chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

arrow_drop_down
  • 布団の中で書く日記

    仕事関係でお酒を飲んだ夜はボロボロメンタルで気の向くままに酔いどれブログを書くのが通例なのですが、今日はそこまでボロボロな気分でもない。 なぜなら酒を飲んだことによって腰痛が消滅したから。むしろハッピー。腰がスムーズに動くことの幸せたるや、腰痛未経験者にはわかるまい……。 二日酔いや食欲低下・テンションの上げ下げが激しくなることを思うとできるだけアルコールを飲まずに生きたいタイプなのだけど、まれに良い作用が出るとやっぱり酒は長年親しまれているだけあるなあと見直してしまう。 今朝はまあまあ普通に起きられた。まだ腰が痛かったので筋トレはお休みして6時半からNHKラジオのラジオ体操第一をやって、お弁…

  • ハートを折る日々

    少しだけ腰が痛む。特に右足を地面についた時に痛む。生活できないほどの痛みではないけどなんとなく体を動かすのが億劫になり、水分補給と食事がぐっと減る。よろしくない。お腹すいた……しかしもう22時を過ぎてしまったのでそろそろ寝る支度を進めなければ……。 ラジオ日経を聞いていたら、隣の部署と関わりのあるとある企業の名前が出てきた。その企業の業績発表がよろしくなくて株が暴落したらしい。確かにサポート窓口の体制からも察せられるところがあるなあと他人事ながらなんとなく身近に感じて面白かった。 投資関係は今のところNISA積み立てだけやっている。保有商品はそれぞれ評価損益+5%〜10%というところ。もっと激…

  • 真夜中に目覚めないように

    眠りやすい部屋・眠りづらい部屋というのがあると思う。 現在の寝室は比較的眠りに適していない部屋のようで、引っ越してきてからなぜか夜三時〜四時ごろに一度目を覚ましてしまうことが増えた。 大きな支障はないのだけど、毎日なんだかうっすら眠くてちょっと困る。 そこで良い睡眠を求めて色々試してみた。 最近では睡眠が途切れないように以下のことを習慣づけています。 雨戸を閉める 布団内を温める 香りを整える 音楽に頼る 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 雨戸を閉める 今の部屋は窓が二つあって、片方には薄手のカーテンを、もう片方には厚手のスクリーンカーテンを設置しています。 両方とも雨戸がついてい…

  • 冷蔵庫内にラム酒の香り

    久しぶりにアニメを観ていたら原作の展開が気になってしまい、既刊30巻をまとめ買いして読み耽っていたらいつのまにか連休が終わっていました。 学生時代に買い始めて読みかけのまま最終回まで辿り着けていない漫画はいくつかある。改めて読み直すとまた違った良さがある……。 昔お気に入りだったモブキャラが再登場してたのが一番の驚きでした。かつて再登場を祈りつつどうせもう出ないだろうなあと諦めていた過去の自分に教えてあげたい。12年後にいいことがあるよ〜と。 漫画を読み終わった日曜の午後七時。 特にどこかへ出かける気分でもなかったのでケーキを作りました。 生クリームがゆるくなってしまいこの世の終わりみたいな盛…

  • プリンターの話

    我が家には5年目のプリンターがいて、机付属の棚の3段目を占領している。 そんな良い場所に配置されているにも関わらずプリンターの稼働率は低い。昨年は多分一度も使用しなかった。 資格試験の過去問を印刷するために久しぶりに使おうと思って電源をつけるとちょっと騒がしい音とともに起動し、ガガーッ、ガガーとしばらく何か調整する音を上げ続けた後、一枚目を印刷し始めた。 しかし間もなくパッとパソコンの画面に不穏なポップアップが。見ると「インクが少なくなってます」という表示。黒のインクがすっからかんのようだった。 印刷を終えて出てきた1枚目は掠れていてとても文字が読めない。慌てて中止ボタンを押して印刷を止めると…

  • サボテンと春の準備

    人の生活が乱れていても寒暖差がすごいことになっていてもサボテンたちは相変わらず鉢でのんびり過ごしています。 今までの経緯 12/6 サボテンが届く(日記) 12/14 水やり1回目(日記) 1/4 水やり2回目(日記) 1/27 水やり3回目(日記) 先日水をあげました。確か先週の土曜日……。記憶がちょっと曖昧ですが、つぼみがあるからといつもより多めを心がけて水をあげました。 久しぶりに上からアングル。 冬はなんとなく20日前後の周期に水をあげてます。ここ最近は湿度が高いので根腐れがちょっとだけ心配。 以前傾いていたウチワサボテンの近況について。 写真は2/9時点のものです。右に傾いています。…

  • テンションどんぞこ記

    テンションがどんぞこでした。 原因は極端な気温差とか仕事の一環のアルコールとか突然の悪い知らせとか色々あるんですがむしゃくしゃするというより、明らかにおかしい……何も考えられない……何もかもがどうでもいい……全てから解き放たれたい……という感じでした。たまにあるとはいえ今回は考えることも読むことも苦痛で仕方なくなってしまってびっくりした。 しかしずっとそのままは辛いので、なんとか気持ちを持ち直すべく四苦八苦してました。 お腹に優しい定食を食べる→◯ おぼんdeごはんというお店で海の幸のアボカド丼というものを食べました。やはりどんぶりのご飯は人心地つけてよかったです。 じんわりする映画を観る→△…

  • そぞろ歩きの戦利品

    模様替えで収納用品を買うために何度かダイソーに通っていたのが癖になったらしく、最近では気付くとダイソーの中を歩き回っています。 買いたいものがある日はもちろん、「もう買い物は済んだけどなんとなく物足りない」という日もふらっとダイソーに立ち寄ってしまう。歩き足りないこともあれば、何か新鮮な商品があったらいいな、という日もある。何もしないまま休日が終わってしまいそうになり、無性に焦る夜にもよくダイソーへ行く。 比較的広い店内をそぞろ歩くのは思考をまとめるのにもちょうどいい。照明はいつも明るくて、入り口近くには季節に応じた商品が華々しく飾られている。今日はひな祭りと新生活特集だった。特に買う予定もな…

  • 新潟編(2024年冬)

    2/11に新潟へ行った際に写真をいくつか撮ったので、旅行記にかえて画像をいくつか載せていきます。 朝五時の新潟駅 夜行バス到着。すぐさまタクシーに乗って佐渡汽船ターミナルへ直行。 佐渡汽船ターミナルの食堂のメニュー まだ開店してなかったため食べられず。無念。 朝六時半の海 まだ薄暗い。 佐渡汽船内の自販機 行きはカーフェリーを利用。牛乳・コーヒー牛乳は「お腹壊すかな……」と心配して飲めなかったけど、よく考えると1時間半トイレのある船内にいるのだから勇気を出して飲めばよかった。次は飲む。 朝七時の海 徐々に明るくなってくるも曇りがち。 朝七時半の太陽 寒い日だったからか誰も遊歩路に出ていなかった…

  • レモン蜂蜜サワーになれたら

    久しぶりに同い年の知人と通話したら今はバイトを掛け持ちしてダブルワークしていると聞いて、おっとりしてそうな雰囲気なのに相変わらず色々やっててすごいな〜と驚きました。 どんな破天荒な人生であっても、色々抱えながらであっても何らかの合法的な枠の中で日々の暮らしを破綻なく営んでいるというだけで十分すごいと思う。 一方、隣の部署では人が飛んだらしい。てんやわんやしてた。こんな穏やかな職場で人が飛んでいくことがあるんだ……と驚き。個人的な事情はいくつか聞き及んでいたので抱えきれなかったんだなあと思いました。飛ぶ前に何かしてあげられたら、と思ったけどもはや何もかもこちらの想像でしかないし……難しい。人生い…

  • 吉祥寺散策(2024年冬)

    昨日、佐渡島へいってきました。 お土産のトキのポストカードと置き物です。 しかしあまりに駆け足の旅だったのでグルメらしいグルメといえば新潟駅前の寿司しか食べられず。しかも旅先でソフトクリームを食べられなかったので不完全燃焼感。 そこで連休最終日の今日はなんとなくソフトクリームが売ってそうな吉祥寺へ散策に行ってきました。 焼肉定食やまと 杉養蜂園 台湾老劉胡椒餅 台湾茶藝館 月和茶 おまけ:東急百貨店 吉祥寺店 焼肉定食やまと 空腹だったのでまずは腹ごしらえのため焼肉。 見切れてますがご飯は大盛にしました。美味しかった~。香味ポン酢のたれが特に美味しかった。肉を追加注文したい気持ちをぐっとこらえ…

  • フェリーの思い出

    今日は朝からフェリーに乗って旅行中です。 日の出を見るぞ、と意気込んでいたのですが、船内でカップ麺を食べた後にふらふら歩いていたら見事に船酔いしてしまい少しの間ぼーっとしていました。 冬のフェリーの甲板は風が強くとても寒い。しかも風が強いので3階から5階へ階段を登ると吹き飛ばされそうで気持ちいいというより怖いくらいです。しかしそのおかげで船酔いも吹っ飛んでいくのでちょっとありがたい。 フェリーで海を見下ろした時、心地よさより怖い、という感情が先に来て足がすくむ。小学生のとき旅の土産を海の中に落としてしまったことがあって、フェリーに乗るといつもそれを思い出すからだと思う。 どうして落としたのかな…

  • 呼吸を気にかける

    4ヶ月に一度の歯科検診のため歯医者へ行ってきました。 今の歯医者さんは毎回土曜日の午前中に予約を入れてくれるので、通院の時はいつも午前の柔らかな日差しが嬉しい。そういえば歯医者へ行く時はいつも晴れている気がする。不思議。 駅前は土曜の午前から活動している健康な人たちでいっぱい。なんとなく健康へのモチベーションも高まる。 検診は虫歯の有無を診てもらうというより歯磨き具合を診てもらう感じで最近は「よく磨けてますね」と言われることが多くてほっとするんですが、その割には歯茎からの出血がいつまでも収まらない。磨き足りないのか……と念入りにフロス&歯間ブラシをする日々でした。 そしたら今日は歯医者さんに「…

  • 傾くサボテン

    今朝はなぜか朝の3時半に目を覚ましました。なぜだろう……と思いながらそのまま寝直したんだけど、本当になぜだったんだろう……。 昨日、今日と快晴が続き、うきうきしながらサボテンを毎日外へ出しては、日没前に室内に戻す生活をしています。 サボテンたちはみんな元気(?)、と言いたいところなんですが、なんだか気になることが。 それはこちら。 いつのまにか傾いている。 角度を変えるとこんな感じ。 奥のアズレウス(大)はうちに到着した当初から傾きがちだったのですが、さすがに白桃扇(薄っぺらいサボテン)はここまで反っていなかったはず。 手前の金鯱らしきサボテンもかなり斜めになっています。 なぜ……と思い調べて…

  • 筋トレをサボってパンを焼く

    久しぶりにパンを作りました。 パン生地です。レモンの果肉を潰して練り込んでみました。 こちらは発酵後。あまり膨らまなかった。イースト菌が古いからかなと思ったけど、触ってみるとひんやりしていたので温度のせいかも。 追加で15分発酵させたものの、形状に変化なし。次に進みます。 切り分けてベンチタイム。15分生地を休ませます。 均等に切り分けられなかったので大きさがまちまち。 お椀型に成形。コツを掴むまで手こずり、最初に成形した左下がぼこぼこに。 二次発酵を15分ほど。 なんとなく膨らんだら具材を詰めます。 本日の具材はミニトマト・玉ねぎ・モッツァレラチーズとオリーブオイルに塩胡椒、バジル。 200…

  • おそらく日照不足

    安売りされていた鮭の切り落としを焼いて焼うどんに入れてみた。 昼は味噌&砂糖のキャベツ焼うどん、夜はソース味の玉ねぎ焼うどん。どちらもマヨネーズ入り。参考にしたレシピはこちら。 www.tablemark.co.jp 鮭、久しぶりに食べた気がする。魚を食べると体にいいことをした気がして気分がいい。 雪が溶けないくらいの気温が続いているので、サボテンを全く外へ出せない。 サボテンを外へ出せないと部屋の中の空気が固定されているみたいな感覚があって作業も思考もはかどらず、ぼーっとしたまま椅子の上に座りっぱなしになってしまう。 ずっと暖房を23度設定にしているのに、室内の気温が19度から上がらない。毎…

  • 雪とオムライスと映画

    午前の薄暗い空からは雨が降りしきり、仕事では二時間足らずで3つもミスをしてしまい、なんだかいろいろ冴えない日。昼休み中にリングフィットアドベンチャーで遊んでいたらはらはらと白いものが落ちてくるのが見えて、まさか、と思って窓を開けると思った通り雪が降っていました。 地上は暖かいのですぐ溶けるかと思いきや陽が落ちても降り続け、庭のセンリョウの枝は葉に積もった雪の重みに堪えかねて頭を垂れています。枝が折れていないか心配。 昼ごはんは薄皮チョコパン2個とうどん、おやつに薄皮チョコパン2個、夕食はオムライスと切り干し大根とえのきの味噌汁でした。 オムライスのチキンライスは冷凍していた鶏そぼろを使用。醤油…

  • 【2024年1月】貯金と収支ふりかえり

    2月の第一日曜日に通帳記帳したので2024年1月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常の1.3倍資格立替分・表彰金・年末調整など 出金 セゾンカード支払い 普通(5千円前後)ニコニコdアニメ,Kindle書籍代 出金 エポスカード支払い やや多め(14万前後)上記以外の生活費・遊興費 出金 NISA積み立て 16,000円 出金 放送大学 入学費+前期の学費69,440円 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥28,000 (上限:4万) 他の口座…

  • 【2024年1月】お弁当まとめ

    2024年1月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1 油物の壁 そぼろごはん・肉団子・なすのなべしぎ・エビフライ(極洋)・ミニトマト・ほうれん草のおひたし・春巻き(ニチレイフーズ)・茹でいんげん・たらこパスタ(日清製粉)・ベビーチーズ・(大葉) 2024年初お弁当。 冷凍食品の春巻きと海老フライが難しかった……。自然解凍OKのものだったのにレンジでチンしてから持っていったからか、しなしなっとしてしまった。油物をお弁当にいれるのは難しい……。 年末年始に時間があったのでそぼろ・肉団子・ほうれん草のお浸し・なすの…

  • 鑑賞作品まとめ(2024年1月)

    2024年1月に読んだ作品や観た作品などまとめです。文章系3冊、漫画3作品(連載)、映画2作品、そのほか。 本(小説) 本(小説以外) 漫画 映画 そのほか 本(小説) ヴァン・ショーをあなたに(近藤史恵) タルト・タタンの夢シリーズの二作目。さくっと読める8つの短編。頓着しない話運びが好きです。特に「氷姫」が好き。 ヴァン・ショーをあなたに 〈ビストロ・パ・マル〉 (創元推理文庫) 作者:近藤 史恵 東京創元社 Amazon 本(小説以外) 自殺帳(春日武彦) タイトル通り、自殺についての論考。 個人的な興味にマッチしていたこともあってとても読みやすかったです。 自殺帳 作者:春日武彦 晶文…

  • 金曜の夜はからあげ

    一週間乗り切った……!! 今週は1月と2月が入り混じっていた関係で久しぶりに2回出社・3回在宅勤務の週でした。 出社日は週の前半と後半に1個ずつ分散していたのでスケジュール的にはきつくないはずだったんですけど、先週から引きずった肩首の痛みやら生活リズムの乱れやらで水曜日にいったん限界がきて台所で崩れていた。 で、それからなんやかんやあって水曜の夜に映画を観に行ったら全回復しました。疲れた時に観る映画は本当に沁みる。 最近、不思議なことに寒い日より暖かい日の方が調子が狂いやすい気がする。 これは昨日と今日の気温推移なんですけど、明らかに天気の設計をミスっている。もう少しかたちを定めてほしい。今日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用