chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然幸せ日記 https://blog.goo.ne.jp/iga-beat7788

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと。特に「幸せ」とは何か!を書いています。

徒然幸せ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 最近、ピアノを弾くのが楽しみになってきました

    3年以上前から習い始めたピアノ。とりあえず、6曲ほど練習して、また1からおさらいをしています。1番目におさらいをしたのが、「エリーゼのために」です。そして、今おさらいをしているのが「もしもピアノが弾けたなら」です。この曲は西田敏行さんが歌われていた曲ですが、私の気持ちを代弁して入れているようで親しみを覚え練習したものです。この曲の原曲ではないものを弾いているのですが、それでも和音がきれいです。今回のおさらいでも、なかなか上達しませんでしたが、最近やっと全曲をかなりの程度まで弾けるようになりました。毎日(といっても金曜日は休みです)30分以上練習したかいがありました。全曲を弾けるようになると、指の動きもなめらかになり、弾くのが楽しくなります。どんなことでもそうですが、始めはしんどくてイヤになります。もう、やめてし...最近、ピアノを弾くのが楽しみになってきました

  • いちごを食べるくらいしか楽しみがない

    一昨年までなら、お寺巡りやらで出かけることも多かったが、コロナ禍の中で、外出自粛。家でできることは限られている。そこで、昨年の夏はジャイアントコーンを食べることでストレス解消をしていたが、今年の冬はいちごを食べることにした。このいちごで三週間連続である。これは、本日食べた福岡県八女のあまおうという品種。とにかく、でかい。2つにきるとこんな感じ。先端からへたに至るまで完熟していて甘い。いつも、こんな上等なものを食べているわけではないが、今回はこの大きさとあまおうという品種に惹かれた。今は品種改良で色々ないちごが出来ているが、やはり、あまおうは横綱級のような気がする。もっと、おいしいのがあれば是非食べてみたい。いちごを食べるくらいしか楽しみがない

  • 『多眼思考(たがんしこう)』(ちきりん著)を読んで

    先月、テレビで出口治明氏がこの本を推薦していたので、ネットですぐに買おうと思ったが、売ってないため待っていて、手に入るようになったので購入して読んだ。この本の著者であるちきりんさんはこの本の紹介によると、「関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学を経て外資系企業に転職。2010年末に退職し、現在は執筆、対談、旅行など、「楽しいことだけして暮らす」を実践中。2005年に書き始めたブログ「Chikirinの日記」は、月間200万PVを達成するなど、日本で有数の人気ブログに成長。著書に『ゆるく考えよう』『自分のアタマで考えよう』『世界を歩いて考えよう』『未来の働き方を考えよう』など。」となっている。この紹介文だけで、何となく自由な人で、少し異色の方と推察できる。でも、この本を読み、少しそのブログ...『多眼思考(たがんしこう)』(ちきりん著)を読んで

  • 「風の時代」って知っていますか?

    【風の時代】2021年から絶対に意識すべき生き方3選(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)「風の時代」という言葉をご存じですか?もう既にご存じの方も多いと思いますが、私は最近週刊現代という雑誌を読んで知りました。(p152~p154)ここにご紹介してある動画をご覧になる前に、「風の時代」のことを雑誌の内容から、簡単に書かせていただくと、公転周期が約12年の木星と公転周期が約30年の土星とは約20年に1回接近するとのことで、それを「ゲレートコンジャンクション」と呼ぶらしい。そして、占星術によると、12の星座は火・土・風・水の4つに区分され、これまでの約200年間は土(地ともいう)の星座で大接近する「土の時代」だったそうです。それが、昨年12月21日頃、風の星座で大接近したらしいです。それが約...「風の時代」って知っていますか?

  • 久保田早紀さんの『異邦人』は最初『白い朝』というタイトルになる予定だった!?

    異邦人・久保田早紀BestCollection・NikonFilmProcess-シルクロードのテーマ-(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)さきほど、NHKの「日本人のお名前」で放送していたことだが、1979年にヒットした久保田早紀さんの『異邦人』(当時三洋電機のカラーテレビのコマーシャルソングだった)の誕生秘話が放送されていた。それによると、このシルクロードをイメージしたかのような曲は、本当は久保田早紀さんが短大時代に通学していた東京の中央線沿線の風景からイメージした曲だそうだ。しかし、酒井正利氏がプロデュースし、歌詞の内容も久保田さんに書き換えさせ、タイトルは酒井氏が決めたというのである。それが、見事にはまったわけだが、酒井氏がプロデュースしたのはこの曲だけだなく、『時間よ止まれ』『い...久保田早紀さんの『異邦人』は最初『白い朝』というタイトルになる予定だった!?

  • 阪神・淡路大震災から26年「しあわせ運べるように」を聞きました

    「しあわせ運べるように」(共有させてもらっています)本日、夜のNHKニュースでこの曲のことを知りました。非常に力強くて良い曲だと思います。「強い心や絆」でコロナにも打ち克ちたいものです。それにしても、あの地震から26年とは、まだ、最近のことのように思えます。阪神・淡路大震災から26年「しあわせ運べるように」を聞きました

  • 【駅ピアノ】ハラミちゃんの「鬼滅メドレー」(紅蓮華/竈門炭治郎のうた/炎)は最高!!

    【駅ピアノ】帰宅ラッシュに「鬼滅メドレー」弾いたら、駅がヤバいことになったwww【鬼滅の刃】(紅蓮華/竈門炭治郎のうた/炎)DemonSlayerKimetsunoYaibagurenge(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)世間では、追加の新型コロナウィルスの緊急事態宣言のニュースでもちきりだ。でも、諸外国に比べるとまだ緊張感が弱い気がする。(世界ではもうすぐ1億人が感染しそうな勢いだ)これから先、規制されるのはごめんだが、規制しないととんでもないことになりそうな気がする。それは、ともかく、一昨日この動画を見つけた。そして、この演奏者のキレのある演奏に感動した。そして、楽譜を見ないだけでなく、即興で、鍵盤も見ないで、しかもリュックをしょったままで、弾くその姿にびっくり!その音の軽快なこと!...【駅ピアノ】ハラミちゃんの「鬼滅メドレー」(紅蓮華/竈門炭治郎のうた/炎)は最高!!

  • これができれば誰でも必ずピアノが弾けるようになる!たった1つのこと!

    これができれば誰でも必ずピアノが弾けるようになる!たった1つのこと!(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)この動画は最近出会ったもので、この動画の作者とは何の関係もないのですが、なぜ、この動画をとりあげたかというと、この方がおっしゃっている「毎日練習すること」ということが、ピアノの練習には大事だと思うからです。(他の稽古事も同じだと思います)私は、もう3年以上前からピアノの練習をしていて、6曲ほど習ったのですが、習ってしばらくたつと、弾けなくなってしまいます。それで、昨年からまた、復習をしていて「エリーゼのために」は、ほぼできるようになりました。そして、今は、「もしもピアノが弾けたなら」を練習しています。毎日30分でも練習を続けることにより、「昨日より今日、今日より明日」と少しずつ体で覚えて...これができれば誰でも必ずピアノが弾けるようになる!たった1つのこと!

  • YOASOBI「夜に駆ける」を作ったAyaseさんは天才

    YOASOBI「夜に駆ける」OfficialMusicVideo(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)今さら言うまでもないこの曲。流れるようなアップテンポのピアノの演奏と赤と青を基調としたちょっと変わった動画が特に印象的です。紅白歌合戦でも披露され、この動画は再生回数1億4千万回以上。このすごい曲が誰がどうようにして作ったかと思って、この前Eテレのワンルームミュージックを見ていたら、この曲を作ったAyaseさんという人が登場して教えてくれました。それによると、この曲はPC1台(もちろん音楽制作ソフトは入っています)とヘッドホンだけで作ったみたいで、びっくりしました。これには、MCをつとめるヒャダインさんと岡崎体育さんもびっくりでした。そして、その曲のソフトのデータも見せてくれていましたが、ど...YOASOBI「夜に駆ける」を作ったAyaseさんは天才

  • 天理パフォーマンスフェスティバル2020 ~つなぐ、つながる、やまと夢動画~ のように元気を出そう!

    天理パフォーマンスフェスティバル2020~つなぐ、つながる、やまと夢動画~(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)本日、菅首相から1都3県に対して明日から1ケ月の緊急事態宣言がなされた。飲食店はもちろんのこと、各種イベントも自粛するよう言われている。昨年から、新型コロナウィルス感染防止のため、どことも、文化的な行事は盛り上がらない。しかし、本日、ある人から天理市はこのような形で文化フェスティバルを行っているとの知らせをいただいた。早速、YouTubeで拝見すると、市長様、議会の議員の方々をはじめ、老若男女の方々が、それぞれの得意とするパフォーマンスで生き生きと活動されている。そして、皆の「笑顔」がすてきだ!これは、暗い世の中に風穴をあける行動だろうと思う。盛り上がりのない2020年から脱却して...天理パフォーマンスフェスティバル2020~つなぐ、つながる、やまと夢動画~のように元気を出そう!

  • ワンルームミュージックいかがですか?!(NHKのEテレを見て)

    昨夜NHKのEテレを見たら、たまたまこのことを放送していた見た。(この番組は1月5日から毎週放送されるらしい)昨夜のSP版の概要は、NHKのHPを引用させていただくと、ヒャダイン、岡崎体育がMCをつとめる音楽番組。スマホ、パソコン1つで気軽に音楽を作り、自宅の部屋からネットを通して世界へ発信!そんな新しい音楽の楽しみ方をご紹介グラミー賞を独占したビリー・アイリッシュへのインタビュー、そして音楽制作ソフトで作られた彼女の楽曲データをヒャダイン、岡崎体育が分析&リミックス!世界で話題のワンルームミュージシャン紹介も。スタジオゲストはBiSHアイナ・ジ・エンド。彼女の自宅ワンルーム&音楽制作ソフトを使った曲作りの裏側、さらにヒャダイン、岡崎体育のワンルーム&楽曲データも大公開!これを見れば世界・日本の音楽の最新シーン...ワンルームミュージックいかがですか?!(NHKのEテレを見て)

  • 「今と向き合う」(今年引いたおみくじの言葉より)

    コロナ禍のこともあり、今年の初詣に近所の神社とお寺を訪れた。そして、神社で恒例のおみくじをひいたところ、「吉」。昨年は「小吉」だったので、少し良くなったか?そして、そこに書かれていた29番のおみくじの言葉がタイトルの言葉だ。(以下、引用すると)今と向き合う「今」だからこそ出来る事はないでしょうか?幸せな時も苦しい時も、「今」という瞬間はその時しかありません。自分の置かれた状況を冷静に見つめ、その時だからこそ学べることを探り、「今」と向き合ってゆきましょう。とのことだった。コロナの今?というわけではないだろうが、意味深である。もちろん、前にもマイブログに書いたとおり、「今」の重要性はわかっているつもり。でも、「今」という瞬間に「鬼滅の刃」風に「全集中」するのは難しい。どうしても、流される。でも、「今」という言葉を...「今と向き合う」(今年引いたおみくじの言葉より)

  • 2021年が良い年となりますように!

    私のブログをご覧くださっておられる方々及び私をご存じの方々、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い致します。いよいよ、2021年が始まりました。世間ではコロナのニュースが暗い影を落としていますが、こういう時こそ、気持ちを切り替えて、歩まなければならないと感じています。(えらそーに!)そこで、新年の抱負をここに書かせていただきたい。1何にもまして健康何を実行するにせよ、このことがまず大事になってきます。そのためには、毎日、30分程度の運動はしなくてはと思います。ウォーキング、ストレッチ、筋トレ、ヨガなんでもいいので、自分で継続できることを組み立てて実行したいと思います。2ものにする昨年の抱負にも書きましたが、今まで続けてきたピアノ、英語、歴史、囲碁、競馬など研究したことを体系づけてまとめて、...2021年が良い年となりますように!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然幸せ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然幸せ日記さん
ブログタイトル
徒然幸せ日記
フォロー
徒然幸せ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用