chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 第43回クリスタルクラブ写真展

    5月31日 今回のお知らせは「第43回クリスタルクラブ写真展」ですクラブ員は少なくなりましたが第43回を迎える伝統あるクラブです私も一点参考出品していますのでご覧ください「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ 詳細「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」応募締め切りは7月15日ですお忘れの方はご準備下さい。「写真が一瞬でよくなる74...

  • フォトクルール「井頭公園・バラ園」撮影

    5月27日 今月のフォトクルールさん撮影会は「井頭公園・バラ園」です今年の井頭公園バラはあまり良くないとききましたが撮影には問題無いようです皆さんが集合するあいだ駐車場近くの林で撮影です切株に光が入りまるで鳥の巣みたいです近くでオオスズメバチにコスズメバチが挑んで行きました見上げれば綺麗な新緑です揃いましたのでバラ園中央から撮影開始です一筋の光上の木組みの間からバラ赤いとげはこれだけでも綺麗ですね...

  • フォトクラブルミエール「野外スタジオ」撮影

    5月26日 今月のフォトクラブルミエールさん撮影会は「野外スタジオ」でマクロ撮影です小雨の中の撮影です雨の日の昆虫はおとなしいので撮影は楽です蝶も雨の中動きません毛虫も水滴だらけです水連にカマキリバラも水滴だらけ終了頃は雨もやみました皆さん雨で大変でしたが昆虫の動きが鈍いので撮影は楽だったのではないでしょうか?「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこ...

  • 那須岳 峠の茶屋 展望台

    5月25日 先日22日の水曜日PC講座の後那須塩原市に行ったので星の撮影に「那須岳 峠の茶屋 展望台」まで行って見ました月が満月に近い状態で星は・・・ですね登る途中が霧で見えない状態でした那須ロープウェイ山麓駅駐車所に来ると雲海が見えました満月の月のおかげで雲海が綺麗です「那須岳 峠の茶屋 展望台」駐車場に着くと10数台の車が駐車していました明日茶臼に登るのでしょうか?雲も出ない条件が良いのですが月が...

  • マクロ集中講座

    5月21日 今月二度目のマクロ集中講座は雨になりましたここの所マクロ集中講座が雨に成ることが多い感じですただ雨のおかげでスタジオの蝶の動きが鈍いので撮影は楽ですね雨でキノコも出てきましたカマキリも動きが鈍いですね雨が強い時でも写真に写る水滴はこの程度です虫たちにとっては大変でしょうね「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ 詳...

  • 花之江の郷撮影会

    5月19日 大分遅れました 花之江の郷撮影会の模様を掲載です皆さんが来る一時間前に着いたので撮影場所を散策です花も多くなり被写体は沢山あります昆虫も多くなりました ヒゲナガ君こちらはペアーのガガンボ蝶も飛んでいます皆さんそろったので山ゾーンでエビネの撮影からスタートです咲き初めなので痛んだ花も無く綺麗です色々な色がありますね新緑も綺麗です山ゾーンは背景作りがやりやすいです今日は天気が良いので影も面...

  • 齋藤博美写真展「魅惑のマクロ」

    5月16日 東京・新宿 OMシステムプラザにて写真展を開催いたしますOM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォールです 作品枚数は少なめですがタイトル「魅惑のマクロ」です OMシステムで撮影したマクロ作品をご覧ください■期間2024年6月13日(木)~ 6月24日(月)10:00 〜 18:00 最終日 15:00 まで 入場無料 ※休館日6月18日(火)・19日(水)■イベント6月22日(土)12:00~日本写真企画 フォトコン 藤森邦晃編集長 × 齋...

  • コンテスト上位入賞作品展

    5月12日 今回のコンテスト上位入賞作品展「第27回しもつけ写真大賞」です特選 「PM6:00黄昏と希望」 大田由美子 フォト・クルール優秀賞 「夜明けを迎える」 福田信夫 フォト・クルール同じクラブでの上位入賞おめでとうございます展示は2024/05/11(土) ~ 2024/05/19(日)栃木県総合文化センターで昨日から始まりました400点もの作品を見る事が出来ますのでご覧ください「第四回栃木写心塾フォト...

  • 野外スタジオの仲間(蛙)

    5月10日 野外スタジオ近くの田んぼも水が入り昼間でも蛙達の合唱が聞こえてきます野外スタジオのビオトープでも盛んに鳴いています一匹が鳴くと合わせるようにみんなで鳴きだします水面に浮いたままでも鳴いています凄い膨らみです切れそうな勢いで鳴いていますね望遠ローアングルでの撮影です 夜はもっと五月蠅くなります「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらから...

  • マクロ集中講座

    5月8日 今月一度目のマクロ集中講座は6名の参加で賑やかにスタートですこんな空模様の中撮影スタートです風が朝からあったので皆さん風を避けての撮影です今日の被写体は蝶と野外スタジオで生まれたカマキリですベニシジミたぶん ヤマトシジミ姿は良く見えませんがモンシロチョウそしてカマキリです他にもトンボなども撮影しました この時期になると被写体が多くなるので楽しい撮影が出来ます「第四回栃木写心塾フォトコンテ...

  • 栃木写心塾「わんぱく公園」実習

    5月6日 栃木写心塾4月の実習は「わんぱく公園」でした快晴で暑い中の撮影でした早めに現地に着いたので皆さんが来るまで散策です蜘蛛の糸も輝いています超クローズアップでのお花ですTELがあり皆さん集合だそうです 入り口を入ると蛙のお出迎えです帽子をかぶったお洒落さんもチュウリップの撮影からスタートです光が当たった花を狙うと周りが暗くなり印象的です大きな前ボケを入れての撮影です日陰の花を狙うと全体に光が...

  • 桐友会「赤城山」撮影

    5月4日 桐友会4月の撮影会は「赤城山」です頂上に着く時間が遅くなって太陽が昇りました雲海が出綺麗な山並みですヤシオツツジが所々に咲いていました雲が良い感じに影を落としてくれました山頂にはこんな建物もあります次は「ぐんま昆虫の森」で撮影です 新緑が綺麗です一年中昆虫が撮影できるので冬に来ることが多い場所ですクワガタから撮影開始ですハンミョウの撮影です蜘蛛や蛙も撮影出来ます この子は寝てますねこのバ...

  • 観音寺川の桜並木撮影

    5月2日 先月終わりフォトアート研究会は「観音寺川の桜並木」撮影でした前回に続き福島で桜の撮影です猪苗代湖の近くの素敵な桜並木です古木が多く見ごたえがある木です撮影に川に降りることが出来ますので自由なアングルで撮影できる所が良いですね並木の距離も長いので撮影ポイントも沢山あります人も多いので人物を入れない撮影は大変です人物を入れた撮影を心がけた方が良いです花筏もすごい量が流れています この写真は3...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用