chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 新年を迎える準備

    夏、ワクノビクラブで植えた花たちは猛暑をしのいだ後、暖冬のおかげで長く咲き続けました。そのためこの時期になりましたが、冬の花との入れ替えを行いました。風邪をひいて部屋から出てこられない子がいたため少人数での植え替え作業でしたが、そこはワクノビクラブ。みんなで協力して仕事をしてくれました。冬の花はパンジーです。色合わせも考えながら、ひとつひとつプランターに植えていきます。植え替えが終わったら水やりも。一緒にこれもプランターで試しているブロッコリーにも給水します。玄関で来客の目を楽しませる前に、しばらくは陽当たりのよい園庭で育てることにしました。新年を迎える準備も着々と進んでいます。新年を迎える準備

  • サンタルギーニ

    12月25日、今年もランボルギーニに乗ったサンタさん、サンタルギーニの皆さんが園を訪問してくださいました。子どもたちは数千万円するカッコイイ車に興奮を隠せません。何度も乗って写真を撮ってもらう子、全部の車に乗ってみる子、やさしいサンタさんと沢山お話しする子もいました。代表の諸星さんから施設に寄付金をいただいたばかりか、最後に子どもたち一人ひとりにプレゼントを配っていただきました。心より感謝申し上げまし。子どもたちは帰るランボリギーニに名残惜しそうに手を振りながら「また来年も来てね!」とお願いしていました。あっという間の1時間でした。お別れの前の一人ひとりにプレゼントを下さいました。「来年も来てねー!」の声に手を振ってくれました。今年もお忙しい中ありがとうございました。サンタルギーニ

  • さんあいクリスマス会

    さんあいの子どもたち全員が参加する年間行事としては、もっとも重要で楽しいものがクリスマス会です。コロナ禍の1年目でも一部の礼拝だけは集まり食事会は各ホームをネットでつないでライブ配信的な中で楽しみました。今年は約4年ぶりにコロナを気にすることなく集まり会食しました。もういくつ寝るとお正月という歌がありますが、さんあいの子どもたちはこのクリスマス会をそのくらいの思いで待っています。今年は12月23日の夜に会を行いました。クリスマス会の1部は礼拝です。子どもたちはイエスキリスト誕生のお話を聞き、キャンドルに火をともしました。礼拝では献金が捧げられました。このお金はウクライナとガザのために使います。礼拝の後はサンタさんが登場して各ホームにプレセントが配られました。そして食前の祈りの後で会食会です。子どもたちの好...さんあいクリスマス会

  • 軽トラ一杯のクリスマス・プレゼント

    VTuberの九条写楽さんより、沢山のクリスマスプレゼントをいただきました。今年もお忙しい中で軽トラック一杯分の品物を届けてくださいました。これらはご自身とフォロワーの方々からの寄付です。プレゼントは、物価高騰の昨今でありがたいことに食料やトイレットペーパー、洗剤等の生活必需品が中心でした。特に無洗米を200キロ近くいただき感謝です。また先日は子どもたちを深谷市で開催されたBリーグの試合に招待して下さいました。いつもこの時期になるとさんあいの児童と職員のサンタクロースになってくださいます。本当にありがとうございます。お米は全部無洗米でした。職員が喜びます。ありがとうございます!軽トラ一杯のクリスマス・プレゼント

  • 大掃除

    クリスマス、年末年始を控えた12月の土曜日、今年も施設全体で大掃除を実施しました。神事である煤払いが起源とされる文化行事でもあります。小さい子たちも率先してお手伝い。まずは玄関の靴を出して下駄箱の掃除です。このお部屋は居室の扉も外し、2階のロフトにも職員が上がってのまさに「大掃除」です。大きい子たちは倉庫の中から大きいものを出して、小さい子たちはおもちゃの水洗い。年齢に応じて役割が与えられています。卒園生2名も応援に来てくれました。共有物の図書やビデオが置いてある棚のたな卸しをお願いしたところ、手際よく進めてくれます。そうこうしているうちにお昼になりました。「おなかペコペコ~!」今日は、みんなで交流ホールで昼食です。お腹がいっぱいになったら、さぁ、午後もがんばろう!!卒園生2名は子どもたちと職員にとお菓子...大掃除

  • アニマルクラブ・犬とお泊り

    アニマルクラブの人気イベント、「犬とお泊り会」を実施しました。クラブのメンバーは、それぞれのホームから交流ホールにお布団を運んで2匹の犬と一泊します。ホームで飼っているわけではないので、この時ばかりは子どもたちは大好きなトトとポニーとべったり、ゆっくり過ごすことができます。動物好きの子どもたちにとってお泊り会は最高のイベントです。広いホールに子どもたちと犬たちが雑魚寝をします。勿論見守りの職員も一緒です。ポニーちゃんは、手術後のカラーをしながらの参加でした。トトを抱っこして幸せいっぱいの子。ポニーとトトは、子どもたちに玩具扱いされても嫌がる様子も見せず、自分の役割をわかっています。アニマルクラブ・犬とお泊り

  • トイレ新聞(クリスマス版)

    担当職員がとても良いトイレ新聞を作ってくれました。毎回良いですが、特にクリスマスシーズンにピッタリな内容です。トイレ新聞は、各ホームのトイレに張り出す新聞で、子どもたちへの情報提供や注意喚起が目的です。今回は、ふあふあ言葉とちくちく言葉を取り上げました。楽しい楽しいクリスマスです。ふあふあ言葉を使って過ごせるように切なる願いが込められています。トイレ新聞(クリスマス版)

  • クリスマス・ツリー点灯式

    今年のアドベント(待降節)は12月3日からです。教会ではアドベント・クランツにろうそくを一つ灯します。さんあいでは、この日、中庭のクリスマス・ツリーに明かりをつけました。点灯に先立って交流ホールで、世界各地で続く紛争とその影響で家や土地を追われ難民となった人々のことを覚えるお話しを聞き、クリスマスの意味をあらためて考えました。そして中庭に出て、みんなでカウントダウン。「5,4,3,2,1,てんか!」・・・電飾に灯がともりました。暗い出来事の絶えない世の中ですが、私たち一人一人の心にクリスマスの希望があるようにと祈ります。クリスマス・ツリー点灯式

  • リースを飾ろう♪

    12月に入りました。子どもたちがたのしみにしているクリスマスを迎える準備が始まりました。まずは幼児さん。みんなで集まってクリスマスのリースづくりをしました。職員が作り方の説明。ふだんは騒がしい子たちもしっかり目を凝らして聞いています。工作開始!年長の子たちは手慣れています。3歳未満の子は初めてのペン。でも自分でもって、何が描けるかな?職員と一緒になってできあがったリースたち。クリスマスが待ち遠しいです。リースを飾ろう♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用