chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 出版記念セミナー開催

    10月31日出版記念セミナー開催のお知らせです 「写真が一瞬でよくなる74の実践技」セミナーを開催です会場 栃木県総合文化センター(第一会議室)3階開催日 令和5年12月16日 (土曜日)時間 午前10:00~11:30 9:30受付開始参加費 1500円どなたでも参加自由です 皆さんお誘いあわせの上お気軽にお越しください。「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です → ここか...

  • 「写真が一瞬でよくなる74の実践技」本日発売

    10月30日 「一瞬で写真が変わる撮影術」から7年がたち待望の第二弾 「写真が一瞬でよくなる74の実践技」が無事発売されました前回は基本的撮影をメインに作りましたが今回はワンランク上の写真を撮影する撮影技を盛り込んでいますので写真撮影の参考にしていただければと思います気になるのでこっそりお店を覗いたら自宅近くの書店にも並んでいました生徒は私からも購入できますのでお願いいたします得点は「しおり代わりの...

  • コンテスト上位入賞作品展

    10月29日 今回のコンテストは「第77回栃木県芸術祭美術展」です【会 期】令和5(2023)年10月28日(土曜日)~11月7日(火曜日) 9時30分~17時【会 場】栃木県総合文化センター ギャラリー(宇都宮市本町1-8)現在開催されていますのでご覧ください奨励賞 「嵐過ぎて」 尾花由紀子 フォトホビー21二年連続入賞おめでとうございます倒れた麦を上手く撮影されています 奥の霧も良い感じでした2023年年間特別...

  • 奥日光夕景・夜景撮影会

    10月27日 特別撮影会で奥日光で夕景・夜景を狙います歌が浜到着です いい感じの雨が降っています傘をさして撮影スタートです紅葉も随分進みました雨が上がってきました夕焼けが出そうですね水辺に降りてみましょうスローシャッターで作画です倒木を使っての構図ですキノコと遊覧船です移動しようと車に戻ると夕焼けが一段と綺麗になりました日が沈み色が変わります ここは湯の湖です湯の湖の湖畔で最後の撮影です月が出てき...

  • マクロ集中講座

    10月26日 10月二度目のマクロ集中講座ですこんな素敵な朝焼けでスタートです焼けた空にトンボ田んぼの隅に取り残された稲コスモスは今が見頃ですイナゴもまだ元気です最後はピオトープでの撮影で終了です中々良い作品が出来たようです2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナーを押...

  • 栃木写心塾「塩原温泉・竜化の滝」実習

    10月24日 今月の撮影会は「塩原温泉・竜化の滝」です秋になり紅葉が入り始めたのではないかと訪れましたここも例年より遅れているようです最初は壁に張り付いている葉です 太陽を使っての撮影なので露出が難しい撮影です川に流れを撮影です 空と緑が映り込みます 本来なら紅葉の赤が入るはずでした天候が良いので太陽を線で表現です山側にほんの少しの紅葉です古木を一周していた葉沢山の石積みがありました少し進んで風挙...

  • 写真が一瞬でよくなる74の実践技

    10月23日 今月日本写真企画様から私の本が出版されます前回「一瞬で写真が変わる撮影術」全国発売から7年がたち待望の第二弾『写真が一瞬でよくなる74の実践技』が10月30日全国発売されますネットでもお店でも私からも購入できますのでよろしくお願いいたします前回発売の本も日本写真企画様からでも私からも購入できます第一弾では基本をマスターする方向けにビフォー・アフターで解りやすく構図や露出補正などを書きま...

  • フォト・クルール「鬼怒グリーンパーク」撮影

    10月22日 今月のフォト・クルールさん撮影会は「鬼怒グリーンパーク」です15:00時集合で夕景をメインに狙いますコスモスがいい感じです 見頃ですね一人で秋桜を見に来ていた 小峰さんにモデルをお願いしました早速皆さんで秋桜の中で撮影です 色々注文を出して歩いていただいたり感謝です広角レンズでの作画や望遠レンズでの作画など色々皆さんで撮影出来ました堤防の上での撮影までお付き合いいただきました色々シチ...

  • わいわい写心倶楽部「奥日光」撮影

    10月21日 今月のわいわい写心倶楽部さん撮影会は「奥日光」でした撮影日は10月16日です 紅葉が進んでいます歌が浜駐車場で撮影です思ったより進んでいました天候が心配されましたが晴れてくれましたいつもの場所でスローシャッターです波打ち際に綺麗な葉こんなアングルも・・・いい感じに日が傾いてきました湯の湖に来ました 紅葉が入ってますね太陽が沈み夕焼けが出るか?湯滝の落ち口での撮影です最後は竜頭の滝で星...

  • 栃木写心塾「井頭公園」実習

    10月19日 先月私の都合で一日休んだ振替撮影会です 栃木写心塾「井頭公園」実習です 本来は益子「秋桜」でしたが冷たい雨の予報なので井頭公園バラ園駐車場集合ですバラ園駐車場で皆さんを待つ間に撮影です雨が降っていたのでいい感じに水滴が付いています皆さん集合してので「花ちょう遊間」で撮影です中が少し寒いので蝶が静かです「花ちょう遊間」蝶の所でお花撮影顔も探しました奥に進んで葉の撮影です次に向かったのは...

  • 【10月19日発売】フォトコン2023年11月号

    10月17日 【10月19日発売】フォトコン2023年11月号表紙写真を担当いたしました本の中も7ページ記事が掲載されていますのでご覧ください2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナーを押してくださいネ 押し方が解らないとお聞きしましたので「栃木情報」又は「写真講座・教室」どちら...

  • フォトクラブルミエール「わんぱく公園」撮影

    10月15日 今月のフォトクラブルミエールさん撮影会は「わんぱく公園」です参加者が少なかったのでのんびり撮影ですまずはチラノザウルスにあいさつをしてスタートです今日は雨上がりでで人でも少なかったです雲が切れてきた彩雲も見られました水滴が沢山ついていたので水滴撮影ですしばらくすると太陽も顔を出して水滴撮影も終わりですお花撮影に切り替えです栃木県誕生150年のオブジェの前のトンボですそのあとはトンボや蝶...

  • 富士見が丘写真クラブ第22回写真展

    10月13日 富士見が丘写真クラブ第22回写真展のご案内をいただきました会場 河内生涯学習センター2F 多目的ホール期間 令和5年10月27日~31日9名の写真クラブ 講師 大手義雄2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナーを押してくださいネ 押し方が解らないとお聞きし...

  • 鹿沼秋祭りぶっつけ

    10月12日 今月7日鹿沼秋祭りぶっつけを見に行きました鹿沼花木センターに車を止めてシャトルバスで市内に向かいます今宮神社に屋台は続々入ってきます世話役たちを先頭に控えスペースへ移動ですまだ祭りはスタートしていませんが盛り上がっています足元を狙ったり被写体は沢山あります高い位置からの狙いも出来ます27の屋台が入ってきますので壮観です色々な撮影方で撮影を楽しむ時間がありますまだスターしませんが盛り上...

  • マクロ集中講座

    10月11日 今月一度目のマクロ集中講座です雲一つない青空です 良い写真が撮影出来そうですね星が見える時間に集合ですトンボの撮影からスタートですスタジオにはススキやチカラシバか生えています柿の葉も良い感じですもちろんコスモスも沢山あります花が沢山あるのでシロチョウやキチョウシジミチョウもいますので撮り放題ですね皆さん素敵な写真が出来たようです2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・...

  • 桐友会「奥日光」撮影

    10月10日 今月の桐友会さんは「奥日光」撮影でした夕景・星撮影なので雲が出なければ良いのですが・・・夕焼けまで時間がありますので山に入りキノコ撮影です少し光もあり夕景期待です可愛いキノコ見つけました 良い被写体です竜頭の滝に来たのですが星が見えません館莫大も立ち入り禁止になっています聞くところによると熊の目撃が多いそうです最後は歌が浜で星待ちです少しだけ雲の切れ間から見えました 良かったこのよう...

  • 花之江の郷撮影会

    10月9日 今月1日は花之江の郷撮影会でした自宅を出るときは凄い雨で今日は雨の撮影会かと思われましたがスタートの時間にはやんでくれました集合場所から花撮影です雨が上がりハナアブも飛び出しましたこんな花やとぼけた顔に見える花水滴は沢山ついています今年最後の彼岸花撮影ですオンブバッタがいました花に囲まれて梅林の彼岸花は満開でした水滴も沢山ついていますシベをよく見ると大きな最適に彼岸花が写りますシベ一本...

  • フォトアート研究会「大洗花火大会」撮影Ⅱ

    10月6日 昨日に続きフォトアート研究会「大洗花火大会」撮影Ⅱを掲載ですスタートは海と花火のコラボから撮影です ここからは色々なテクニックを使って遊びました今回基本的に一発撮りで撮影です多重露光や合成は使わず露光間に色々やってます大体の感じは解りますが撮影するまで結果が見えない所が楽しい撮影ですPCに入れてみるまでどんな作品が出来ているのか解らないのが魅力です予想道理の物や残念な感じの物期待以上に...

  • フォトアート研究会「大洗花火大会」撮影

    10月5日 フォトアート研究会は先月末日「大洗花火大会」の撮影でした早めにスタートしたので海の近くの駐車場をゲットできましたので海の撮影からスタートです駐車場に着いて真っ先に目に飛び込んできたのが虹ですそして元気な子供達です(お母さんの了解いただきました)波にもまれても大笑いしてますずぶぬれでも平気で遊んでいます広角レンズで近づいて撮影です私も波を少しかぶりました鳥居の前を通過するころは雲が焼けて...

  • 桐友会「野外スタジオ」撮影会

    10月3日 9月の桐友会さんは「野外スタジオ」撮影会でした スタジオで綺麗に咲いている彼岸花から撮影です次はチカラジバと言う植物にとまる赤とんぼです以前はこの植物が田んぼの土手に沢山あったのですが少なくなったので野外スタジオに植えて撮影しています柿の葉も綺麗に色づいています柿の実も食べごろですのんびり野外スタジオで撮影でした2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・メール添付による写真...

  • 三クラブ合同写真展のお知らせ

    10月2日 わいわい写心倶楽部・フォトクラブルミエール・フォト・クルール三クラブ合同写真展開催のご案内です期間 2023年10月6日~9日会場 栃木県総合文化センター 第2ギャラリー初めての3クラブ合同写真展ですベテランさんから新人さんまでいらっしゃいますのでどんな展示が見られるか楽しみですね2023年年間特別撮影会詳細 → ここをクリック郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像...

  • さくら写遊会茂木「城山公園」撮影

    10月1日 さくら写遊会さんと茂木「城山公園」で撮影会をしました今年の彼岸花は遅れているそうです手前がまだ咲いていません標準レンズで撮影です手前の花を主役に奥に人物を入れての構図次は望遠レンズでの作画です沢山の花の中から背の高い主役を見つけて撮影です次は手前の花の間から撮影です背景を彼岸花にしての作画です彼岸花撮影に行ったからと言って彼岸花主役でなくても良いわけです広角レンズでも撮影しましょうクリ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用