木曜の夜は親類を誘っての「やすらぎ寄席」。この日は朝から仕事でフゥフゥ苛められて、午後からは事務所で電話で「あ~だこ~だ」があって近頃稀に充実した昼間をすごしての寄席芸鑑賞、格別だった。さて噺の内容はというと、前座(立川公四楼):「寿限無」御存知の噺で、この噺は初めての子供を持った時に味わいが分かると言う内容で、この人は凄い伸びしろがあると思う、頑張れ❕立川志遊師:「七面堂」荒れ果てた貧乏寺に忍び込んだ泥棒が仕方なしに木魚を盗むが、寺番と村人に取り押さえられる、その後このお寺は大層に繁盛する様になって10年後にまた泥棒に入られるが、果たしてその顛末は、、、立川小談志師:「お菊の皿」番長皿屋敷のパロディ的な噺で、以前落語ムービーでも披露された滑稽噺。www.youtube.com立川雲水師:「次の御用日」縫...やすらぎ寄席@真福寺別院