はどうでしょうか?今日3/16の富士山16:2217:1417:2017:2117:2217:2617:333/16山北町からの富士山
春蘭☆☆☆☆☆春蘭が咲いていました。手入れを怠っていたので大きくなる木が芽を出していたので抜き後は枯れた葉を切りましたこの鉢には4つ花が咲いてるのに後......>続きを読む今年は花芽が出ていません😭昨年は春蘭が咲いていた⁈
枝垂れ椿?☆☆☆☆☆椿が見頃になって来ました。肥料を施さないので花が付いてる枝は細く枝垂れてしまっています。これはこれで良いかも知れません......>続きを読む☆☆☆☆☆今年も咲いてます枝垂れ椿
☆☆☆☆☆沢山貰った物だから下処理に時間がかかり洗うのに時間が掛かりで今日になってしまいましたが蕗の薹味噌を作ろうと思ってゆでて水に晒しその都度水が真っ黒になるので何度も水を換えていました。蕗の薹味噌を作るのは初めてです。緑色が残ってるものを刻んで胡麻油で炒めたらやはり黒くなってしまいます。胡麻油の量を多くしたらどうにか緑が残る様になったのです。水分を飛ばしてからお味噌を加えてさらに炒めスリコギですったので茎の部分も食べやすくなりました。このすり鉢は小さいのですよ。ずっと前に益子へ旅行した時購入した物で小鉢としても使っています。到来物の蕗の薹のその後
☆☆☆☆☆変な剪定をされてしまっています。庭の花【ユキヤナギ】
☆☆☆☆☆今まで咲いていたのとは別の種類の水仙が咲きました。でも、変なのですよねこの3倍位咲いた筈なのですが・・・鉢植えにした物も行方不明です。庭の花【水仙】
☆☆☆☆☆ツツジの新芽が大きくなっています。もう3月ですものね、4月には毎年花を咲かせているのですぐそこまでツツジの季節が迫っています。でもここの新芽は葉芽ばかりです。はたして花芽は付いてくれるのでしょうか。庭の植物【ツツジ】
☆☆☆☆☆前に羽田空港に来た時はピカチュウの飛行機だったけど今回は【鬼滅の刃じぇっと】鬼滅の刃ってまだ飛んでたの?羽田空港で鬼滅の飛行機が
☆☆☆☆☆ほうれん草と同じで凄く汚れていたので何回も水を取り替えてやっと綺麗に袋に入れておいた物が有ったと思ったのに見当たらなくなっていた2袋知り合いに分けてあげた様です。ザルに2つ分と同じ位有ったので喜んで貰えたのなら幸いです蕗の薹洗い終わりました
☆☆☆☆☆大きいのでレモンかどうか疑問だったのですがカタログに載ってるのを見つけました。大実レモンというのがある様ですこれかな?庭のレモンが落果していました
☆☆☆☆☆こんなに沢山どうしましょう😅家の庭にも出ていました😁4つも!沢山の蕗の薹が千葉から届きました
☆☆☆☆☆昨日の富士山の日には姿を見せてくれなかった富士山今日はどうかな?とライブカメラを見てみました。まだ辺りは暗かったけど姿を現していました😁富士山の上空、西の空に綺麗なお月様が見えていました。明日はスノームーンと呼ばれる満月なのだそうです。国立天文台の星空情報によると月の満月は、2024年中の満月としては最も遠い位置で起こります。月は2月24日21時30分に満月となり、翌日25日の23時59分に遠地点(注2)を通過します。満月のときの地心距離は約40万6000キロメートル、月の視直径(注3)は約29分26秒角です。と載っていました。満月は24日の21:30なのですね。観れるかな?今朝の富士山
☆☆☆☆☆残念な事に雨模様の様です。ステージプログラムのイベントは中止になったそうです駅から梅林へ向かう道はかなり急勾配で上るのが大変だけど大倉山駅前を通ってる歓成院(かんじょういん)のバス停で降りてオリーブ坂(階段)を通ると楽です。でも、駅からオリーブ坂迄はかなり歩きます。2024年の大倉山梅林観梅会は
☆☆☆☆☆テレビを観てたら蒲田にある仕出し弁当屋さんを取り上げていました。ロケ弁も人気の様です。名前は玉子屋さん手頃な値段で沢山の種類のお弁当がある様です。興味を引いたのはお弁当じゃ無くて【社是】会社・結社の経営上の方針・主張が書かれた社是。普通は成功するコツがかかれているのだが、玉子屋のそれはその反対。「ここに書いてある内容をやると失敗する」というものだ。≪玉子屋の社是≫1.旧来の方法が一番良いと信じていること2.もちはもち屋だとうぬぼれていること3.暇がないといって本を読まぬこと4.どうにかなると考えていること5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること6.良いものは黙っていても売れると安心していること7.高い給料は出せないといって人を安くつかうこと8.支払いは延ばす方が得だとなるべく支払わ...玉子屋の社是
☆☆☆☆☆フキノトウを見つけた、と言うニュースを耳にする様になって来ましたね。我が家の庭のフキは?と思っていたら採ってきてありました。フキノトウが出ていたのですね。少し傷んでいたので水に浸しておいたら復活しました。庭の植物【蕗のとう】
☆☆☆☆☆ゆめぴりかは品質基準を満たす原料が不足したとかで2kgのみとなっていたのですが僅かに基準を満たすことが出来なかったゆめぴりかを八十九と名付けて販売すると言う・・・その前は基準に満たないゆめぴりかは他のお米と混ぜて合組(ごうぐみ)として安く販売していたのです。少しすると取り扱い中止となってしまいましたが。ところが今回新登場となった八十九はゆめぴりかと同じ位の値段なのです。驚きです他の人はどのお米を買ってるのでしょう?かつて魚沼の十日町でお米を作ってる知り合いがいて毎年送ってくれていたのです。凄く美味しいコシヒカリでした。歳で米作りを辞めた後も送ってくれたけど味がガタ落ちでした。同じ田圃で作ってる筈なのに作り手によってこんなにも違いが出てしまうのだと言うことを痛感しました。今年のお米はさらに値上がり