ふと見たら、まだ高峰マウンテンパーク、開いてるじゃないですか。ちょうどこの週末で営業終了とのことだったので、滑りに行ってみました。ライブカメラなど見る限り、結構雪が残ってそうに見えましたが、実際は流石に春のゲレンデで土が出ている箇所も多かっ...
ふじてんスノーリゾートの旅。2024年締めはふじてん、シーズン初ナイター。寒かったけど空いてて良かった。
2024年ももうすぐ終わりということで、最後はふじてんナイターで締めです。ふじてんシーズン初訪問で、シーズン初ナイターです。年末年始休暇ということで多少混雑は覚悟していたのですが、空いてて良かったです。寒くてアイスバーンでなかなか難しいゲレ...
丸沼高原スキー場の旅。2024年年末寒波のスタック祭り。おかげで丸沼高原は雪質最高なゲレンデだった。
2024-2025シーズン初の泊まりスキーツアー、2日目は丸沼高原です。寒波のため湯沢方面は避けて再びの丸沼高原にしました。雪質良かったし空いてたし、とても楽しく滑ることができました。朝の沼田街道、片品付近のスタック祭りは大変でした。
かたしな高原スキー場の旅。2025シーズン初の泊まりスキーツアーは寒波で新雪で楽しかった。
2024‐2025シーズン初の泊りがけでのスキーに沼田・片品方面へ。1日目はかたしな高原スキー場です。年末寒波に当たって全面滑走可能で雪質良好、天気はイマイチでしたがとても楽しかったです。仕事納めの金曜日ということで平日だったのですが、ゲレ...
丸沼高原スキー場の旅。2025シーズンも丸沼から。混雑を予想していたけど空いてて快適なゲレンデだった。
スキーシーズン開幕。2024-2025シーズンも丸沼高原スキー場からスタートです。今シーズンは積雪が多く、この時期でもオープンしているスキー場が多いこともあって、丸沼は思ったより空いてて快適でした。シーズン一発目はとにかく滑りに行くことが大...
XVハイブリッドのヘッドライトバルブが3年ぶりに切れた話。HIDバルブを交換したらいい感じに明るくなった気がする。
久しぶりにHIDバルブが切れましたので交換しました。記録を見ると3年ぶりなのでまあ仕方ないかなぁというところです。意外に面倒なHID交換作業ですが、流石にもう慣れたもんで、サクッと完了しました。プッシュリベットが割れまくったのが想定外でした...
2024年版楽ナビ、オンライン地図バージョンアップしてみた。旧モデルで90分かかっていたのが10分に短縮されて超快適になっていた。
期待の2024年版楽ナビの地図バージョンアップが配信開始されたので早速バージョンアップしてみました。期待通り、旧モデルでは90分かかっていた地図更新が、なんと10分で終わりました。アカウント登録とかMapfan連携とかちょっと手間でしたが、...
XVハイブリッド冬支度2024。今年のタイヤ交換は「クルピタ丸」でさらに快適に。TRANPATH TXは4シーズン目に突入。
12月になったので、スタッドレスタイヤに交換して冬支度です。今回は新兵器「クルピタ丸」でさらにタイヤ交換を快適にしてみました。そこそこ便利です。今シーズンでTRANPATH TXは4シーズン目になりますが、なんとか走りきれるかなという感じで...
「ブログリーダー」を活用して、しま☆りんさんをフォローしませんか?
ふと見たら、まだ高峰マウンテンパーク、開いてるじゃないですか。ちょうどこの週末で営業終了とのことだったので、滑りに行ってみました。ライブカメラなど見る限り、結構雪が残ってそうに見えましたが、実際は流石に春のゲレンデで土が出ている箇所も多かっ...
意外に久々に丸沼高原へ滑りに行きました。積雪豊富な今シーズン、4月でも全面滑走可能ということで、どれくらい雪が残っているかも気になるところです。流石に春の気配が感じられるゲレンデでしたが、確かに雪はたっぷり残っていました。時間券が思ったほど...
スキーシーズンも終盤、ついに4月です。なぜか毎シーズンこの時期に訪問することになってしまう尾瀬岩鞍に滑りに行きました。クローズ前日でしたが、今年は雪がたっぷりあって良かったです。開いているスキー場が減ってきていることもあってか、思ったより混...
3月末、最終営業日のかたしな高原スキー場を滑ってきました。積雪の多い今シーズンではありましたが、さすがに3月も末となるとかなり雪が減っていて、雪が薄い箇所を避けて滑るのに気を使うところもありました。気温の低い時間帯はよく滑る春の雪が満喫でき...
3月最終週の週末、営業終了間際のオグナほたかに再訪問してみました。折しも寒の戻りの寒いコンディションでとても楽しく滑ることができました。今シーズン滑ったゲレンデの中で、多分一番好印象だったスキー場です。来シーズンはもっと滑りに行きたいと改め...
福島スキーツアー、3日目となる滑走2日目はグランデコです。すっかり春のコンディションだったのですが、絶妙に滑りにくいコンディションで特に緩斜面が辛かったです。リフト待ちはあまり無かったのですがゲレンデに人が多くて、滑っていて疲れました。
なんだか恒例になりつつある春の福島スキーツアーに今年も行きました。1日目は南郷スキー場です。経営難の叫ばれる南会津の4つのスキー場の一つ。初めて訪問しましたが、なかなか魅力的なゲレンデだと感じました。ただ、春のストップ雪は辛かったです。そし...
突然、思いついたように、前から気になっていたスキー場「ニュー・グリーンピア津南」に滑りに行ってみました。遠いけど、良いスキー場ですね。ただ、やっぱり本当の魅力は非圧雪ゾーンなのかなと思いました。あとはクワッドリフト速ければ最強格だというのが...
ふと思い立って、久しぶりにムイカスノーリゾートに行ってみました。平日はガラガラという噂だったのですが、本当にガラガラで驚きました。レストランとかかなり縮小営業されていたのが残念です。春のザブザブの雪で、コブも滑れなくて、なんだか疲れました。
この週末はどこもアイスバーンを覚悟していたのですが、ロイヒは滑りやすいゲレンデになっていました。人も多く賑わっていましたが、リフトも回せて楽しかったです。ちょっと寒すぎたのが辛かったです。
久々の八千穂高原です。この週は南岸低気圧が発達して、東京でも雪が降るくらいの気候だったため、コンディション良好かと思ったら、どうやら雨になってしまったらしくアイスバーンでした。むしろコブが一番滑りやすかったくらいです。もう少し温かくなってく...
2025年3月2日がふじてんスノーリゾート、今シーズン最後のナイター営業日ということで、勢いだけで滑りに行ってきました。この週末は春の陽気で、ナイターも温かいコンディションでした。モーグルコースがナイターでも滑れて楽しかったです。
いやあ混んでた。春になって暖かくなるとスキー場に出かける人たちも増えるようで、この時期は毎年混むんですがね、今年もやっぱり混んでました。3月頭の土曜日のかたしな高原スキー場はテクニカル事前講習、大会、ポールバーン、団体レッスンと、なんだか凄...
この週末は春の陽気のゲレンデへ。SAJ1級合格で始まった2025年2月、締めも丸沼へ滑りに行きました。第3リフトが動いたので、シルバーの急斜面を回せそうなのと、前回とても気持ちよかったコブを改めて練習したいと思ったのがきっかけです。思った以...
2年ぶりにオグナほたかに滑りに行きました。天気は思ったより良くなかったんですが、急斜面も楽しく滑れて、オグナほたかの魅力を満喫することができました。ただ、やっぱり3連休最終日の混雜を舐めてはいけませんでした。
北日光・高畑スキー場に名称が変わってからは初訪問です。久々に高畑スキー場に滑りに行きました。寒波の豪雪でなんとオレンジコースは排雪が間に合わず運休していました。おかげでゲレンデコンディションはかなり良くて、気持ちよく滑ることができました。と...
寒波の影響の少ないエリアとしてハンタマに滑りに行きました。実はトップシーズンのハンタマに訪問するのは初めてだったのですが、さすが平日金曜日でもなかなかの賑わいで驚きました。ゲレンデも時広くて、雪質も良くて、とにかく楽しい一日でした。
サブゴーグルとしてAmazonで良く話題に上がる安めのゴーグルを買ってみました。もし使い心地良ければメインゴーグルとしても使えるかな、とちょっと期待していましたが、結局、サブゴーグルになっています。アイウェアはフィット感が大事だなと改めて思...
界隈で良く話題になる野麦峠スキー場へ初訪問です。リフト券安くて「素人御免」を掲げるローカルスキー場として気にはなっていたのですが、首都圏スキーヤーにはとにかく遠くて、滑りに行く機会を作れずにいたのですが、今回、もしかして行けるんじゃね?と思...
2024年GW到来です。今年は休みを取らなければ3連休+4連休と2段構えになっています。まずはその初日に丸沼に滑りに行ってきました。ゲレンデは流石にシーズン終了を感じるコンディションでした。スキーの...
まだ滑ってます。今週はGW前週ということで、流石に積雪の厳しかった丸沼高原へまた滑りに行ってみたわけですが、これならGWまで滑れそうだなぁと思いました。思いの外、登山、トレッキングされている方が多く...
春のスキーツアー、日曜日は丸沼高原です。時間券が余っていたので早めに消費したくて滑りに行ってみたのですが、思ったより普通に雪があって、混雜もなく楽しく滑ることができました。 丸沼高原の...
今週はたんばらから。経験上、春休みが終わる4月の2周目というのは、普段混雜するスキー場も一段落する傾向があります。そこを狙ってのたんばらです。まあそこそこ混んではいましたが、リフト待ち5分程度に収ま...
日曜日は尾瀬岩鞍の最終営業日を滑ってきました。天気も良かったし雪も比較的残っていてコンディションもまずまずだったのですが、流石に標高の低い下部のほうはゲレンデも途切れ途切れでシーズンの終わりを感じま...
この週末は営業終了になるスキー場をはしごしてきました。まずはハンターマウンテンです。営業終了日前日となる土曜日に訪問しました。天気はイマイチでしたが、まだまだ雪がタップリ残っていたのが印象的でした。...
春の福島裏磐梯スキーツアー、2日目はグランデコです。ここを滑るのは10年以上ぶりなのですが、やっぱり広くてダイナミックで素晴らしいスキー場でした。トップシーズンに改めて来てみたいところです。 ...
突然ですが、春の福島裏磐梯スキーツアーです。リニューアルして今シーズンどうしても滑りたかったネコママウンテンに行きました。南エリア、旧アルツ磐梯側はもうシーズン終了間際で雪がかなり減っていましたが、...
何事にもケジメは大切です。と言うわけで、3月も後半ということで、シーズン最後の1級検定を受けてみました。結局合格はできなかったのですが、一つ区切りが付いたのは良かったです。とにかく疲れた。 ...
3月も終盤、カレンダーではもう春真っ只中な2024シーズンなんですが、この時期になって週末になると寒波が来て雪が降ることが続いています。この土曜日も丸沼高原は雪でした。ただ、やっぱり湿った重めの雪で...
八千穂高原スキー場に続いてのルーティーン、久々のシャトレーゼスキーバレー小海、あるいは小海リエックスです。こちらも名物はコブです。整備されたモーグルコースと、勝手コブを堪能しました。風が強かったので...
久しぶりの八千穂高原です。この週末は先週とは打って変わって春のゲレンデでした。流石にちょっと混雑気味でしたが、春のゲレンデを堪能できて良かったです。 八千穂高原にコブを滑りに行く ...
インナーブーツを補修してみました。ブーツを早く確実に乾かすのに、インナーブーツの出し入れを行うのですが、どうしても踵部分が傷んでしまいます。これを靴底用の修理剤で補修してみました。 イ...
この週末、滑りたかったゲレンデ、尾瀬岩鞍に滑りに行きました。西山ゲレンデのコブと急斜面を滑りまくって大満足です。3月のこの時期、普段ならすっかり春のコンディションなんですが、今年はトップシーズン並の...
今シーズンも、なんだか週末は天気が悪いことが多い印象ですが、今週もまた寒波です。ガチ吹雪の丸沼高原スキー場を滑ってきました。ゲレンデコンディションは最高だったのですが、とにかく吹雪は辛かったです。 ...
3月3日ひなまつりの日曜日、久しぶりに丸沼高原スキー場へ行ってみました。この時期、まだ丸沼じゃなくても滑れるところはたくさんあるので、あえて行く必要も無いかなぁと思いつつ、前回、豪雨のためノックアウ...
再びNASPAに滑りに行きました。本当は先週、連休初日に行くつもりだったのですが、あまりの混雑に辿り着けず、今週は遺恨ツアーです。雪が降り続く絶好のコンディションでとても楽しかったです。 ...
実はシーズン初の白樺高原です。しらかば2in1スキー場に滑りに行きました。朝から雪模様でしたが、その後大雪になって中央道は通行止めに。帰るのにとても苦労するスキーツアーになりました。ゲレンデは新雪の...
令和になって2月の天皇誕生日も連休になることがあり、今年は3連休だったわけです。ちょっと油断してたんですが、連休初日、関越道の酷い渋滞にはまってしまい、色々予定変更して最終的には上越国際の午後&ナイ...
日曜日、再びかたしな高原スキー場に滑りに行きました。日曜日はどこも混んでそうなので、混んでいてもなんとかなるスキー場に行きたいわけです。最近の高温でゲレンデのコンディションが気になるところでしたが、...