ラベンダーは富良野ラベンダーやフレンチラベンダーなど数種類のラベンダーを育てています富良野ラベンダーは香りが強いのでドライフラワーにして部屋や廊下などに置いていますそれだけで気分がいいです 室外機の脇に置いている鉢植えのフレンチラベンダーですパッとしなか
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ラベンダーは富良野ラベンダーやフレンチラベンダーなど数種類のラベンダーを育てています富良野ラベンダーは香りが強いのでドライフラワーにして部屋や廊下などに置いていますそれだけで気分がいいです 室外機の脇に置いている鉢植えのフレンチラベンダーですパッとしなか
しばらくアップしていないのにそれでもアクセスしていただいてありがとうございます昨日の夕方にここを通ったので歩きました風が気持ちよくて少しの時間でしたがボーっとして過ごせました仙台港では宮城県や岩手県で作った車が次々と自動車運搬船に運ばれて他県で作った自動
夕方の仙台市農業園芸センターです週末の昼間は混むので夕方に行きました涼しい西日が心地よかったですすでに咲いているバラがありましたほとんどのバラは咲きかけているように感じましたバラ祭りの時期に行くとすでに最盛期が終わっていることが多いです早めに行く方が素敵
この日も天気がよかったです散歩をして景色を眺めて夏感たっぷりになっていました心が柔らかくなります木々に囲まれたベンチでランチ気分がよかったです売店で買ったカーネーションの鉢花です花びらがサクラのような形をしています素敵です農家直売なので価格はなんと500円
この日は仙台市植物園に天気がよくて気分もよくてこの日は入場料無料でというわけで混む前に植物園に植物園は混むというほどではないのですが駐車場が狭いので早めにです鳥の声がすごくて日常では味わえない環境ですのんびりゆったり歩けるのは周囲のお客さんが植物好きの
小さな町の散歩これが最近の楽しみですサクラの木の下でランチですかねゆったりした空気感があって心の隙間までリラックス感がありました この橋を渡るのも新鮮でした風が気持ちよくて気分がいいです土曜日の昼頃だったので部活帰りでしょうか女子高生2人がお喋りをしながら
サクラ祭りが終わってから再び見に行きました平日でした人がいないだろうと思っていたらいました 蔵王がきれいに見えました気持ちよかったですサクラの木の下でお弁当を食べる人や女子会をする人たちもいてゆったりした空気感がありましたところで今日は風が強かったですね
混んでいましたが船岡の西側から入ると混まなかったですここは白石川にかかる歩行者専用の橋です幅が広くてベンチもありますベンチに腰掛けてサクラを観賞する人もいました 次の写真はこの歩道橋から撮った写真です圧巻ですね外国語を話す人たちもいて小さな子ども連れの家
この数日前は満開にはイマイチでしたがこの日は満開でした ここを通る車が休憩を兼ねてサクラ見物をしていました蔵王がきれいに見えて気持ちよかったです自分の影も写りこんで気持ちよくてずっとここにいたい気分でしたがそうもいかないので30分ほど楽しんで離れましたオマ
ちょっと前まで40羽もいたのにこの日は2羽だけでしたこのハクチョウは黒っぽかったので子どもですね この子どもに近づいて行ったら次の写真のハクチョウが首をすっと上げてこちらを見ていました母親かもしれませんね子どもはまだ飛べないんですかね飛べるようになったら親子
白石川ですまだ咲いていませんでしたもう少しですねこの川の散歩道を歩きました気持ちよかったです次の写真の左にクルマの休憩スポットがあるのですクルマから降りて目に前になりますがこの休憩スポットはクルマを運転していると見逃してしまいますこの日は慎重に運転して何
仙台駅東口に昨年ぐらいにできたJR系のビルの1Fですここは最近のお気に入りです次の写真のサクラの木(造花っぽい)の奥にゆっくりできるスペースがあります上からみるとこんな感じです数回行きましたが混んでいませんでした認知度が低いんですかね写真の左にはコンビニがあり
この日の前日は雨でしたこの日のドライブで海沿いの高台の道路に突入したころから土砂降りになって周囲の景色が見えにくくなったり自分の前や後ろのクルマが確認しづらくなったりでした自分もそうでしたがライトを点けて走っていた車が多かったです自分の前を走っていた大
昼間は少し動くと暑いぐらいでした広瀬橋を歩いていたら飛行機雲がたくさんありましたこの日は風が気持ちのよい日でした長町の市立病院横の広場ではそれぞれがスポーツを楽しんでいました家族ありサークルありでしたTシャツに半ズボンだけの人もいたぐらい暑かったです帰りは
1鉢100円で3鉢買った花です寒い日も昼間は花びらが開きますこの日は暖かかったので思いっきり開いていました春を通り越して夏のような雰囲気の花です玄関近くに植えた花たちですどれも晩秋に植えました寒くても枯れなかったのでビックリです左の秋スミレは何か月咲いているの
先日偶然やまびこのディズニーのバージョンに乗ったことを前のブログに書きました 途中のどの駅でもカメラを構える人がいました仙台駅はカメラ撮影をする人たちで混んでいたぐらいですさてその後のことですJRのHPで調べたらその新幹線は最終日に近い日の運行だったのですだ
キュンパスで3回目の東京旅行に行きました3時半ごろに起床して5時半スタートで東京にはやぶさタイプのやまびこに乗車しました途中から空席に座った2人の女性60歳前後ぐらいですかね自分は眠っていましたが二人の話し声が聞こえてきましたその中で運転免許の更新の話しがあり
屋上庭園で休憩東京駅の隣です休めるところがあって助かりました 北陸新幹線が見えたのでパチリkitteの屋上庭園なら東京駅前に移動したら晴れてきましたそこで急いで再び屋上庭園に新幹線の発車まで時間がなかったので焦ってホームにホームの売店で土産や飲み物を買う時間も
この日は早朝にスタートでした未明から雪が降っていて 明るくなったころには車に雪が5cmほど積もっていました天気予報では関東も雪に注意とのことどうなるんだろうと思いながら慎重な運転で車をスタートしました駅隣接の立体駐車場に駐車して電車に周囲は滑りにくい防寒靴の
休みの日は・・・寒くても人が多いです。と言っても境内全体で20~30人ほどでしょうか。並んで順番に参拝します。自分の後ろに10人ほど並んでいました。参拝していると落ち着かないです。十分に参拝できなかった分は・・・参拝処を離れてから・・・参拝のつけたしをしました
小さな町の散歩これが最近の楽しみですサクラの木の下でランチですかねゆったりした空気感があって心の隙間までリラックス感がありました この橋を渡るのも新鮮でした風が気持ちよくて気分がいいです土曜日の昼頃だったので部活帰りでしょうか女子高生2人がお喋りをしながら
サクラ祭りが終わってから再び見に行きました平日でした人がいないだろうと思っていたらいました 蔵王がきれいに見えました気持ちよかったですサクラの木の下でお弁当を食べる人や女子会をする人たちもいてゆったりした空気感がありましたところで今日は風が強かったですね
混んでいましたが船岡の西側から入ると混まなかったですここは白石川にかかる歩行者専用の橋です幅が広くてベンチもありますベンチに腰掛けてサクラを観賞する人もいました 次の写真はこの歩道橋から撮った写真です圧巻ですね外国語を話す人たちもいて小さな子ども連れの家
この数日前は満開にはイマイチでしたがこの日は満開でした ここを通る車が休憩を兼ねてサクラ見物をしていました蔵王がきれいに見えて気持ちよかったです自分の影も写りこんで気持ちよくてずっとここにいたい気分でしたがそうもいかないので30分ほど楽しんで離れましたオマ
ちょっと前まで40羽もいたのにこの日は2羽だけでしたこのハクチョウは黒っぽかったので子どもですね この子どもに近づいて行ったら次の写真のハクチョウが首をすっと上げてこちらを見ていました母親かもしれませんね子どもはまだ飛べないんですかね飛べるようになったら親子
白石川ですまだ咲いていませんでしたもう少しですねこの川の散歩道を歩きました気持ちよかったです次の写真の左にクルマの休憩スポットがあるのですクルマから降りて目に前になりますがこの休憩スポットはクルマを運転していると見逃してしまいますこの日は慎重に運転して何
仙台駅東口に昨年ぐらいにできたJR系のビルの1Fですここは最近のお気に入りです次の写真のサクラの木(造花っぽい)の奥にゆっくりできるスペースがあります上からみるとこんな感じです数回行きましたが混んでいませんでした認知度が低いんですかね写真の左にはコンビニがあり
この日の前日は雨でしたこの日のドライブで海沿いの高台の道路に突入したころから土砂降りになって周囲の景色が見えにくくなったり自分の前や後ろのクルマが確認しづらくなったりでした自分もそうでしたがライトを点けて走っていた車が多かったです自分の前を走っていた大
昼間は少し動くと暑いぐらいでした広瀬橋を歩いていたら飛行機雲がたくさんありましたこの日は風が気持ちのよい日でした長町の市立病院横の広場ではそれぞれがスポーツを楽しんでいました家族ありサークルありでしたTシャツに半ズボンだけの人もいたぐらい暑かったです帰りは
1鉢100円で3鉢買った花です寒い日も昼間は花びらが開きますこの日は暖かかったので思いっきり開いていました春を通り越して夏のような雰囲気の花です玄関近くに植えた花たちですどれも晩秋に植えました寒くても枯れなかったのでビックリです左の秋スミレは何か月咲いているの
先日偶然やまびこのディズニーのバージョンに乗ったことを前のブログに書きました 途中のどの駅でもカメラを構える人がいました仙台駅はカメラ撮影をする人たちで混んでいたぐらいですさてその後のことですJRのHPで調べたらその新幹線は最終日に近い日の運行だったのですだ
キュンパスで3回目の東京旅行に行きました3時半ごろに起床して5時半スタートで東京にはやぶさタイプのやまびこに乗車しました途中から空席に座った2人の女性60歳前後ぐらいですかね自分は眠っていましたが二人の話し声が聞こえてきましたその中で運転免許の更新の話しがあり
屋上庭園で休憩東京駅の隣です休めるところがあって助かりました 北陸新幹線が見えたのでパチリkitteの屋上庭園なら東京駅前に移動したら晴れてきましたそこで急いで再び屋上庭園に新幹線の発車まで時間がなかったので焦ってホームにホームの売店で土産や飲み物を買う時間も
この日は早朝にスタートでした未明から雪が降っていて 明るくなったころには車に雪が5cmほど積もっていました天気予報では関東も雪に注意とのことどうなるんだろうと思いながら慎重な運転で車をスタートしました駅隣接の立体駐車場に駐車して電車に周囲は滑りにくい防寒靴の
休みの日は・・・寒くても人が多いです。と言っても境内全体で20~30人ほどでしょうか。並んで順番に参拝します。自分の後ろに10人ほど並んでいました。参拝していると落ち着かないです。十分に参拝できなかった分は・・・参拝処を離れてから・・・参拝のつけたしをしました
JR東日本から・・・旅キュン早割パスが発売になったので・・・久しぶりに東京に。JR東日本の列車が一日乗り放題パスです。価格は1万円です。仙台から金沢に行って盛岡に寄って帰宅することもできます。この場合は正規価格なら5万円以上になります。なので・・・すごく得です
久しぶりにアップします。しばらくアップしていなくてもアクセスしていただいてありがとうございます。相変わらず歩いています。春っぽくなってきたので・・・蒲生海岸に立ち寄ることも多くなりました。少し前までは寒くて寒くて・・・。今は・・・サーフィンをする人や釣り
広瀬川散歩で・・・新宮沢橋の建設現場を見ています。これがちょっとした楽しみになっているようです。こんな大きな工事を・・・10人ぐらいだけでやっています。すごいです。いかにも重そうな重りを・・クレーンで釣りあげて・・・作業員の人が手で調整して置いています。足
春っぽくても・・・今日は寒かったですね。先日も広瀬橋に。 この日はポカポカで・・・薄着の人もいました。庭の花たちも元気です。こんなに寒くても元気なのですね。気温は1℃でした。部屋のインドゴムの木が・・・正月に新しい葉が出てきて・・・たちまち大きくなりました
年の初め・・・大変なことが起きました。羽田は使えなくなったので・・・国際線は成田に・・・国内線は名古屋に向かっていました。アメリカン航空は・・・羽田から成田に変更。 旭川からのJAL機は羽田から名古屋に変更。ソウルからの便は・・・羽田から名古屋に変更。JAL機