一足早い夏を楽しもうと常夏の島へ夜間飛行南国の心地良い夜風に吹かれて飲むビールの旨さよ!プーヘエ~ッ!!翼に乗って常夏の島へ#1(夜間飛行)
一足早い夏を楽しもうと常夏の島へ夜間飛行南国の心地良い夜風に吹かれて飲むビールの旨さよ!プーヘエ~ッ!!翼に乗って常夏の島へ#1(夜間飛行)
前回の「華僑編」では色と欲という分かりやすい詐欺手法だったが今回「米国編」ではより複雑で込み入った知能犯的詐欺手法を紹介しよう(起)承転結国際医療組織である世界保健機関WHO(WorldHealthOrganization)の職員として中近東の戦場に勤務している危険な現場勤務なので危険手当もあり高給取り離婚して独り身だが高校生の娘が居て娘は米国で一人暮らし起(承)転結危険手当もあり多額の貯金あり日本で自分の病院を開院するのが夢日本人のあなたには是非自分のパートナーになって欲しいここで高校生の娘も紹介され母娘との2女1男のメールのやり取りが続く起承(転)結戦火が広がり現地銀行は閉鎖米国に脱出するにも現金がないので至急まとまった金を送金して欲しい起承転(結)戦火に巻かれ娘とは離れ離れ哀れな母親を助けなければ!...ロマンス詐欺#3(米国編)
(起)承転結>まずはメジャーなサイトでの声掛けから始まって起(承)転結>次にマイナーなサイトに誘導され男心をくすぐられ起承(転)結>それから投資話を持ち出され・・・一例を挙げれば皆さんは華僑のお茶会を御存知だろうか?財界の社長達が私的に交わって和気あいあいとお茶を飲みながら友好を深めるお茶会には非常に高価なお茶が供されるこのお茶の売買取引に勧誘される起承転(結)上述の如き口車に乗せられてお金を振り込めばTheEND!ロマンス詐欺#2(華僑編)
インターネットの普及に伴い闇バイトなどのインターネット犯罪が蔓延している昨今男性の淡い恋心に付け込むロマンス詐欺も鴨ネギ男達からお金をむしり取っている。がめつい女の子がロマンス詐欺を仕掛けている場合もあるだろうが中には犯罪組織によりたこ部屋に監禁された男子がせっせと美女の画像をばらまいているケースもあるらしい。オーロラも暇つぶしにそういう連中をおちょくったりしてるので彼らの手口をいくつか紹介しよう。ロマンス詐欺#1(プロローグ)
鉄馬(バイク)にまたがりふらりと旅に出たくなる物憂い日曜THEROADTOHELL(PartII)byChrisRea~(''TheRoadTripwithHarleyDavidson'')THEROADTOHELLbyChrisRea
キャブレターは水洗便器と同じ原理でフロートが上下することでキャブレター内部にガソリンを貯める仕組みしたがって貯める事が出来る油面の調整が必要になってくる代表的な調整方法を下記する1.ノギスなどを使ってのフロート位置決め(メーカー指定値あり)2.実際に注射器を使ってキャブに水を注入して給水停止の油面を目視する3.キャブ内のガソリンが満杯となりオーバーフローした際外部に排出するチューブを透明なモノに交換し油面を目視バットマン・モビール製造日記#78(キャブOH#4)
キャブレターはガソリンを空気と混合してエンジンルームで燃焼させる部品なのでガソリンをある一定量貯めておく必要があるその役を担うのが下記のノズル弁とフロート原理はトイレの貯水槽に水が貯まるのと同じでガソリンが給油され油面が上がるとフロートが浮いて弁が閉じられる仕組みバットマン・モビール製造日記#77(キャブOH#3)
前日記に続いてキャブレター内部に付着した汚れや錆を取り除くバットマン・モビール製造日記#76(キャブOH#2)
混合気をエンジンに送り込む重要な部品である機械的Carburetorもいまや電子的FuelInjectorに置き換わりつつあるそういう風潮を踏まえてアメリカでは「キャブをいじれる男性はメカに強くおとこっぽい!」ということになるらしいということでキャブのOHをやっておとこっぽさに迫ってみる事にする(笑)10年近く放置されていたキャブを分解してみるとボロボロでやばい!とにかくキャブからフロートとフロート室を取り外してみるバットマン・モビール製造日記#75(キャブOH#1)
バットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない#4)
鉄製燃料タンク内で発生した錆が1.燃料タンクのガソリン流出口を詰まらせ2.燃料フィルター(紙フィルター+磁石フィルター)を詰まらせ3・燃料ホースを詰まらせ4.最終的にキャブレターに目詰まりを起こさせる錆の呪いや恐るべし!ガソリンはキャブレターで気化されてエンジン燃焼室に送られる訳だが一時的にガソリンを溜めておくフロート室が左は錆錆右は錆除去済み錆落し工程1.パーツクリーナー漬けと真鍮ブラシを併用2.オーバーフローのガソリンを逃がしてやるノズルやその他のノズル類についてはキャブクリーナー噴射や針金貫通で錆目詰まり解消その結果が下記左の赤ワイン色ガソリンは錆のフロート室のモノ右の白ワイン色ガソリンは錆除去済みのフロート室のモノキャブレター内部の錆による悪影響が一目瞭然であるバットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない#4)
バットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない!)
エンジン始動に必要な3要素良い点火良い圧縮良い混合気先に述べたLPGガスによる緊急始動で一応始動はするので点火と圧縮は問題なしとは言え念のためエンジン内部を内視鏡で観察する内視鏡には一眼と二眼カメラの2種類があるが内燃焼室の上部バルブと下部シリンダーの2点を観察するには二眼内視鏡燃焼室上部は比較的綺麗でダスト(燃えカス)がバルブの働きを阻害している事は無さそう燃焼室下部シリンダー部分には多少のダスト(燃えカス)が認められるがこれが原因でエンジン始動に支障をきたすほどでは無いとなると最後の要因である「良い混合器」が疑わしいので次回はキャブレターの分解掃除(OH)を試みるバットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない!)
バットマン・モビール製造日記#73(エンジンがかからない!)
バイクの燃料タンクが鉄製である限り錆の呪いから逃れる事はできない防錆処理をしても錆の芽が残って居る限り錆は発生するそしてキャブレターや燃料ホースの目詰の原因となるそこで錆が混入していないクリーンなガソリンがキャブレターに供給されているか目視するためにキャブに接続している燃料ホースを透明なものにするのもひとつの手であるバットマン・モビール製造日記#73(エンジンがかからない!)
バットマン・モビール製造日記#72(エンジンがかからない!)
北欧の極寒時は気温がマイナス20~30度にもなるそんな状況下路上でエンジンが停止してしまえば凍死の危険さえあるそんな緊急事態の際キャブ者のエンジンに「喝」を入れる方法を下記する寒冷地でエンジンがかからない原因の一つは液体であるガソリンが気化しにくいためそこでキャブレターから引火性のLPGガス(気体)を噴射してエンジンを始動させる(註)LPGガスの比重は1.5~2.0と空気より重いため煙散霧消せずキャブ内部に滞留してエンジン始動の起爆剤に成ってくれる(注)もちろんメーカーの推奨している方法では無いので使用に際しては自己責任の上凍死を免れるためといった非常事態で活用してくれバットマン・モビール製造日記#72(エンジンがかからない!)
バットマン・モビール製造日記#71(錆取タンクvs新品タンク)
バットマン・モビールには巡航距離を延ばすため車体の前後に二連の燃料タンクが装備されている同時期に錆取処理をしたタンクと未処理の新品タンクを装備して数か月後に錆の発生具合を比較すると・・・錆取処理をしたタンクのフィルターには既に錆が沈殿している一方新品タンクには錆の沈殿は認めらない結局高価な錆取剤を購入して処理するより新品タンクに交換した方が良いと言う結果になるバットマン・モビール製造日記#71(錆取タンクvs新品タンク)
NinoyAquinoInternationalAirportTerminal3ARRIVALHALL第三ターミナル一階到着口DEPARTUREHALL二階出発口BonVoyageフィリピン旅行記#14(フィリピン国際空港発)
NinoyAquinoInternationalAirportTerminal3以前東南アジア旅行で四つ星ホテルでクレジットカードを盗用された経験があるので現地では出来る限り現金決済という事でまずは両替次に現地で携帯電話やWiFiを使用するため現地SIM購入(註)携帯電話によってはSIMロックの掛かって居る機種があるので日本でロック解除しておく事フィリピン旅行記#13(フィリピン国際空港着)
世界的ファーストフード店が唯一勝てない国フィリピンその宿敵同士が隣り合わせフィリピンで人気の地元ファーストフード店その人気の秘密は?スタバ・コーヒー一杯の値段でこのサービス!フィリピン旅行記#12(ドナルドが蜂に刺される!)
ボッタくられた店の女の子に騙された等話題の尽きないフィリピンのKTVBarだがそれでもフィリピンと聞くとKTVBarしか思い浮かばないキミのために比較的安全な日本人経営のCebu島KTV2店を紹介しておこうJANE’sKTVBARHANABIJANE'sBARの派手なネオンの横にそびえる白い建物は教会日本なら風俗条例でありえない光景だがさすがフィリピンの神様は太っ腹!(笑)フィリピン旅行記#11(AfterDark)
日本でオイルマサージ一時間一万五千円なりフィリピンセブ島オイルマッサージ一時間千円なり毎晩通っても財布の負担にはならないまさに指圧天国セブ島の中心街だけでも10数店舗あるので自分に合ったお気に入り店を見つけるのも良しフィリピン旅行記#10(指圧天国)
日本ではチョット街までと思っても「駐車場が無いので電車かバスにするか」というバイク乗りは多いのでは?市街地のバイク駐車場はあっても10台未満と絶対数が足らない場合がほとんどオーロラは日本ではマンション住まいであるが自分が契約しているマンションの駐車場にバイクを駐車したら同マンションの住居者組合から「バイク駐車禁止」宣告を受けて結局あきらめた経験がある日本ではバイクは嫌われ者!?確かに夜中にブイブイ言わせて近隣住民に迷惑をかけている「暴走族」や「ハーレー族」とかいう傍若無人な「おやじ集団」が居るのも事実こういう一部のバイク乗りの悪影響で一般のバイク乗りが迷惑を被っている日本を横目にバイクが「民衆の足」として大活躍しているフィリピン日本もバイク人口が増えて一般市民の足になれば日本におけるバイク乗りのイメージも...フィリピン旅行記#9(バイク乗りの嘆き)
先に紹介したJeepnyがバスの様に行き先とルートが決まっているのに対してタクシーの様に行き先を告げて乗車する庶民の足として三輪タクシー(Tricycle)がある古くは人力車の代替えと云われる2~6人乗りのTricycleではあるが最近単独移動用としてはより安価で簡便な二輪バイクに押され気味ではあるフィリピン旅行記#8(庶民の足Tricycle)
電車やバスと言った公共の乗り物がほとんど無いフィリピンでは乗合バスが大活躍安い料金の魅力もあって庶民の足と言われている乗合バス=ジプニー(Jeepney)アメリカ統治後アメリカ軍が置いて行ったJeepが起源といわれているJeepney今ではManila空港の到着口にも陳列されているほどフィリンピンを象徴する乗り物ど派手な見た目は周囲を圧倒する迫力があるフィリピン旅行記#7(庶民の足Jeepney)
フィリピンはスペイン+アメリカの統治時代とそれに続く独裁政治などで腐敗と賄賂の政治に慣らされて一部のの富裕層を除いては貧困にあえいでるそんななか一般市民が頼れるのは家族のみ貧しくとも一家一団となって生活しているのははたから見ていて微笑ましいここでは日本のOneBoxFamilyCarは不要(笑)フィリピン旅行記#6(家族の絆)
格安航空会社のCAといえばチェックイン業務をこなしチェックインが終われば客室乗務員として八面六臂の大活躍で経費節減に一役も二役もかっている存在したがって服装も動きやすい様にデニムのジーンズかスカートにTシャツ姿でチョット見は隣家のお姉さんといった風情格安航空会社のCAといえば皆そんなモノかと思っていたら昔はTシャツにジーパン姿だったCAが久々に見るとロン毛にスリムなボデー赤のワンピ格安航空会社のCAも会社が儲かれば様変わり・・・それにしてもこれって社長の趣味?(笑)フィリピン旅行記#5(CA今昔物語)
フィリピンは4世紀近くスペインの統治を受けていたので街の雰囲気がそれとなくヨーロッパの街並みを彷彿とさせるヨーロッパの街にはそこかしこに銅像が林立しているが銅像好きはフィリピンも変わらぬ様だヨーロッパの街フィリピンの街フィリピン旅行記#5(ヨーロッパの香り)
フィリピンでは空港をはじめ結構な場所で銃器を携えた厳めしい警官や軍人を見かけるが背中にMARSHAL(連邦保安官)のマーク頭にカーボーイハット腰にはクイック・ドロー(ホルスターの蓋をしていない早打ち)の拳銃一見怖そうな警官が街のそこかしこに居る国によっては観光客と見ると難癖をつけて金品をせびる悪徳警官もいるのでできるだけ目を合わせ無いよう避けていたのだが・・・赤信号の横断歩道で信号待ちしていると反対側に立っているMARSHALが手招きして「渡って来い」と言っておられますで・でもですね・・・「いま赤信号でっせ!」と自分「いいから渡って来い!」とMARSHAL一瞬「信号無視の日本人MARSHALに射殺される」というテロップが頭をよぎるが「打たれてもしゃあないか!」と赤信号の横断歩道を渡り始めると横断歩道に車両...フィリピン旅行記#4(Marshals=連邦保安官?)
常夏の国の代表的果実といえばマンゴーを挙げる人は多いでしょうとはいえ実際にマンゴーの大樹を見たり樹に実っている果実を見たりする機会は比較的少ないのでは!?フィリピン旅行記#3(常夏の果実)
まずは日本国内での事前準備について1.格安航空券の確保フィリピン空港乗り入れの格安航空会社は数社あるが半年や一年前から予約すると格安料金を手に入れる可能性が高まる2.現地での携帯電話利用海外でも比較的安価に使える携帯電話サービスが有る様だがそれ以外の携帯なら現地の電話回線に接続しないと国際通話料金となって高価現地の電話回線を利用する方法は幾つかあるがSIMロック解除が必要な機種に関しては日本国内で処置しておく必要がある販売店で処置してもらうと手数料3300¥ネットで処理方法を検索し自分で行えば無料現地電話回線対応のSIMカードは日本国内でも購入可能だが現地空港にあるSIM販売店で対応してもらうのが簡単でおすすめまたkkday.com経由でSIMカードを日本国内から予約して現地空港受取りも可能3.現地での配...フィリピン旅行記#2(天国に一番近い国)
西にサメいると聞けば西に赴き東にサメありと聞けば東に潜り世界中サメを追って潜り続けたオーロラだがハンマーヘッドシャークといジンベイザメにはまだ巡り逢っていないと言う事で今回ジンペイザメとほぼ100%出会えるスポットフィリピンのオスラブ町に向かってGo!フィリピン旅行記#1(ジンベイザメに逢いに行く)
バットマン・モビール製造日記#70(カフェレーサー風味付け)
一見して無骨な野郎これはこれでアウトロー的パワーを感じるいかにも若者風バイクから大人な落ち着いた男の乗り物ビンテージ風にアレンジするのも悪くない一番手っ取り早いのはシートのカラーリングをカフェレーサー風に変えてみるBeforeAfterバットマン・モビール製造日記#70(カフェレーサー風味付け)
ときどき動物より進化していると思わせる生き物に遭遇するそれは昆虫昆虫の中には宿主に寄生する寄生虫は多々存在するが動物の中にはこのように宿主に寄生して宿主と一生を共にするという芸当ができる寄生動物はいない人間を含めて動物は食を求めてまたは食のため毎日働き続けなくてはならないこの点に関しては昆虫の方が進化しているのでは無いか!?過日真鯵と鯛と買ってきたあれ!?魚の口から出てきたコレなんだか分かる?(画面左上の一番大きなヤツは卵を抱えている)コレこそ「魚の舌に取って代わる寄生虫ウオノエ」日本では比較的古くから認知されているが海外では「舌を食べる宇宙生物」と騒がれているらしいウオノエ(魚の餌)の生態は驚愕に値する幼虫の時に泳ぎ宿主の口、エラ、腹部などに付着主に口の中の舌の血管を断ち切って血液を吸うやがて魚の舌は死...エーリアン!?
サバイバル・キャンプではテント無しも有りかも知れないがある程度余裕を持ってが身上の大名キャンプでは快適な居住空間を確保できるテントが重要そこで要求される条件は1.設営が簡単2.大人2名が余裕3.雨露しのぎや夜間の盗難防止のためバイク格納可能またバイクでのソロキャンプが目的なので重量や容量制限は大目にみるその条件を満たすトンネル・テントがこちら大名キャンプ#2(テント)
ヨーロッパは各国が整備された高速道路で繋がっているのでキャンプ場が日本の道の駅の感覚で各国各地に整備されいるしたがってキャンピングカーで各国を訪問滞在しながら容易にファミリーキャンプを楽しめる日本も最近ファミリーキャンプが流行している様で家族でキャンプを楽しむ微笑ましい光景を目にする事ができるオーロラは暖衣飽食に背を向けどちらかと言うと厳しく貧しくと言ったサバイバル系のキャンプをしてきたのでここらで方向転換してファミリーキャンプならぬ極楽大名ソロキャンプを楽しむのもありかな!?大名キャンプ#1(プロローグ)
人類には自分達の「文明の証」として「象徴的なモノ」を残す傾向があるようだピラミッドからエッフェル塔と例を挙げれば限がないそして我々現代人もそのDNAを色濃く引き継いでいる文明の証(あかし)
古い燃料タンクの錆が燃料ホースに詰りエンジン・ストップしかたなく燃料タンクとホースを新品に交換しさあエンジン始動と思いきや今度はキャブレターに内在していた旧タンクの錆がフロートのノズルに詰りキャブレターからガソリンがオーバーフローとりあえずキャブレターの分解洗浄を行ったが錆の祟(たたり)や恐るべし!バットマン・モビール製造日記#69(錆の呪い)
前述の「燃料タンクの世代交換」に思いのほか時間を取られ数ヶ月というものエンジン始動が出来なかったので久々に「火入れの儀式」を執り行う儀式に必要な3種の神器は良い火花+良い圧縮+良い混合気1.まずは良い火花点火プラグをシャーシーに近づけて「火花が飛ぶか?否か?」という白or黒方式では肝心の火花強度が測れないのでできればゲージを使いたい2.良い圧縮エンジン圧縮圧力計で測定してエンジン・メーカー指定の圧力が出ていれば良し3.キャブの分解掃除+調整今回タンクの錆が原因で燃料詰りを起してしまったのでキャブの分解洗浄と調整は入念にバットマン・モビール製造日記#68(火入れの儀式)
ところが最近流行りのソロ・キャンプというのは椅子や机といった大型キャンプ用具や多種多様な調理道具を自動車やバイクでフィールドに持ち込んで焚き火の前でゆったりまったり独り至福の時を過ごすなるほどそれも有りかな!?今回の日記は上述した前日記の続編でオーロラが長年イメージしていたソロ・キャンプ=サバイバルからソロ・キャンプ=大名キャンプへとイメージ・チェンジするアイデア大名キャンプへの道はじめの一歩
ソロ・キャンプというとナイフ1本と火打石だけ持ってフィールドに分け入るというようなイメージを持っていたところが最近流行りのソロ・キャンプというのは椅子や机といった大型キャンプ用具や多種多様な調理道具を自動車やバイクでフィールドに持ち込んで焚き火の前でゆったりまったり独り至福の時を過ごすなるほどそれも有りかな!?ソロ・キャンプ(進化?or退化?)
中古で中華な車両のレストアという地味で労多き作業をしているとたまにモチベーションが低下してくる時があるそんな時世界の片隅で旧車の改造に汗している朋友の仕事ぶりからやる気と元気をもらう事が多々ある過去に自動車業界から見捨てられた技術に再び光を当てビンテージ+モダン車両の融合を可能にする斬新な着眼点と抜群のセンスが生み出す驚くべき機能美息抜き#1(温故知新)
バットマン・モビール製造日記#67-6(燃料タンク世代交代)
バイク燃料タンクのコロージョン(腐食)による錆対策錆びた鉄片の様な固形物ならメッシュ・タイプのフィルターで除去できるがガソリンに錆の粒子が混在している下記のような場合上記右は正常なガソリン上記左は錆が内在したガソリンで底には鉄錆の澱(おり)このガソリン内に存在する鉄錆がエンジン燃焼室まで供給されぬ様に磁石式+沈殿式=2連フィルタで対応バットマン・モビール製造日記#67-6(燃料タンク世代交代)
バットマン・モビール製造日記#67-5(燃料タンク世代交代)
鉄製タンクは錆びるのがあたりまえと暢気に構えていたら錆+腐って固形化(タール化)したガソリンが燃料ホースに詰まって燃料がエンジンルームに供給されずエンジン停止と言う致命的問題が発生してしまったそこで色々と対策を検討してきた結果を日記に綴ってきた訳だが使用した液剤などを含め「まとめ」を下記するBeforeAfterStep1腐って固形化(タール化)したガソリンの除去錆取剤は直接金属に作用しないと効果がないので金属の表面に付着しているタール化したガソリンの除去が必要Step2錆取り錆取剤は結構高価だが比較的安価な錆取剤を使用(注)サンポールなどの強酸性液剤を使用した錆取画像をYouTubeなどで散見するがタンクに穴あける危険性+廃棄に注意が必要下記錆取剤は中性なのでその点安心Step3長期保管新品タンクでも長...バットマン・モビール製造日記#67-5(燃料タンク世代交代)
日本で今話題の「君のバイク何cc?」とマウント取って来るナンシーおじさん海外にも居るんだなあ~これがオーロラが海外でモトクロスの修行をしてる時出合った大型バイクのお兄ちゃんがナンシーおじさんならぬナンシーお兄ちゃん彼には「なんならお兄ちゃんの大型バイクとオーロラの中型オフロードバイクでモトクロス勝負しますか?」と釘を刺しておいたがこういう単細胞人間は国内外問わず居るんですね国内外を問わずキモいナンシーおじさんに遭遇した不運な女子はこちらのYouTubeを参考に即撃退しましょう!(笑)息抜き#2(ナンシーおじさん)
バットマン・モビール製造日記#67-4(燃料タンク世代交代)
年代物の燃料タンクが錆びていれば当然燃料タンク・レベル・フロートセンサーも錆ていてガソリン量を正確に表示できないので交換してやる事となるメーカーの部品番号を指定すれば同等品を購入できる場合と異なりどこの何とも分からぬバイクをレストアする場合同等品の購入がほぼ不可能オーロラの中華タンクの場合満タンと空(カラ)の表示が逆になるがなんとか使える機種は下記バットマン・モビール製造日記#67-4(燃料タンク世代交代)
バットマン・モビール製造日記#67-3(燃料タンク世代交代)
10年物のボロボロ燃料タンクタンク内部は錆と汚れで燃料排出口が目詰り錆取剤は中性かつ比較的安価な下記を使用(註)廃剤も3~4回まで再利用可能で経済的4.5Lのバイク用燃料タンクの錆取り4個目でもここまで錆取り可能なのはありがたいバットマン・モビール製造日記#67-3(燃料タンク世代交代)
バットマン・モビール製造日記#67-2(燃料タンク世代交代)
錆取剤は直接金属に作用するモノであるから金属が何かの皮膜で覆われていては充分な錆取り効果は期待できないそこでタンク錆取りの前工程としてタンクの底に沈殿して固まったいわゆる腐ったガソリンを除去してやる必要がある比較的初期黒く固形化してしまった腐ったガソリン腐ったガソリン洗浄剤処理後の廃液(醤油の如く真っ黒)処理後のタンク画像これで前工程を終え錆取り工程に進む事ができるバットマン・モビール製造日記#67-2(燃料タンク世代交代)
前回の日記で燃料ホースの目詰りはタンクの錆である事が判明したので新旧タンクの世代交代をする事にした10年近く使用したタンク内部をスネーク・カメラで見ると錆や腐ったガソリンで排出口が目詰まりしている今回交換する新タンク内部をスネーク・カメラで見ると排出口は正常だがすでに所々錆が見受けられる古いタンクの錆は当然の事ながら新規購入のタンクも内部に錆が発生しているので新旧あわせて錆取り作業を行い比較してみる積りどの程度錆が落ちるか?楽しみであるバットマン・モビール製造日記#67(燃料タンク世代交代)
バットマン・モビール製造日記#66-2(燃料タンク&ホースの劣化)
突然ガソリンの給油が断たれた調べてみるとタンク・ホースに目詰まりを起しているホースを取外してみると中から大量の錆が慌ててタンク内のガソリンを抜くとコロイド状になった錆が確認できる右が正常なガゾリン左が錆でトマトジュース化したガソリン容器の底には沈殿した錆がこれはあかん!ということで早速錆取り作業開始!!バットマン・モビール製造日記#66-2(燃料タンク&ホースの劣化)
バットマン・モビール製造日記#66(燃料タンク&ホースの劣化)
燃料タンクが劣化すると錆が発生してホースが目詰まりを起す(下記画像:燃料フィルターの磁石に付着した錆と劣化して裂けたホース)ホースが劣化すると柔軟性が損なわれヒビ割れたり折れたりする(下記画像:明るい色が柔軟性もある新しいホースで暗い色が硬化した古いホース)これらの原因となる錆を燃料に添加するだけで防止&除去してくれる燃料添加剤はオーロラの知る限り無い様だWAKOS添加剤FuelOneには「燃料タンクの防錆」の謳い文句があるが・・・どうもガソリン燃料に添加してガソリンの酸化を防止する事でガソリンタンクの酸化(錆化)を間接的に予防するらしいので直接タンクの錆を除去する強酸性または強アルカリ性液剤ほどの錆取り効果は期待薄したがって定期的に燃料タンクの目詰まりチェックとホースの交換は必要不可欠それならいっそ錆の...バットマン・モビール製造日記#66(燃料タンク&ホースの劣化)
ぎこちないクラッチムーブを改善すべくクラッチワイヤーに注油1.クラッチ調整ネジの溝を一直線に合わせる2.ゴムや樹脂に対して比較的攻撃性の低いシリコンスプレーを注油するバットマン・モビール製造日記#65(クラッチワイヤー注油)
バットマン・モビール製造日記#64(バッテリーバックアップ)
これから寒い冬を迎えると気温が下がるだけでなくバイクのバッテリー機能も低下するそこでバッテリーバックアップの登場だが大きく分けて下記2種類がある1.ジャンプスターター1-1.コンデンサー型バイク・バッテリー残り電気を吸い上げ増幅してエンジン始動1-2.リチュウム・バッテリー内蔵型内蔵しているリチュウム・バッテリーを充電して使用する2.ポータブル電源+バッテリー充電器充電済みポータブル電源にバッテリー充電器を接続して使用するバイクのバッテリー充電のみでなくAC電源&USB電源対応が可能つまりバイク用バッテリー充電の他パンクした際のタイヤ空気入れ機器の電源キャンプ&アウトドアー電源防災&家庭用バックアップ電源つまり重量の問題さえなければ汎用性と多様性の観点から2が優位と言う事になるオーロラの場合は1Kgチョッ...バットマン・モビール製造日記#64(バッテリーバックアップ)
メーター類は樹脂に金属メッキを施している場合が多いこれ錆を落とそうとサンドペーパーで擦るとメッキが剥がれてしまうそこでメッキ塗装その1下塗り今回使用した塗料は下記その2上塗り今回使用した塗料は下記バットマン・モビール製造日記#63(メーター塗装)
山椒は小粒でピリリと辛い!小物部品とはいえ鉄錆をシッカリ除去今回使用したフィルターは下記バットマン・モビール製造日記#62(ガソリン・フィルター)
エキパイ(ExhoustPipe)が鉄製パイプ+ステンレス製マフラーというハイブリッド構成なので塗装も鉄製パイプ用シルバー塗料とステンレス製マフラー用チタン塗料を使い分ける今回使用した耐熱ペイントは下記バットマン・モビール製造日記#61(エキパイ塗装)
バイクの排気ガスと高熱に晒されるエキパイ(ExhaustPipe)は劣化が激しく容易に穴が開いてしまうとりあえず耐熱性金属パテを盛って穴を塞ぐバットマン・モビール製造日記#60(エキパイ・メンテ)
夏の残り香
キャブレターのゴムキャップが劣化してくると密閉度が低下して余分な空気が流入その結果燃焼効率が低下する新しいゴムキャップが入手できれば問題ないのだが古い型式などで入手困難の場合硬化剤で固めて密閉度を確保する事ができる今回使用した硬化剤はこれ!バットマン・モビール製造日記#59(キャブレター密閉度)
前回まで電池について語ったので今回は充電器について少し左から通常の全自動充電器>パルス充電器>バルク+パルス充電器パルス充電と言うのはある程度劣化した電池をパルスで充電して劣化した電池を回復させたり寿命を延ばしたりする充電方式ただしPeaktoPeakのパルス電流を印加する事は電池に対する負担が大きいそこで御勧めは通常充電>充電状態分析>(必要に応じて)パルス充電を自動で行ってくれる右端の充電器参考までに概要を下記しておくバットマン・モビール製造日記#58(バッテリー充電器)
旧車のレストアには長い時間と忍耐が必要だが人間である以上時にはモチベーションが低下してしまうそんな時下記の動画を見てポテンシャルを上げるかく言うオイラも熟女(Fairlady)好きかも!?(笑)バットマン・モビール番外編(熟女好き!?)
バイク用バッテリーの寿命と価格の定量的数値が無いので感覚的イメージを下記する生産地/価格帯/寿命期待値中華製/3K¥/2年日本メーカーの台湾製/6K¥/2~7年日本メーカーの日本製/12k¥/7年価格帯が倍々で上昇すれば寿命もそれに合わせて2年>4年>8年と倍々で延びて欲しい所だが実際はそうはならず日本メーカーの台湾製でも2年で寿命が尽きるモノもあるので以下に具体的事例を挙げる事例1.バイク用12Vバッテリー台湾YUASAY製YTX7L-BS2年使用後健康状態90%電圧12.9Vのバッテリーが突然死によるブラック・アウトを起こしたのでバッテリーチェッカーで診断した結果は健康状態42%65A充電状態0%10.83A電池内抵抗44.34mOHM電池規格(CCA)100A事例2.バイク用12VバッテリーGS台湾...バットマン・モビール製造日記#57(バッテリーの突然死)
そこのクルマあおり運転やめんかい!このエンブレムがあ~目に入らんかあ~!!こういうイメージでバイク創っとるんやがこんどタンデムせーへんか!?参加者希望者はイメージに合わせてこの格好で頼むわ現在タンデム・メート募集中!(笑)関連事項:バイクメンテナンスレストア中華トライク3輪海外旅行武道バットマン・モビール番外編(タンデムメート募集)
エンジン始動時3000rpm以下に回転数を下げるとエンジンがストンと落ちてしまう不具合ありエンジン燃焼室をスネークカメラで覗いてみると堆積したデポジやスラッジで真っ黒な状態!そこでエンジン・コンデショナーを点火プラグ穴より直噴する事にしたバイクのエンジンにこの手のエンジン・コンデショナー使用するのはバイクの湿式クラッチに悪影響を及ぼす懸念もあるが・・・この際燃焼室を占領している堆積デポジを除去する事を優先して多少の不具合は目をつぶる事にする同じような商品がWAKOSとKUREから発売されているので比較するとKURE:755¥/380ml「二輪車には使用しない」と明記ありWAKOS:2216¥/380ml「2サイクル車には使用しない」とあるが「使用上の注意としてバイクにには特に注意」との記載があると言う事は2サイ...バットマン・モビール製造日記#56(燃焼室デポジ除去)
専門的な話は端折るとして寒い冬や古いエンジンなどかかりが鈍くなったエンジンの場合点火プラグの熱価を下げてやると改善する場合がある以下の例ではアイドリングが安定せず3000rpm以下でエンジン・ストップする不具合が熱価8の点火プラグD8EAを熱価6のD6EAに交換する事で改善した不安定なアイドリングで御困りであればお試しあれバットマン・モビール製造日記#55(熱価と点火プラグ)
タイヤの白い部分を見れば分かるのだが後輪が右に傾斜しているそれはフレームの水平を計測しても明確そこで鉄パイプとジャッキでフレームの歪みを修正バットマン・モビール製造日記#54(フレームゆがみ修正)
後輪取外し#2からの続き取外した後輪をドリブン・スプロケット側から見るそして分解最後におまけ極太タイヤを持ち上げてシャフト穴に合わせシャフトを抜いたり挿入したりするのは結構な「力技」そこで高さを調整できる下記の如き台を作成してタイヤの下に敷きシャフト穴に合わせる事で省力化を図れるバットマン・モビール製造日記#53(後輪取外し#3)
後輪取外し#1からの続きブレーキデスクを取り外すSUZUKIGN125高性能穴あきタイプデイスクローターベアリングを交換次回に続くバットマン・モビール製造日記#52(後輪取外し#2)
三輪バイク(トライク)の後輪取外し手順特に難しい手順や工程は無いので作業の流れを画像で紹介する1.リバーストライク(前輪2輪+後輪1輪)2.ブレーキキャリパーを取外しアクスルシャフトを固定しているネジを緩める3.アクスルシャフトを抜き取る4.後輪を取り外す次回に続くバットマン・モビール製造日記#51(後輪取外し#1)
分岐ターミナルは蛸足配線をスッキリまとめる有効な手段ではあるがリード線の先端を半田付けでシッカリ固めてやらぬと分岐ターミナルの取付けチャックが上手く噛まずに接触不良の原因となるそこでリード線の先端を半田で均一にコーテングしてやる事にした具体的には小型バーナーで半田を溶かし込んだ中にジャブ漬けしてやる事でリード線を分岐ターミナルがしっかりチャック(噛む)できる様になるこのバーナーはリード線を分岐ターミナルに固定してしまえば頻繁に使う事もないのでご覧の様に鉄製鉛筆キャップ+割り箸+小型バーナーでインスタント・ラーメン並みに3分で作った即席工具なんとなく可愛い!?(笑)バットマン・モビール製造日記#50(分岐ターミナルの小技)
バットマン・モビール製造日記 番外編(大人になってもオモチャが欲しい男に捧げるレクイエム)
その男が持ち得る時間と金を惜しみなく注ぎ込むとその男にとってかけがえも無い天下無双・唯一無二のモノを手に入れる事ができる「英語が分からん!」そんな事は良いからこの動画を観てくれ半世紀前の旧車HONDACXが新しい生命を吹き込まれて蘇る姿を美しいと思わないか!?バットマン・モビール製造日記番外編(大人になってもオモチャが欲しい男に捧げるレクイエム)
ガタイの大きな四輪自動車と違いバイクは目立たないので事故に巻き込まれる可能性が高い特に夜間は危険そこでイルミネーションを装着して夜間でも目立つ仕様にすると・・・走る広告塔(笑)バットマン・モビール製造日記#49(イルミネーション)
ああでもない!こうでもない!と四苦八苦の末どうやらそれらしきモノが出来ました見栄えが悪いのは男の料理や大目に見るとして(笑)北京ダックの烤鴨餅かて小麦粉や!小麦粉ならなんでも良かろうと男の手料理ならぬ男の手抜き料理(笑)季節はずれのクリスマス料理#5(見栄え悪るっ!)
欧州の家と違って日本では大型のオーブンを持っていないのでBBQ式に炭火で焼く事にするまずリンゴやパイナップルやドライフルーツを腸詰にする後はアルミフオイルで包んで炭火でジックリ焼くさてウイスキーでも飲みながら気長に待つか!日々時間に追われて調理する女の料理ならぬこれぞ男の料理(笑)季節はずれのクリスマス料理#4(炭火でジックリ!)
大型鳥の七面鳥や水鳥の鴨やアヒルと違ってニワトリの皮は薄く破れ易いそこで水あめを溶かしたお湯に漬けて表面をコーテングついでに塩と醤油で下味を少々つけておく表面に艶が出てくればOK季節はずれのクリスマス料理#3(たかが皮されど皮)
北欧に居た時は七面鳥や鴨やアヒルといった食材を特に意識する事なく普通に使って居たのだが日本でこれらの食材を手に入れる事は不可能に近いはなから諦めて丸ごとチキンを買いに行くもこれが何処にも売っていない!結局精肉店に取り寄せてもらってようやく入手できたホット一息ついて「さて料理を始めよう」と思った瞬間チキンには重大な欠陥がある事に気がついた!次回に続く季節はずれのクリスマス料理#2(食材が手に入らない)
コロナのせいでなぜかクリスマスを日本で過ごすオーロラ北欧のクリスマス料理に日本で挑戦してみようと思い立ち悪戦苦闘の「男の料理」が幕を開ける(笑)(註)本場ヨーロッパのXmas(クリスマス料理)はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/auroradk/e/ec9a0eecc949dbfcd60a5cf0d8974ccf季節はずれのクリスマス料理#1(プロローグ)
前回まで熊や猪などの大型獣に襲われる事を想定して手槍となるサバイバル長杖を紹介したが熊や猪が生息する山深い山岳地帯でなくとも人里近いフィールドで野猿や野犬に襲われる可能性はある実際オーロラは日本では野生の猿に東南アジアでは野犬に襲われた経験がある猿や犬が比較的小型で一撃必殺の殺傷力を持たないからとリスクを過小評価してはいけない!噛まれれば死亡率ほぼ100%の狂犬病に感染する恐れがあるそこで今回は市街地でも職質を受けずに携帯できる小型のサバイバル短杖を紹介する長杖木棒長125cm短杖木棒長90cm機能的には前回のサバイバル長杖と同じく1.山岳地帯では手槍としてフクロナガサを槍先として装着2.海河地帯では手銛として銛先を装着3.携帯性を考慮して槍先固定金具+サバイバル・ツール内蔵(註)便宜上フクロナガサは手槍で山岳...サバイバル山杖#5(短杖)
前回紹介したフクロナガサもどきを槍先として山杖に装着石突き石突きは着脱可能で銛先を装着すれば海や河川では手銛として使用できる山岳地帯では手槍として海河地帯では手銛として活用する事が可能手槍と手銛を同時に使う事は無いが長杖の両端に槍先と銛先を装着可能サバイバル山杖#4(長杖)
ColdSteelKnifeをベースに「フクロナガサもどき」に改造1.手槍としての貫通力を高めるため諸刃(もろは)とした2.携帯性を考慮してフクロナガサのフクロ(空洞柄)の部分にサバイバル・ツールと山杖に固定するための金具を内蔵シースにはファイヤー・スターター付属サバイバル山杖#3(フクロナガサもどき)
マタギの穂先はフクロナガサ普段は山刀として使用し熊を狩る際は山杖の先に付けて槍先としても使用可能な優れもの自分の場合は熊を仕留めるのが目的でなく熊の目元や鼻先をツンツンして熊が「こいつは意外と手ごわいぞ!ここらでやめて他を当たろう」と思えば良しとする程度で良いのでフクロナガサもどきでOK下手に深手を負わせて本気で怒らせては元も子もないサバイバル山杖#2(槍先)
言わずと知れて日本の北部には野生の熊が生息しているが同様に北欧北部にも野生の熊が生息しているそしてその熊を手槍で仕留める伝統を持つ事も共通しているグリーンランドのエスキモー日本のマタギ北欧にせよ日本にせよ熊の生息地域に「おじゃまします」と分け入る以上かれらを殺す必要はないが「チョット手強いなあ!襲うの止めとくかあ」と思わせる程度の反撃はしたいそこで温故知新まずは日本のマタギの手槍とその活用法を学んでみるサバイバル山杖#1(プロローグ)
ひと気の無い夏の終わりの海辺にひとり涅色の海に飲み込まれ夏の終わりのナイト・ダイブ
昨今は「色仕掛け」というより「Honey-Trap」という方がとうりが良くなった。これも御時勢か・・・そんなハニートラップに関わる人間はお金持ちか政治家かいずれにせよ自分の様な「貧乏人」には関係無いわい!と思っていたら「来た来た!ボクにも来ましたよ!」(笑)ということで早速紹介するので「ボクも貧乏人やから大丈夫」と思ってるそこのキミ!キミの財布も狙われてまっせ!!まずは事例を2件ほど紹介しておこう彼女のパイオツがどんなに大きくとも金を振り込んではダメ!(笑)彼女が社長であろうがフェラリーを持っていようが出会いサイトでキミの年収を聞かれたら速攻で逃げよう(笑)上記YouTubeに日本語字幕が付くか否か不明なのでハニーちゃんが仕掛けてくる罠の流れを以下簡単に紹介しておこう1.餌まき可愛い女の子の画像+英語日本語教え...貧乏人にもハニートラップですかい!?
Summer Holiday in Japan (Part 3)
人も通わぬ山道に別れを惜しむ花一輪SummerHolidayinJapan(Part3)
Summer Holiday in Japan (Part 2)
砂浜を離れて岬に出てみると奇石が林立する景観が眼下に開ける切り立った崖の洞窟に祠(ほこら)と言うには立派すぎる神社がしめ縄で囲まれた石穴に小石を投じてうまく石穴に入れば願い事がかなうというSummerHolidayinJapan(Part2)
Summer Holiday in Japan (Part 1)
コロナ災で身動きがとれないので日本で夏休みまずはホテルにチェック・イン人影まばらなLongBeachで一息ついて・・・日本で一番美しいと自画自賛のBeachへあれ!?沖縄は日本ではなかったのかな!?(笑)SummerHolidayinJapan(Part1)
一部の魚突き漁師さんを除いて日本で一般人がヤスや水中銃の御世話になるのは物取りである場合が多いのかな!?オーロラの住んでいる北欧ではその点おおらかでスピアフィッシングの世界大会が開催されたりする魚突きだけでなくアーチェリーみたいに水中の的を射抜く競技があったりしていかにもスポーツといった感じで楽しめる多少それを意識して水平翼を付け水中の安定性を高めて見た狙う魚は北欧の海に住む天然うなぎこいつは蒲焼にすると最高なのだがIQが高くて遠目で人を認識するとサーと海草の中に潜り込んでしまうしたがって少し離れた距離からピンポイントで仕留める必要がある水中銃あれやこれやその4(70cm水中銃)
水中銃というより動きの少ない根魚用に製作したヤス水中銃のあれやこれやその3(根魚用ヤス)
前後2輪のバイクと違って前輪2輪+後輪1輪=3輪バイクの場合はピサの斜塔の如く駆動後輪が傾いていると後輪の片減りスプロケットとチェーンの噛み合わせ不良など色々と不都合を生じる下の画像では左に対して右のフレームが低く歪んでいる為タイヤの接地面が左に偏っているのが白い粉で見て取れるその原因はフレームのよじれ溶接の狂いや誤差など色々な要因が複合した結果そこで鉄パイプとジャッキを使った力技でフレームのよじれを直す後輪トー調整を行う調整の結果左右のフレームが水平に戻った状態が水平器から読み取れるメデタシ!メデタシ!!(笑)バットマン・モビール製造日記#48(後輪トー調整)
バットマン・モビール製造日記#47(中華バイクとの付き合い方)
世界に冠たる日本の自動車&バイクメーカーを下支えしているのは精度の高い部品を供給する中小企業だとする意見がある確かに精度の低い部品であればガタや緩みの原因となる中華バイク部品の精度は押して知るべしその結果やたらとネジやナットに固着剤を使用するもともと部品強度が低い所に固着剤で固定しているのでバラそうと思うと簡単にネジ切れてしまうこれを防止するにはガスバーナーなどで固着剤を焼き切ってボルトやナットを緩めてやる必要がある世話の焼ける子ほど可愛い!?(笑)バットマン・モビール製造日記#47(中華バイクとの付き合い方)
錆防止剤に関しては各社製品化しているがその効果のほどは?今回はサンポールで錆を除去した後に錆防止剤を塗布して48時間放置した結果を下記する効果のほどは各人で判断して欲しいバットマン・モビール製造日記#46(錆との闘い#4)
バイク用バッテリーがあがる原因は1.バッテリーの寿命や劣化2.発電機(オルタネーター)の故障3.暗電流(待機電力)待機電力とはなんぞや?リモコン操作をする機器やデーター保存機能がある機器また電源オフ時でも稼動している時計などが消費する電力の事でバイクに装備する電子機器が増えれば馬鹿にならない!愛車の場合は100%充電しても3~4日で10%ほど放電するバッテリー容量が60%を切るか電圧10V(定格12v)を切ると汎用充電器では充電不能になるので愛車を放置して2週間程で充電の必要性が生じる事になるこの暗電流を防止するため回路からバッテリー自体を切り離す遮断スイッチを設置セルモーター始動の際に生じる突入大電流に耐えるため下記の大容量スイッチを採用したこれで愛車と放置プレーをしても大丈夫!(笑)バットマン・モビール製造日記#45(暗電流)
錆難いと言われるアルミも錆びる事に変わりはない研磨して物理的に錆を落とす方法もあるが新品のアルミホイール等に浮いた花模様の錆などを除去するにはアルミ表面に傷をつけずできればケミカル系の洗浄剤で処理できればと試したが・・・以下画像で御覧の通り花模様はそのまままあ錆が進行すれば研磨で除去すれば良いのでホイールに花模様デコレーション付いているのも悪くないとするか!?バットマン・モビール製造日記#44(錆との闘い#3)
前回は亜鉛の電気防食効果を利用して錆難くする方法を紹介したが今回は実際に錆が発生した場合の防錆法について下記する1.錆の除去サンポールの酸で錆を剥離>マジクリンで中和>重曹で細部まで洗浄2.防錆皮膜の形成防錆皮膜形成に関しては色々な製品が商品化されているが今回試したのは下記の2商品2-1.AZ社長期防錆オイル216h塩水噴射試験216時間A級2-2.KURE6-66マリーン用防錆上記画像は2-1&2-2共にサンポールで錆を除去した後防錆皮膜を塗布して一晩放置した結果であるが船舶防錆用KURE666に軍配が上がった様である。最後は一般論になるが前回の日記同様陸上車両より深刻な塩害に晒される船舶向け商品に防錆対策としての良品が存在するようだ。バットマン・モビール製造日記#43(錆との闘い#2)
バイクのRestoreは「錆との闘い」といっても過言ではないしかし「錆との闘い」といえば海の塩害に侵される船舶の方がより深刻でありそれなりのノウハウの蓄積がある防蝕亜鉛もそのひとつバイクに効果があるのか実験も兼ねて取り付けてみた今回は下記商品を取付けたが効果の程は追ってレポートする積りバットマン・モビール製造日記#42(錆との闘い)
マシーンと対話をしながら寡黙にバイクを駆る楽しみツーリングやタンデム・メートとおしゃべりをしながらバイクを駆る楽しみバイクの楽しみは多々あれどおしゃべりを楽しむにはそれなりのツール(バイク用インカム)が必要システム・ヘルメットにジェット・ヘルメットにダックテール・ヘルメットに最後に商品を紹介しておくので素敵なツーリングやタンデム・メートを見つけてEnjoyBike-Life!バットマン・モビール製造日記#42(バイクでおしゃべり)
バットマン・モビール製造日記#40(山椒は小粒でピリリと辛い)
前回のバッテリー容量アップに続いて今回はバッテリーの寿命を延ばす充電器についてバッテリー劣化の主な原因はサルフェーション劣化つまり経年変化で電極に皮膜が形成され充電効率が低下していく新しいバッテリーが100%充電できるとしたらそれが70~60%と減少し最終的に充電不可能と成ってしまう一説に因るとパルスを印加する事で電極に形成された皮膜をある程度除去する事が可能だというそこで登場したのがパルス充電器でバッテリーの寿命を延ばす事が可能上記画像の左がごく一般的な12V充電器12Vバッテリーの容量が70~60%以下電圧で10Vを切るとエラーコードが表示され充電が自動で停止される右がパルス充電器バッテリーに繋ぐと自動でバッテリー診断を行い劣化していれば自動的にサルフェーション除去のパルス充電に移行バッテリーが回復すれば通...バットマン・モビール製造日記#40(山椒は小粒でピリリと辛い)
荒野を独り鉄馬を駆るカーボーイと言うのでもなければやれ煽り運転対策のドライブレコーダーだ!やれ道迷い防止のGPSナビゲターだ!などと現代のバイクに搭載する電子機器の多さには閉口するいや乗ってる本人以上に閉口してるのはバイク搭載のバッテリー君とうぜん容量不足であるそこでバイク(3輪バイク)という限られたスペースの中でバッテリーの容量アップを図ってみる右オリジナルバッテリーYUASAYTX7L-BS6.3Ah(20HR)/CCA:100A左アップグレードバッテリーYUASAYTX12-BS/FTX12-BS相当中華製品CTX12-BS10.5Ah(20HR)/CCA:180Aバットマン・モビール製造日記#39(バッテリー容量アップ)
アメリカには東海岸から西海岸に抜ける横断ルート「ルート66」があるしかし現代では高速道路が出来たため旧道として「さびれて」しまったオーロラはその昔無銭旅行で世界一周した際グレーハンド・バスという飛行機、高速電車、車を利用できない貧乏人が乗るバスを使い3日と半日ノンストップで東海岸ニューヨークから西海岸ロサンジェルスまでルート66を走破した事があるいつの日か自分のバイクでこう云うオヤジ達と懐かしいのルート66を走りたいそのためのバイクは現在Restore中だがその時のコスチュームはチャンと揃えてある!(笑)ブーツはもちろんチェルシー・ブーツ!!ヘルメットでなくなんでカーボーイ・ハットかって?バイクと言ってもトライク(3輪バイク)なのでヘルメットはいらんのよ~!心はすでにアメリカン!!(笑)オーロラのブーツ事情#7(ルート66とチェルシー・ブーツ)
オーロラ所有のバイク・ブーツ紹介夏用のメッシュ・ブーツ涼しさだけを考慮すればローカットで薄手のメッシュも有りだが事故った際足と足首を保護する事を考えればこの程度が限界かな!?オールシーズン用の革製ブーツ頑丈な作りの軍靴に近いブーツで足と足首をシッカリ守ってくれるレース用のハードシェルのブーツガチのバイク・ブーツで足と足首の保護に特化もちろんガチガチなので一般道路を歩くには不向きオーロラのブーツ事情#6(バイク用ブーツ)
登山に関して山屋さんは一般的に自分好みのスキルや道具を持っているのが普通なのであれが良いこれが良いと言うのはナンセンスと云う事で今回はゴチャゴチャ言わずにオーロラの所有している登山用ブーツの紹介のみ雪山用一般登山用ロッククライミング・アプローチ用沢登り用オーロラのブーツ事情#5(登山用ブーツ)
オーロラのブーツ事情#4(深雪のブーツ・サイズは 腰下?膝下?)
明治大正時代に軍人さんが乗馬する際に履いた長靴または半長靴という靴がある長靴は太ももまでカバー半長靴はその半分の膝までをカバー北欧とは言え雪山登山でラッセルでもしなければ腰まで雪に埋まる事はまず無いのでとりあえず膝下くらいの長さがあれば雪に埋まったワンコくらいは救出できる!(笑)オーロラのブーツ事情#4(深雪のブーツ・サイズは腰下?膝下?)
「ブログリーダー」を活用して、北欧からのオーロラ便りさんをフォローしませんか?
一足早い夏を楽しもうと常夏の島へ夜間飛行南国の心地良い夜風に吹かれて飲むビールの旨さよ!プーヘエ~ッ!!翼に乗って常夏の島へ#1(夜間飛行)
前回の「華僑編」では色と欲という分かりやすい詐欺手法だったが今回「米国編」ではより複雑で込み入った知能犯的詐欺手法を紹介しよう(起)承転結国際医療組織である世界保健機関WHO(WorldHealthOrganization)の職員として中近東の戦場に勤務している危険な現場勤務なので危険手当もあり高給取り離婚して独り身だが高校生の娘が居て娘は米国で一人暮らし起(承)転結危険手当もあり多額の貯金あり日本で自分の病院を開院するのが夢日本人のあなたには是非自分のパートナーになって欲しいここで高校生の娘も紹介され母娘との2女1男のメールのやり取りが続く起承(転)結戦火が広がり現地銀行は閉鎖米国に脱出するにも現金がないので至急まとまった金を送金して欲しい起承転(結)戦火に巻かれ娘とは離れ離れ哀れな母親を助けなければ!...ロマンス詐欺#3(米国編)
(起)承転結>まずはメジャーなサイトでの声掛けから始まって起(承)転結>次にマイナーなサイトに誘導され男心をくすぐられ起承(転)結>それから投資話を持ち出され・・・一例を挙げれば皆さんは華僑のお茶会を御存知だろうか?財界の社長達が私的に交わって和気あいあいとお茶を飲みながら友好を深めるお茶会には非常に高価なお茶が供されるこのお茶の売買取引に勧誘される起承転(結)上述の如き口車に乗せられてお金を振り込めばTheEND!ロマンス詐欺#2(華僑編)
インターネットの普及に伴い闇バイトなどのインターネット犯罪が蔓延している昨今男性の淡い恋心に付け込むロマンス詐欺も鴨ネギ男達からお金をむしり取っている。がめつい女の子がロマンス詐欺を仕掛けている場合もあるだろうが中には犯罪組織によりたこ部屋に監禁された男子がせっせと美女の画像をばらまいているケースもあるらしい。オーロラも暇つぶしにそういう連中をおちょくったりしてるので彼らの手口をいくつか紹介しよう。ロマンス詐欺#1(プロローグ)
鉄馬(バイク)にまたがりふらりと旅に出たくなる物憂い日曜THEROADTOHELL(PartII)byChrisRea~(''TheRoadTripwithHarleyDavidson'')THEROADTOHELLbyChrisRea
キャブレターは水洗便器と同じ原理でフロートが上下することでキャブレター内部にガソリンを貯める仕組みしたがって貯める事が出来る油面の調整が必要になってくる代表的な調整方法を下記する1.ノギスなどを使ってのフロート位置決め(メーカー指定値あり)2.実際に注射器を使ってキャブに水を注入して給水停止の油面を目視する3.キャブ内のガソリンが満杯となりオーバーフローした際外部に排出するチューブを透明なモノに交換し油面を目視バットマン・モビール製造日記#78(キャブOH#4)
キャブレターはガソリンを空気と混合してエンジンルームで燃焼させる部品なのでガソリンをある一定量貯めておく必要があるその役を担うのが下記のノズル弁とフロート原理はトイレの貯水槽に水が貯まるのと同じでガソリンが給油され油面が上がるとフロートが浮いて弁が閉じられる仕組みバットマン・モビール製造日記#77(キャブOH#3)
前日記に続いてキャブレター内部に付着した汚れや錆を取り除くバットマン・モビール製造日記#76(キャブOH#2)
混合気をエンジンに送り込む重要な部品である機械的Carburetorもいまや電子的FuelInjectorに置き換わりつつあるそういう風潮を踏まえてアメリカでは「キャブをいじれる男性はメカに強くおとこっぽい!」ということになるらしいということでキャブのOHをやっておとこっぽさに迫ってみる事にする(笑)10年近く放置されていたキャブを分解してみるとボロボロでやばい!とにかくキャブからフロートとフロート室を取り外してみるバットマン・モビール製造日記#75(キャブOH#1)
鉄製燃料タンク内で発生した錆が1.燃料タンクのガソリン流出口を詰まらせ2.燃料フィルター(紙フィルター+磁石フィルター)を詰まらせ3・燃料ホースを詰まらせ4.最終的にキャブレターに目詰まりを起こさせる錆の呪いや恐るべし!ガソリンはキャブレターで気化されてエンジン燃焼室に送られる訳だが一時的にガソリンを溜めておくフロート室が左は錆錆右は錆除去済み錆落し工程1.パーツクリーナー漬けと真鍮ブラシを併用2.オーバーフローのガソリンを逃がしてやるノズルやその他のノズル類についてはキャブクリーナー噴射や針金貫通で錆目詰まり解消その結果が下記左の赤ワイン色ガソリンは錆のフロート室のモノ右の白ワイン色ガソリンは錆除去済みのフロート室のモノキャブレター内部の錆による悪影響が一目瞭然であるバットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない#4)
エンジン始動に必要な3要素良い点火良い圧縮良い混合気先に述べたLPGガスによる緊急始動で一応始動はするので点火と圧縮は問題なしとは言え念のためエンジン内部を内視鏡で観察する内視鏡には一眼と二眼カメラの2種類があるが内燃焼室の上部バルブと下部シリンダーの2点を観察するには二眼内視鏡燃焼室上部は比較的綺麗でダスト(燃えカス)がバルブの働きを阻害している事は無さそう燃焼室下部シリンダー部分には多少のダスト(燃えカス)が認められるがこれが原因でエンジン始動に支障をきたすほどでは無いとなると最後の要因である「良い混合器」が疑わしいので次回はキャブレターの分解掃除(OH)を試みるバットマン・モビール製造日記#74(エンジンがかからない!)
バイクの燃料タンクが鉄製である限り錆の呪いから逃れる事はできない防錆処理をしても錆の芽が残って居る限り錆は発生するそしてキャブレターや燃料ホースの目詰の原因となるそこで錆が混入していないクリーンなガソリンがキャブレターに供給されているか目視するためにキャブに接続している燃料ホースを透明なものにするのもひとつの手であるバットマン・モビール製造日記#73(エンジンがかからない!)
北欧の極寒時は気温がマイナス20~30度にもなるそんな状況下路上でエンジンが停止してしまえば凍死の危険さえあるそんな緊急事態の際キャブ者のエンジンに「喝」を入れる方法を下記する寒冷地でエンジンがかからない原因の一つは液体であるガソリンが気化しにくいためそこでキャブレターから引火性のLPGガス(気体)を噴射してエンジンを始動させる(註)LPGガスの比重は1.5~2.0と空気より重いため煙散霧消せずキャブ内部に滞留してエンジン始動の起爆剤に成ってくれる(注)もちろんメーカーの推奨している方法では無いので使用に際しては自己責任の上凍死を免れるためといった非常事態で活用してくれバットマン・モビール製造日記#72(エンジンがかからない!)
バットマン・モビールには巡航距離を延ばすため車体の前後に二連の燃料タンクが装備されている同時期に錆取処理をしたタンクと未処理の新品タンクを装備して数か月後に錆の発生具合を比較すると・・・錆取処理をしたタンクのフィルターには既に錆が沈殿している一方新品タンクには錆の沈殿は認めらない結局高価な錆取剤を購入して処理するより新品タンクに交換した方が良いと言う結果になるバットマン・モビール製造日記#71(錆取タンクvs新品タンク)
NinoyAquinoInternationalAirportTerminal3ARRIVALHALL第三ターミナル一階到着口DEPARTUREHALL二階出発口BonVoyageフィリピン旅行記#14(フィリピン国際空港発)
NinoyAquinoInternationalAirportTerminal3以前東南アジア旅行で四つ星ホテルでクレジットカードを盗用された経験があるので現地では出来る限り現金決済という事でまずは両替次に現地で携帯電話やWiFiを使用するため現地SIM購入(註)携帯電話によってはSIMロックの掛かって居る機種があるので日本でロック解除しておく事フィリピン旅行記#13(フィリピン国際空港着)
世界的ファーストフード店が唯一勝てない国フィリピンその宿敵同士が隣り合わせフィリピンで人気の地元ファーストフード店その人気の秘密は?スタバ・コーヒー一杯の値段でこのサービス!フィリピン旅行記#12(ドナルドが蜂に刺される!)
ボッタくられた店の女の子に騙された等話題の尽きないフィリピンのKTVBarだがそれでもフィリピンと聞くとKTVBarしか思い浮かばないキミのために比較的安全な日本人経営のCebu島KTV2店を紹介しておこうJANE’sKTVBARHANABIJANE'sBARの派手なネオンの横にそびえる白い建物は教会日本なら風俗条例でありえない光景だがさすがフィリピンの神様は太っ腹!(笑)フィリピン旅行記#11(AfterDark)
日本でオイルマサージ一時間一万五千円なりフィリピンセブ島オイルマッサージ一時間千円なり毎晩通っても財布の負担にはならないまさに指圧天国セブ島の中心街だけでも10数店舗あるので自分に合ったお気に入り店を見つけるのも良しフィリピン旅行記#10(指圧天国)
日本ではチョット街までと思っても「駐車場が無いので電車かバスにするか」というバイク乗りは多いのでは?市街地のバイク駐車場はあっても10台未満と絶対数が足らない場合がほとんどオーロラは日本ではマンション住まいであるが自分が契約しているマンションの駐車場にバイクを駐車したら同マンションの住居者組合から「バイク駐車禁止」宣告を受けて結局あきらめた経験がある日本ではバイクは嫌われ者!?確かに夜中にブイブイ言わせて近隣住民に迷惑をかけている「暴走族」や「ハーレー族」とかいう傍若無人な「おやじ集団」が居るのも事実こういう一部のバイク乗りの悪影響で一般のバイク乗りが迷惑を被っている日本を横目にバイクが「民衆の足」として大活躍しているフィリピン日本もバイク人口が増えて一般市民の足になれば日本におけるバイク乗りのイメージも...フィリピン旅行記#9(バイク乗りの嘆き)
先に紹介したJeepnyがバスの様に行き先とルートが決まっているのに対してタクシーの様に行き先を告げて乗車する庶民の足として三輪タクシー(Tricycle)がある古くは人力車の代替えと云われる2~6人乗りのTricycleではあるが最近単独移動用としてはより安価で簡便な二輪バイクに押され気味ではあるフィリピン旅行記#8(庶民の足Tricycle)
電車やバスと言った公共の乗り物がほとんど無いフィリピンでは乗合バスが大活躍安い料金の魅力もあって庶民の足と言われている乗合バス=ジプニー(Jeepney)アメリカ統治後アメリカ軍が置いて行ったJeepが起源といわれているJeepney今ではManila空港の到着口にも陳列されているほどフィリンピンを象徴する乗り物ど派手な見た目は周囲を圧倒する迫力があるフィリピン旅行記#7(庶民の足Jeepney)
フィリピンはスペイン+アメリカの統治時代とそれに続く独裁政治などで腐敗と賄賂の政治に慣らされて一部のの富裕層を除いては貧困にあえいでるそんななか一般市民が頼れるのは家族のみ貧しくとも一家一団となって生活しているのははたから見ていて微笑ましいここでは日本のOneBoxFamilyCarは不要(笑)フィリピン旅行記#6(家族の絆)
格安航空会社のCAといえばチェックイン業務をこなしチェックインが終われば客室乗務員として八面六臂の大活躍で経費節減に一役も二役もかっている存在したがって服装も動きやすい様にデニムのジーンズかスカートにTシャツ姿でチョット見は隣家のお姉さんといった風情格安航空会社のCAといえば皆そんなモノかと思っていたら昔はTシャツにジーパン姿だったCAが久々に見るとロン毛にスリムなボデー赤のワンピ格安航空会社のCAも会社が儲かれば様変わり・・・それにしてもこれって社長の趣味?(笑)フィリピン旅行記#5(CA今昔物語)
フィリピンは4世紀近くスペインの統治を受けていたので街の雰囲気がそれとなくヨーロッパの街並みを彷彿とさせるヨーロッパの街にはそこかしこに銅像が林立しているが銅像好きはフィリピンも変わらぬ様だヨーロッパの街フィリピンの街フィリピン旅行記#5(ヨーロッパの香り)
フィリピンでは空港をはじめ結構な場所で銃器を携えた厳めしい警官や軍人を見かけるが背中にMARSHAL(連邦保安官)のマーク頭にカーボーイハット腰にはクイック・ドロー(ホルスターの蓋をしていない早打ち)の拳銃一見怖そうな警官が街のそこかしこに居る国によっては観光客と見ると難癖をつけて金品をせびる悪徳警官もいるのでできるだけ目を合わせ無いよう避けていたのだが・・・赤信号の横断歩道で信号待ちしていると反対側に立っているMARSHALが手招きして「渡って来い」と言っておられますで・でもですね・・・「いま赤信号でっせ!」と自分「いいから渡って来い!」とMARSHAL一瞬「信号無視の日本人MARSHALに射殺される」というテロップが頭をよぎるが「打たれてもしゃあないか!」と赤信号の横断歩道を渡り始めると横断歩道に車両...フィリピン旅行記#4(Marshals=連邦保安官?)
常夏の国の代表的果実といえばマンゴーを挙げる人は多いでしょうとはいえ実際にマンゴーの大樹を見たり樹に実っている果実を見たりする機会は比較的少ないのでは!?フィリピン旅行記#3(常夏の果実)
まずは日本国内での事前準備について1.格安航空券の確保フィリピン空港乗り入れの格安航空会社は数社あるが半年や一年前から予約すると格安料金を手に入れる可能性が高まる2.現地での携帯電話利用海外でも比較的安価に使える携帯電話サービスが有る様だがそれ以外の携帯なら現地の電話回線に接続しないと国際通話料金となって高価現地の電話回線を利用する方法は幾つかあるがSIMロック解除が必要な機種に関しては日本国内で処置しておく必要がある販売店で処置してもらうと手数料3300¥ネットで処理方法を検索し自分で行えば無料現地電話回線対応のSIMカードは日本国内でも購入可能だが現地空港にあるSIM販売店で対応してもらうのが簡単でおすすめまたkkday.com経由でSIMカードを日本国内から予約して現地空港受取りも可能3.現地での配...フィリピン旅行記#2(天国に一番近い国)
西にサメいると聞けば西に赴き東にサメありと聞けば東に潜り世界中サメを追って潜り続けたオーロラだがハンマーヘッドシャークといジンベイザメにはまだ巡り逢っていないと言う事で今回ジンペイザメとほぼ100%出会えるスポットフィリピンのオスラブ町に向かってGo!フィリピン旅行記#1(ジンベイザメに逢いに行く)
一見して無骨な野郎これはこれでアウトロー的パワーを感じるいかにも若者風バイクから大人な落ち着いた男の乗り物ビンテージ風にアレンジするのも悪くない一番手っ取り早いのはシートのカラーリングをカフェレーサー風に変えてみるBeforeAfterバットマン・モビール製造日記#70(カフェレーサー風味付け)