☆☆☆☆☆スターバックスが鶴見駅西口に開店するそうです朝の7時から22時迄オープンなので何かと便利に利用出来そうです。OliveLOUNGE鶴見店って何処なのか調べたら三井住友銀行の場所でした。『銀行は何処へ?』と思ったら銀行とスタバとシェアラウンジが入っている様です。4/28にスターバックスがOliveLOUNGE鶴見店にオープン
大きな感動も良いけど、人生小さな感動の積み重ねって大切ですよね♪ (日常気になった事、感動など
庭で食べられる野草を育てているのですが、「雑草ばかり生やして」と風当たりが強くて困っています。春の七草(芹、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ)蕗、雪の下、菊芋、茗荷、青紫蘇、等々
4/28にスターバックスがOlive LOUNGE 鶴見店 にオープン
☆☆☆☆☆スターバックスが鶴見駅西口に開店するそうです朝の7時から22時迄オープンなので何かと便利に利用出来そうです。OliveLOUNGE鶴見店って何処なのか調べたら三井住友銀行の場所でした。『銀行は何処へ?』と思ったら銀行とスタバとシェアラウンジが入っている様です。4/28にスターバックスがOliveLOUNGE鶴見店にオープン
☆☆☆☆☆パンの材料を混ぜ丸い形に小分けして炊飯器の中で発酵させる十分に膨らんだら普通の炊飯でスイッチを入れると出来上がっていました。オーブンを使わないし焼く時間を気にしなくて済むので楽そうですね炊飯器でパンを焼くのって簡単だったんだ
☆☆☆☆☆初めての購入蓋を開けると海苔の香りが漂ってきた味は・・割と濃い味付けで甘い食べると香りが感じられなくて残念生あおさのりの佃煮
庭の花【つつじ】☆☆☆☆☆今年は咲き方がちょっと偏ってるのはおそらく剪定してはいけない時期に切ったのではこちらから見ると綺麗なんだけど・・・...>続きを読む今年のツツジは既にアップしてるのですが、昨年の状態右側が全て花が付きませんでした。昨年のブログ記事がgooから届きました
☆☆☆☆☆花数は少ないけど満開です。庭の花【つつじ】
☆☆☆☆☆テレビを観ていたら『貼るホワイトニング』と言うのを紹介していました。歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて歯を白くすると言う方法です。これについてはハワイの雑誌『アロハストリート』の編集長が上野さんだった頃編集長のブログで読んだ事があったのですハワイでは歯が白くないと悪い印象を受ける様で歯の表面を削ってセラミックを貼った、と言うものでした。何十年か経って日本でも?と思って見ていました。1本15万円、上下8本ずつで合計240万円だそうです。ちょっと足元を見られてる気がします。貼るホワイトニング
☆☆☆☆☆ハーブ・オオタJr.のマネージャさんのブログ、ジュニマネ日記を見ていたら横浜高島屋でハワイアンイベントが開催されるとの記事があり「タオルミーナの絶品パスタを横浜で味わってください」とリンクが貼ってあったので確認するとハワイからも魅力的な出店が。ミュージシャンは日本人だったけどミスハワイ2024も来日とか。詳しくは横浜高島屋のサイトを見てくださいね。gooblogが終わってしまったら『ジュニマネ日記』は何処へ行くのでしょうか・・・?5/1から横浜高島屋でハワイアンイベント
☆☆☆☆☆gooまでも?安心してたのに何と言う事でしょう、一大事です‼️
☆☆☆☆☆私道の日本タンポポだいぶ増えてきました。庭の花【日本タンポポ】
庭の花 【 ハルジオン タンポポ キュウリグサ オドリコソウ 】
☆☆☆☆☆庭の花【ハルジオンタンポポキュウリグサオドリコソウ】
☆☆☆☆☆水道の漏水工事に来てもらいました。やっと順番が回ってきたのです。朝10時に工事開始で私道の入り口を掘り起こし漏水箇所を探していきます。「いた!」漏水の場所を見つけた時「いた」と言うのでしょうか。他の人も確認してやはり「いた」と言っていたのです。取り除いた水道管には5センチ程の裂け目が出来ていました。その後掘ってバケツに入れていた土を元に戻し物凄く手際よく綺麗に整地してくれました。2時間半で工事終了トイレの詰まりが無いかの確認をお願いされ水を出して濁りが無いか確認してから使用する様に、と言われました。漏水工事
☆☆☆☆☆お米の価格、さらに上昇中ですね。我が家では生協の宅配で購入してるのですが、今週のお買物めもの値段を見てビックリ!2週間前に注文したお米は5キロで4580円だったのに今週は5480円になっていました。しかも、一人一点の注文で予定数を超えたら抽選だという。前は2ヶ月抽選に外れていました。今回はどうなる事やらと心配です。ブレンド米が買えるのは5月の4週からでやはり数量限定で抽選との事。今週お米が届かなければアウトですね。お米の価格さらに上昇中
☆☆☆☆☆今年は代々木体育館で開催アロハTOKYOと一緒じゃ無くてホッとしています😄ハワイエキスポ
☆☆☆☆☆中国全土で土地不足って‼️だから海へ捨てるの?マイクロプラスティックは海洋汚染になるけど細かく砕いた人骨なら大丈夫なの?ハワイアンシンガーのIZの海洋散骨の時賛否両論でした。今回の中国の散骨は一人だけで無く船に乗るために1列に長い長い列を作りそれぞれの手には砕いてあると思われる人骨の袋を持っていました。中国で葬式改革で海へ散骨
横浜の桜が満開に☆☆☆☆☆鶴見で桜の花が満開になっていたそうです。咲いたばかりだと思ってたらもう満開ですって早いですね...>続きを読む☆☆☆☆☆2025年は4月5日に横浜が満開になったと発表がありました。観に行って来なくちゃ😄昨年は4月4日に横浜の桜が満開に
☆☆☆☆たまたまテレ朝チャンネルにチャンネルを合わせたら東根作さんが出ているのに気がつきました。『え?この番組は何?』と思って調べたらドラマスペシャルの『生きる』でした。途中から観たのでよくわからないけど地域の住民から陳情が出ている公園造りを職場の上からの圧力を物ともせず一人で紛争する話しだった様な。夜の公園で命が尽きた主人公のお通夜に訪れた人々の話で物語の内容を知る事が出来ました。機会が有ればもう一度観ておきたいドラマです。残された時間をどのように生きるかどの様に生きたいか。コロナで貴重な時間を無駄に過ごし気がつけば大事にしてたものが手元から離れて行ってしまっていました。例えばお気に入りのレストランとかライブとかイベントとか。ミュージカル「生きる」が市村正親と鹿賀丈史のダブルキャストで上演されていたのは...黒澤明監督の『生きる』ドラマスペシャル
☆☆☆☆☆もう直ぐ満開に左の建物は東部病院2025年の桜は
☆☆☆☆☆咲いていたのは3月5日に蕾が付いてるのを見つけたヒヤシンスヒヤシンス
☆☆☆☆☆地図を見るとこれで避難場所の三ツ池公園や汐田総合病院へのアクセスが楽になりますね。この人道橋が掛かってる近くは桜がとても綺麗なので観に行こうと思ってたのにまだ出掛けられません。それで過去の写真を。↓矢向の公園対岸のマンションの桜教習所の桜鶴見川人道橋(以前水道橋が有った場所)いよいよ開通
☆☆☆☆☆今年は枝を切られてなかったので沢山の花が咲きました♪でも写真を撮るのが遅かった様で鳥がついばんだ跡が沢山付いていました。そしてアレ?サザンカだとばかり思ってた木が椿の花を付けていました・・・庭の花【枝垂れ椿】
☆☆☆☆☆プランターに芽を出していた小さな植物抜いてしまおうかと何度も思ったのですが育てていました。それが、今朝見たら花芽が大きくなっていました。どんな花が咲くのか凄く楽しみです😊庭の植物【この木何の木】
3/18山北町のライブカメラでの富士山☆☆☆☆☆ダイヤモンド富士が観られる事を期待してライブ富士山を観ていました。雲ひとつ無い素晴らしい空です16:4216:5......>続きを読む☆☆☆☆☆2025年3月15日の富士山ー見えそうで見えない富士山でした。3月18日の富士山、昨年はダイヤモンド富士でした
☆☆☆☆☆庭の花【ハイビスカス】咲き始めました〜♪
☆☆☆☆☆焼肉のたれが届きました。フルーツを使ってる物を探していたので凄く楽しみに待ってたのです。良く振ってから栓を開けたのですが想像してたのと違って液体に近かったので出過ぎてしまいました。うっかりしていました。さらっとした液状タイプだったのですね。でも、色々な料理に調味料として使えそうなので試してみようと思います。新発売の焼肉のタレわが家は焼肉屋さん【贅沢果実】
☆☆☆☆☆天ぷらで食べても良いけどやはり少しお酢を入れて短時間、ほんの1分もしないくらい茹でました。水に入れて置くと色が出て来ました。細かく刻んでもおいけど大きく切って置くとおひたしにしたりお味噌汁に入れたりラーメンに入れたりして使えます。トロッとした感じが私は好きです。金時草寒くなったのにまだ収穫出来ました
☆☆☆☆☆松田山の早咲きの桜も満開になってる様ですね。開花が遅れたので桜まつりも1週間延長されています。3月16日(日曜日)迄です。ここへ行くには少し遠いのですが遠足気分で何回も訪れています。桜まつりの開催中はたくさんのテントが並び食べる物とか土産物が並びます。物凄く沢山の種類のクリスマスローズも販売されていました。乗車券は午前中で完売してしまうけど、大人も乗れる蒸気機関車が走っていたり長い滑り台があったり途中からも富士山が見えたり富士山は午後になると霞んでしまうけど。お茶席が設けられていたり富士山も見える撮影スポットには順番待ちが必要な見晴台もあったり運が良いと菜の花のお土産も貰えたら事も。松田山まつだ桜まつり
枝垂れ椿枝垂れ椿?☆☆☆☆☆椿が見頃になって来ました。肥料を施さないので花が付いてる枝は細く枝垂れてしまっています。これはこれで良いかも知れません............>続きを読む☆☆☆☆☆私が個人的に命名した椿の花ですw数年前まで枝を短く剪定していたのですが枝を切らないと細い枝が延びて花が下を向いて咲いてしまう事が分かったのです。昨年の画像を観ると既にたくさん咲いていた事が分かったのです。下を向いてるのって嬉しくなってしまいますよね。今年は咲くのが遅くて咲いてるのは少しだけだけどツボミは沢山付いてます。庭の花【椿(枝垂れ梅)】
☆☆☆☆☆私の住んでる所もみぞれが降りました。金時草の花がどうなるか凄く気がかりだったので朝明るくなるのを待って観に行ったらあの極寒の中でも無事でした。ツボミも總持寺では水前寺菜という名でジュースを作っていました。1時間も煮出すのだそうです。9本収穫出来ました。庭の植物【金時草(水前寺菜、はんだま)の花の続き】
☆☆☆☆☆庭の金時草の花が開花しました♪本当に1センチ満たない位の小さな花でした。霜除けもしなかったのに関東では開花しないと聞いてたのに何と!咲いてくれたのです。ツボミを見つけたのが1月末割と早い期間で咲いてくれたのですが、一緒に見つけた下の方のツボミは変化無しです。庭の植物【横浜で金時草の花が開花しました】
☆☆☆☆☆生わかめを買って来ました。最近の生わかめにはメカブが付いてない事が多いけど今回のは2株付いていたので早速茹でました。意外とお湯の温度が大切なのですよね。温度が低いと緑にならないし温度が高すぎると苦味が出てしまうのです。生わかめ購入
☆☆☆☆☆今日は風もなく暖かくなって来ました。突然フキノトウが現れました。ツボミのまだ開かないうちに収穫したいと思ってたのに遅れを取りました。庭の植物【ふきのとう】
☆☆☆☆☆今年は雪が降った事に気がつかないうちに春を迎えてしまいそうです。横浜では雪が降っていたそうなのですよね。雪も降れば降ったで問題なのですけどね。我が家の近くでは雪かきをする家が有りません。我が家では早朝から雪かきに精を出します。我が家の私道に隣に家の屋根から雪が落ちて道を塞いでしまうのです。落雪に注意しながら雪かきをする必要が有ります。強烈寒波ピーク?
2/24今朝の富士山6:30ごろ☆☆☆☆☆昨日の富士山の日には姿を見せてくれなかった富士山今日はどうかな?とライブカメラを見てみました。まだ辺りは暗かったけど姿を現し......>続きを読む☆☆☆☆☆1年前の富士山雲海の上に現れていた私にとって貴重な富士山の姿です。富士山の日前後はどうしても富士山に注目してしまいますwgooblog1年前の記事
☆☆☆☆☆良く晴れています。富士山の日でもありダイヤモンド富士が鶴見川から観える日でもあるのです。夢見ヶ崎動物公園でもダイヤモンド富士が観えるかも。今日は富士山の日2月23日
☆☆☆☆☆大倉山の観梅会は富士山の日と重なる事が多いですね。今年も観梅会は2月22、23日ですって。今年は開花が遅れてると思うけど大倉山の梅は一斉に咲くのではなくどちらかと言うとバラバラ。あまり感激を味わった事がないのだけど枝垂れ梅と、トイレの所の梅と、立ち入れない所の梅は綺麗だと思います。今年から始まったと聞いてるスタンプラリーの受け付けは駅に一番近い所の様ですね大倉山観梅会
☆☆☆☆☆明日は富士山の日このところ毎年の様に前日まで見えていた富士山は富士山の日になると見えなくなっていた様な気がします。今朝も日テレから東京タワ越しに富士山がくっきりと見えていました。まもなく日没を迎えようとしてる時も雲が出たり無くなったりしながらも観えています明日は大丈夫かな?と思っていたのですが、熱海に「花を見に行く」と言って出かけた人に聞いたら「熱海は雪だったのですぐに帰って来た。」そうでかなり寒かった様です。明日は関東のお天気も崩れるのでしょうか?今日の富士山2/22
☆☆☆☆☆冷凍の花咲がにで鉄砲汁を作ってみたのですがある材料で作ってみたので味がイマイチでした。万能ねぎは1束必要の様です。中身を調べてみたらエラ?の部分が入っていたのです。カニを食べてもガニは食べるな!と言われて育って来たのでエラの部分は取り除きました。カニのガニ
☆☆☆☆☆毎年冬の寒い時期に咲いてくれる花12月のお花が少ない時期に咲いてくれる貴重な花なのです。元の鉢が枯れていたのでもう無いかとおもっていたらこぼれダネで育った物が残っていました。この植物は球根らしいけど1度も鉢から抜いたことが無かったので球根だと思っていませんでした。勉強不足ですね。来月には植え替えをしたいと思っています。庭の花【キルタンサス】
今年のお米はさらに値上がり☆☆☆☆☆ゆめぴりかは品質基準を満たす原料が不足したとかで2kgのみとなっていたのですが僅かに基準を満たすことが出来なかったゆめぴりかを八十九と名付......>続きを読む☆☆☆☆☆☆一年前のブログ記事なのですが、この1年前に既にゆめぴりかの品質基準を満たす原料が不足していて僅かに基準を満たす事が出来なかったゆめぴりかを八十九として販売していました。今年の2月4週のお買物メモでは4280円になってしまいました。私は無洗米でも磨がないと美味しく無いので無洗米は買っていません。今まで販売したゆめぴりかのうち、『ふっくりんこ』と混ぜだ【ごうぐみ】が1番好きでした。ふっくりんこはいかめしに使われてるお米です。お米昨年のブログ記事2023年のお米の販売価格は
☆☆☆☆☆今夜は塩ジャケのカマを焼いて食べたのですが中から『鮭のサケ』が出て来ました。人生初の『鮭のサケ』です。保存するにはやはり良く洗う必要があるのかな〜鯛のタイは良く話題になってるけど
☆☆☆☆☆レンジで温めるだけで食べられるパックご飯です1パック160gで少し少なめだけど3パックで298円玉ねぎ、人参、鶏肉が使われてる様だけど良くわかりませんでした味はスパイスが効いてるけど辛く無くて私でも食べられました。スパイシーカレーピラフ
☆☆☆☆☆テレビで放送してる相棒には紅茶を淹れる場面が必ずと言って良いほど出てくるのですが先日の放送で初めて『ハニーブッシュティー』の名前が出て来ました。ハニーブッシュティーは川崎の南部市場で売っていたルイボスティーの中で一番気に入ってときどき購入していたのです。ハニーブッシュルイボスティー
☆☆☆☆☆富士山の日が近づいて来ましたね。そして神奈川でダイヤモンド富士が見える時ももうじきです。今日の富士山
☆☆☆☆ツツジに既にツボミが見えるようになて来ました♪オオムラサキだったと思います。昨年は正面の部分が刈り取られて花が一部だけ無くなっていたのです今年は・・・庭の花【ツツジ】
☆☆☆☆☆庭のユキヤナギの芽がふくらんで来ていました。ここ数年、このくらいの時期になると枝先を切られてしまうのです。切らなければ見事なのですけどね。剪定時期は花が終わった時なのです。↓2124年3月↓2023年2月↓2023年3月庭の花【ユキヤナギ】
カラスノエンドウ☆☆☆☆☆凄く美味しそうに育っていましたカラスノエンドウは天麩羅にすると豆苗より美味しいと私は思いますカラスノエンドウは烏野豌豆と書くのだそうです。......>続きを読む☆☆☆☆☆昨年は暖かかったのですね。野草も育ちが良かった様です。今年はと言うとオキザリスの間から少しだけ出て来ていました。食材です昨年のブログの記事カラスノエンドウ
☆☆☆☆☆毎年川崎大師の福豆か鶴見の總持寺の豆を買ってるのですが今年は『豆まきボーロ』も買ってみました。これなら小さな子でも安心して食べられますね。小さな子は周りに居ないけど😁成田山新勝寺と川崎大師は2日の今日豆まきが行われます。このお寺では「鬼は外っ」は無くて「福はうち」だけなのですって実は我が家でも父方の家訓で「福はうち」だけなのです。戦時中に爆撃を受けて恐らく廃業したのではと思うのですが商標に鬼を使っているからなのだそうです。鶴見の總持寺は明日、2月3日に豆まきです。福豆は鶴見駅の西口で販売するのだとか。ここなら雨でも雪でもテントを張らずに済みますよね。今年はガラポンは無いそうなので混雑も無さそうです。結局寒さに勝てず福豆の購入には行きませんでした。今日は節分ですね
庭の花【水仙】☆☆☆☆☆☆お正月用の花としては間に合わなかったけど日本水仙が一株残っていました。...>続きを読む☆☆☆☆☆一年前の水仙です。今年は花数が物凄く少ないのは気候のせいでしょうか?でも、良かった〜♪日本水仙が1本残っていました。庭の花【水仙】
☆☆☆☆☆初めての購入うっかりしてたら150gしか入ってない!12粒で698円凄く甘くてしっかりした粒なのでケーキに使うのが良いかも。彩のあまりん埼玉産いちご
☆☆☆☆☆水族館になる前のルフロンですまだ数店舗のレストランが営業していました。そこには沢山の鉢植えが並んでいたのです。そして、立体的に見えるだまし絵?そして、この女の子は立つ位置を変えてもこちらを見ているのです。今はどうしているのでしょうね。川崎ルフロン
☆☆☆☆☆昨年末は暖冬だったので多くの植物が枯れずに育っています。金時草がツボミを付けてるのを発見!育て始めてから二度目です。関東では花が咲かないと聞いてるので全然期待はしていません咲いたとしても凄い悪臭なのだとか小笠原に住んでた人は「花が咲く」と言ってたのでもしかしたら・・・と少しだけ期待してます。庭の植物【金時草に蕾が】
☆☆☆☆☆キャラクター診断にトライしてみました。何と出てくるのか全然情報がなかったので凄く楽しみでした。結果は猫猫『まおまお』他のキャラクターは何と書いてあるのか・・・誰か教えてくれないかな?キャラクター診断【薬屋のひとりごと】
☆☆☆☆☆ちりめんじゃこに七草が加えられてる物を買いました。ふりかけとして食べたけどちりめんが硬すぎお粥に入れた方が良かったかも。最近ちりめん山椒はよく買うのですが、種類が多くていつも迷うのですよね。お勧めってありますか?春の七草ちりめん
☆☆☆☆☆内容は盛り付け方も細かく書いてあるので非常に参考になります追加用のおせち料理が届きました
☆☆☆☆☆ひどい状態ですね〜太い枝が出ると切ってしまう人がいて・・紐で縛ってくれる人もいて・・細い枝ばかり育っていて・・やる気を無くして放置してました。明日こそ剪定をやり直しますかキウイの苗を育てている筈だけど
☆☆☆☆☆数年前に芸道60周年だった様で関西の劇場からの映像でした。北島三郎のコンサートは何度も行きました。叔母と一緒だった時は舞台裏まで入らせて貰いました。葉山良二さんと五月みどりさんがゲストの時でした。コンサートの中でも横浜アリーナの時はバックコーラスとして市民コーラスを募集してたので一員として参加しました。もちろんチケットは購入して北島三郎には直接会えなかったけど2回だったか3回だったか忘れたけどプロ歌手の人から歌唱指導も受けられたのでこの歌唱指導だけでも参加した意義があったと思いました。当日の私達の指定位置はステージ後ろの客席でした。ステージのすぐ後ろで上から見下ろす感じで出演者の後ろ姿だけだったけど一番近い場所でセットの陰で何をしてるのか分かるし全てにおいて興味深く観ていました。与作の時は「♪ト...テレビで観た芸道60周年の北島三郎ファイナルコンサート
☆☆☆☆☆電子レンジ500Wで1個約2分10秒その通りに調理したら・・とろけてしまったのですよね。もっとドロドロになります。やはり、オーブンで焼くのがいいのかもしれないのですが何故かオーブントースターでは調理出来ない、と書いてあるのです。マルハニチロさん、より良い調理法を教えて下さいね〜。グラタン皿に入れてみました。電子レンジでグツグツ言うまで加熱パン粉を追加してトースターで焼いてみたけど半分だけに焦げ目が・・・全体に焦げ目を付けたけどジャガイモはホクホクしないしかぼちゃは筋っぽかったので調理法の改善の余地ありかぼちゃとポテトのチーズ焼き
☆☆☆☆☆岩津ネギが届きました。やはり今年の物も2本だったけど以前のネギよりも太くて美味しそうです。青い部分が多いので早めに切って使いたいと思います。ネギは深谷ネギとか下仁田ネギが売ってるけど以前食べたものと比べると買いたいと思えないのです。そして今はこのネギが売り出されるのを楽しみにしてるのです。岩津ネギ
☆☆☆☆☆1杯目を30分以上かけて飲むと気持ち良く酔えるのに飲酒量は減少すると言う説を唱えていた。さまざまな研究から明らかになったそうだけど・・・『アルコールパフォーマンス』が上がる『アルパ飲み』って言うそうです。速く飲んだ時と遅く飲んだ時とはお酒を飲んだ時の心地良さは変わらないけどゆっくり飲んだ方が具合の悪さは大きく減少するとか。もし1杯目を速く飲んでしまった時は2杯目をノンアル飲料にしてゆっくり飲むと良いとか。私にはよく理解出来ない事でした。今年厚生労働省が『健康に配慮した飲酒に関するガイドライン』と言うのを出したとかサークル等で飲みに行くと必ず飲み放題で注文されその結果ビールかサワーになってしまいます。鶴見で飲んだ時は大皿に盛られたお刺身と鍋を注文してくれたのでいつも生のグレープフルーツを半分添えら...NHKトリセツ【お酒とのつきあい方】
☆☆☆☆☆同じに見えるけど次々と新しい花が咲いています。庭の花【サザンカ】続き
☆☆☆☆☆白いサザンカは花びらが散り始めました。庭の花【サザンカ】
大根と柿の浅漬け10月には13000人近くの人が注文していたので美味しいのかも。テレビの『やまと尼寺精進日記』でも大根を柿で漬けていました。完熟した柿を潰し少々の塩で半月切りにした大根を和えるのですが1日程で食べられるのだそうです。柿なますは良く聞いていたし沢庵漬けにも柿の皮を入れるけど浅漬けはどんな仕上がりになるのでしょう。柿大根
最近のお気に入りのピッツァ 『至福のピッツァ 贅沢4種のチーズ』
☆☆☆☆☆チーズだけのピッツァ美味しいと思ったら田崎真也さん推奨になっていました。オーブントースターで4〜5分焼くだけなので手軽です焼く時間が短めならふわふわとソフトに焦げ目が付くまで焼くと硬くなってしまうので焦げ目はバーナーで炙った方が良いのかもしれません。最近のお気に入りのピッツァ『至福のピッツァ贅沢4種のチーズ』
☆☆☆☆☆生協のお買い物メモに岩津ネギが載っていたのですが428円もしていました。以前と同じくらいだったと思います。その時届いたのは細めのネギが2本でした。それが高いと思っていたら、更にお高いネギがある事を知ってビックリしました。何と‼️2本3000円以上もしています!11月30日放送の『満天☆青空レストラン』を観ていたら見覚えのある神社が出て来ました。「横綱大名ネギ」は、寛永時代から約400年にわたり農業を営んでいる「寛永鶴見園」で栽培されている、横綱級の太さ、大きさが特徴のネギ100本に1本位しか収穫できないのだそうです。気になったレシピは以下の通りです✨何と根まで食べるそうです。横綱大名ネギの天ぷら(4人分)横綱大名ネギ2本横綱大名ネギの根適量【衣】薄力粉160g冷水250cc卵黄1個揚げ油適量長ネ...岩津の長ねぎ
☆☆☆☆☆注文していたおせち料理がもう届きました。常温保存で1月末まで大丈夫なので心配ありません。補充用として便利なので毎年購入しています♪おせち料理
☆☆☆☆☆お米が店頭から姿を消したと聞いてから生協での購入も抽選になってしまい9月の初めから新米が出る11月の第1週までの間抽選にはずーっとハズレてばかりだったのです。幸いなことに備蓄用のパックご飯などの買い置きがあったのでご飯は食べる事ができていました。でも、そろそろマンネリ化して来たと思っていた時に出て来たのがこれでした。これを1袋電気炊飯器にセットして洗わずにつけ置きも必要なく普通に炊くだけです。2合用で400円チョット切れるお値段でもち米の栗おこわが食べられるなんて手軽で感激しますよね。お茶碗に4杯分でした。六日町美佐島栗おこわセット
☆☆☆☆☆おうちコープの宅配で海鮮丼かと思っていたら届いたのは海鮮丼の素でしたこれで600円北海道蝦夷前海鮮丼
☆☆☆☆☆「秋の味覚と言えば・・」と言う問いに対して黄菊の束を手に登場したのはご住職でしょうか答えは食用ギクでした。お寺の名前は西教寺約1200年前、比叡山の開祖伝教大師が唐(中国)から薬用として持ち帰ったとされる坂本菊は花びらが筒状になっている大変貴重な菊で、なぜか坂本の地でしか栽培することができないといわれているそうです。栽培も難しく5年間は同じ場所に植えられなくて挿し芽で増やす必要があるらしいとも。栽培してる所が少ないことから幻の坂本菊といわれているとか。その坂本菊を使った精進料理も出て来ました。黄色い菊の花びらが舞ってるような透明なゼリーとか菊の花がより美しい姿そのまま天ぷらになっていたりとか素材の持ち味を最大限に活かしたお料理には感動しました。食用ギクと言えば黄菊と言われていたのですよね。それが...西教寺の坂本菊
☆☆☆☆☆毎年サザンカの中で最後に咲く花が今年は一番に咲きました♪庭の花【サザンカ】
☆☆☆☆☆テレビを観ていたら居酒屋さんであれこれとオーダーしている場面だったビールの注文はピルスナー店主が注いでくれるビールは泡立ちも良くとても美味しそうだった1つのグラスに1本が丁度入る大きさだったが最後に注ぐ時、ビール瓶の底を回して軽く撹拌させながら全てをグラスに入れたこの注ぎ方は初めて観たのだが特別なビールだったのだろうか。食べたことがない美味しそうな物が次々と並ぶ鯵のたたきが2種、食べ慣れてる物と新しく創作された物が並ぶ黒胡椒の塩漬けが気になるだけど・・・いい値段してる鯵のお刺身を細かく切って黒胡椒を振って食べてみた。これもアリですね居酒屋百選【四谷三丁目井筒屋】
☆☆☆☆☆總持寺で貰ったジャーマンカモミールですが、いつ蒔こうか思案中。春先にすると忘れそうです。収穫時期はカモミールの花が完全に開花したばかりの時または開花する直前が最適な収穫時期です。開花すると花の中心の黄色い部分(花床)が盛り上がり、周囲の白い花弁が水平またはわずかに下向きになります。花が早朝の露で濡れていない、日中の乾燥した時間帯に収穫収穫した花は、すぐに乾燥させるか、すぐにハーブティーとして使用します。ジャーマンカモミールって1本だけで植えると自然に枝分かれしてこんもりと育つのですよね。以前種を蒔いた時、植木鉢の苗は大きく育たなかったのに一つだけ離れたところに芽を出した物は直径1mもの大株に育ったのです。沢山ツボミが付き、開き始めもう直ぐ収穫という時に引き抜かれてしまったのです。犯人は分からずじ...ジャーマンカモミール
☆☆☆☆☆テレビでコーヒーの展示会会場からのレポートを流していた。SCAJコーヒーの展示会でした番組名は11/9日テレの【オー!マイゴッド!】会場のブースは390もありコーヒー器具の紹介や試飲コーナーハンドドリップの世界チャンピオンやパナマゲイシャが1杯5000円もするのを知ったりアカイアのスケールの4万5千円もするのを使ってたりハリオのドリッパーで面白そうなのを見つけました。ヤチフォルニア農園公国では1株8万円でコーヒーの樹のオーナーになれたり興味深い事が沢山紹介されてました。ソイラテが人気な様にこれからはアーモンドミルクを使った物が好まれる様な気がしました。アーモンドコーヒーの一番の特徴は、コーヒーに含まれるポロフェノールの一種「クロロゲン酸」と、アーモンドミルクに含まれる「ビタミンE」が豊富に含まれ...コーヒー
☆☆☆☆☆朝のニュースで富士山の初冠雪が確認されたと報道していました。いつもの様に山北町のライブカメラで降ったかどうかあまり確認できなかったけど何となく白く見える様な・・・暫くしてから再度確認したら雲の中でした。富士山初冠雪2024
☆☆☆☆☆毎年草餅を作ったりよもぎ風呂に使ってる庭のヨモギです初めて花を咲かせてしまいました。庭の植物「よもぎ」
☆☆☆☆☆庭の花【野菊】
☆☆☆☆☆つるみ夢ひろばin總持寺
☆☆☆☆☆8月の地震と停電の後から電気器具の具合が悪く使えなくなったり復活していたりが続いていたのですが東電で調査してもらいました。外の電柱を調べて、メーターの所を調べて異常無し車に積んである機械で室内の配線を調べても異常無しでした。引き込み線を目視でズーッと辿って見ていて「あれだな。」と言って黒いビニールテープ(?)が巻いてある箇所にハシゴをかけて調べていました。「やはりここでした。器具が古くなってたので交換しました。」短時間で工事完了電気屋さんに頼まなくて良かったと思いました。電気工事終了
☆☆☆☆☆☆夜中に夏目友人帳を観ていたらエンディングテーマが近藤利樹のこまりわらいと出て来た。ウクレレプレーヤーに近藤利樹君が居るのでもしかしたら、と思って調べたらどうもそうらしい。でも、顔付きが全然違っていたのです。小学生だったのにもう17歳ですって!そりゃあ少しは大人っぽくなるでしょうけど、最近流行ってる韓国式のメイクっていうのかな色白で目の周りを赤くしてやる気の無さそうな表情をしているのです。あのニコニコしていた利樹君はもういませんでした。曲のタイトルが『こまりわらい』なのでこんな表情にしたのかな?エピソード第一話「破片は愁う」第二話「いつかの庭」第三話「とおかんや」第四話「頁の奥」第五話「ちょびの宝物」第六話「廃駅・ふたつの輪」第三話の「とおかんや」って何の事か調べたらなかなかこれというのが見つか...アニメ夏目友人帳漆「とおかんや」
☆☆☆☆☆NHKのBSで放送1988年の作品なのだそうです。主演が西田敏行という事で取り上げられたのでしょうか?敦煌は文学史の中で題名は知っていたけどまだ読んだことは有りませんでした。恐らく今後も読むことはないでしょう。東宝映画の制作かと思っていたら松竹とか東映の名前も出て来ました。井上靖先生の家の前には雑木林が有る、と聞いていました。まだ小さかった時友達と一緒に観に行ったことがありました。雑誌の写真で見たことのあるその雑木林はそれ程広くはありませんでしたが中に入るとすごく落ち着ける空間でした。暫くその雑木林で遊んでいたら井上靖先生が家の中から出てらして「いらっしゃい。」と声をかけてくださいました。私たちは挨拶をしてからも暫くそこでお喋りしていました。NHKBSシネマ『敦煌』
☆☆☆☆☆ハイビスカスが咲いています。鉢底から根が沢山出ていたので植え替えが必要になっている様です。庭の花【ハイビスカス】
☆☆☆☆☆絡みついていたヘクソカズラが枯れて来ました。実を付けたのは初めてです。庭の植物【ヘクソカズラ】
☆☆☆☆☆ミョウガもそろそろ終わりの様です。今日は2つだけ見つけました。庭の植物【ミョウガ】
☆☆☆☆☆2、3日前、テレビで相棒を観ていたら岸田今日子さんが出て来ました。岸田今日子さんといえば、思い出に残ってる事が有ります。あれは高校生の時でした。演劇部の部長をしていた同級生に「撮影所の見学に行かない?」と誘われたのです。2つ返事で付いていくと行ったのは私と彼女の2人きりでした。スタジオに入ると海辺の旅館のセットが出来ていて夜のシーンでした。海面がキラキラと輝いてとても綺麗でした。岸田今日子さんが座っていて指導を受けながらりんごの皮を剥くだけの事を何回も繰り返します。まず4つに割って芯を取ってから皮を剥きその皮をお皿に置く、これだけの事を繰り返しているのです。静かに時が流れて行きました。その時のリンゴの鮮やかな赤い色が目に焼き付いて残りました。芯を取ってから皮を剥くと言う事を知ったのは初めてでした...岸田今日子さんとりんごの思い出
☆☆☆☆☆フルムーンと言う事で楽しみにしてたのですが少し霞んでいました。そして今夜は満月でフルムーン
☆☆☆☆☆16日に金木犀が開花してるとのブログを数人が書いてるのを目にしました。一昨日の15日には我が家のキンモクセイはまだ蕾で開花に兆しが無かったのですが今朝見たら何と、咲いていました‼️今年は塀際に置いておかず玄関の近くで育てていたので枝を折られずに済みました。この木は地区センターまつりの時に配布されたものでこの地域中に金木犀の香りが充満するのですよ散歩が楽しくなりますただキンモクセイって大きくなるのですよね。近くの家のキンモクセイは5メートル位になっていて道路に枝を伸ばし夏も冬も葉を付けたままなのです。鉢植えにしてるのでそれ程心配がいらないのですが、春先に枝の強剪定が必要なのです。でも、3年前は9月に咲いた後無惨にも枝を切られてしまっていました。↓2020年10月↓2021年10月9月に枝を切られた庭の植物【キンモクセイの花】
☆☆☆☆☆今夜は十三夜十五夜の時より大きくて輝いてる月が出ていました。今度の木曜日は満月でスーパームーンなのだそうです。スーパームーンだともっと大きくて綺麗な月を観ることが出来るのです。十三夜
☆☆☆☆☆今夜は小雨が降ってるけど多摩川の花火大会が開催されます。世田谷と川崎の両方から打ち上げられます。レインコート着用のお願いがされていました。会場は二子玉川の駅に近い所でここの打ち上げは鶴見川からも見えるのです。①日時:2024年10月5日(土)午後6時~7時②打上場所:多摩川河川敷(国道246号線(旧道)二子橋~第三京浜道路間)③打上数:約10,000発(例年6,000発)多摩川花火大会
☆☆☆☆☆今日は雨が降るかと思ってたけどずーっと良いお天気でした。夕方富士山のライブカメラを観たら富士山、見えていたのですね。ダイヤモンド富士がすぎてしまったので、左側に太陽が沈んで行きました。夜、テレビをザッピングして見ていたら見覚えのある光景が!テレビ番組欄を見たら『伝説クイズ今夜復活』とあったのです。宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE!崖が復活していました♪懐かしい〜♪想像してた以上の大掛かりな仕掛けがあった様な・・・この番組は『密室謎解きバラエティー脱出ゲームDERO!』と同様にDERO終了後に楽しんでいた番組でした。DEROの方が難しい問題が出ていた様な記憶があり謎解きに真剣に取り組んでいましたっけ。😅富士山
☆☆☆☆☆月曜日にはまだ蕾だったのに観ない間に咲いていました。花壇がすごく乱れています。手入れをしなくちゃ・・・庭の花【彼岸花】
☆☆☆☆☆昨年まで姿を消していたアオジソのこぼれ種を鉢に移して育てていたのですが、今年は十分な収穫がありました。今、花が咲き始めているのですが何やらアオジソのフリをしてる植物が紛れていました。3本もです。すぐに抜いたのですがかなり根を張っていました。庭の植物【青紫蘇】
☆☆☆☆☆今年の会場は東京ビッグサイトです。行けば観光地の案内とか民族舞踊のパフォーマンスとか凄く楽しい事が沢山あるのですがLINEの友だち登録が必要になってからその時はガラケーだったのでそれからは行かなくなってしまいました。混雑もすごいし・・・旅行博だった頃からの記事がその頃の事を詳しく書いています。バンスKがステージに立っていたので沢山の友達が観に行っていたので余計盛り上がっていました。今年も一般の人は土日の2日間だけ参加できるのです。来年は愛知県での開催とかで暫くは東京での開催には戻って来ません。行くなら今年だったのですがブースグランプリの投票結果が出ていました。一般の人の投票では韓国がブースグランプリでした。ただ、以前の韓国は無料招待券を100枚位配布していた事があったので今年もそうだったのかも知...ツーリズムEXPOJapan2024
庭の植物【おかわかめ】☆☆☆☆☆昨日まで気づかなかったのに見上げたらおかわかめの花芽が延びていました。花が咲くとアクが強くなるそうなので収穫は最後となりそうです。......>続きを読む☆☆☆☆☆1年前のブログの記事が届きました♪今年も9月に入ってから花が付き始めました。上を見たらまたとんでもないことに‼️マメに収穫しないとこうなってしまいます😅葉酸やミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅)、ビタミンAを多く含み、栄養価が高いことから、健康野菜として注目されています。地下には球根、葉腋にはムカゴができます。球根もムカゴも茎も葉も食べることができます。花も天ぷらにして食べられます。庭の植物【おかわかめ】
☆☆☆☆☆うっかりしていたら咲き終わっていました。お酢を少し入れたお湯で茹でて酢の物に😄この時期の塩蔵ワカメは味が落ちるので残念😢月下美人
9月11日ライブカメラで観た富士山は姿が見えなかったけど太陽は富士山の右側に沈んでいく様に見えました。ダイヤモンド富士が近づいています。☆☆☆☆☆9月20日僅か右に太陽が沈んで行きました。明日ダイヤモンド富士が観れそうだと思っていました。その後、毎日夕方の天気が悪く確認出来ず。残念です。2023年9月27日山北からの富士山
☆☆☆☆☆テレビで【雷サージ】の事を取り上げていました。最近落雷が多いですよね。それによって家電製品などにダメージを与えてしまうらしいのですね。それが落雷後しばらくしてから家電製品にダメージを与えるのですって。新入経路は、電線、アンテナ、ケーブルテレビ、電話回線、そしてアース線からも有るのだそうです。少し前も【誘導雷】についてクイズをしていました。雷の影響を受けやすい家電製品は?と言う問題です。特に多いのは電話機やモデムだったと思います。地震と停電があった後8月10日頃から一部の電化製品の具合が悪いのです。あの時も遠くの方で雷の音が聞こえていました。電話と電化製品が使えなくなった後、自然に回復したのですが同時にいくつか使用するとその後も時々使えなくなるのです。テレビを観てこの事なのかも知れない、と思いまし...雷サージ?
☆☆☆☆☆今年の中秋の名月は9月17日。18日になってしまったけど空を見上げると・・・小さなお月様が輝いていました眺めていると次第に霞んでくるので慌てて写真を撮りました。今宵は土星が近くに見えると言う事で探したけど確認できませんでした。満月が最大になるのは18日の午前11時半頃だそうです。スーパームーンだと言う情報も。月のパワーを受けられますよね、今夜も楽しみです😊かつては最近【日本百名月】に指定された横溝屋敷迄行ったこともあるのですが、年々趣が無くなってきてる様な気がして最近は何処にも行かなくなってしまいました。横溝屋敷は観月会は行わずに【竹とうろうまつり】を9月21日に行う様です。馬場花木園のお月見会は昨晩終わっていました。花木園は琴の音を聞きながらの茶会が有るけど参加出来るのは40人と少ないのです。中秋の名月🌕2024
6月に一度咲いたのにまた咲き始めました♪☆☆☆☆☆ツルも伸びて隣の樹木に巻きつき始めています。庭の花【ムラサキナツフジ(サッコウフジ)】
☆☆☆☆☆お風呂場の網戸にヤモリが来ていました。確認できたのは数年ぶりです。でも、ここは内側なのですよね。どこから入ったのか疑問なのです。今年は久しぶりに出会う生き物が多いですねカニとか、蝉の抜け殻とか、そしてヤモリヤモリは家の中で大量発生していた事も。玄関の壁の外の灯りの所でよく見かけていました。あとはカマキリとバッタとカナヘビが来てくれたら以前と同じになるのですが・・・今年は既に沢山の秋の虫が鳴き始めています。久々のヤモリ🦎
☆☆☆☆☆開催期間】2024年9月7日(土)、8日(日)【開催時間】10:00~19:00(最終日は18:00まで)雨天決行・荒天中止【メイン会場】グランモール公園【アクセス】JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」下車徒歩9分みなとみらい線「みなとみらい駅」下車徒歩3分【入場料】来場無料※場内の飲食物は全て有料となります。ワークショップ参加費等は有料のものもあります。※未成年者へのアルコール類の販売は行いません。※飲酒運転の恐れがあるアルコール類の販売は行いません。【主催】MECぴあクリエイティブ株式会社、MusicPortYOKOHAMA委員会■出店【マーケット】フラショップ、ハワイアン雑貨、アート、グリーン、他【ワークショップ】レイ作り、ウクレレ体験【フード・ドリンクブース】ご飯...みなとみらいハワイフェスティバル2024
横浜でメリーモナークの優勝入賞のチームが横浜へ ナーポオケラ 2024
☆☆☆☆☆ハワイに恋してを観ていたらナーポオケラと言うイベントの告知が!待望のフラが遂に横浜へぴあアリーナMMにやって来るそうです♪■開催日時<全4公演>2024年9月7日(土)①11:00開演②17:00開演9月8日(日)①11:00開演②17:00開演■会場ぴあアリーナMM(横浜・みなとみらい)■公式ホームページhttps://mmf-j.com■チケット一般発売:8月3日(土)10:00~ロイヤルセンター¥30,000ロイヤルサイド¥27,000SSセンター¥26,000SSサイド¥23,000アリーナS¥18,000スタンドS¥15,000スタンドA¥12,000アリーナA¥9,000※後方エリアのため、ステージが見えづらいお席となります。student(U22)¥5,000※4才以上22才以下フ...横浜でメリーモナークの優勝入賞のチームが横浜へナーポオケラ2024
「ブログリーダー」を活用して、LEI ♪さんをフォローしませんか?
☆☆☆☆☆スターバックスが鶴見駅西口に開店するそうです朝の7時から22時迄オープンなので何かと便利に利用出来そうです。OliveLOUNGE鶴見店って何処なのか調べたら三井住友銀行の場所でした。『銀行は何処へ?』と思ったら銀行とスタバとシェアラウンジが入っている様です。4/28にスターバックスがOliveLOUNGE鶴見店にオープン
☆☆☆☆☆パンの材料を混ぜ丸い形に小分けして炊飯器の中で発酵させる十分に膨らんだら普通の炊飯でスイッチを入れると出来上がっていました。オーブンを使わないし焼く時間を気にしなくて済むので楽そうですね炊飯器でパンを焼くのって簡単だったんだ
☆☆☆☆☆初めての購入蓋を開けると海苔の香りが漂ってきた味は・・割と濃い味付けで甘い食べると香りが感じられなくて残念生あおさのりの佃煮
庭の花【つつじ】☆☆☆☆☆今年は咲き方がちょっと偏ってるのはおそらく剪定してはいけない時期に切ったのではこちらから見ると綺麗なんだけど・・・...>続きを読む今年のツツジは既にアップしてるのですが、昨年の状態右側が全て花が付きませんでした。昨年のブログ記事がgooから届きました
☆☆☆☆☆花数は少ないけど満開です。庭の花【つつじ】
☆☆☆☆☆テレビを観ていたら『貼るホワイトニング』と言うのを紹介していました。歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて歯を白くすると言う方法です。これについてはハワイの雑誌『アロハストリート』の編集長が上野さんだった頃編集長のブログで読んだ事があったのですハワイでは歯が白くないと悪い印象を受ける様で歯の表面を削ってセラミックを貼った、と言うものでした。何十年か経って日本でも?と思って見ていました。1本15万円、上下8本ずつで合計240万円だそうです。ちょっと足元を見られてる気がします。貼るホワイトニング
☆☆☆☆☆ハーブ・オオタJr.のマネージャさんのブログ、ジュニマネ日記を見ていたら横浜高島屋でハワイアンイベントが開催されるとの記事があり「タオルミーナの絶品パスタを横浜で味わってください」とリンクが貼ってあったので確認するとハワイからも魅力的な出店が。ミュージシャンは日本人だったけどミスハワイ2024も来日とか。詳しくは横浜高島屋のサイトを見てくださいね。gooblogが終わってしまったら『ジュニマネ日記』は何処へ行くのでしょうか・・・?5/1から横浜高島屋でハワイアンイベント
☆☆☆☆☆gooまでも?安心してたのに何と言う事でしょう、一大事です‼️
☆☆☆☆☆私道の日本タンポポだいぶ増えてきました。庭の花【日本タンポポ】
☆☆☆☆☆庭の花【ハルジオンタンポポキュウリグサオドリコソウ】
☆☆☆☆☆水道の漏水工事に来てもらいました。やっと順番が回ってきたのです。朝10時に工事開始で私道の入り口を掘り起こし漏水箇所を探していきます。「いた!」漏水の場所を見つけた時「いた」と言うのでしょうか。他の人も確認してやはり「いた」と言っていたのです。取り除いた水道管には5センチ程の裂け目が出来ていました。その後掘ってバケツに入れていた土を元に戻し物凄く手際よく綺麗に整地してくれました。2時間半で工事終了トイレの詰まりが無いかの確認をお願いされ水を出して濁りが無いか確認してから使用する様に、と言われました。漏水工事
☆☆☆☆☆お米の価格、さらに上昇中ですね。我が家では生協の宅配で購入してるのですが、今週のお買物めもの値段を見てビックリ!2週間前に注文したお米は5キロで4580円だったのに今週は5480円になっていました。しかも、一人一点の注文で予定数を超えたら抽選だという。前は2ヶ月抽選に外れていました。今回はどうなる事やらと心配です。ブレンド米が買えるのは5月の4週からでやはり数量限定で抽選との事。今週お米が届かなければアウトですね。お米の価格さらに上昇中
☆☆☆☆☆今年は代々木体育館で開催アロハTOKYOと一緒じゃ無くてホッとしています😄ハワイエキスポ
☆☆☆☆☆中国全土で土地不足って‼️だから海へ捨てるの?マイクロプラスティックは海洋汚染になるけど細かく砕いた人骨なら大丈夫なの?ハワイアンシンガーのIZの海洋散骨の時賛否両論でした。今回の中国の散骨は一人だけで無く船に乗るために1列に長い長い列を作りそれぞれの手には砕いてあると思われる人骨の袋を持っていました。中国で葬式改革で海へ散骨
横浜の桜が満開に☆☆☆☆☆鶴見で桜の花が満開になっていたそうです。咲いたばかりだと思ってたらもう満開ですって早いですね...>続きを読む☆☆☆☆☆2025年は4月5日に横浜が満開になったと発表がありました。観に行って来なくちゃ😄昨年は4月4日に横浜の桜が満開に
☆☆☆☆たまたまテレ朝チャンネルにチャンネルを合わせたら東根作さんが出ているのに気がつきました。『え?この番組は何?』と思って調べたらドラマスペシャルの『生きる』でした。途中から観たのでよくわからないけど地域の住民から陳情が出ている公園造りを職場の上からの圧力を物ともせず一人で紛争する話しだった様な。夜の公園で命が尽きた主人公のお通夜に訪れた人々の話で物語の内容を知る事が出来ました。機会が有ればもう一度観ておきたいドラマです。残された時間をどのように生きるかどの様に生きたいか。コロナで貴重な時間を無駄に過ごし気がつけば大事にしてたものが手元から離れて行ってしまっていました。例えばお気に入りのレストランとかライブとかイベントとか。ミュージカル「生きる」が市村正親と鹿賀丈史のダブルキャストで上演されていたのは...黒澤明監督の『生きる』ドラマスペシャル
☆☆☆☆☆もう直ぐ満開に左の建物は東部病院2025年の桜は
☆☆☆☆☆咲いていたのは3月5日に蕾が付いてるのを見つけたヒヤシンスヒヤシンス
☆☆☆☆☆地図を見るとこれで避難場所の三ツ池公園や汐田総合病院へのアクセスが楽になりますね。この人道橋が掛かってる近くは桜がとても綺麗なので観に行こうと思ってたのにまだ出掛けられません。それで過去の写真を。↓矢向の公園対岸のマンションの桜教習所の桜鶴見川人道橋(以前水道橋が有った場所)いよいよ開通
☆☆☆☆☆今年は枝を切られてなかったので沢山の花が咲きました♪でも写真を撮るのが遅かった様で鳥がついばんだ跡が沢山付いていました。そしてアレ?サザンカだとばかり思ってた木が椿の花を付けていました・・・庭の花【枝垂れ椿】
気まぐれロージーと天使の誘惑☆☆☆☆☆今年は小さな花がたくさん咲いています♪色変わりするビオラが3種類です天使の誘惑この花は数年前から育てているのですがその年によって花が違ってるのです。初めの年はパンジーの様な花で一株しか育ちませんでした。香りがあるので、1番好きな種類です。庭の花【ビオラ】
☆☆☆☆☆庭の金時草(水前寺菜)が大きくなってきたので先端を少しだけ収穫しました。茹で汁は鶴見の總持寺でポリフェノールがたっぷり入ってると教えてもらったのでドリンクとして飲みました。アクが少なかったのでクセがなく美味しくいただきましたアントシアニンというポリフェノールの一種が含まれているのだそうです。抗酸化作用があって、血糖値を抑える効果などが有るとか。その他カルシウム、ビタミン、鉄分等が含まれてる様です。庭の植物【金時草】
☆☆☆☆☆庭のフリージアが咲いていました。そばにすみれが植えてあるので鉢の中が賑やかになってぃました。離れた所に置いてあるプランターに芽を出しているのはヒメヒオウギズイセンかと思っていたら何故かフリージアでした。管理にもう少し手を掛けなくてはいけないと思いました。庭の花【フリージア】
☆☆☆☆☆エビネラン今年は1鉢エビネランは地植えになってるのとプランターに植えた物があったけど地植えになっていた数種類は数年前に踏み荒らされて消滅プランターは庭の隅に有る筈なので見つけなくては。庭の花【エビネラン】
☆☆☆☆☆今年は咲き方がちょっと偏ってるのはおそらく剪定してはいけない時期に切ったのではこちらから見ると綺麗なんだけど・・・庭の花【つつじ】
☆☆☆☆☆野菊は数種類あったと思うのですけど花の名前が特定できず野菊としておきます。花びらの数が多い様な気がします。庭の花【野菊】
☆☆☆☆☆ツルニチニチソウがかなり蔓延ってきていました。天気予報通りに雨が降ったり止んだり更に延びてきてしまいますよね。今年はどの様に切るか思案のしどころです。楽しみ庭の花【ツルニチニチソウ】
☆☆☆☆☆少し庭を手入れしようと植木鉢を動かしたら何か白い物が出てきました。もう一枚写真を撮ってよく見るとミョウガの花が付いていました。他にはまだミョウガが芽を出していない様です。庭の植物『ミョウガ』
庭の花【オオムラサキ】庭のツツジ(オオムラサキ)オオムラサキ☆☆☆☆☆満開になって来ました。凄く良い匂いです。...>続きを読む昨年のオオムラサキの記事が届きました。昨年......>続きを読む昨年のブロブ記事が届きました。オオムラサキがすでに満開だった様です。今年はやっと咲き始めたところです。庭の花(つつじのオオムラサキ)
☆☆☆☆☆テレビで防空壕で作るキクラゲの紹介をしていました。川崎で防空壕でキクラゲを作ったのが成功したので同じ環境になる様に建物を建ててその中でキクラゲを栽培してるのだそうです。生キクラゲがたくさん店頭に並ぶ様になったのでどこで栽培してるのか気になっていました。防空壕で栽培された川崎産の「キクラゲ」を使用。慶キムチの素で、やみつきになるピリ辛キクラゲキムチに仕上げました。商品名:防空壕キクラゲキムチ内容量:150g原材料名:キクラゲ、胡瓜、大根、食塩、唐辛子、砂糖、にんにく、にら、白ネギ、イカの塩辛、りんご、白桃缶、調味料(アミノ酸等)、酸味料アレルギー表示:イカ、りんご、桃賞味期限:5日保存方法:要冷蔵(2℃~5℃)製造者:おつけもの慶(神奈川県川崎市川崎区大島上町18-1)☆☆☆☆☆キムチ塩辛『慶キム...キクラゲのキムチ
☆☆☆☆☆鶴見で桜の花が満開になっていたそうです。咲いたばかりだと思ってたらもう満開ですって早いですね横浜の桜が満開に
☆☆☆☆☆久しぶりで生クリームのホイップクリームちょうど良い具合にたてられて食べてる間に残ってるホイップクリームが分離してきてしまったのです。再び泡立て器で混ぜて暫くしてから見ると液体と塊になっていたのです。味見をしてみると明らかにバターが出来ていました。美味しくてついついパンに塗って食べていて残りが少しになってから写真を😅生クリームを密閉容器に入れて振っているとバターになる事は知っていたけど、泡立てた物を放置してから少し混ぜると暫くしてバターが出来てしまうのですね。途中経過は見ていなかったけど簡単にバターが手作りできてしまうとはびっくりです。これって大失敗と言える?
☆☆☆☆☆テレビで催花雨という言葉を使っていました。花に早く咲く様に催促して降る雨の事なのでそうです。今夜あたり雨が降りそうです桜の蕾も少し膨らんでくれるかもしれないですね。かなり前になるけど北海道に住む知人が「雨が降らないと桜は咲かないよ。」と言っていたのを思い出します。一雨毎に春が近づいているのですね。催花雨(さいかう)
☆☆☆☆☆安心してたのにここで❕用心してずっと会うのを差し控えているのにまだまだ気を抜く事が出来ませんね。「先週からコロナ」ってメールが⁈
☆☆☆☆☆雲ひとつ無い素晴らしい空です16:4216:5517:0017:0417:1017:1517:2117:2217:303/18山北町のライブカメラでの富士山
山北から望む今日の富士山☆☆☆☆☆そろそろダイヤモンド富士が観れるのでは無いかとまたライブカメラの映像をチェックよくわからず仕舞いだったけど富士山......>続きを読む昨年は日没を迎えた時に雲に邪魔されてダイヤかどうか見届けることができなかったのでした。山北町にある大野山は関東の富士見百景に選ばれているのですね。ダイヤモンド富士が観える3/18、3/19はかなりの人が集まってる様です。(あれ?今年は閏年だったから1日早くなるのかな?)今年はどうでしょうか?今日3/16の富士山16:2217:1417:2017:2117:2217:2617:333/16山北町からの富士山
春蘭☆☆☆☆☆春蘭が咲いていました。手入れを怠っていたので大きくなる木が芽を出していたので抜き後は枯れた葉を切りましたこの鉢には4つ花が咲いてるのに後......>続きを読む今年は花芽が出ていません😭昨年は春蘭が咲いていた⁈
枝垂れ椿?☆☆☆☆☆椿が見頃になって来ました。肥料を施さないので花が付いてる枝は細く枝垂れてしまっています。これはこれで良いかも知れません......>続きを読む☆☆☆☆☆今年も咲いてます枝垂れ椿
☆☆☆☆☆沢山貰った物だから下処理に時間がかかり洗うのに時間が掛かりで今日になってしまいましたが蕗の薹味噌を作ろうと思ってゆでて水に晒しその都度水が真っ黒になるので何度も水を換えていました。蕗の薹味噌を作るのは初めてです。緑色が残ってるものを刻んで胡麻油で炒めたらやはり黒くなってしまいます。胡麻油の量を多くしたらどうにか緑が残る様になったのです。水分を飛ばしてからお味噌を加えてさらに炒めスリコギですったので茎の部分も食べやすくなりました。このすり鉢は小さいのですよ。ずっと前に益子へ旅行した時購入した物で小鉢としても使っています。到来物の蕗の薹のその後
☆☆☆☆☆変な剪定をされてしまっています。庭の花【ユキヤナギ】