2025. 7. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5日は…静岡県の方と楽しいオフ会を開いたが…。その2日後の昨日…今度は石川県人の「ひでさん」とのオフ会だった。残念ながら予定していた愛妻は…腰の状態が芳しくなく欠席した。午前中から痛み止めを飲む状態で…長時間椅子に座ることが難しい…。腰の状態も日々違うようで…その日その日で行動が違ってくる。ひでさんは、ブログ「ひでのいつかは世界一...
紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画
車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。
2024. 7.31 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →早いもので…今年も7月末となり、残すところ5ヶ月となった。ブログは日記と記録代わりに書いていて、貴重な自分の資料だ。時々菜園の野菜の状況もアップして、発育状況も記録している。今日も午前中予定外の小雨で、菜園作業も収穫だけにした。毎日は収穫していないナスが大量で、カゴ一杯になってしまった…。今年は…自前苗のキュウリが定植後…1本が...
2024. 7.30 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ここ2~3日の雨で…数日畑に入れないでいる。 何しろ昨日1日の雨量が、最近の最高の39.5mmになったので…。今年一番の降雪量(雪以外)になり、畑が十分に湿ってくれた。今までは、雨量も少なく、すぐに畑は乾いたのだが…。さすがに40mmも降ると…ぬかるんで畑に入れない。昨日、野菜収穫が出来なかったので、今日は無理して収穫した。 ...
2024. 7.29 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の家庭菜園は、一年一作が基本だ。厳寒期があるため…冬の耕作が出来ないためで…。冬季に暖房をしながら、ハウスで作物を作るには、コスト高となる。なので…春先から秋の天候次第で…一喜一憂することになる…。天気と言っても…特に気温と雨量が…作物に影響を与える。今年の天気は…「私感」だが、7月は特に涼しく感じている…。と思って…過去5年の...
2024. 7.28 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日も話題にしたが、昨日は涼しかった…。居住地の今年の真夏日は、まだ3回しかないので、過ごし易いが…。最高気温が 24.5 度 となると、涼し過ぎて、寒いくらいだ…。お陰で…長袖と長ズボンを引っ張りだして来て着替えてしまった…。 間もなく8月になるのだから、もう秋になった訳ではあるまいに…。今日も朝から雨だが、降ったり止んだり...
2024. 7.27 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →朝の洗顔後、コーヒーを淹れるのは自分の役割…。コーヒーメーカーで、いつもマグカップ4杯分を入れる。 7月頃を境に…アイスコーヒー(濃さは同じ)にするので…。淹れ終わったら…コーヒーメーカーの電源を切るのも忘れない…。放置して冷えるのを待ち…ペットボトルに入れて冷蔵庫に入れる。 ホットの場合は…そのまま電源を入れっぱなしで…。朝食...
2024. 7.26 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →秋野菜(漬物・越冬野菜)で、一番手が掛かるのは白菜だ。 大根も数は多いが播種だけで…白菜は播種後、苗を移植している。7月23日に播種した白菜は…80穴トレーに2枚で…160株となる。発芽すると…すぐに虫が寄ってきて穴だらけになるので…。経験上、高いところに置くと…虫が飛んで来ないのか穴が開きにくい。ベランダの上に…ミニコン2個重ね、その...
2024. 7.25 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2年半ほど前に…心臓に異常を感じて、循環器科を受診し…。CTやエコー検査、24時間心電図などの検査の結果…。不整脈と胸部大動脈瘤…と診断され…投薬を続けている。お陰で不整脈は影を潜め…脈拍数も低くなって落ち着いて来た。胸部大動脈瘤は、心臓の血管が太くなっていて「瘤」になっていた。 2年半前の発見時の「瘤」は、 49mm(誤差あり) と...
2024. 7.24 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日から雨の予報だったのだが…菜園愛好家には待望の雨だ。今まで降水量が少なかったので、相応の雨が欲しかったのだが…。居住地ではさほど雨は降らず、個人的にはもう少し振ってほしかった。が…今日ラジオを聴いていると「??川が降水??」などと聞こえた。 よく聞いてみると…石狩川の水位が上がり…氾濫注意水位で…。警戒レベル2相当だと言...
2024. 7.23 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →居住地の7月の降雨量は…昨日まで20.5mmと少ない…。今の大事な時期に…雨が少ないのは、農家でなくても死活問題だ。幸い今日の天気予報では、雨のようだが…。夕方までは降って来ていないので…これからに期待したいのだが…。 7月20日に予定していたハクサイの播種は…昨日までできていない。今日は雨前に終わらせようと…昨日から張り切っていたの...
2024. 7.22 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →8月に入ると…大根の播種作業にかかるのだが…。我が家の畑では、大根が病気になり…大根に黒いリングが入る…。ネットで調べると、「バーティシリウム黒点病」のようだが…。 ここ2年ほどは…この病気に耐性のある品種を探してネット購入…。「夏あおい」が良いのだが…種を探したが…もう品切れだと言う。そういえば去年は…春のうちに購入していたっけ...
2024. 7.21 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →さすがに北海道でも…気温が31~32度になると暑い…(笑)。今日は計画通り…キャベツの定植を終わらせたが…。さすがに暑く…定植して、防虫トンネルの設置だけで精いっぱい…。たかが20株ほどの定植と、4~5メートルのトンネル設置なのに…。血圧が低いせいか…立ち眩みするほど暑い…(笑)。今まで防虫のためのトンネルは、経験がないのであくまでも自己...
2024. 7.20 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →7月に入って、秋野菜の準備に取り掛かっている…。真っ先に行う準備は…キャベツの播種で…7月2日に播種している。順調に生育してきて、資料映像だがこのくらいの大きさになった。次の準備は、白菜の播種で…今日は播種準備の床場作り…。ご近所さんから頂いた80株トレー2枚に、床土を詰め、明日播種する。このトレーは分解できるので、定植するとき株を...
2024. 7.19 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →テレビ好きで…特に刑事ものと言うか推理ものが好きで…。月~金曜放送の、 TVh の昼の12:30から始まるドラマが好きで…。再放送だが、毎日録画をして、ゆっくりと楽しむのが我が家流だ。今日の放送は…加藤剛主演の「冤罪Ⅲ」で…。 パチンコ店の社長が、バットで殴られて、5000万円をうばわれた。ある男が行方をくらまし、同時に男が運転を頼ま...
2024. 7.18 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →天気予報を、雨が降るのか、気温は高いかと、しょっちゅう見ている。もちろん…風の強さも関係するが、さほど気にならない…。今年は雨が少なく…当地の6月の雨量は55mmで…。7月の今までの雨量は…14.5mmで…非常に少ない…。全国では大雨の予報が多いが…この数字なら1時間の雨量だ。特に関東から北部と南部では、天気が大きく違っている。菜園愛好家...
2024. 7.17 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の予報気温は…31度で…暑い上に風もあまりない…。窓を開け放していても、室温は29度で…今季一番暑く感じる。居住地の真夏日は、今年まだ一度だけだが…さすが7月中旬(笑)。残念ながらエアコンは故障中で、あと2日は我慢しなければ…(笑)。 北海道でも、これから真夏日がチョクチョク来そうで…。もっと早くエアコンの試運転をしておくべき...
2024. 7.16 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →最初の職場を早期退職し、第2の職場で68歳まで11年間務めた。第2の仕事は特殊で、道内を数ヶ所に分割して1名ずつが担当。 同じ内容の仕事だが、普段顔を合わせることはなかったが…。年に1度全員が集まる会議もあり…時々全国会議も有ったので…。1泊の出張で会議・宴会後の交流も有り…それぞれ親しくなった。結構わきあいあいで交流していて...
2024. 7.15 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブログの記事で…何度となく池のカエルの話をしてきた。池にカエルの卵を産まないようにと…池にネットを張っていたが…。池の睡蓮が、年々元気がなくなり花が咲かなくなったので…。2~3年前に、ネットを張ることを止めていた…。睡蓮は元気を取り戻して…葉を繁茂して花も咲いたのだが…。今年は…「ケロケロ」大合唱のカエルだけではなく… 初お目...
2024. 7.14 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →7月の中旬を迎えようとしているが…今年は意外と暑くない。北海道の居住地付近では、今年の真夏日は6月29日の1日だけだ。7月いっぱいの天気予報を見ても、30度までの予報しかなく…。内心8月になってからのしっぺ返しが…非常に恐ろしいのだが…。30度超えが続く前に…エアコンの試運転をすることにした。まずはエアコンの上部の…ホコリを拭き取ってみ...
2024. 7.13 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →夏場の生活は…野良仕事をしたり、テレビを見たりすることが多い。他には…7~10日に一度買い物に行ったり、病院に行ったり…。2人暮らしなので、自分の病院以外は、いつも夫婦での行動だ…。見るテレビ番組は、時代劇や推理番組が断然に多いのだが…。先日、朝5時に…トイレに起きてから、なかなか眠れなかった。何がきっかけだったかは忘れたが、推理番...
2024. 7.12 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻は2021年12月に、最初の脊柱管狭窄症の手術をした。その時の術後は、皮や金属も使った腰用バンドで腰を保護していた。自分は、「ソフトコルセット」と呼んで、他のものと区別している…。体型に合わせてたオーダーメイドで…結構高額なものだ(健保適用)。自分がギックリ腰の時に使う…こんな市販バンドとは違う…。だが手術の結果は満足するものでは...
2024. 7.10 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分は…時々、最初に覚え間違いして、なかなか直せない事がある。いやいや認知症だからでは無くて、子供の時からだ…。例えば…小さい子供の時、右と左…すぐに覚えられ無かった。教えてもらった、「みぎ=はし」の(2文字)数で覚えた。が…英語を習った時…レフトとライト(LとR)、又迷った(笑)。教えてもらったのは、LEFT(レフト)とRIGHT(ライ...
2024. 7. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月中旬からミニダイエットを始めていた…。 6月の人間ドックに合わせ、増えた体重を減らさないと指摘が多い。ダイエットの方法は…ご飯粒の量を半分以下に減らすだけ…。それだけのご飯の量でも、基礎代謝の少ない老体なので…。空腹を感じないが…他のものは多少なりとも結構食べている…(笑)。果物や菓子類は…特に減らす気もないので、大した減...
2024. 7. 8 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年と違う実感が有るのは、医療費が安くなったことか…。今年から…後期高齢者になったのだ…。今まで検診してもらうと、3000円ほど必要だった日でも…。1000円程度になったのは、有難い事だ…。そして…それ以上に、去年と違いを感じるのは…。何と…草取りへの意欲(笑)…お陰で菜園も花壇もき。愛妻からお褒めの言葉を頂ける(笑)。どうしてこんなに、意...
2024. 7. 7 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →高齢者が話題にしても…もう似合わないが…(笑)。今日は7月7日の七夕の日…だと思うが…北海道は違う。北海道の七夕は…盆前の8月7日なのだ…。そうそう…あの、有名な仙台の七夕まつりと同じなので…。 8月が本来の七夕では…と思ってしまうが…。こんなイラストを見ていたら…今朝同じような丸い赤い物を見つけた。菜園で見つけた…初収穫の直径5cm...
2024. 7. 6 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…高校時代のクラブOB会を開いたと報告したが…。その時に、参加者の一人が…スマホで58年前の画像を持ってきた。今日…その画像をメールで送ってくれた…。一人以外はOB仲間で、自分の2年生の時の写真だ…。みな真面目だっので、夏でも上着を来てボタンも留めている(笑)。一歳上の先輩1人と、一歳下の後輩が数人映っている。弓道クラブの仲間で、こ...
2024. 7. 5 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は、静岡市で39.3度となり…地点観測史上最高が記録された。北海道の最も近い測候所の…今年の気温を調べて見ると…。6月以降の夏日は数日あるものの…真夏日は31.2度の1日だけだ。今日も、暑いには暑いが、窓を開けると風で我慢できる程度だ。勿論夜の気温は20度程度なので…風を入れる必要もないほどだ…。北海道は寒さや雪の苦労はあるが、暑さに対...
2024. 7. 4 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在進行形での老体メンテナンスは、眼科と循環器科だ。眼科については、失明リスクがあると脅かされて…通院している。高齢者に多い「緑内障」疑い?予防?で、点眼薬をもらうためだ…。 それでも安定していて、通院も毎月から3カ月ごとに軽減された。循環器科は、破裂するとあの世だと脅されている…胸部大動脈瘤…。 心臓付近に動脈瘤があり...
2024. 7. 3 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの挑戦は今年3年目で、年々増えて10株になった…。「紅あずま」だけだったが、今年は「シルクスイート」も2株手掛けた。初年度の発根促進の失敗を乗り越えて、去年は満足の出来だった。今年も気合を入れて植えたのだが…現在の様子はこんなものだ…。手前の葉の茂っているのが、「シルクスイート」で、奥が「紅あずま」。今度は「紅あずま...
2024. 7. 2 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が一家は…トマト好きと自負しているので…。結構な本数のトマトを植えているが、収穫までもう少しかかりそう…。ところが…収穫まで待てずに…先日トマトを箱買いしてしまった…。写真を撮るまでには、既に消えている物もあるが…(笑)。今年3箱目のトマトだが…これが無くなるころには収穫出来るかな?。トマト収穫の前には…ナスが収穫できそうで、これ...
2024. 7. 1 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は札幌で…高校時代のクラブのミニOB会があった。 本当は10人集まる予定だったのだが…今回は8人参加だった…。1人は、不幸があってなのか…直前でキャンセルが出て…。もう1人は…申し訳ない…自分の不手際のようで…。時間までに来ないので、電話してみると、職場にいてのようだ…。どうやらメールのやり取りの不手際で、場所や時間が届いていない…...
「ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?
2025. 7. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5日は…静岡県の方と楽しいオフ会を開いたが…。その2日後の昨日…今度は石川県人の「ひでさん」とのオフ会だった。残念ながら予定していた愛妻は…腰の状態が芳しくなく欠席した。午前中から痛み止めを飲む状態で…長時間椅子に座ることが難しい…。腰の状態も日々違うようで…その日その日で行動が違ってくる。ひでさんは、ブログ「ひでのいつかは世界一...
2025. 7. 6 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は…楽しみにしていた、オフ会があり出かけて来た。北海道を車中泊旅しているブロ友ご夫婦と、2年ぶりにお会いして来た。今までだと…、「静岡のおっちゃん」も加わるのだが…。急に来られなくなって…「ふくちゃん」さんご夫婦との4人オフ会だ。道の駅で待ち合わせして…少しお話させてもらい…食事場所に移動。近隣にある…ガストで、さらに食事をし...
2025. 7. 4 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻の2回目の腰を手術した2年半前、動悸を感じて循環器科に行った。検査の結果…不整脈と胸部大動脈瘤と言われた…。大動脈の一部が太くなっていて…55ミリを超えると手術となるようだ。今まで48~49ミリのようで…発見してからは大きくなっいない(嬉)。薬を飲んでから、不整脈は落ち着き…鼓動数も平常になった。それでも…定期的に検査が必要で…昨日...
2025. 7. 2 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 菜園でも毎年…家庭菜園の作付けレイアウト図を作っている…。大体ではあるが、連作を避けるために…毎年図面にしている。トマトやキュウリナス、馬鈴薯、インゲンはもとより…。玉ねぎに長ねぎ、エンドウなどなど…植えるスペースを明確にしている。ただし…こまごまとしたものは…なるべく家の近くの一部区画に植える。切り花の百日草やホウレンソウ、...
2025. 6.30 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2024年4月24(水)に、ブログでHTTPS 置き換えツールを話題にした。自分のブログで、どうした訳か「https」しか開けなくなったのだ。そのこと自身は、プラウザを Chromeにすることで解決したのだが…。SSL(暗号化通信)で…セキュリティを高めようかと検討した…。が…自分のブログ記事には…すべてのページに…。「← 古い記事へ 新しい記事へ →」のリン...
2025. 6.28 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、自分が喪主となり…母の十三回忌法要を催させてもらった。 1~2カ月以上前から…お寺の住職の都合や…。会場となる場所の確保をしながら…日程を決めさせていただき…。仕出し屋さんにもお願いして…万全な体制で進めて来た…。本来は7月下旬の命日なのだが…何しろ北海道も暑くなっているので…。一カ月ほど前倒しにして…涼しい(それでも暑...
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
2025. 6.24 火曜日 ☁/☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 到着地点 北海道 出発拠点道の駅 本日走行距離 336 km 累計走行距離 664 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨日キャンプ場到着時から風が強く…屋外で火は使えなかった。それでも食事を終えて…...
2025. 6.23 月曜日 ☁/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 到着地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 本日走行距離 206 km 累計走行距離 328 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今朝は、朝5時半に…道の駅るもいで目覚めた。同業車は…約40台ほどで…。道...
2025. 6.22 日曜日 ☂/☀ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 本日走行距離 122 km 累計走行距離 122 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点6月の後半に差し掛かり…これから益々暑くなりそうだが…。夏至を過ぎたが…あと2カ月ほどは暑さに我...
2025. 6.19 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までは…居間のベランダや窓を開けるだけで過ごせたのだが…。ここ2~3日…北海道でも暑い季節がやってきた。居間や廊下だけではなく…台所も、奥の部屋も、すべての窓を解放。幸いにも…我が家の東西南北のすべてに窓があり…風が通る。したがって…エアコン室外機のカバーはまだ取り外していないが…。室内の温度も…外気と同じ程度で…30度には至らない…...
2025. 6.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の昼から、仕事仲間のOB会で、定山渓温泉に行って来た。となると…その前の午前中は…急いでトマトの支柱立てと誘引作業。 なんとかギリギリではあるが…出発時間に間に合って出かけて来た。仕事内容は詳しく言えないが…調査依頼が来て結果を報告する。 こう説明するしかないが…決して怪しい仕事ではない…。詳しく言うと…わかってしまうの...
2025. 6.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は2列の内の、1列だけトンネルを撤去した…。今日はそこに植えてある…キュウリに棚を設置した…。去年の支柱(パイプ)同士は…紐(よく見えない?)で結んだが…。 結構な箇所になるので、時間がかかるし結束する強度も弱いので…。今年はこんな…部品を買ってきて使った。 ハウス部品は知っていたが…支柱には使えないと思っていた。去年だ...
2025. 6.14 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →春のゴールデンウイーク中に、畑を起こしてもらい…その直後から…。10日ほどの間に…連続で春野菜の植え付けを終えて…一段落していた。それから一カ月ほど経過して…春野菜たちも…次の段階に入ってきた。毎朝2本のトンネルのフイルムを上げ、夕方下ろしてきたが…。今朝フイルムを上げた際…キュウリが太くなっているのを見つけて…。初収穫のキュウリは…短...
2025. 6.12 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在、我が家の菜園は…春野菜がすくすくと生長している。今年に入って…アスパラやニラは…すでに収穫をしているが…。それ以外の野菜は…まだほうれん草でさえ収穫出来ていない。こんな状態の時…野菜の再生は、楽しめている…。昨年の10月だったか…サツマイモに芽が出ていたので…。水耕栽培していると…立派にツルが生長して…。鉢に移植して一冬経つと…こん...
2025. 6.10 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の6月は…フキの季節で…いたるところでフキが見られる。北海道で一番有名なフキは…足寄のラワンぶきだろか…。 「蕗の下の人」とされるコロポックルは…。アイヌの伝承に登場する小人だが…。ラワンぶきは…人の背丈よりも大く…見ごたえのあるフキだが…。近所でも、道路わきに生えているところがあるが…。若い時は…毎年、南富良野町のかなやま...
2025. 6. 8 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家はトマトが好きで…毎年結構な数のトマトを植えている。それでも収穫できるのは…7月に入ってしまう。花は咲いているが…まだしばらくトンネルに入れておく…。昔は収穫まで待っていたが…数年前から待てなくなって買っている。それも4㎏入りの箱買いで…6月に入ると店に出回ってくる。2日前に…愛妻がチラシを見て…「あっ、トマト売っている」と…...
2025. 6. 6 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →健康管理と言っても…我が家では体を鍛えるのは苦手で…。ウォーキングをすればいいのは…承知しているが…。夫婦そろって不精なので…体を動かすことはなかなかできない…。 ならば…食で良いと言われていることをしようと…。サプリメントはともかく…毎日の食として、摂取しているものがある…。酢の摂取は自分だけだが…納豆やヨーグルトは夫婦で食べて...
2025. 6. 4 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、3カ月に一度の…愛妻の腰の病院に通院する日…。 車で一時間ほどの病院だが…年配者にはやや一日がかりの通院だ。しかも…今日は朝から雨で…菜園作業は全くできないので…。病院に行くには…ベストタイミングだ…。さらに…花壇の草取りも一通り終え…2巡目に入ったところだ。花壇に比べて、菜園方の方は…まだ耕起して一カ月も経っておらず…。ま...
2025. 6. 1 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5月はほとんど出かけることもなく…順調に菜園作業が進んだ。と言っても…さすがに隠居生活なので、通院もあったが…。今年もとうとう…2025年の半ばに入り…6月になってしまった。病院と買い物だけの隠居生活も、今月は出かけることも多い。まず今日は…義兄の七回忌法要があり…姉のところに出かけて来た。 数年前まで…正月とお盆には…姉一族が我...
2024. 7.10 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分は…時々、最初に覚え間違いして、なかなか直せない事がある。いやいや認知症だからでは無くて、子供の時からだ…。例えば…小さい子供の時、右と左…すぐに覚えられ無かった。教えてもらった、「みぎ=はし」の(2文字)数で覚えた。が…英語を習った時…レフトとライト(LとR)、又迷った(笑)。教えてもらったのは、LEFT(レフト)とRIGHT(ライ...
2024. 7. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月中旬からミニダイエットを始めていた…。 6月の人間ドックに合わせ、増えた体重を減らさないと指摘が多い。ダイエットの方法は…ご飯粒の量を半分以下に減らすだけ…。それだけのご飯の量でも、基礎代謝の少ない老体なので…。空腹を感じないが…他のものは多少なりとも結構食べている…(笑)。果物や菓子類は…特に減らす気もないので、大した減...
2024. 7. 8 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年と違う実感が有るのは、医療費が安くなったことか…。今年から…後期高齢者になったのだ…。今まで検診してもらうと、3000円ほど必要だった日でも…。1000円程度になったのは、有難い事だ…。そして…それ以上に、去年と違いを感じるのは…。何と…草取りへの意欲(笑)…お陰で菜園も花壇もき。愛妻からお褒めの言葉を頂ける(笑)。どうしてこんなに、意...
2024. 7. 7 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →高齢者が話題にしても…もう似合わないが…(笑)。今日は7月7日の七夕の日…だと思うが…北海道は違う。北海道の七夕は…盆前の8月7日なのだ…。そうそう…あの、有名な仙台の七夕まつりと同じなので…。 8月が本来の七夕では…と思ってしまうが…。こんなイラストを見ていたら…今朝同じような丸い赤い物を見つけた。菜園で見つけた…初収穫の直径5cm...
2024. 7. 6 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…高校時代のクラブOB会を開いたと報告したが…。その時に、参加者の一人が…スマホで58年前の画像を持ってきた。今日…その画像をメールで送ってくれた…。一人以外はOB仲間で、自分の2年生の時の写真だ…。みな真面目だっので、夏でも上着を来てボタンも留めている(笑)。一歳上の先輩1人と、一歳下の後輩が数人映っている。弓道クラブの仲間で、こ...
2024. 7. 5 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は、静岡市で39.3度となり…地点観測史上最高が記録された。北海道の最も近い測候所の…今年の気温を調べて見ると…。6月以降の夏日は数日あるものの…真夏日は31.2度の1日だけだ。今日も、暑いには暑いが、窓を開けると風で我慢できる程度だ。勿論夜の気温は20度程度なので…風を入れる必要もないほどだ…。北海道は寒さや雪の苦労はあるが、暑さに対...
2024. 7. 4 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在進行形での老体メンテナンスは、眼科と循環器科だ。眼科については、失明リスクがあると脅かされて…通院している。高齢者に多い「緑内障」疑い?予防?で、点眼薬をもらうためだ…。 それでも安定していて、通院も毎月から3カ月ごとに軽減された。循環器科は、破裂するとあの世だと脅されている…胸部大動脈瘤…。 心臓付近に動脈瘤があり...
2024. 7. 3 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの挑戦は今年3年目で、年々増えて10株になった…。「紅あずま」だけだったが、今年は「シルクスイート」も2株手掛けた。初年度の発根促進の失敗を乗り越えて、去年は満足の出来だった。今年も気合を入れて植えたのだが…現在の様子はこんなものだ…。手前の葉の茂っているのが、「シルクスイート」で、奥が「紅あずま」。今度は「紅あずま...
2024. 7. 2 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が一家は…トマト好きと自負しているので…。結構な本数のトマトを植えているが、収穫までもう少しかかりそう…。ところが…収穫まで待てずに…先日トマトを箱買いしてしまった…。写真を撮るまでには、既に消えている物もあるが…(笑)。今年3箱目のトマトだが…これが無くなるころには収穫出来るかな?。トマト収穫の前には…ナスが収穫できそうで、これ...
2024. 7. 1 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は札幌で…高校時代のクラブのミニOB会があった。 本当は10人集まる予定だったのだが…今回は8人参加だった…。1人は、不幸があってなのか…直前でキャンセルが出て…。もう1人は…申し訳ない…自分の不手際のようで…。時間までに来ないので、電話してみると、職場にいてのようだ…。どうやらメールのやり取りの不手際で、場所や時間が届いていない…...
2024. 6.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →一ケ月以上前に…旧友からメールが来た。高校時代の親友からで、広島から来道すると言う連絡で…。クラス会が理由だが…1週間ほど北海道にいるらしいとのこと…。彼とは同級生で、クラスは違うが…弓道クラブのつながりで…。2018年の旅の途中に…広島で会って以来だ…。いつだったか忘れたが、以前にもクラス会で来道したことがあり…。その時はクラブ仲間に...
2024. 6.29 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は6月の末になり、いよいよ夏を迎えることになる。「夏は7~8月で、暑さも盆まで」の持論だが、今年はどうなる。そして今日は…今季最高気温で、初めて真夏日となったのか…。 明日も真夏日になりそうで…とうとう夏が来ることになる。朝から暑くなりそな気配で…愛妻が「暑くなる前に買い物…」と言う。今までは午前中に野良作業し、昼過から...
2024. 6.28 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ご近所さん4軒が一緒に畑を起こしてもらい、既に数十年になる…。隣近所に家庭菜園があると…互いに色々と刺激を受けるし…。作っている野菜や作業のタイミング、育て方もその人流が有り…。参考にさせてもらうことが多い…菜園仲間だ…。我が家は、先代が菜園をするために、土地を多く買ってあったので…。菜園仲間の中では、畑の面積が一番多い…。住宅地内...
2024. 6.27 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブロ友が…炊飯器の内鍋がだめになり、買い換えたようだ…。たまたま今日の記事が被ったが、偶然と言うしかない…。我が家には現在…使える炊飯器が、新・旧の2台ある…。その内駄目になるだろうからと…半年以上前に安いのを見つけて…。新しいのを買っておいたのだが…たまたま似たものだった…。 同じメーカーの兄弟機で、5.5合炊きでなので同じ大きさ...
2024. 6.26 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →明日から最低気温も上がりそうなので…。サツマイモのトンネルは…そろそろ撤去しようと考えている…。野菜たちも…順調なものと不調なものがはっきりしていているが…。不調な物のインゲンとエンドウは、発芽が悪く再播種したので…。草丈にかなりムラがあり…発芽間もないものは、収穫できるだろうか…。左の再播種は小さく、最初の播種の右はもうツルも出て...
2024. 6.25 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の梅雨入りは遅く…気温が高く真夏日が続いているようだ。今日も関東方面では…37度近くになるところもあるとか…。日本は小さい国だが、細長いせいか…地域間で気温差も大きい。昨日から北海道は雨模様で…今までのTシャツ一枚では寒く感じ…。シャツを着こんで…寒さ対策をしてきたが…。 今日も22度の予報で…明日も20度と気温が低くなる…。最低...
2024. 6.24 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は…午前中から…日中はず~っと雨。晴耕雨読と言う言葉が使われているが…。 年をとると目が衰えて…雨でも、本を読む気力もなくなった…。隠居すると、用事があるのは…ほとんどが病院と買い物だけ(笑)。車中泊の旅にも出たいが…年金生活者なので遠慮もする…。時間を持余すので…家庭菜園で時間を紛らわせているが…。家庭菜園をすると…冬以外は旅...
2024. 6.23 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →以前、カエルの産卵防止で池に防風ネットを張っていた…。6年ほど産卵防止をしたが…カエルは3年ほどしか生き延びないはず。今でも6月に入ると…鳴き声がうるさくなる…他に産卵場所があるのか。防風ネットを張っていると…日光が入らないせいか…。池の中に入れてある、睡蓮も花が咲かなくなったので…。1~2年前にネットを張るのをやめていても、やは...
2024. 6.22 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →1949年(昭和24年)生まれで…今年で75歳になり後期高齢者だ。完全に退職して…6年になる完全隠居者だが、まだ元気だ(笑)。 買物と病院に行く他は、家庭菜園で時間をつぶし…あとはテレビ鑑賞。と…そんな生活に変化はないが…今年は何処か様子が違っている。この年になって…なんだか「覚醒」した様な気がする…。覚醒と言っても…薬をやっている訳...
2024. 6.21 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の菜園は…普段の行いが悪いせいか…。どうも…出来の悪い作物が多い年となっているのだが…。これから何とか持ち直してほしい…とは思っている…。去年出来の良かったカボチャも、同様に生育が良くないのだが…。保温方法は、あんどん型(資料画像)にしてあったのだが…。 生育が遅く…葉の色も悪かったのだが…袋が良くないの?。使用積みの漬物袋を...