chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
何処まで行くの 夫婦癒し旅 https://hit413yuki.blog.fc2.com/

紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画

車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。

たびいくひと
フォロー
住所
北海道
出身
砂川市
ブログ村参加

2014/08/14

arrow_drop_down
  • 年齢と共に手抜きが丁度良い(笑)

    2024.10.30 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →以前から、暇を見ながら少しずつ進めていた庭木の冬囲い…。今日でほとんどが終了し、やれやれと言ったところだ。庭木と言っても…自分好みの木々もそれぞれある…。全ての木は…枝葉を紐でぐるぐる巻きに絞ったうえで…。一番大切なものは…3本の添え木でガードしているし…。そこそこなものは…一本の添え木で我慢してもらっているし…。どうでもいい木は、...

  • 白菜とキャベツの収穫を終える

    2024.10.29 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →数日前に…沢庵用の大根を洗って、現在干している…。それに続いて先日…白菜の漬物は漬け終えた…。今日の天気予報から…越冬用の白菜を収穫するため…。3度目の娘の応援をもらって…白菜とキャベツの収穫を終えて…。越冬食料用に地下への保存や…義妹宅へのお裾分けを終えた…。収穫したハクサイは…地下保存が約60個、お裾分けが約25個。ついでにキャベツも...

  • 女心と秋の空…有権者も変わり気が早い

    2024.10.28 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →数日前から…今日は朝から傘マークの天気予報だったので…。 昨日…白菜の漬物作業を終わらせたのだが…。今朝、目を覚ますと…なんと青空が広がっているではないか…。10月に入ってから…冬眠の準備を進めていので…(笑)。今日は雨のつもりで…何も予定を入れていなくてもったいない?…。 ところが…1~2時間のうちに…雲行きが怪しくなってきて...

  • 漬物の第1弾…白菜漬け終える

    2024.10.27 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は沢庵や白菜等…4種類の漬物を漬ける予定だ。昨日は娘2号に手伝ってもらって…沢庵用の大根を洗って干した。今日は天気が悪そうで、漬物作業は休む予定だったが…。回復してくる予報に変わったので…急遽白菜を付けることにした。娘に応援要請して呼び出し…白菜漬けを手伝ってもらった…。漬ける準備や、白菜を洗って漬けたりと…結構作業があるもの...

  • ありゃ~今年の大根はこんだけ(笑)

    2024.10.26 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の大根の播種量は…約200本分ほどだったが…。我が家の畑は…バーティシリウム黒点病の菌を持つ土壌で…。 抵抗性種子を取り寄せたので…市販品より高い種子だったし…。種子の量も少なかったので…1粒蒔きにしたのだが…。不発芽の株もあり…10日程遅れて市販品の種子を再播種した…。今年の発芽初期の大根は…青虫に食われた物が多く…。初期生育...

  • 白菜穴だらけは 喜ぶの?悲しむの?(笑)

    2024.10.25 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →明日にでも…大根洗いをしようと考えて…。大根を洗う作業場所を確保するため…一部の白菜を収穫した。本来の白菜場所に定植した苗が…少し余ったので…。その場所とは別に…空いている所にも植えたのだが…そこが大根の洗う場所だったので…邪魔になり先行収穫となった。今年の白菜は…順調に生育して…良さそうにも見えるが…。農薬も最低限使ったのだが…使用量...

  • カボチャが美味しいが…○○なのが残念(笑)

    2024.10.24 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の菜園でも…数年前からカボチャに挑戦している。ツルが延びるので…アーチ形の棚を作り、立体(空中)栽培している。今年も7~8個収穫したが…果たして味はどうなのか気になる。昨日の味噌汁の具が…カボチャだったが、美味しい…(嬉)。 愛妻に…「このカボチャは我が家の?」と尋ねると…。「シールに、赤井川産と書いてあった」と…我が...

  • 盆栽薩摩

    2024.10.23 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は朝から一日中雨のようで…完全休養日になる…。従って話題もなく…ブログは休みかと思ったが…。そうだ…「盆栽薩摩」の成長記録を紹介しよう…。一週間前の16日に…薩摩芋の盆栽を作ったのだ(リンク)…(笑)。早いものでそれから一週間が経過し…毎日覗いているのが…。16日の上の写真と比べると…伸びてる伸びてるツルが延びてる…。しかも…昨日までな...

  • 気が付くと…我が家の敷地にも秋到来

    2024.10.22 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →只今…冬の準備に余念のない、我が家だが…。気が付くと…我が花畑にも…秋が訪れ始めていた。ブドウも…いかにも「秋が来た~~」と言う感じ…。春にピンクの花が咲く(名前分からない)花も…。最近まで葉が青かったのだが…いよいよ秋色に…。菊も咲き始めたし…秋が深まって行く…。ブルーベリーの木も…紅葉になり始め…。夏まで咲いていた紫陽花は、花のまま...

  • 50年が経過し 新たに1日目がスタート(笑)

    2024.10.21 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →このタイトルで…ピンとくる人は、きっと同じ年生まれのブロ友…。なんたって、同じ1949年生まれで…結婚記念日も同じ…(笑)。そう…昨日…結婚して50回目の記念日で…いわば金婚記念日だった。今日は…新たな50年に向けて最初の1日目がスタートしたのだ…。金婚式とは言え…菜園作業途中なので…旅に行くこともできず…。何も計画せず…ただ50年の記念日を迎え...

  • ひさしぶりに フリーズ引きこもりの日

    2024.10.19 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、早朝から…一日中雨のようで…。居間の気温は22度以上あるのだが…どうした訳か涼しい…。 動物も植物も…気温が下がると、行動が鈍くなるせいか…。明後日の…最低温度2度は…精神的にも肉体的にも堪えそうだ…しかも…10月の下旬になると…気温はず~~と下がって…5度以下の時間帯も多くなり…自然と体が…震えだしそうだ…気が付くと、あれほど...

  • 雨後なので 少し紅葉ドライブに

    2024.10.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2日前の朝は…雨上がりで畑に入れなかったので…。買物に行ってきたのだが…日中は天気が良くなり秋の空に誘われ…。近くの紅葉を見に行こうと…ダム湖まで足を伸ばしたのだが…。残念ながら湖面に降りる道路は工事中で…一般車両が入れない。ならばと…もう少し先に足を伸ばす事にした。先日…長い間工事中だった新しい道路が完成したと新聞にあったので…。遠...

  • カラー鋼管支柱を 洗って格納

    2024.10.17 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →菜園作業には支柱が必要で…我が家も数種類の支柱がある。菜園を始めた両親の時代は…手しば竹(根曲がり竹)だったが…。劣化が激しいので…いつの時代にかカラー鋼管の支柱に変わった。 親が揃えた支柱を…今でも使っていて…数量は正確ではないが…。230㎝が200~250本、180㎝が20~30本、90㎝が30~40本ある。その支柱も…今年はほとんど使い終わり…...

  • 観葉植物として これからも生き延びる(笑)

    2024.10.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの収穫も終わり…ツルの残渣もゴミとして処分を終えた。が…夏場に買ったサツマイモが…忘れられていて…。先日発見した時…芸術作品のような形をしていた(笑)。サツマイモから苗を取ると言うが…チョット研究してみることにして…。芽が出ていた先端を切り落として…水を張ったカップに移しておいた。3~4日後にカップの中を覗くと…おっ…根が出...

  • 観葉植物として これからも生き延びる(笑)

    2024.10.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの収穫も終わり…ツルの残渣もゴミとして処分を終えた。が…夏場に買ったサツマイモが…忘れられていて…。先日発見した時…芸術作品のような形をしていた(笑)。サツマイモから苗を取ると言うが…チョット研究してみることにして…。芽が出ていた先端を切り落として…水を張ったカップに移しておいた。3~4日後にカップの中を覗くと…おっ…根が出...

  • 空も地も…秋が深まる…

    2024.10.15 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →10月の中旬に入って…いよいよ気温も低くなりそう。それでも居住地の初雪には、一ケ月以上あり、焦ることはない。とか言いながら…空を見上げると…もう秋空の様子で…。最初空を見た時は…もっと筋雲が有ったのだが…。写真に収めているうちに…どんどんと秋雲が変って行く…。あれ!よく見ると…雲に色がついているようだが…。拡大して写真に収めると…間違い...

  • 冬がちらつき始め インゲンも最後の収穫

    2024.10.14 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は9月21日に…黒岳の初冠雪便りが聞こえて来た。例年よりも13日早い冠雪だとのことで…今年の冬は早いのかも…。それから25日ほどが過ぎた今日…天気予報を見ると…。とうとう…我が居住地も、初雪となるかも知れない予報が…。 最低気温も…2~3度が続くようで…聞いただけでブルブル震えそう。こうなってくると…いよいよ秋の作業も急がないといけ...

  • 黒豆刈り取り これから乾燥

    2024.10.13 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の夏の枝豆は…黒豆と兼用で播種をしていて…。ビールは飲めないが…毎年夏に枝豆として一部収穫している…。8月下旬から2~3度枝豆として…大量においしく頂いた…。 その残りが…そろそろ黒大豆としても収穫時期が来ていて…。本当はもう少し乾燥させたいが…今日、思い切って刈り取った。農家はもう収穫が始まっているが…農家の畑の大豆はカ...

  • サツマイモ収穫 シルクスイートが凄い・・・

    2024.10.11 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの「紅あずま」に挑戦して…今年で3年目…。初年度は3株でまずまず…去年は8株でそこそこ収穫出来た。今年は「紅あずま」8株に、「シルクスイート」2株の合計10株にした。9月30日に…「紅あずま」1株試し掘りして…2㎏が収穫出来た。サツマイモの標準収量が、1株当たり2㎏だそうで…。北海道でも…標準的な収量があることが分かった…。さ...

  • サツマイモ収穫 シルクスイートが凄い・・・

    2024.10.11 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの「紅あずま」に挑戦して…今年で3年目…。初年度は3株でまずまず…去年は8株でそこそこ収穫出来た。今年は「紅あずま」8株に、「シルクスイート」2株の合計10株にした。9月30日に…「紅あずま」1株試し掘りして…2㎏が収穫出来た。サツマイモの標準収量が、1株当たり2㎏だそうで…。北海道でも…標準的な収量があることが分かった…。さ...

  • 今日は初めてタブレットで記事更新

    2024.10.10 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は10月10日で、旧体育の日(古)。ゾロ目の日が好きで、忘れられない。3月3日、5月5日もゾロ目で、覚えやすい。と、言うわけではないが、今日は初めての挑戦をした。いやいや、スポーツの新記録に挑戦したわけではない。初めて、タブレットでブログ記事を書いたのだ。今日は愛妻の用事で、市外の2ヶ所に出掛けてきたのだが…。待ち時間が長くて、その...

  • 長ねぎを収穫…結構な太さで豊作?

    2024.10. 9 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今や、長ねぎは冬の常備野菜で…秋に収穫し地下に保管する。去年は春の旅で…苗作りが出来なかったので…。買った長ねぎ苗を、200本植えたのだが…。例年定植している長ネギ畝の…3分の2程度の長さだったが…。今年は…2月2日 長ねぎ播種し 5月12日 苗定植して…。約8mほどの畝の長さで…約300本を定植したと思われる。そして今日…長ねぎの収穫を終えた...

  • 秋の作業もこれから大詰め

    2024.10. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →居住地では…ここ数日、雨が多かったが…今日から晴れが続きそう。言わば「秋晴れ」と言った天気が続きそうだ…。 10日間は太陽マークがあり…今日は☀の恵みで室内は25度…。寒さと暖かさが入り混じる季節を…三寒四温と表現するが…。受ける印象は秋の季節ではなく…春の季節を表しているのだろう…。さしずめ…秋だと…三温四寒と言ったところか(笑)。...

  • もう年末調整の準備…全員が確定申告になるの

    2024.10. 7 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の郵便物で…扶養親族等申告書の提出書類が届いた。 サラリーマン時は…職場の年末調整時にその書類を提出したが…。今は年金以外の所得がないので…日本年金機構からの書類だ。言わば…年金版年末調整と言ったところだろうが…。 毎年のことで…「今年もそんな時期が来たか…」と思ったが…。今は10月上旬で…年末まで2カ月半以上あるのだが…。...

  • デジタルタイマーは優れもの?

    2024.10. 5 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一週間前…「タイマーを渡り歩いて55年」の記事(リンク)を書いた。55年に渡り…タイマーと共に歩んできた人生(笑)の紹介だ…。年代と共に…移り行くタイマーの歴史なのかもしれない…。そして…最近「デジタルタイマー」を購入したと紹介したが…。 これには続きの話題が有って…届いた商品は調子が悪い不良品で…今日はその続編記事だ。たまたまだと...

  • サツマイモで発見

    2024.10. 4 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →最近、サツマイモの話題が多くなり…そろそろ収穫期を迎えるが…。10株の内、1株の試し掘りでは…まずまずと言ったところで…。特別美味しいわけでもないが…特別マズイわけでもなく…。何とか食べれそうなので…ほっとしているのだが…。そんな時、愛妻が「良いものを見つけた」と…得意顔で報告して来た。話を聞いてみると…現物を見せてくれた…。我が家のサ...

  • ネット環境は欠かせない(後編) 通信スピード遅い原因

    2024.10. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブログを始めた理由は…車中泊旅の日記を記録するため。以前はガラケイで…家では光回線を使うが…。旅に出るとネット環境が必要で…ポケットWi-Fiを使っていた…。旅に出ている時しか、ポケットWi-Fiを使わないのだが…。毎月Wi-Fiの料金が必要で…スマホが100円で手に入ったので…。ポケットWi-Fiからスマホに乗り換え…テザリングを使うようにした。 ...

  • ネット環境は欠かせない(前編) 急に通信スピードが遅く

    2024.10. 2 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…定年退職後の第2の職場仲間のOB会が有った…。その職場の環境説明は…複雑なので詳しい説明は省くが…。その仕事をするには…パソコンとカメラ、ネット環境が欠かせなかった。だが、OBになってからは…パソコンもやめスマホだけの人もいた。自分はスマホ初心者で…文字を打つのも写真撮るのも苦手で…。ブログを止めない限り…パソコンと通信回線は必要...

  • 今年残り3ケ月…せっかくの良い季節だが

    2024.10. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の冬は厳しい…と言っても寒さよりも…。年を重ねると、除雪の労力が厳しい…。玄関前の雪は、機械で飛ばすので労力はあまりいらないが…。 道路脇に置いて行かれる雪が量も多く硬くて、機械でも難儀する。さらに…屋根から落ちた軒下の雪は…年に2~3回どかさないと…。窓を塞いでしまうので…固まった雪を時間をかけて飛ばす。今日は…とう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たびいくひとさん
ブログタイトル
何処まで行くの 夫婦癒し旅
フォロー
何処まで行くの 夫婦癒し旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用