この度久々に大阪に住む娘が今年から東京に移住し遊びに来ました、折角なので家族での今年の初参りを兼ねて息栖(いきす)神社参拝をしました。日本で最も格式の高い神社は、三重県伊勢市にある伊勢神宮で内宮は、天照大御神を祀ることから最も尊い神社とされています。茨城県南部と千葉県にまたがる地域に「東国三社」と呼ばれる三つの神社があり、鹿島神宮、香取神宮、息栖(いきす)神社は東国三社として信仰の篤い神社であり、現在でも東国三社参り(三社を詣でる事)が行われています。息栖神社入り口付近に掲示物には、鹿島神宮(鹿嶋市)香取神宮(香取市)とともに東国三社と呼ばれ、古くから信仰を集めてきました。「東国三社巡り」は、江戸時代に「お伊勢参りのみそぎの三社参り」と呼ばれるほど篤い信仰を集めた旅でした。関東以北の人は伊勢に参宮したのち...「東国三社」と呼ばれる三つの神社の息栖(いきす)神社に訪問、今年も時期はずれな初参りでもある。