chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちばえこ日和 https://blog.ameto.jp/

大学発ベンチャーの社長が、自然エネルギー・再生可能エネルギーから農業や地域活性化まで様々な話題をお届けします。

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 日本初の博士(公共学)の学位授与者として、自然エネルギー政策などの研究者としても活動しています。 千葉エコ・エネルギー株式会社 http://www.chiba-eco.co.jp/

馬上丈司
フォロー
住所
稲毛区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/20

arrow_drop_down
  • 講演・メディア:朝日新聞に意見広告が掲載されました - パタゴニアと共に出稿協力

    12月27日の朝日新聞朝刊(大阪版のみ26日)に、先日の東京新聞に続き石炭火力発電所の新設計画に関する意見広告が掲載されました。 今回も、パタゴニアと千葉エコ・エネルギーによる協力、という形になっています。 掲載された広告 パタゴニアと共に出稿協力 石炭火力発電は、1990年代の電力自由化(発電事業への参入規制緩和)を皮切りに、安価な電源として選好され急速に新設が進んできました。 そして今、福島第一原子力発電所の事故を経て更なる電力自由化に進む日本国内において、更なる石炭火力発電所の新設計画が進んでいます。 気候変動対応への世界的な動きが広がる中で、ここ数年、石炭火力発電所の計画に対する環境ア…

  • 再エネ業界ニュース:城南信用金庫がソーラーシェアリングに取り組む理由 - RE100加盟の原動力は

    『ソーラーシェアリングの融資と言えば城南信金』、というくらいに業界では名を轟かせている城南信用金庫ですが、自然エネルギーへの取り組みは2011年の原発事故でした。 当時も、金融機関が脱原発宣言を行ったことで注目されましたが、今年は日本の金融機関として初めてRE100に加盟したことが注目されました。 そんな城南信用金庫の背景を探るインタビュー記事が、環境ビジネスオンラインで公開されています。 www.kankyo-business.jp 匝瑳メガソーラーシェアリングについても触れられており、城南信用金庫がソーラーシェアリングに注力している理由についても語られています。 ソーラーシェアリングに限ら…

  • レポート:台湾 Green Energy Forum 登壇と農業関連の太陽光発電設備視察レポ - その1

    12月3日~5日にかけて、台北市にて開催される国際フォーラム@台湾大学に登壇するため、台湾を訪問してきました。やっとその内容を落ち着いてまとめられるようになったので、3日間の様子をレポートします。 台湾からの相次ぐ視察とGreen Energy Forumの開催 今年に入って台湾からのソーラーシェアリング視察が相次ぎ、立法委員(国会議員)、経済部(経済産業省)、嘉義市による匝瑳のソーラーシェアリングなどの視察を受け入れてきました。 その流れから、台湾側が農業と自然エネルギーの共存モデルであるソーラーシェアリングに強い関心を持っていると感じていましたが、今回ついに台湾大学で開催されるGreen …

  • 再エネ業界ニュース:太陽光発電の第3回入札結果が公表 - 上限価格は15.50円/kWh

    業界に衝撃を与えた、落札者無しで終わった太陽光発電のFIT価格を決める第2回入札から3ヵ月、第3回となる入札が実施され結果が公表されました。 今回は、上限価格(非公表)は前回と変わらずで最低落札事業者の価格は14円25銭/kWhとなりました。 太陽光第3回入札(平成 30 年度下期)の結果について(低炭素投資促進機構) 上記の入札結果から、前回・今回の上限価格である15円50銭で札を入れた事業者は悉く落ちているのが特徴的です。 第2回の結果から入札システムの機能不全が指摘されていましたが、今回の応札量と最低落札価格によって、来年度の入札対象拡大に向けた議論は勢いづくのではと思います。 明朝8時…

  • ASPEn:資源エネルギー庁新エネルギー課と面談の機会をいただきました - 詳細は動画にて

    先日の自民党石崎徹代議士の訪問に続き、石崎代議士のご紹介でASPEnとして資源エネルギー庁の新エネルギー課との面談の機会をいただきました。 ASPEnの団体設立の目的等をご説明する一方で、先方からは調達価格等算定委員会の仕組みや人事の背景、JP-ACの事業計画認定に関する改善状況、FIT法のあれこれなどについて、丁寧にご説明いただきました。 新エネルギー課の方からFITの説明を受けるのは初めてだったので、個人的にも非常に勉強になる機会でした。 また、ソーラーシェアリングに対する新エネルギー課の見解を伺えたのも、大きな収穫だったと思います。 今回の面談レポートを動画配信しています 今回の面談の内…

  • 講演・メディア:PV EXPO 2019にて太陽電池展特別講演に登壇します! - ソーラーシェアリングの市場予測と今後の展開

    今年を振り返ると、お陰様で数十回の全国でのソーラーシェアリング講演をさせていただきました。この記事を書いている現在も、大阪での講演に向かう新幹線車中です。 さて来年はどうなるだろうかと思っていたら、いきなりの大型講演が舞い込んできましたので告知です。 PV EXPO 2019の特別講演に登壇! 太陽光発電の業界関係者であれば、ここは必ず参加するだろうというPV EXPO 2019の太陽電池展にて、特別講演に登壇することになりました。 あの、いつもの招待状に顔写真とプロフィールが出るという展開です。 reed-speaker.jp この業界に身を置いてから、毎年のように参加してきたイベントではあ…

  • ASPEn:自民党の石崎徹代議士(再エネ議連事務局次長)と会談 - ASPEnの設立目的と活動について説明へ

    今日はASPEnのメンバーで、衆議院第一議員会館にて自由民主党の石崎徹代議士に面会してきました。 石崎代議士は、自民党の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟で事務局次長を務められていて、先日資源エネルギー庁から修正案が公表された、高FIT案件の引き下げ措置に対する同連盟としての提言案を管官房長官に提出されるなど、再エネ事業に関わりの深い方です。 ASPEn設立のニュースを見て、今回は是非話を聞きたいとお招きいただきました。 石崎徹代議士と会談 ASPEnの設立目的や今後の活動方針についてご説明したほか、新潟県の出身と言うことでソーラーシェアリングの取り組みについてもお話ししました。 ちなみに石崎…

  • ASPEn:一般社団法人太陽光発電事業者連盟の設立記念シンポジウムが各メディアに掲載 - ITmediaや新エネルギー新聞

    去る11月22日(木)に城南信用金庫本店で開催した、一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)設立記念シンポジウムの様子が、各メディアに掲載されました! 新エネルギー新聞119号紙面と電子版 www.newenergy-news.com 新エネルギー新聞では、119号の紙面並びにWeb版の両方で取り上げていただきました。 ITmediaスマートジャパンにて詳報 www.itmedia.co.jp ITmediaスマートジャパンでは、4ページに亘って各登壇者のスピーチ内容などを詳報していただいています。 一般会員を募集しています ASPEnでは、登録・年会費無料の一般会員を募集しています。 …

  • ニュースリリース:ZOZOTOWNとのコラボが実現! - ファッション×エネルギーの新時代コラボレーション

    この冬、ファッション×エネルギーの新時代コラボレーションを! ということで、なんとZOZOTOWN×みんな電力×千葉エコという奇跡のコラボが実現しました。 tokyofrontline.com メインは、ZOZOとみんな電力が「服を選ぶように、エネルギーも選ぶ」ことを働きかける「ファッション x エネルギー」のコラボレーションです。 その中で、株式会社ZOZOが地元の千葉を応援する目的で展開するオンラインショップ「ZOZOTOWN x CHIBA」にて、私たち千葉エコ・エネルギーを次世代農家として応援いただけることになりました! 同じ千葉市に本社を置く会社同士の縁とは味なもので、こんな奇跡のコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬上丈司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬上丈司さん
ブログタイトル
ちばえこ日和
フォロー
ちばえこ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用