chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • フォトアート研究会「湯西川」撮影

    6月30日 今月のフォトアート研究会は「湯西川ダム方面」撮影会ですまずは五十里ダム上流での撮影からです蜘蛛の糸が綺麗に輝いていました葉も綺麗でした予定の水没林は水が少なくて断念です次は湯西川ダムです こちらも水が少ないですね空が綺麗で気持ちが良い撮影です面白い波です水面のキラキラを利用しての撮影多重露光での表現ですこのような平凡な時間でも工夫次第で作品になります「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」...

  • 「魅惑のマクロ」OMシステムから配信開始

    6月29日 新宿での写真展会場で行われました写真展作品解説】齋藤博美「魅惑のマクロ」スペシャルゲスト 日本写真企画フォトコン藤森邦晃編集長この模様がOMシステムさんからYouTubeで配信されましたいつものように栃木なまり全開で話しています ( ◠‿◠ ) 当日ご覧になれなかった方はこちらをご覧ください → 「魅惑のマクロ」「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」は7月15日までにお出しください締め切りが迫...

  • さくら写遊会「野外スタジオ」撮影

    6月29日 さくら写遊会さん「野外スタジオ」撮影会ですあいにくの雨ですが蝶は動きが悪いのでゆっくり撮影が出来ましたベニシジミは綺麗な蝶です雨の日で近づいても逃げません角度を変えて正面からです蜘蛛の巣に捕まったカゲロウ雨の日でも昆虫たちは大変ですね撮影条件が悪い中皆さんなれないマクロ撮影は良い作品は出来たでしょうか?「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」は7月15日までにお出しください締め切りが迫って...

  • フォト・クルール「野外スタジオ」撮影

    6月28日 今月のフォト・クルールさん撮影会は「野外スタジオ」ですこんな朝から撮影スタートです光に包まれる蝶光の中を飛ぶアブ輝く蜘蛛の糸今日はモンシロチョウが沢山いました色々な花に止まります日が高くなってきました蜘蛛やクロカワトンボも撮影しました今はスタジオのトンボも色々な種類が出てきたので賑やかです「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」は7月15日までにお出しください締め切りが迫ってきました お忘...

  • コンテスト上位入賞作品展

    6月27日 今回のコンテスト上位入賞作品展は「第45回宇都宮市民芸術祭」です準芸術祭賞 「大海への冒険」 高野敦子 フォトクラブルミエール秀作 「白銀のゲートウェイ」 安納祐一 フォト・クルール秀作 「目標へジャンプ」 岡田好行 フォト・クルール皆さん入賞おめでとうございます第45回宇都宮市民芸術祭写真の部は宇都宮市文化会館 展示室(宇都宮市明保野町7-66)で展示さ...

  • 花之江の郷撮影会

    6月26日 掲載が遅れましたが6月の花之江の郷撮影会の模様ですスタートは葉の撮影です葉だけでもフォトジェニックな物が沢山ありました花も紫陽花やギンリュウソウ・キノコなど撮影ですメダカ池でこんな葉も見つけました可愛いカタツムリも撮影ですバッタやアブマルウンカキイロホソミガガンボヤマトシリアゲムシいつものように顔探し最後は奥のジョーブの撮影で終了です初夏になると虫たちも増え被写体が沢山あります「第四回...

  • 宇都宮駅夕景

    6月25日 東京での写真展帰り宇都宮駅に着くと夕やけが広がっていました空のブルーと夕やけの赤が綺麗でしたこのような撮影は人物の配置やバランスが重要です何枚か撮影しましたが中々思うような所に人物が来ませんねその中でもいい感じの写真を掲載いたします撮影時間は夕焼けが見える少しの間なのでなかなか大変です 皆さんもチャレンジしてください「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」は7月15日までにお出しください締...

  • 写真展「魅惑のマクロ」無事終了

    6月24日 東京・新宿での写真展が本日無事終了いたしましたクリエイティブウォール「魅惑のマクロ」 OMシステムスタッフさん達のおかげで無事に終了する事が出来ました お世話になりました皆様に御礼申し上げますOMシステム本橋さんとフォトコン藤森編集長とのクロストーク模様二冊の本が中々の売れ行きでしたOM SYSTEM GALLERY では 小松由佳 写真展「あなたは ここにいた ~燃やされた故郷、パルミラ~」が開催されて...

  • 蛍・電車撮影会

    6月23日 ここの所「魅惑のマクロ」写真展の関係で忙しくブログが滞っていました これから少しずつ掲載いたします6月初めに開催した撮影会が今頃になりましたここは蛍と電車が撮影できる場所です蛍はライブコンポジット(比較明合成)で沢山のホタルが撮影出来ます場所を変えて上からの撮影です最後は星とホタルの撮影もしました夜の撮影は難易度が高くなるようで皆さん苦労していました「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」...

  • 奥日光撮影会

    6月18日 5月に行われた奥日光撮影会模様です 大分掲載が遅れました歌が浜からスタートです よく見かける撮影とは違う形で撮影ですストロボを使った撮影の勉強ですいつもの場所も撮影方で見え方が変わります次は三本松に立ち寄ったついでに撮影です影を意識しての撮影望遠レンズでのローアングル撮影で草や花を前ボケに使います移動し竜頭の滝上流で滝の撮影ですここは水面ギリギリでの撮影をしました最後は竜頭の滝臨時駐車...

  • 写真展「魅惑のマクロ」

    6月18日 先日15日・16日写真展「魅惑のマクロ」に在聾でしたお越しいただいた皆様ありがとうございました二日間でしたが沢山の方とお会いでき楽しいひと時を過ごしてきました作品数は少なめですが先日発売した本をご覧いただき沢山のお話が出来ました次回は22日(土曜日)日本写真企画(フォトコン)藤森編集長とのクロストークがお昼12時から予定されていますので皆様是非OMシステムプラザにお越しください「魅惑の...

  • MORO写真クラブ第16回写真作品展

    6月12日 MORO写真クラブ第16回写真作品展の案内をいただきましたこのクラブの作品展はいつもサイズ感が違う事に驚かされます会期 2024年6月20日~23日 会場 とちぎ岩下の新生姜ホールお近くにお越しの際はお立ち寄りください「魅惑のマクロ」今週6月13日~24日まで東京・新宿 OMシステムプラザにて写真展スタートですOM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォールです■イベント6月22日(土)12:00~日本...

  • わいわい写心倶楽部「ポピー」撮影

    6月9日 先月のわいわい写心倶楽部さん撮影会は「鬼怒グリーンパークのポピー」撮影です雨と風のなかのポピー撮影で皆さん苦戦していたようです時間早めに着いたので皆さんを待つ間ツツジの撮影ですこんな花がありましたカゲロウも怖い顔です綺麗なポピーは沢山ありました雨の日なので水滴撮影です良い被写体も風で落とされて大変です風のない時を見つけて撮影です雨の日なので後から水滴は付いています他にもこんな花やシロチョ...

  • 栃木写心塾「県民の森」実習

    6月7日 栃木写心塾先月の実習は「県民の森」です雲がありましたが中々良い天気です大きな駐車場に集合して宮川渓谷に入り打ち上げ撮影からスタートです渓谷の水は綺麗なので水面を撮影です時折風で飛ばされた葉が流れています少し進むと橋がありますので橋の上から撮影です彩雲が水面に映り込んでいますアメンボを入れての作画です彩雲が消えたので予定していた傾聴の滝での撮影です横位置の撮影の後は縦位置での撮影も忘れずに...

  • フォトアート研究会「足尾」撮影

    6月4日 先月のフォトアート研究会は「足尾」撮影でした快晴の中で撮影です今回は足尾の山に登ってみました左奥が男体山です 目の前の山の向こう側が中禅寺湖です風が強かったので風を撮影です少し山を下りたところにクリンソウが咲いていました新緑が綺麗です横の川を上から撮影です今回の目的地苔の原に到着ですまるで夜空のようです 木漏れ日がキノコにあたりますあちこちのこのような場所があります星と満月です今度は横か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用