chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • フォトアート研究会「観音寺川」撮影

    4月28日 フォトアート研究会4月の撮影会は猪苗代町「観音寺川」です2年連続での観音寺川ですが今年は水量が多く桜も遅れ気味でした咲いている木を撮影です水量が多いですね川辺に降りて撮影ですスローシャッターで印象的な作品まだ桜は散りませんのでしばらく楽しめそうです山には沢山の雪が見えます場所を変えて近くの「八幡神社」に移動です磐梯山にも沢山の雪が見えますお昼近くなり雲が出てきていい感じです皆さん座り込...

  • エリンギ撮影

    4月26日 自然の中でキノコが出てくる時期はエリンギも胞子を沢山出しますこのように98円で購入のエリンギで楽しむ事が出来ます2日くらいは楽しむことが出来ます私はライブコンポジットと言う撮影で楽しんでいますが胞子が沢山飛ぶときは一枚撮りで十分楽しめます撮影中に三脚に振動を加えてこのような撮影も出来ます後ろからの光をレンズに入れてこのような輪を作る事が出来ます今回の光源はタングステン系統の光なのでWB...

  • フォト・クルール「サギ&御亭山」撮影

    4月25日 フォト・クルール今月の撮影会は「サギ&御亭山」です天気は快晴で夕焼けを期待したのですが今一つでした向かったのはサギのコロニーです少し早い感じで卵を温めている感じです空はAIで変えています今はカメラの性能が良くなり追尾機能で楽々撮影が出来ます手軽に目にピントが合った撮影が出来ますこんな大きな竹を持って行きますこの写真は空のAIを使わず24㎜(35㎜換算)で撮影したものです傘雲が出ていまし...

  • 奇祭「間々田のじゃがまいた」

    4月23日 奇祭「間々田のじゃがまいた」のチラシをいただきましたので紹介です毎年5月5日の開催です昨年のしもつけ写真大賞展では大賞に選ばれたお祭りです「かみ砕く」 金澤誠さん(宇都宮市)7体の大きな竜が現れます 今年も沢山のカメラマンの方が撮影されることと思います皆さんも怪我などしないように撮影してくださいジョイフル本田写真教室がスタートしました皆さん基本からの勉強です講座を受けてみたい方は常時...

  • フォトクラブルミエール「日光」撮影

    4月21日 フォトクラブルミエールさん4月の撮影会は「日光」です最初は今市「丸山公園」の花筏ですここは池がいくつかあるので花筏を撮影する事が出来ます動く花筏と動かない物を取り合わせるのがコツですね風向きで流れが変わりますので動きをよく見ましょう花筏を流す時間が重要です 遅すぎると線になり早いと流れて写りませんこのような映り込みを使うなら早めのシャッター速度です次の池に向かう途中の木の根が面白いです...

  • マクロ集中講座

    4月20日 4月最初のマクロ集中講座は天候が良くないので6時スタートになりましたカマキリが生まれモデルさんがそろいました色々な場所での撮影ですタンポポの綿毛で遊ぶ・・・睡蓮の葉の上にも・・・チュウリップの花やお花に包まれたカマキリシロチョウも飛び始めました朝まで雨が残っていたのでお花も水滴だらけです雨で気温が下がっていたので楽に虫たちの撮影が出来ましたジョイフル本田写真教室がスタートしました皆さん...

  • コンテスト上位入賞作品展

    4月15日 今回のコンテスト上位入賞作品展は第21回秋山庄太郎「花」写真コンテストですおめでとうございます (*^^)v準特選 「 たわむれ 」 津久井玲子 杏クラブ花の周りを麦の穂が良い流れで包んでくれていますので主役が背景に溶け込まずに浮き出ていますジョイフル本田写真教室がスタートしました皆さん基本からの勉強です講座を受けてみたい方は常時募集していますのでお気軽にお越しください郵送・メール添付...

  • 桜・モデル撮影会

    4月13日 4月に入り始めの撮影会は「桜・モデル撮影会」でした1日の予定が雨で5日に変更でしたスタートは「ゆうゆうパーク」時計塔からです次は駐車場に咲いていたクロカスですこれも駐車場に咲いていた水仙です被写体は何処にでもありますね今日のモデルは犬のお散歩の方たちです太陽とお散歩を皆さんで撮影です何人かの方にご協力いただきました ありがとうございます太陽が沈みそろそろライトアップに時間ですまだ明るさ...

  • 高原山「星撮影会」

    4月9日 3月末日高原山で「星撮影会」を行いましたあいにくの天候で雲が出ています少し夕焼けが見えました 雲が多いです暗くなってきました 遠くの町明かりが見えます頭の上は雲が取れませんでも星がダメでもこのような雲が撮影出来ますので星が出るまで車の中で待つのではなく外で撮影しましょう雲の間から少し星が見えますこのような日は星をクルクル回す撮影は無理なので一発撮りの星撮影にしましょう少しでしたが星が出て...

  • 桜・モデル撮影会

    4月8日 3月に行いました「桜・モデル撮影会」の模様です午前中は雨でしたが撮影時間には止んでくれました水たまりの後はありますが雨が止んでくれてよかったです雲が沢山あるので夕焼けは期待できません時計台下の柱で遊びます階段を登る子 心配で後ろからついて行きますソメイヨシノはまだ2分咲でした少し寒い日でしたが子供たちは元気です遊具で遊ぶ子供たちも撮影ですこの日は雨と寒さで人が少なくこのような撮影も出来ま...

  • わいわい写心倶楽部「渡良瀬渓谷鉄道」撮影

    4月7日 3月25日のわいわい写心倶楽部さん撮影会は「渡良瀬渓谷鉄道」でした花桃が咲いている予定でしたが少し早かったようです神戸駅での撮影でしたが花桃がまだでした少し開いていましたがトカゲとハナモモです梅もまだ咲いていましたここでのカメラマンも少ないですね4月は綺麗な花桃と鉄道の写真が撮影出来ますねジョイフル本田写真教室がスタートします4月9日から始まります 席はまだ空いていますので参加ご希望の方...

  • 栃木写心塾「大柿花山」実習

    4月6日 栃木写心塾3月の実習は「大柿花山」です天気も良く沢山の花を期待したのですが今年は遅れている感じですまずは駐車場付近で撮影です椿も綺麗ですそして入り口付近でミズバショウも撮影出来ます入り口付近でまだ梅も撮影出来ました水仙子綺麗です中に入ると小屋からの出口付近に大きなミツマタです坂を上った付近で撮影です玉ボケを使って撮影です椿もアップでカタクリも咲いていました散策しながら奥に進みます山を登り...

  • 第41回日本の自然写真コンテスト入賞作品

    4月1日 第41回日本の自然写真コンテスト入賞作品巡回展が高根沢町歴史民俗資料館で開催されます開催日 2025年4月5日~27日まで時間 9:00~17:00 まで 入場無料休館日 4/7 ・ 4/14 ・ 4/21作品はプリントで見るのが一番です 是非足をお運びくださいジョイフル本田写真教室がスタートします4月9日から始まります 席はまだ空いていますので参加ご希望の方は早めに下の電話にお問い合...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用