広島で活動しておりますⅯari−on。主に和の文様のヘナアート、ジャグアタトゥーもしています。
Ⅿari−onでは和文様のヘナアートを通し、「その人や周りの人がより豊かになるように祈りをこめる」を念頭に置き、土日祝を中心に活動をしております。 色んな文様がありまうので是非、デザインをご覧になってください。
蓮とカエルを描かせていただきましたお客様からアンケートとご感想を頂きましたOさまヘナアートするきっかけとなったのは知人の紹介今回、ヘナアートをするきっかけにつ…
実り豊かなだと人生は誰しも嬉しいですよねアートで本来のあなたとあなたを繋ぎ成りたい未来へのサポートをしています河野真理子です特に頑張ってるけど、最近なんだかな…
(ヘナアート)プロヘナかホームヘナ講座どちらか悩んでいる方へ
プロ、ホームヘナティスト養成講座どちらがいいのか悩んだ時ホームヘナティスト講座にするかプロヘナティスト講座にするか悩んでいる方へ初めてヘナアートをするいきなり…
今月プロヘナティスト講座3名の方にさせていただきました初めててドキドキ致しましたが、無事終えることが出来ましたそして、ご感想頂きました生徒さんの声•*¨*•.…
少しづつ日が長くなってきましたね今日は少し暖かい感じがしました!ヘナアーティストの河野真理子ですヘナアートは肌に直接描いていくのですがよく描けるねと言われます…
12月に撮影した時のヘナアート風景を載せていますカメラマンのさかもとなつこさんに撮って頂きました自分でもこれから描く風景をどんどん上げたいと思っていますなんか…
ブログにお越しいただきありがとうございます吉祥文様などを描いていますヘナアーティスト河野真理子です今回の文様は蓮文様皆さんは蓮の花は好きですか?私は蓮の花大好…
自分でヘナアートを描いてみたい自分の世界観でヘナアートを楽しめるようにあなたもその日からプロヘナティスト(ヘナアーティスト)講座はコーンでの開催になります7年…
今年もあと2日早いものですね ヘナアーティストの河野 真理子です 昨日インスタの方で外国のヘナアーティストさんからbeautifulと言われてテンション…
ヘナアートって人気あるの?皆さんはヘナアートって知っていましたか?ハッキリと言って、知らない方が多いです。もしかしたら地域にもよるのかもしれませんが昔イベント…
今日もブログを見ていただきありがとうございます私のヘナアートは天平文様や和柄を自分なりにアレンジしたデザインを描いています珍しいねと言われることが多いです私は…
(文様紹介)自由を感じながら、自分を表現することを楽しみたい方へ
イルカと波のイメージが降りてきて作ったヘナアートデザインのご紹介です波文は富貴繁栄の意味があります。私が感じたこのデザインのメッセージはより自由に より豊かに…
昨日はとっても縁起のいい日でしたが皆さんは何かされましたか? 昨日は、チビ太が発熱で昼から保育園呼び出しによりのんびりdayに(呼び出されたけど、帰ったら熱…
ヘナアートは肌につける〇〇〇〇 皆さんお守りを買ったりしますか?私は新年、今年は熊手と御朱印を購入しました。 いつも見るところにあるので自然と目が行き…
ヘナアートを初めて受けられる方向けにポイントをお伝えいたします①アレルギーがないか?植物アレルギーがある方は痒みが出る場合がございますビオヘナでは植物アレルギ…
自閉症の坊とチビ太を育てておりますヘナアーティスト河野真理子です最近、坊はオシッコの感覚が分かるようになりオシッコしたらオムツを脱ぐようになりましたチビ太は坊…
やわらかくて、可愛い花の文様梅文様さあ!いざ!と行動をはじめる時にいい文様をご紹介 ヘナアーティスト河野真理子です新年に新しく行動される方もいらっしゃるかも…
2月16日 日曜日 (in横川 Pumehanaさんにて)ホームヘナティスト講座◆プロヘナティストが気になるけどまずは練習してみて決めたい◆自分や家族にしかし…
2022年はヘナアートを習って10年が経ちますヘナアーティストの河野真理子です私はヘナアートのワークショップを受けました。その時、何名か8人ぐらい?一緒に受け…
新しい年になって皆さんはどんな1日を過ごしていますか? 私は、オーダーいただいているキャンドルづくりをしています。 2022年はキャンドルづくりは縮小しヘ…
年末私の体調不良から始まり主人も発熱下痢(一日で治る)次の日チビ太が下痢(一日で落ち着く)そして、元旦福袋買いに行こーと買いにいって私の実家にも行き夕方から急…
明けましておめでとうございます 2022年本年もよろしくお願いいたします 2021年はあまりブログ更新ができませんでしたが2022年は、またブログ発信も…
「ブログリーダー」を活用して、mari-onさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。