chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イリモノ https://blog.irimono.com/

領域問わずなデザインしてます。 大学非常勤も始まりました。 プロダクト、グラフィック、空間など。

要るものつくろう。イリモノづくり。 デザインしてます。 社会人大学生として芸大に入学。無事、卒業。 母校の芸大で非常勤生活も始まりました。

ポン
フォロー
住所
向日市
出身
愛荘町
ブログ村参加

2014/08/02

arrow_drop_down
  • 2018年度の大学授業のこと

    今年は、大学関係のことが多い1年でした。 いつまでも居れるわけでもないので、大学のことばかりしているわけにもいかないですが、忙しかろうがヒマかろうが大学関連、楽しい日々です。 大変なことがあっても、やってて楽しくて、苦じゃない感じ。 大学といっても、主は空デ業務担当ということもあって色んなしごとがあるのですが、それは置いておいて、授業でいうと通信の方はテキスト科目で 2Dドリル 3Dドリル デザインファイル スクーリング科目で デザインリテラシー(モノの部分) デジタル表現基礎 素材表現とデザイン を担当させていただけました。 あとは、だいたいのスクーリングに顔を出していました。 通学の方は、…

  • 素材表現とデザイン

    通信 空デのスクーリングがありました。 「素材表現とデザイン」です。 素材表現とデザイン 「素材」をよく観察して、考察して、素材の魅力や特性を「表現」することでデザインへと展開していく授業。 いろんなことが重なって、僕が授業を担当することになりました。プレッシャーはすごいものでしたが、楽しく2日スクーリングができました。 大きなキーワードは「創造力」。 大人になればなるほど、思考は凝り固まってしまう気がしますが、何かを生み出すためには、いろんな視点を持って解きほぐしていくのが大事なんだと思っています。このスクーリング、図面を描いたり模型をつくる授業とは違って、考える時間はありますが、そのぶん「…

  • A5の裏紙ノートを通常商品としました。

    裏紙ノートのA5サイズのものを限定販売させていただいておりました。 どうなるか正直不安でしたが、フタを空けてみるとご好評いただけまして。 このたび、通常商品として継続販売させていただくことにしました。 ブラウンとネイビー 色はブラウンと、 uragami-note.stores.jp ネイビーの2色です。 uragami-note.stores.jp A5サイズの裏紙ノート これまでのA6サイズの裏紙ノートと同じく、一枚の革にゴムを巻いているだけの極限までシンプルな形状です。 一枚革なので、ノートの内側は、革の床面と呼ばれる裏面です。表面とは違って、ザラザラ。 裏紙や、お好きな紙を挟んでいくと…

  • 出不精な私がマルシェに参加してみようと思い立ったものの…な日の日記

    いったいどんなものが要るんだろう。必要そうなものを挙げてみることにした。 何はなくとも商品の数を準備しないと。マルシェに参加して販売してみようと思ったので、その構想。 大学内の小さなマルシェに出したことはあるし、参加せずに出品だけならデザインフェスタにも出したけど、なにせ出不精な私。一般的なマルシェに自分から出たことがないので、具体的に準備していくものがわかりそうでわからない。せっかくなら陳列台も考えてつくりたいし、ユニフォーム的なのもあったほうが良いし作ろうかと、ただ参加してみるだけのつもりが欲が出てくる。ユニフォームはエプロンでシルクスクリーンかな。そういや、テント?はどうするか。理想はデ…

  • 昨日感じた、嬉しい誤算はなかった日の日記。

    チャイムが鳴ってひとりしか居ない。こんなもんなんだろうか。 いやいや、何もできないから。 すぐに集まってきたのでよかった。 威厳のなさがそうさせるのであろう。 難しい。 来週がこの授業のラスト。15回目。 来週合評で、今週はモノを作ってくるように伝えていたのに、 数人しか準備してなかった。 威厳のなさがそうさせるのであろう。 難しい。 柄にもなく、強いめに伝えてラストスパートに期待。来週こそ、嬉しい誤算になりますように。 風邪やインフルエンザが流行っているようなので、感染って休むわけにもいかないし、予防にマスクをしていた。 「風邪?」と聞かれて、予防だと答えると、先生はそんなことも考えるのか大…

  • 大学しごとばっかりの日の日記

    大学デー。 体験入学のための孤独な準備と、通学の学科の授業と、プロジェクトの制作。 体験入学の準備は、年末からちょこちょこがんばってきたおかげで、おおかた終了。もうちょっとうまい方法がある気がするけど、思ったとおり機転の効く人間ではなかったようで、ずいぶんかかった。かかってしまった。これで体験入学に参加された方々が楽しんでもらえて、欲を言えば入学してもらえることになると嬉しい。入学されるかどうかは、直接的には僕には影響は無いけど、せっかくこうして関わってるのだから(自分も入学して卒業してここにいるわけでもあるし)、より良くしていきたい。そういう想いを持って、自分から動いていきたい。気持ちだけは…

  • 雪の降るなか計測したり撮影したりした日の日記。

    積もってこそないけど、なかなかに雪。産寧坂へ、案内板を設置するところの寸法計測。以前にも測っていたけど、市に提出する書類に関して足りてなかったらしい部分があって再び。最初にどの寸法が必要かとかがわかってるとラクですけど、そういうわけにもいかないんでしょうね。もっといいやり方ありそうな気もする。産寧坂へは車で向かうと、石畳の町並みをドライブできるのは嬉しいけど、なにより道も狭いわ人も多いわで、どっと疲れる。 年に何度かしか食べないラーメンを食べた。うまい。食べログとかほとんど調べなくなったのでわからないけど、滋賀でとても有名らしい。ひばり。満足。 琵琶湖の湖岸に行って、みにくいあひるのジュエリー…

  • データ消したことに失望している日の日記

    今日から年明けの授業開始。 プロジェクトの授業は一般の授業と違って、学生メンバーとの距離も近いうえに、関係も濃いので、あと3ヶ月かと思うと寂しい気持ちが出てくる。何もしてあげられてないけど、この年始に読んだ「藝術立国」という本の中で、教育とは愛であるという内容が出てきていたので、幾分心がやわらいだ年明け1回目。ちなみにこの本めちゃくちゃ良かった。感動。 あとは、週末に控えた通信の体験入学の準備。ひたすらに準備作業。部屋は暖房をつけてもほとんど暖まらない。寒い。地味で延々とできるので嫌いではないけど、この週末に迫っているのでなかなかに大変。孤独に音楽を聴き珈琲をたしなみながらたたかう。 明日は、…

  • たまに思いついたように再開する日記

    36歳になった。 去年まではたぶん35歳だとか、年齢がわからなくなってたけど、今年は亥年。節目なのでわかりやすい。3週目完走。4週目スタート。 裏紙ノートが売れて、ネイビーA5サイズの在庫がなくなった。完売。限定発売のつもりをしていたけど、予想を少し越えてご好評というか、嬉しい反応をいただけたりしているので、継続販売していこうと思う。もうすぐまた革が入ってくる予定。少ない量ずつとはいえ、在庫を持つのって怖い。それでもやっぱり売れると嬉しい。認められた気がする嬉しさ。自分の考えが間違ってなかったのかな、的な嬉しさ。たまにリピート買いしていただける人もいたりして、それはもう、頭が上がらない。A5サ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンさん
ブログタイトル
イリモノ
フォロー
イリモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用