(今日はシェフの気まぐれ更新デー)一瞬涼しくなったかと喜んでいたら、またもや鬼のような猛暑。札幌はこの7月、真夏日の最多記録を更新する勢いらしい。でも、実はあんまり実感ないのよね。体調不良が続いているせいで、ほとんど外出してないから。
45歳で会社をやめてスタートしたセミリタイア生活も現在11年目。「選択と集中」で残された時間を大切に過ごしたいです。
映画と本とねこちゃんをこよなく愛する自由人です。 2014年9月 45歳の誕生日にブログスタート 2014年11月 セミリタイア生活スタート 2015年1月 23年勤務した会社を退職し、札幌に移住 2018年2月 ねこちゃんと同居開始 現在 セミリタイア生活11年目を満喫中 最近は映画&ドラマ&読書三昧に一層磨きがかかっています。 食べ歩きも大好きです。
2024年の映画館初め~「哀れなるものたち」と「ゴジラ-1.0/C」(ネタバレなし)
今年の映画館初めはちょっと遅め。昨日はしごして観た2本の鑑賞レビューを今日はお届けしたい。(ネタバレはナシっす)
セミリタイア10年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。「健康編」「映画編」「ドラマ編」に続く第4弾は、読書について。
セミリタイア10年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。「健康編」「映画編」に続く第3弾は、テレビドラマについて。
セミリタイア10年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。先日の「健康編」に続く第2弾は映画について。
今年はセミリタイア10年目となる節目イヤー。セミリタイア9年目だった去年を振り返って、今年の抱負を考えることにしたい。今日は、健康面について。
今日は、どれも単品では弱い小粒ネタを3つまとめて放出することにした。長くならずサクサク読める記事にしますので、読破のほどよろしくお願いします。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)「2週間Lemino生活」のため、コロナ禍でもないのにひきこもっていた年末年始。そんな日々も終わりを告げ、今は正常運行の毎日に戻っている。そして昨日、遅ればせながら初詣に行ってきたので、今日は新春恒例のおみくじ記事を書くことにし
「1ヶ月アマプラ無料生活」のあとシームレスにスタートした「2週間Lemino生活」。11月26日から始まったので、昨日が無料期間の最終日だった。年末年始をはさんであっという間に終わってしまったが、今日は簡単に振り返ることにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2023年12月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
「令和6年能登半島地震」で始まった2024年。昨日はブログの記事をお昼過ぎに書き上げ、そのあとはネットもテレビもチェックせずにいたので、この大災害に気づいたのは夜になってからだった。現地の知人の無事は確認できたが、今も余震が続いており心細い正月を過ごしているこ
2024年(令和6年)になりました。このブログを読んでくださっている皆さん、今年もよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、Taoさんをフォローしませんか?
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)一瞬涼しくなったかと喜んでいたら、またもや鬼のような猛暑。札幌はこの7月、真夏日の最多記録を更新する勢いらしい。でも、実はあんまり実感ないのよね。体調不良が続いているせいで、ほとんど外出してないから。
7月も気づけば半分消化。そろそろこの時期恒例の「今年の抱負の中間状況」を書かなければ。今日はその第1弾、「健康編」について。
2015年に始まった「退職金お引越し大作戦」シリーズ。退職金の話をずるずると引っ張ってきたわけだが、それもいよいよ今宵限りだ。今日は10年間の集大成として、「2025夏の陣・完結編」を書くことにしたい。(ネタが渋滞しているので臨時更新します)
昨日からやっと涼しくなった北海道の夏。昔はこういう過ごしやすい日が多かったんだけどなー。今日は涼しくなる前の一昨日について、「セミリタイア3905日目の記録」を書くことにしたい。(ネタバレはありません)
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年6月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
7回目となる「1ヶ月Netflix生活」が先月末に終了した。そこで今日は、恒例の振り返り記事を書くことにしたい。
先日、無事終了した「1ヶ月Netflix生活」。振り返り記事を書く前に、すっかり舌を巻いたドキュメンタリー映画の秀作レビューを書くことにしたい。先週火曜日の記事の後編になるけど、当初3本の予定に2本増えて今日は全部で5本。最後までおつきあいください。(ネタバレはほぼ
昨日、全世界配信が始まった「イカゲーム3」。今回の「1ヶ月Netflix生活」はこのプログラムに合わせて始めたようなものだ。何日かに分けて観るつもりだったけど、気づけばイッキミし終わっていた。今日は当初の予定を変更して、この「イカゲーム」を肴に盛り上がることにした
現在「1ヶ月Netflix生活」に集中して絶賛ひきこもり中の私。毎日2~3本ずつ映画を観まくっているのだが、最近特に面白いジャンルがドキュメンタリーだ。配信サービス堪能後の振り返り記事では収まりきらなさそうなので、ここでいったん棚卸ししておこうかな。今日は、目から
今年も税金や社会保険料の納付通知がすべて手元に届いた。去年より届くのが遅く、「なんかあったのか?」とここ数日は郵便ボックスをのぞく毎日。別にほしいものでもないのに何やってんだか。というわけで今日は、この時期恒例の年貢総括記事を書くことにしたい。
3月に「北海道新幹線/ノースサファリサッポロ/北海道じゃらん…最近の地元ネタ3題」という記事を書いた。今日は、そんな時事ネタ3題シリーズの第2弾。最近北海道で起きた物騒な事件を3つ取り上げてみたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年5月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
現在、11回目となる花王とPayPayの協賛キャンペーンが開催中。私も6度目の参戦を果たしたので、今日はその戦利品を紹介したい。
ちょっと前に「心おどる あの人の本棚」という番組の総集編が放送された。著名人の自宅の書庫をのぞいてみるという、本好きにはなんとも興味をそそられる内容。観てみたらなかなか面白かったので、今日はこれをテーマに書いてみたい。
年初の計画では4月に実施するはずだった「1ヶ月Netflix生活」。しかし、年またぎの「2ヶ月ディズニープラス生活」と3月の「1ヶ月アマプラ生活」でいろんな力を使い果たしたせいで、いったん延期する事態に。春の充電期間でやっと配信を楽しめる気分になり、先日ついにスター
今日から「1ヶ月Netflix生活」を始めたら、ドラマに夢中になっちゃって記事を書くのすっかり忘れてた。遅ればせながら今日はブログの更新をお休みします。みなさんお元気で。(そそくさと退場)いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
HTBの「おにぎりあたためますか」で開発したチルド麺がローソンで発売されたのは、今年1月のこと。当ブログでも実食レポート記事を書いたのだが、この企画にはまだ続きがあった。最後までしっかり追いかけたので、今日は続編の記事を書くことにしたい。
読んだ本の記録や蔵書の目録は、セミリタイア前から「ブクログ」を使ってきた。「ブックオフで大人買い」をしていた時代、「あの本また買っちゃった!」というアホな事態を避けるために、すべての本を登録していたのだ。しかし、図書館通いによりブックオフ離れすると事態は
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)明日公開の「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」は、先週土曜日からすでに先行上映が始まっている。通常公開と何が違うのかわからないぐらい大々的にかかっているので、「もう観た!」という人も多いはず。かくいう私
物価高騰対応臨時給付金10万円を原資として、昨年4月にスタートした「スーパーランチプロジェクトPart2」。1200円以上のランチを対象に1年間かけて資金を取り崩してきたら、今年4月ついに底をついた。今日は、昨年10月の中間振り返り以降の食べっぷりと全体総括を書くことに
ただいま帯状疱疹と格闘中のため、ブログの更新を当面お休みします。コメントの返信も滞るかもしれません。来月には復活できるといいな。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今日も休みます。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今日はブログ更新日ですが中止します。詳しくは後日書くことにします。それではみなさんごきげいつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今月1日から使えるようになった「札幌プレミアム商品券」。去年有効活用させてもらったので、今年も事前抽選に応募していた。今日はその残念な結果について発表することにしたい。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第9弾は、みんな大好きな「ぱいくぅ」が名物の「らぁめん銀波露」だ。
なんとも仰々しいタイトルでアクセスを稼ごうという根性がとてもいやらしいですねー。先に断っておくと、タイトルに反して今日の記事は内容がほとんどありません。それでもよければおつきあいください。
先月、3年ぶりに襲来した「謎の激痛」。やっといなくなってくれたと思ったら、また襲ってきたのだ。全然歓迎してないのに、なんでこんなにすぐに帰ってくるの?
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第7弾は前にも紹介したことがあるメニューなのでパスして、今回は第8弾。宇宙一のザンギを提供してくれる超有名店、「中国料理 布袋」だ。
今年も税金や保険料の納付通知が出そろう季節となった。今日はこの時期恒例の年貢総括記事を書くことにしたい。
「セミリタイア〇周年」とか「セミリタイア〇千日」とか、節目ごとに記事を書くのが好きなこのブログ。今日はその特別編だ。たぶん今回一度きりになるであろうレアな節目記事を書くことにしたい。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第6弾は4年以上ご無沙汰していた札幌ラーメンの人気店、「輝風」だ。
現在、9回目となる花王とPayPayの協賛キャンペーンが開催中。私も5度目の参戦を果たしたので、今日はその戦利品を紹介したい。
今日は、最近読んだFIREがらみのネット記事をネタに一本書くことにしたい。これを読んだらあなたも「FIREなんてららーらーららららーらー」と思うかも。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第5弾は行列の絶えないスープカレーの超人気店、「GARAKU」だ。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年5月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
昨日、自転車で遠出をして帰ってきたらぐったりしてしまい、その後左右交互の片頭痛にも襲われる始末。今日はだいぶ回復したんだけど疲れはどよーんと残っており、ブログへの意欲が全然上がらない。よって今日は更新をとりやめます。さ、昼風呂にでも入ってぐだーっとしよっ
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第4弾はスペシャルなカレーを提供してくれるお店、「円山教授。」だ。
5月は「1ヶ月Netflix生活」と称して、映画&ドラマ漬けな31日間を過ごした。ネトフリ短期集中契約はこれで6回目だ。そこで今日は、恒例の振り返り記事を書くことにしたい。
2014年11月1日にセミリタイアしてから、昨日で3500日目となった。500日ごとに節目記事を書いてきたので、今回もドーンと行ってみよう!
昨日の「クロ現」は、昨今の不動産価格の高騰がテーマ。どうやら持ち家派にはしんどい時代が来ているようだわ。