chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「習うより慣れろ」

    あと2ヶ月もすれば、春が来ますね。春といえば、新入職員さん達の入職時期となります。本日は「習うより慣れろ」という諺について考えてみたいと存じます。「習うより慣れろ」<意味>人から教わったり本を読んだだけでは身に付きにくいが、実際に経験して、体で覚えた事は、しっかりと自分のものになるという事。何かを習って身に付ける為には、毎日コツコツとした実練習(経験)によって、少しずつ慣れてゆき、知らないうちに体で覚えてしまうものだという意味です。上司や先輩からの教え(型)だけを求めている人は、思うように伸びません。教えて貰う事は当然なのだと、教えを受け身で待っている人よりも、どんどん教えて貰いたい、教えて貰った事はその日のうちに復習して消化する、明日は別の事を教えて貰って吸収していきたい、と積極的に仕事に臨む人はどんど...「習うより慣れろ」

  • マスクを外す派?着けたまま派?

    今春からコロナ分類が「5類」に下がる事となり、マスクも不要となりますね。マスク着用が原則不要となった場合、あなたはマスクを外しますか?着けたままですか?マスクを、(1)常に外す(2)状況に応じて着けたり外したりする(3)常に着ける皆様はどのようにされたいですか?マスクをしていると息苦しいですし、肌や耳が痛くなる時もありますから、マスクを外した毎日に戻れると嬉しいと思いますが、かれこれ3年もマスクの毎日を過ごしておりますと、両手万歳で「やったー!!顔が自由になる!!」と喜ぶ気持ちにもなれません。マスクをしていると安心する自分がいたりします。それに、マスクをする日々の場合、私は眉毛だけ書いてお終いなので、そのような楽をしてしまうと、お化粧をする毎日に戻りたくないとも思います。感染予防とか飛沫防止だけでなく、顔...マスクを外す派?着けたまま派?

  • 新型コロナウィルス「2類相当」から「5類」へ

    新型コロナの感染症法上の位置付けについて、政府は原則として「今年の春」に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めておられます。岸田総理からは「5月8日以降から」という趣旨のお話がありましたね。今現在の位置は「2類相当」です。「2類」は重症化リスクや感染力が高い「結核」や「重症急性呼吸器症侯群=SARS」等があり、地方自治体は感染者に就業制限や入院勧告ができ、医療費は全額、公費で負担する事となっています。「5類」は「季節性インフルエンザ」や「梅毒」等があり、地方自治体は就業制限や入院勧告の措置がとれないほか、医療費一部が自己負担となります。新型コロナウイルスは、2020年の2月に、5つの類型に入らない「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられ、現在は「2類相当」の立ち位置です。季...新型コロナウィルス「2類相当」から「5類」へ

  • 子宝メッセージ 令和5年1月28日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?上の子(当時2歳)を預けて治療に出向く事。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?双方の両親またはキッズお預けの予約で乗り切りました。第二子の治療の為に預けられる事を、最初は泣いて嫌がっていましたが、だんだん慣れてくれて笑顔で送り出してくれるようになりました。子供の成長に助けられた数か月でした。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?ストレスを感じない生活にする事。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?休日は家族三人で仲良く出掛け...子宝メッセージ令和5年1月28日

  • 子宝メッセージ AIH編

    通勤経路にあったこと、「説明が丁寧」という口コミを見て、こちらに転院しました。転院前に、タイミング法を3ヶ月していたので、とくおかレディースクリニックでは、最初から人工授精を勧められました。最初は戸惑いましたが、結果的には3回目の人工授精で妊娠できたので、ステップアップして良かったと思います。個人的には、看護師さん達が採血を1回で確実にして下さったのが、とても有難かったです。気を付けていたことは、サプリ(葉酸と乳酸菌)と漢方を続けたこと、寝る時に腹巻きをして体を冷やさない様にすることです。生理がくるとショックでしたが、夫と思いきり気分転換をすることで、前向きに続けられました。念願の妊娠なので、これからの日々を大切に過ごしていきたいです。本当に有難うございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)...子宝メッセージAIH編

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    ・良かった点妊活勉強会もとても為になりました。夫と一緒に参加しましたが、意識が高まったようで、より協力的になったような。また、最短の妊娠を目指す方針がハッキリしていて、安心感がありました。仕事をしながらの通院でしたが、スタッフの方達は皆さんテキパキされていて、待ちはしますが、なるべく待たせないように頑張ってくれていると感じました。検査の詳細がメールで来るのも、私は良かったです。・努力した点身体を温める事。メンタルを健康に保つ事。これが一番でしたが、夫とたくさん話をすることは大事だなと思いました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ 令和5年1月25日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?仕事との両立。いつも受付終了時刻ぎりぎりに駆け込んでいました。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?職場の上司や同僚に、不妊治療中であることを話し、協力をお願いしました。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?何事も気にし過ぎない様に心掛けました。不妊治療は妊娠のための準備期間と考え、通常であれば十月十日の妊娠期間が、私の場合は数年なのだと捉える様にしました。出産出来れば、長く大変だった不妊治療も懐かしく思い出す事が出来るはず、と思うようにして...子宝メッセージ令和5年1月25日

  • 子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

    子宝鍼を受けています。痛みは全くなく、施術が終わると、肩や腰の痛みが軽くなります。頭痛や生理痛がひどい時に、紙岡先生にそれを伝えたところ、対応して下さいました。痛みが軽減されて楽になりました。またお願いしていきたいと思います。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

  • 子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

    院内で行う子宝ヨガエクササイズに参加しました。緊張してのぞみましたが、とても優しい先生で、無理のないポーズ、動かすと気持ちが良い伸び感あるポーズ、いろいろと教えて下さり、心も身体もすっきりしました。呼吸についての認識も深まりました。深呼吸するだけでも、気持ちがおさまります。また参加したいです。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

  • 子宝メッセージ 令和5年1月22日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?とくおかレディースクリニックに通いはじめて3ヶ月程で、体外受精で妊娠することができました。ですが、妊娠できた翌月に稽留流産になってしまったことが辛かったです。それまで、短い間でしたが、お腹に赤ちゃんがいてくれているという初めてのあの感覚が無くなってしまった事が、悲しかったです。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?稽留流産であることが分かった時、スタッフの方が「これで赤ちゃんが出来る身体っていう事が分かったので、諦めずに、また一緒に頑張っていきましょう。」と励まして下さった事が、...子宝メッセージ令和5年1月22日

  • 子宝メッセージ AIH編

    第2子を望むために久々に来院しました。とくおか先生の迅速な判断と治療の進め方、働いているスタッフの皆さんの丁寧な対応。毎回、安心して通うことが出来ました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    タイミングをはじめてから4ヵ月で授かることができました。とくおかさんは、診療と説明が分担されているので、聞きたいことをちゃんと聞ける環境があって、とても心強く、分かり易かったです。妊活勉強会は、知らなかったことが多く、参加して、夫の意識も変わりました。参加して良かったです。待ち時間もカウンター席で、皆さん仕事しながら通っている方も多く、自分も作業をしながら待てて、通いやすかったです。葉酸サプリも飲んでから、体調が少し整い、今も飲み続けているのでおススメです。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ 令和5年1月19日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?・金銭面:保険適用前だったので、高額だったのが辛かったです。・スケジュール調整:仕事との両立に苦労しました。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?・金銭面に関しては、必要経費と考え、無になって支払っていました。・スケジュールに関しては、職場の人に事情を話し、サポートして頂けたのは、本当に恵まれていました。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?・よく食べ、よく寝て、よく笑うこと(気負いすぎない)。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされまし...子宝メッセージ令和5年1月19日

  • 子宝メッセージ AIH編

    タイミング法でなかなか妊娠しなかったので、先生方の後押しもあり、人工授精にステップアップしました。ステップアップすることに少しだけ抵抗がありましたが、今では、人工授精にステップアップして良かったと思っています。大変お世話になり、どうも有難うございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • 子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

    昨年から時々、子宝ヨガを受けています。60分があっという間です。先生が優しくて、難しすぎないポーズを教えてくれるので、緊張することなく受けることが出来ます。少人数制なので、コロナの心配も少なくて安心して受けられます。また受けたいと思います。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

  • 子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

    クリニックの奥にある可愛いお部屋で受ける子宝鍼の時間が好きです。優しい紙岡先生との静かな時間がリラックスをもたらします。子宝鍼の後は、身体がポカポカします。体内の血流が良くなったのだと思います。また是非受けたいと思います。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

  • 子宝メッセージ 令和5年1月14日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?夫の理解不足。夫の両親からの孫催促。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?夫に具体的な治療の話をして、少しでも理解・協力してくれるよう努力した。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?多嚢胞性卵巣症候群だった為、クリニックから勧めて頂いた漢方薬とサプリを服用した。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?一人カラオケ、一人焼肉、一人居酒屋、一人図書館。Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?子宝...子宝メッセージ令和5年1月14日

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    毎回、丁寧に診察していただき、安心して通院することが出来ました。コロナでリフレッシュできる機会も少なく、仕事も忙しい中でしたが、自分なりに息抜きしつつ、妊活に取り組むことで授かることができました。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ AIH編

    他のクリニックで治療をしていましたが、なかなか授からず、口コミが良く、1年以内の妊娠を目標とするこちらのクリニックの方針が、自分に合っていると感じ、転院を決めました。結果、転院して一周期目の人工授精で授かることができました。限られた診察時間の中でも、とても丁寧に診察していただき、自分の身体の状況についても理解しながら、安心して治療を進めることが出来ました。このタイミングで転院をして、本当に良かったです。徳岡先生はじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • 子宝メッセージ 令和5年1月11日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?・仕事(フルタイム正職員)と通院の両立。コロナ禍で在宅ワークが出来たため、乗り越えられた。・終わりの見えない治療。自分もそうでしたが、夫や親への申し訳なさで、何度も泣きました。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?マイナスな事を考えない様にし、ひたすら目の前の治療と向き合いました。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?情報収集。クリニックでの治療に全力を注ぎながら、並行して温活やサプリ摂取をしました。サプリは、ラクトフェリンの膣錠が効果があっ...子宝メッセージ令和5年1月11日

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    自宅から近かったのと、ネットの口コミが良かったので、こちらのクリニックを選びました。半年タイミング指導で頑張ってみて授からなければステップアップを考えていましたが、ちょうど半年くらいで授かる事が出来ました。タイミング指導以外にも、漢方薬や注射で、妊娠しやすい身体つくりもしました。徳岡先生、看護師さんをはじめスタッフの皆さん、親切で優しくて、安心して通院することが出来ました。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ AIH編

    1回タイミング、3回人工授精、その3回目の人工授精で妊娠することができました。1人目の際もお世話になりましたが、タイミング指導を受ける前に妊娠が分かった為、2人目の今回、初めて検査から一式治療をしました。AMHの結果が良くなく、少し不安もある中でも、徳岡先生を信じて治療に取り組み、良い結果を出すことが出来、本当に感謝しております。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • 1月の診療部便り

    1月の診療部便りみなさんこんにちは!寒くて手がかじかみますね…どうぞ温かくして風邪などひかないように気をつけてお過ごしくださいませ。当院では葉酸サプリを発売しています。「妊娠中に葉酸を飲んだほうがいいとはいうけど、妊活中も必要なの?」といった質問をよくいただくのでお答えいたします。まず、葉酸とは水溶性ビタミンB群の1つで、ビタミンB12とともに赤血球の生産を助けるビタミンです。妊娠中には貧血にもなりやすいので予防として必要な栄養素にもなりますね。細胞分裂が活発な時期(妊娠初期)に葉酸が不足すると、神経管閉鎖症などの先天性疾患リスクが高まります。しかし、細胞分裂自体は妊娠4週前から始まり、妊娠に気づける段階より前にさらに活発化するため、妊娠発覚前からの葉酸服用は非常に重要なのです!また、最近の研究では、葉酸...1月の診療部便り

  • 1月の総務部便り

    1月の総務部便り皆様、こんにちは!年末年始、皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?日々の疲れは少しでも癒されましたでしょうか?2023年も、スタッフ一同、皆様のお力になれるよう全力を尽くして参ります。今回は、『東京都の不妊検査等助成事業』の『特例』について改めてご案内致します。🌹次の①、②のどちらも満たす方が特例の対象です。①平成31年4月2日から令和3年3月31日までに検査を開始した夫婦であること②治療を延期した理由が新型コロナウイルス感染予防の観点からであること🌹特例の内容助成対象期間を検査開始日から2年間に延長です。🌹申請期限検査開始日から2年以内例:平成31年4月2日に検査を開始した方は、令和3年4月1日が申請期限となります(当日消印有効)不妊治療が保険適応になり、初めて、『東京都の不妊検査...1月の総務部便り

  • 1月のラボ便り

    1月のラボ便り明けましておめでとうございます年末年始、皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?2023年も、スタッフ一同、皆様が子宝に恵まれますよう努めて参ります。今回のラボ便りでは体外受精についてお話させて頂きます。体外受精とは、本来身体の中で行われる“受精”という現象を体外の環境で再現し受精卵を得ることです。受精を起こす方法は、2つあります。1つは、顕微受精です。卵子に細い針を刺し、直接卵子内に精子を注入する方法です。もう1つが体外受精(媒精)です。調整した精子を振りかけて(10万匹前後)培養し、受精を促します。媒精は、精子が自力で泳いで卵子へたどり着くがので、自然に近い受精方法と言われていますが、精子の数や動き形が良好でないと受精は成立しません。卵子は卵巣から体外に取り出された直後は卵丘細胞に覆...1月のラボ便り

  • 当院スタッフの2023年一文字 その3

    前回に続き、当院スタッフ達の「2023年の漢字一文字」です。【漢字一文字】そのこころはという書き方となります。【前】慢心せず前に進んでいきたい為。【根】地に根を張り、確実に芽を出し、花を咲かせたいからです。【明】明るく元気に毎日働けるように。【歩】一歩一歩成長していきたいからです。【挑】今年は色々な事に積極的に挑んでいきたい。皆様におかれまして、2023年の抱負または願いの一文字は何となりますでしょうか?より良い一年となりますようにお祈りしております。当院スタッフの2023年一文字その3

  • 当院スタッフの2023年一文字を その2

    昨日に続きまして、当院スタッフ達の「2023年の漢字一文字」です。【漢字一文字】そのこころはという書き方となります。【導】後輩たちを正しい方向へ導いていきたい。【伸】停滞せずに毎日成長したい!【謙】入職してから〇年目に入っても、謙虚な気持ちは忘れずに仕事をしていきます。【信】自信の信です。知識や対応力を今まで以上に身につけて自分に自信を持てるようにするのが目標です。【進】困難にも前向きに進んでいく、前進あるのみ。【飛】20代も中盤になるので、できること全てに挑戦し現状にとどまらず飛躍の年にしたいと思います。明日にも続きますね。当院スタッフの2023年一文字をその2

  • 当院スタッフの2023年一文字を その1

    当院スタッフ達の「2023年の漢字一文字」です。【漢字一文字】そのこころはという書き方となります。まず、院長に聞いてみました。【跳】2023年は兎年だから!!スタッフ達はアトランダムに掲載させて頂きますね。【尽】仕事に、周囲の人々に、力を尽くす一年にしたいです。【時】時間を意識して無駄にすることなく効率的に大切に活用したいです。【伝】伝える技術を磨き、患者さんへ、上司へ、後輩へ分かりやすく的確に伝えていきたいです。【跳】走り抜いた2022年を助走にして、2023年は跳躍出来る様にと思っています。明日の続きますね。当院スタッフの2023年一文字をその1

  • 「穏」

    2023年になって2日目、本日は1月2日月曜日。自分にとって、今年はどんな年であって欲しいか?と考えました。2022年が公私共にいろいろとハードで、気が休まる時など無く、忙し過ぎましたので、2023年はゆったりと平和で穏やかな1年であって欲しいと願う気持ちです。目標というより、願いの一文字です。ずばり「穏」。「穏」=穏やか・人の心や性質、作品の内容などが落ち着いている。・安心である。・穏和、穏健である。・物事の状態が落ち着いて静かである。・平穏である。・穏当である。・道理にかなっている。「穏」がつく四字熟語を少しばかり、、、〇安穏無事(あんのんぶじ)世の中が穏やかで、これといった事件や事故がなく、平和なこと。〇穏着沈黙(おんちゃくちんもく)穏やかで口数の少ないこと。〇帰家穏座(きかおんざ)旅に出ていた人が...「穏」

  • 2023年明けましておめでとうございます!!

    2023年明けましておめでとうございます。本年は「卯年」、穏やかに優しく跳ねていきたいものです。皆様に取りまして、より良い一年でありますように2023年明けましておめでとうございます!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とくおかレディースクリニック〜ブログ〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜さん
ブログタイトル
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜
フォロー
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用