chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 順序正しく勉強する

    最初から櫻蔭の過去問を解こうとする生徒それは体力もなく,技術もないのにいきなりサッカーの試合に出るようなものまず基礎トレ体力づくり勉強もまず長い文章を読みながら分からない語句のチェック前後からの推理で意味を取るそして問題を解く技術を大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング順序正しく勉強する

  • 逆転の可能性

    逆転が高い教科は,国語特に記述重視校は記述のパターンさえ押さえれば合格可能性が格段に高まります横浜御三家の一つの某中学姉妹とも模試で合格可能性が20%を上回ったことは無かったですが二人とも合格それはその中学は記述重視校でそのパターンを習得したから今年も横浜御三家最難関中その中学は選択肢も出ますが考え抜かれた選択肢です考え抜かれた選択肢は解きやすい正解への一本の道が明確に示されています選択肢の隠された顔をあばく国語講師の腕の見せ所です国語は解きやすい科目ですだからでしょうか近頃国語は良いから社会を教えてという生徒が多く昨日も社会のエピソードを話してきました「君ならどうする?」シリーズ歴史上の決断を迫られた人物に生徒を置き換えて生徒に決断を迫っています大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者...逆転の可能性

  • 社会は

    一通り,終わっていることでしょう受験する学校の過去問は無制限に解きまくる昔の問題が手に入ったら迷わず解く受験する予定のない学校は今年の問題を解けば良いでしょう出題傾向に慣れる必要はなく地理・公民のデータは変わっているので今年(または近時)の問題を解けば十分大切なことは間違えた・大切だと思った問題を1冊とする本に書き込むメモチェ・コアプラス・4科のまとめ何でも良いです良く目にする本に書き込んでおかなければ直ぐに忘れます解いたことが無駄になります[過去問を解いた生徒]年号の問題全て正解でしたその生徒「覚えておいて,良かった」と言っていました私のオリジナルの暗記用年号今は7版改訂中です大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針...社会は

  • いよいよ,過去問対策

    まず,敵を知る塾の模試で120点は取る生徒も第一志望の過去問をやってもらうと記述の要素が足りないこれでは点にならないことがありますどのように答えれば良いのか学校別に知る次に,対策を私は過去問が一番良い訓練だと思います塾で〇〇中模試がありますが似せているのは出題形式だけ例えば選択肢や50字以内で答えよなど問題の質(レベル)や採点基準は似ていません塾の講師とその中学の国語講師とのレベルの違いでしょうまた塾の模試は年に何度も作りますが入試問題は年に1度作れば良いので練り上げ方が違うのでしょう私は近時5年分は冬休みにやるのが良いと思っています出題傾向が変わっていなければ10年ほど前の問題から解いて一通りその中学の解き方になれたら近時の問題をやってでき具合をチェックするここで大切なのは塾の過去問添削が使えるかどうか生徒・...いよいよ,過去問対策

  • 2学期からの,塾選び・家庭教師選び

    成績が良い生徒は,そのまま頑張って成績がチョットという生徒は今のままの塾・勉強を続けても今のままの成績が続くでしょう夏休みにいろんな塾・家庭教師センターの体験を受けて2学期からの勉強の指針を見つけられればと思います見つけることができればラッキーでしょう私はS,N,Y,Wならどこで勉強しても同じ自分に合うと思った塾で勉強すれば良いと思います地域塾はその多くは大手塾で算数の講師をしていた人が開いたもの算数は,ナカナカのものがありますですが他の3教科はバイトが教えたりしてレベル的には………小6の冬休み地域塾に行っている生徒に公民を教えてといわれ「憲法の条文は?」と聞いたら「持っていません」とテキストに載っている9条,25条だけ知っていました憲法の全条文をネットからダウンロードしてもらい私の解説を録音してもらいました地...2学期からの,塾選び・家庭教師選び

  • 西日本と関東

    私の生徒は関東の学校を主に受けますが西日本の学校を受ける生徒もいますここ5年西日本の学校に落ちた生徒はいません4年前は灘3年前は鹿児島ラサール今年は西大和全勝です全員他の学校に進学しました来年灘を受ける生徒がいるので昨日灘の過去問を解説してきました解説しながらやはり関東とは違うと感じました地域差を意識した解説をするのも面白いと思ってしまいました大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング西日本と関東

  • 主役は生徒

    講師が説明するだけでは集団塾になってしまいますそれは避けたい生徒に「分かった?」と聞くとほとんどの生徒は「分かった」と答えます私は「なら,説明して」と言います答えが割れている入試問題この過去問集の答えは「ア」この塾の解答は「ウ」「どっちが良い?」と理由を聞きます記述ではこの解答には,〇〇要素が入っているけどこっちの解答は,□□の要素が入っているどっちが良い?秋から冬になると私が要求する答えをほとんどの生徒が出してきます今はその前段階国語の考え方になじんでくれればと大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング主役は生徒

  • 根性

    見るのを勧める番組があります2分30秒の青春NHKで放映されたJAPANCUP2018チアリーディング日本選手権大会です小6女子に見るのを勧めたら最後はその生徒は涙・涙・涙だったそうです勝ったチームのキャプテンは「自分たちの代になって負けてばかりで最後の,この一本で」涙・涙・涙ずっと勝っていて日本選手権で負けたチームはこのくらい根性を出して勉強すれば中学受験なんて楽勝かも今年も9月に放映されるそうです楽しみです大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング根性

  • 国語の入試問題

    良い問題を出す学校は教師の質が高くこの学校伸びるなと思います反対にこんなヒドイ問題をよくもまあ出すものだと思っていた学校があります昔は〇〇〇と言われていましたが今では見る影もなく私は少なくても国語教師の質が悪いと思っています私が生徒に解いてもらう入試問題は質が高い問題を選んでいますそれは骨董屋の主人が小僧さんにホンモノしか見せないそうすればニセモノを見抜く力が自然につくとか中学受験も同じと思うからです良い問題を数多く解けば自然と国語の考え方・要求される答えが身につくと思います大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング国語の入試問題

  • 国語と社会のバランス

    国語は点が上がりやすい科目一番上がりやすいのは,選択肢答えが選択肢に書いてあるのですから選択肢をどうサバクかは講師の腕の見せ所いい加減にしか教えられない講師にとっては選択肢は難しいものと感じるでしょう記述はパターン(公式・鉄則・フレームなどなど,名前は色々あります)大切なことは一応の基準は字数ですが学校別の対策が必要とされます学校によってはコンパクトにギューッと要素を詰めた答えを要求するところもあります例えば栄光は,解答欄1行の中に3つの要素をと,私は生徒に言っています社会は知識を詰めなければならないので時間がかかりますといっても1回1時間半~2時間で地理4回,歴史4回,公民2回ですが録音・録画してもらって何度も何度も繰り返し私のオリジナル年号・問題集をやりながら過去問を解いてもらいます大事なことは社会は1冊に...国語と社会のバランス

  • 自分の言葉で

    家庭教師センターの人からヒマ?と聞かれ多分,講師がダメになったんだろうな~~と思い聞いてみるとそうなんです,とその理由は?と聞くとその先生自分の言葉で生徒に説明していない,と父兄からクレームが来たらしい私のところに来る生徒は講師がパスされた超難関中志望の生徒ばかり国語については私選択肢はこの答えは,文章のココからだと(ア)になるけど,ココを重視すると(ウ)になるよきみなら,どっちを取る?と,生徒の思考に合わせて,説明しています記述は,私の解法パターンに合わせていますだから全て,自分の言葉で説明しています講師が,自分の頭で考えたことを,自分の言葉で説明できなければ,生徒に伝わりません[社会は]オリジナルの問題集,オリジナルの暗記用年号,オリジナル語呂合わせなどを使っています大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格...自分の言葉で

  • 記述の添削

    以前書いたものですが,私の考えは変わりませんので,若干加工して載せます。添削する意味について添削することによって,次回の問題への指針を示すことが出来るから,添削には意味があるのです。この問題は,コレとコレが必要だったんだよ。書いてないから,バツね~~。という添削は,全くの無意味です。なぜその要素が必要か,それは文章のどこから読み取るのか,ということを示さなければいけません。それには事前に,記述を書くパターンを生徒が習得している必要があります。記述パターンとは数学の公式のようなものその公式に当てはめれば,答えが出るものでなければ,使えません書店に行けば中学受験の記述についての解説書が多数ありますその1冊を買ってそこに書いてある記述パターン(公式・鉄則・解法,名前は色々です)を徹底的にやるしかしテストの解説は解き方...記述の添削

  • 社会の勉強

    社会はひたすら反復練習漢字を何度も何度も書く「邪馬台国」「卑弥呼」は間違えやすいです歴史は流れだと良く言われます確かにそうでしょうしかし歴史の流れに乗れない生徒には「教え方が悪い」とい言いたいところですが,それはそれとして語句を覚える語句をつなげれば流れになります歴史だけでなく,地理・公民も語呂合わせが大切年号をゴロで覚えるのはみんなやっているでしょうが地理の100万以上の都市名や面積の大きい都道府県・小さい都道府県を各々5つ国連の安全保障理事会の常任理事国については「お風呂」と「軍人」の覚え方が,有名です私生徒から集めた情報を今,教えている生徒に返しています大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,ク...社会の勉強

  • 全ての問題に正解を求めない

    昨日某塾の模試の解説をしましたが物語文の記述正答率10%台本文の,ここから採るの?という問題塾の模試には,良くあります入試問題なら複数の解答・解説と比較することが可能ですが塾の模試では1つの解説・解答しかありません解けなくても良いかどうかは正答率20%台までなら私は「別に,解けなくても良いんじゃない?」と,言います社会については解けなかった問題は基本となる1冊に書き込みを大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキング全ての問題に正解を求めない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダルマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダルマさん
ブログタイトル
国語職人・社会職人
フォロー
国語職人・社会職人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用