chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バックスクリーン三連発 http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/

自分の目で見てをモットーにプロ野球・高校野球・競艇の観戦記に加え、海外出張での滞在記を綴っています。

読書・映画の感想。競艇観戦記、海外旅行も載せています

バックスクリーン三連発
フォロー
住所
多摩市
出身
寝屋川市
ブログ村参加

2014/09/17

arrow_drop_down
  • 最近読んだ漫画

    私が毎週聴いているヤン土でアシスタントのはるなんが「ハイキュー!!」が面白いと言っていたのを覚えていたので先週末、外出自粛がかかっているから 蔦屋のレンタルブックを利用し、ホテルに引きこもってみた。面白い。ところどころにジャンプコミックらしさがあり子供っぽく感じるのですが面白かったです。とりあえず3巻読み終えました。こういうちょっとお試しというのには貸し本というのは リーズナブルでいいかもしれませ...

  • ロングジョンの実力

    東京の私の生活圏内では見ることなかったこのウイスキー・ロングジョン、イオンで歩いていると棚に置いてあるのを見つけて購入しました(980円)ネットでは安くておすすめウイスキーということで出てくるんですがピートの香りが際立つスモーキーな味わいということでした。実際、どんなもんか 蓋を開けて香りを確認するとピートの香りは感じない、かわりにはちみつの甘い香りがします。いつもの通り、ハイボールでいただきますが...

  • TSUTAYAでレンタルブックってやつを

    ツタヤではレンタルブックというのをやっているそうなんです昔は貸本といっていたんですが今は何でも横文字にするんだそうです。貸本といえば 私の世代でも馴染みのあるものではなく初めてそんなものの存在を知ったのが大学を卒業した直後、金沢にいる先輩の家に行った際、「貸本を返しに行く」と先輩が言ったとき。戦後の貧しい頃の話だと思っていたので そんなもんがまだ、この世にあるんかと思ったもんです。このコロナショッ...

  • 色々な炭酸水、飲み比べ

    最近ではテレビで女優の篠原涼子さんがウィルキンソンの炭酸水のCMをやったりしていますが一般の人は炭酸水をそのまま飲んだりするんだろうか私の場合はハイボールとして使用するのだが単体で飲んだりしても うまいとも何とも思わないんだけれどそんな感想を持って、イオンモールを歩いていると炭酸水コーナーにたくさんの種類が並んでいるんです。そうなると これらを使って ハイボールにどのような影響を及ぼすのか比べてみよ...

  • クリスマス・イブ

    この本も現在、私の中で開催されているサイコパスフェアで検索された本です。作者の岡嶋二人といえば 大学生のころに 「あんた、競馬好きなんやったら これ読み」と姉から渡されたのが「こげ茶色のパステル」(だったか?)。それ以来ですね おそらく。いいですね 面白かったですヘタに小細工させずにただただ 追いかけられるんですテンポもよく スリリングですおそらく 作者も理由もなく ただただ 追いかけられて逃げ惑...

  • コロナショックの中の収支

    戒厳令下のチンチロチンです。コロナウイルス下で外出自粛の状況でやることといえば競艇。確実に減るであろうボーナスや収入で補填しようと頑張りましたがんばりすぎた結果ウルトラマイナス8連敗くらいした。どうしよう。...

  • 聖徳寺の会見

    毎週、楽しみにしているNHK大河ドラマ「麒麟がくる」先週の放送は信長が義父・斎藤道三に接見する聖徳寺の会見の回でした。前半の見せばということもありネットでも多くの投稿がありました おおむね好評に受け取られているようです私はというと 染谷くん演じる信長はどこか頼りなく 弱弱しいところがあるのですがそこが今までの信長像と違い これはこれでありなのかなとなので会見のシーンも 注目していたのですが印象が薄く...

  • Bell'sの実力

    以前、スモーキーのウイスキーで検索した時に出てきたのを記憶していて西友の中をウロウロしているときに酒販コーナーでこれを見つけて購入しました非常に安いです。990円程度だったかなスモーキー系ということで買ったんですが味は甘く、スモーキーさはあまり感じません最初飲んだラフロイグがかなり影響しているのかスモーキーをスモーキーと感じないのかもしれません。非常に飲みやすいです。飲んだ時には感じませんが 蓋を開...

  • 今回のホテル

    今、泊っているホテルなんですが最近できたらしく めっちゃ広い。入って、まず目につくのがソファーとテーブル。シングルルームでこんなものがついているのは前橋のドーミーイン以来ですねしかも真空タンブラーも部屋に備え付けられておりこれが非常に便利。冷蔵庫も他の国内ホテルと比較するとかなり大型でいまのコロナで外出自粛状況を考えると自分のアパートにいるよりもBSとWOWOWが入る状況を鑑みるとこのホテルの方がはるか...

  • 僕の好きなラーメン屋

    コロナで外出自粛が言われ始めた3月下旬に出歩く先も次々クローズされるので行くところもなく 思い出したのは 多摩に住んでいた時に毎週、通っていたつけ麺やを思い出し移転先を探し出して 行ってきました。麺や 虎徹。元々は都心にあったらしいのですが聖蹟桜ヶ丘駅前に店を構えたときに私がはまりほどなくして さらに郊外へと移転し続ける不思議な店。今は小作という駅近くにあるそうです。このほぐし肉のチャーシューが好...

  • 多摩川競艇からのいただきもの

    私の競艇投票スタイルは電投・ネット投票になります前までは現地観戦の時には舟券を購入していたのですが収支をはっきりさせたくて ネット投票を利用しています多摩川では多摩川に投票された金額に応じてポイントが加算され、そのポイントが積もり積もって850pt、それではたいしたものはもらえないのですが1年の有効切れ期限がそろそろむかえようとしていたのでちょうど850ptでAmazonのギフト券500円分と交換できるということで ...

  • 絶対正義

    私の恐怖の形というのが 何者かに追いかけまわされるということがわかってきてそれをさらに延長させ、言語化させるとサイコパスということになるのかなと考えたんですそこで サイコパスをキーワードに小説を選んだなかの一冊がこれです。 絶対的に正しいことを実行する主人公それがゆえに融通の利かない女性に仕上がったサイコパスが高校の中のよかった同窓生に殺されてしまうという話サイコパスとか、ホラーとかいう前に ...

  • なんでWebで見なきゃならんのか

    コロナ、コロナで外出自粛地元水面のG1を日本にいるのに何でネットで観戦しないといかんのか本来なら 休みを取って現地で観戦しているはずなのに書くことがさすがにないので 写真は多摩川産のFacebookから勝手にお借りして優勝者は毒島君です。今年、競艇は関東大当たりの年で年末のクライマックスをはじめクラシック、女子王座とビッグレースが3つも東京に来るのですが夏の女子王座だけでも 何とか観戦できるようにならんもん...

  • ホワイトホースの実力

    まだまだ 私のういすいー探訪は続きます今回はホワイトホース。近くのスーパー・OKストアで780円ほどの格安ウイスキー。カテゴリで言うなら スモーキー系になるのではないでしょうかいつものようにハイボールにする前にロックで舐めてみるのですがやはり アルコールの刺激はあります。このホワイトホースではっきり言えることはハイボールではレモンフレーバーの方が断然いいというよりも 私はこのんでグレープフルーツフレー...

  • 今週末は見せ場です。

    毎週楽しみにしている大河ドラマ。今週末は美濃のマムシ、斎藤道三と信長が面談するシーンです。背が低くてなで肩の染谷くんだが この前半の名シーンをどうこなすのだろうか私は年の割に古い映画を知っているのでどうしても 萬屋錦之助が演じるどうシーンが目に浮かんでしまう昭和の銀幕スターと比較になってしまうのだが染谷くんには 信長役は荷が重いのでは。シーンを説明すると 尾張のうつけものと風評のある信長という人物...

  • コロナ戒厳令下の日曜の様子

    政府の要請より 私もなるべく出歩かないように週末は部屋におりました家にいるということは 何もやることがないということで そうなるとついついネットの競艇欄を開けてしまいますよね地元の水面多摩川では土曜日からG1が開催されているのですが 自分の部屋で観戦しなければならない事に対して 非常に悔しさがあります。それ以外では福岡で女子戦が開催されており智加ちゃんが 機力の弱いモーターにも関わらず予選をトップ通...

  • 非常事態宣言下の東京に帰ってきた

    山梨から戻ってきて土曜日を過ごしました。心配していた飲食店の状況ですが営業時間を短縮することはあっても大体、日中は空いているようでした。個人店はこの限りはないと思いますが今のところ全国チェーンでまわすことができそうなのでコロナの影響はないです。今後、影響が出てきそうなのが図書館で平日は空いていると思っていたのですがGWまで閉館し続けるとか たまたまなんですが アメリカ出張があると思っていたので渡米中...

  • 不要不急の外出ではありません

    政府から非常事態宣言が出され不要不急の外出を自粛する要請が出されておりますが私もウロウロあまりすることなく住之江マンバリー号(俺のママチャリ)で近所に買い物に出るくらいです。私にとってボートボーイ(競艇雑誌)を買いに行くことは不要不急の外出には当てはまらなく必須の外出となります。...

  • 韓国のうまいもの

    コロナの影響で外に出れないので書くことがさすがにない不本意だが ピクチャフォルダに詰まっている写真から引き出してくるしかない韓国出張中の昼飯。料理の名前はなんていうか 忘れたが生エビの丼。手前の甘ったるい醤油に漬かった生エビをハサミで細かく刻んで コメと混ぜて食うんです。異国の地ですが行けば毎回食いたい味...

  • 私の家では何も起こらない

    私の中でも何も起こりませんでした面白くない気になって アマゾンのレビューを見てみたんですがみんな 好評価をあげているんですなんか 他人からずれているんだろうか面白くないのに最後まで読めたのはページ数が少ないから?コロナでやることがなかったから?理由は僕の中でもわかりませんが読み終えることができました。...

  • 非常事態宣言が出されましたが東京はどんな感じなんだろうか

    東京に非常事態宣言が出されましたが東京はどんな感じなんだろうか今は山梨にいるので 週末に帰るまで事態が分からない都知事は食料品の供給が止まることはないと言っているがそれは家に調理器具があるような 家庭を言っているわけで私のように 冷蔵庫に炭酸水と冷やした宝くじしかないような家には当てはなまらないんだ飲食店が閉まると 死活問題でさすがにこれが1か月も続くと干上がるぞちなみに我が家の調理器具ですがダイ...

  • ここで別方向へ行ってみる

    フルーティーでさわやかな味を中心に飲んでいたハイボールでしたが グレンフィディック12年にたどり着いたところで一区切りとし、次に大きく方針を変更してスモーキー系のウイスキーをどんどん試していこうと思います。まず最初は最近、大泉洋がテレビでCMしているティーチャーズを選んでみました。CMでそれこそ「こっちのスコッチ、スモーキー」と謳っていますので まさにぴったりの一本ですハイボールにしていただいてみますと...

  • 我が町のマンガ舞台

    先日、分倍河原の駅前を自転車でこいでいるとカメラを持った女性がいたんですそれがこれなんか アニメのマンホールがあるなとは気づいていたのですが何なのかは知らなかった。図書館の入る 文化センターに入った時に玄関でパンフレットが置かれていて これがなんなのかがようやくわかった。マンガ ちはやふるのマンホールだそうです。府中は作中でも取り上げられた風景があるらしく市がいろいろな取り組みをしているのだとか実...

  • 神奈川のさくらは満開です

    ホンマはアカンのやろうけれど桜が咲いているのがわかっていて部屋にじっとしているのができないのでこそこそと電車に乗って 秦野へ秦野はさくらの待ちなんだそうで案内ポスターにはここカルチャーパークの桜並木が載っていますまずはここを目標に歩き回ります川沿いの桜並木ですが沿道は桜のトンネルになりその下をのんびりと散策ですそのほかでは今泉名水さくら公園ここは桜の量が少ないので次のポイントへの通過点で寄りました...

  • 赤い雨

    なんの話しやねん。第一声の感想がこれですね。何者かに追い掛け回されるフェアで見つけた一冊なんですがわけのわからぬまま ラストまで来てしまった。本の裏側にあるあらすじからはパニックミステリーとはありますがパニックになるのは 読み手の方だった。特に感想はありません。...

  • 久しぶりにマンガを読んでみた。

    私が毎週聞いているヤングタウン土曜日でMCのさんまさんがジャンプで連載されている「鬼滅の刃」の話をするんです当然、私はジャンプなんて読まないので 何の話をしているのかさっぱり わからんです。同僚にその話をしたら、全巻、持っているとのこともとはインターネットカフェに行こうかと思っていたんですがこのコロナご時世なので、ためらっていたところのこの申し入れ「とりあえず3巻、もってこい」と気が付けば 同僚に言...

  • 脳みそへインパクト絶大の味

    銀座の酒屋でいろいろな酒を試飲させてくれるお店があるんです銀座777というビルに入るリカーマウンテン。これもNHKの番組「ドキュメント72時間」で取り上げられたところで そのころの私は飲酒の習慣がなかったので ふーん、という感じで見ていたんですが今、ウイスキーを探索しているとなると 事情が変わってきます。いろいろなウイスキーを知るにはここは絶好の場所。ということでスモーキー系の代表格ラフロイグ10年と今、私...

  • ゴッホの絵を見に行くんだ

    東京にあるゴッホの絵は先日行きました損保ジャパンのひまわりだけではなくアーティゾン美術館にもあるのです。もとはブリヂストン美術館として知られていたようなんですが 建物を改修されたようでそれを機に名前を変えたみたいですさすが名門、個人美術館なのにすさまじい所蔵品です出てくる名前が マネ、モネ、ピカソ、シスラー...。僕でも知っている教科書級の作家の絵が並びます。この常設で1100円は安いヨーロッパの美術...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バックスクリーン三連発さんをフォローしませんか?

ハンドル名
バックスクリーン三連発さん
ブログタイトル
バックスクリーン三連発
フォロー
バックスクリーン三連発

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用