chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
asu
フォロー
住所
スペイン
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/30

arrow_drop_down
  • サンマーメン

    日本で食べたい物は?お寿司。お刺身。おでんや鍋物。焼き魚。豆腐。梅干し。海藻。日本の野菜。アジア系の料理。そして、中華麺。特にサンマーメンとタンメン。昔ながらの店で食べるのが好きです。ここは私が母のお腹にいた頃、なぜかここのサンマーメンを食べたくなり通って食べたという、私が胎児の頃?からたべている、そんな店。有名というか、皆ここで食べたことがある。という そんな店。滞在中も、従姉妹と来ました。久々...

  • もやし

    夏は管理が難しいのでお休みしていた もやし栽培。(栽培方法→☆)日本では安いですが、こちらのスーパーでは売っていても高いのと、需要がないので鮮度がたまに怪しいので、マドリッドやバレンシアの中華スーパー以外ではほとんど買うことはないのです。でも、瓶詰めは売っているんですよ。こちらの人は、それをサラダにかけたりしているけれど、ちょっと微妙。。自家栽培は髭取りが面倒だけれど・・ま、でも、テレビなどをみがら...

  • 空豆播種

    今年は空豆に再挑戦することに♪前回は諸聖人の日・11月1日にまいたのですが、聖ピラール・10月12日にまいた畑仲間の空豆の出来が良かったので今年は10月にまくことにしました。前夜種を水に浸し、前回は参考書通り?!40cm間隔で・・とやったのだけれど周りを見渡すと、みんな結構密集させて多めに植えているのでそれも真似っこ。交互に8箇所穴をあけて4粒ずつ。間引きもしないでこのまま育てます。土を1cmほど被せまた水をやる。...

  • 秋冬野菜の準備と経過

    夏野菜はあと茄子とピーマンとインゲンのみ。撤収したトマトの跡地は、耕して灰をまき、そのあと堆肥を混ぜて、少しおいてから、育てていたレタスと青梗菜(中央)そしてビーツとコールラビの苗を定植しました。左の一列にはほうれん草の種をまきました。クエンカでは何故かほうれん草がうまく育たないんですけどね。。寒すぎるのかしら??この手前の葉野菜は・・・・白菜。。。になる予定のもの。。こちらで買った種なので・・ち...

  • 秋冬野菜の準備と経過

    夏野菜はあと茄子とピーマンとインゲンのみ。撤収したトマトの跡地は、耕して灰をまき、そのあと堆肥を混ぜて、少しおいてから、育てていたレタスと青梗菜(中央)そしてビーツとコールラビの苗を定植しました。左の一列にはほうれん草の種をまきました。クエンカでは何故かほうれん草がうまく育たないんですけどね。。寒すぎるのかしら??この手前の葉野菜は・・・・白菜。。。になる予定のもの。。こちらで買った種なので・・ち...

  • フカル川沿い散歩

    いい天気だったのでちょっと散歩へフカル川沿いをぐんぐん歩いて、歩いて、行けるところまで。エメラルドグリーンのフカル川 でも透明度が高いんですよ。まだ沢山なっていたブラックベリー10月になったら、黄葉と、そして、キノコ狩りが始まるクエンカ。もう、キノコが採れるとか採れたとか、ざわざわしています 🍄⚽️ リーガ、アトレティコvsレアル今日は畑のアトレティコ仲間と久々に再会し、もちろんアトレティコ話を。常に迷走...

  • 続・アクリルタワシ

    アクリルタワシ歴はまだ2年未満ですが、とても気に入っています。この薄さと質感になれてしまえば、とても扱いやすい。スポンジだとだんだん汚くなるのが、アクリルタワシは汚くなるという感じではなく、劣化する(ボロくなる)だけで、すぐ乾くので、臭いも気にならないし、見た目もスポンジより清潔な気がする。汚れもちゃんと落ちるし、へばりついた汚れや焦げは、水につけてから(基本ですが)少し力をこめて磨けば取れるし、...

  • BRITA買い替え

    日本でどのくらいメジャーかわかりませんが最近ちらほら見かけるような。。我が家のブリタ歴は10年ぐらいかしら。私の住んでいる町は水が綺麗といわれているのですが、水道の蛇口にたまるカルをみていると、これを飲んでいいのだろうか??と思うのと、やはりこちらではミネラルウォーターを買うのが一般的なのです。でも、いくらエレベーターがあっても、いくら運んでもらっても、ペットボトルは重いし、しかもゴミが半端ない。な...

  • トマティーヨ

    去年変わったもの好きな畑仲間が栽培し、とても気に入ってしまったトマティーヨ。 メキシコ原産の鬼灯トマト。でも、スペインではメジャーではなく、売っているのさえみたことがない。苗を2つ植えないとうまく受粉しないというので、2本隣り合わせに植え成長を楽しみにしていたのに、なんと、8月に全部盗まれてしまった。。誰も気を止めることのないトマトなのに、盗んで食べるのか? 嫌がらせだけなのか? 怒りよりも、もう、...

  • 無花果のココア入りビスコッチョ

    先週再度無花果を収穫したのが残っていたのでまたビスコっチョを。もう、裏山の無花果は残ってないだろうな〜 でも、雨が続いたから、最後の一踏ん張りで、育つ実もあるかもなぁぁ🥕 🥦 🥕 🥦今日は久々に畑へ・・すると 雨がいい感じに続いたので、ブロッコリーや大根などの秋冬野菜が青々、大きくなっていました〜 🥦 と言っても、まだまだ収穫には程遠いですけどねぇ〜でも、成長がみられるのは嬉しいなぁ雨季になる前に耕して堆...

  • 夏野菜の米詰めオーブン焼き

    今年は、あっという間に夏が終わり、夏野菜もほぼ終わり・・最後に採った大きくならなかった野菜や、まだ冷蔵庫に残っているトマトなどで夏野菜の米詰めに最近ハマっています♪これはギリシャ料理なのですが、夏野菜をくりぬき、そこにくり抜いた野菜や肉を炒め詰めてオーブンで焼く、というのは地中海料理の定番。材料:パプリカ(ピーマン)中6個、トマト中2個、ポテト、 トマト水*200ml(もしくはトマトソース+水) ...

  • 鱈とベチャメルのオーブン焼き

    今回覚えたレシピはこちら。鱈・ゆで卵・玉ねぎ・ほうれん草・じゃがいもにベチャメルソースをかけてオーブンで焼く料理。ポルトガルといえば、鱈料理、が有名ですが・・友人家族の半分は鱈があまり好きではない。。という。。でも、これは皆が好きなので、仲良く食べられるのだとか(笑)耐熱容器に、①じっくり炒めた玉ねぎ をしき②茹でたほうれん草 をのせ③じゃがいもと卵をゆで④ジャガイモは1cmぐらいの厚さに切ってのせ⑤塩鱈...

  • 友人宅の家ご飯

    友人が作ってくれる美味しい料理♪まずは鱈。干塩鱈を使用しているのですが、もうね、これが、塩加減が絶妙で、肉はぷりぷり、ぱかっと割れるんですよ。他にも毎日色々食べさせてもらったのだけれど、写真が追いつかず?! (´∀`*;)ゞ週末の家族ランチは・・ やっぱりポルトガルはムール貝はバターなんですねぇースペインはオリーブオイルです。もちろん、激ウマでした。米料理もおいしかった〜そしてサラダに、パクチーをいれる...

  • Museu Nacional do Azulejo

    一度も行ったことがなかった Museu Nacional do Azulejoリスボンっ子の友人夫婦は一度も行ったことがないというし。(ありがち)ポルトガルはどこもアズレージョだらけだし、スペインもそうだし、わざわざ行くべきか・・ でも一度くらい、、ね。。と、急遽行くことに。いつも車で通るので場所だけはだいたいわかるのでひたすら歩いていると・・ 車だとすぐなのに、結構遠かった。。(暑かったし。。)途中で観光客のブラジル人...

  • 無花果のビスコッチョ

    まだ沢山残っているだろうと余裕をかまして裏山に登ると・・無花果がほとんど残っていなかった。。。(゚△゚;ノ)ノだよねー やっぱり みんな知ってるんだよね〜といいつつ、500gぐらいは収穫できたかな。でも今年はこれが最後かな〜無花果入りのビスコッチョを焼きました♪(レシピ→☆)焼いてまだ少し温かいうちにアルミホイルで包むとしっとりします。無花果を300gいれたので、砂糖を少し減らしました。うんうん。美味しいわ。少しず...

  • Pastelaria Suíça(スイサ)

    普段は甘いものはあまり食べないのですが ポルトガルへ来たら話は別。と、言っても、自分で調べて食べる、まではいかないので、友人におすすめを聞いてみると・・ Suíçaがいいよと。以前は別の場所にあって、その建物が工事に入ったので場所を変更し再オープンしたそう。 以前の店舗も行ったことがあって、もっと大きくて、大混雑でコーヒーだけ飲んだのだけれど、今回はおすすめスィーツにチャレンジ♪おー これは美味しそう...

  • 蔓ありインゲン大収穫

    暑さが落ち着いて、インゲンが沢山採れています♪蔓ありインゲンは朝顔と一緒に植えています。蜂が来る(受粉する)のと、お互いの成長を促すのと、あと綺麗だから。でも、ほぼ全員が、朝顔がインゲンの花?そういうインゲン?だと思っているようで、、、 朝顔は花だけだよ、というと、食べられないのになんで植えるの? と 言われます。。(´∀`*;)ゞ去年大成功だったモロッコインゲンを今年も植えたのに、発芽せず、、仲間がく...

  • リスボン外ご飯

    友人家族と行ったお気に入りのレストラン。前菜はタコ、皆でつまむ。ここの1番人気メニュー、 プレーゴ(牛フィレ)でも、私は友人とコシドをオーダー。お店の人が1皿を2人で食べた方がいいというので、1皿だけ注文。確かにこれは1人では食べきれない。。(汗)スペインでもポルトガルでもコシドは夏は食べないのです。だからレストランでも見かけない。 でも、この日はなぜかあったのでした。スペイン語ではコシド。ポルトガル...

  • 聖アントニウスの誘惑の三連祭壇画(ボス)/国立古美術館

    人生初のヒエロニムス・ボスの作品 「聖アントニウスの誘惑の三連祭壇画」感動しすぎてどこからみていいかわからず、、、まだ開館したてだったので、見物客も少なく、とにかくじっくり、じっくり、最後は正面のソファーに座って、ずーっと眺めていました。wikiの解説文などを読みながら隅々まで鑑賞。。どの絵もそうですが、全てに意味があるんですよね〜解説を読まないと私も全然わからないんですけどね、でも、それがまた面白く...

  • 国立古美術館 Museu Nacional de Arte Antiga

    リスボンの美術館って行ったことないな、と思い少しチェックしていたら私の好きなヒエロニムス・ボスの作品が展示されているではないか!!中心街からは少し離れているのでバスやトラムで行こうと、いつも乗車券をチャージしていた店へ行くと工事中で、他に思い当たらず、、とぼとぼ歩いているうちに、街中を通過してしまい、そのまま歩くことに。。(遠かった)着いた〜 10時開館パンフなどもなく、、まずはヒエロニムス・ボスの...

  • トマトと紫蘇とツナの冷製パスタとパラリンピック

    紫蘇がまだ収穫できるので、今年半何度もこのパスタを食べています♪茹でたパスタは水にとって冷やしオリーブオイルを和え、その上に朝採りトマトとツナ缶、上にたっぷりの紫蘇と海苔、そして醤油をじゃっとかける。最高だわ。 幸せ。(* ´ ▽ ` *)🎾🇯🇵車椅子テニス男子・小田選手金メダルおめでとう!!車輪をはずして・・あ 寝転がった!! \(^o^)/よく 踏ん張った。 よくがんばったね。 と 声をかけたい。新聞に 小田選手...

  • 無花果とラベンダーと

    まだあるかなぁぁ と 裏山に上ってみました。途中で袋にどっさりアーモンドを収穫しているセニョールがいた。アーモンドの持ち主なのか? 通りすぎの人なのかは不明。。無花果は、まだ沢山ありました♪ 小粒だけれど。 もう暑くはならなさそうだし、雨も適度に降るので、あと2週間ぐらいは持ちそうな感じがするなぁぁラベンダーも終わりだけれど、少し摘んで帰りました。無花果は好き嫌いが大きく分かれる果物。私は、大好き ❤...

  • グラサのフニクラル

    ここからの眺めが1番好きグラサの展望台ずーーーーーーーーーーーーっと工事中だったグラサの展望台と坂の中盤あたりを結ぶフニクラル(ケーブルカーと言っていいのかしら?)が完成していた☆嬉しいなぁ〜下(くだり)は乗る必要はないけれど、運転手のお兄さんと会話をしたのでそのまま乗ることに。。あ= 便利。 いいわー これ。下の乗り場。滞在中、何度利用したことか。。 (´∀`*;)ゞいまのところ、無料。時刻表などはな...

  • リスボンの夏休み

    お久しぶりです・・少し時間が経ってしまいましたが、、リスボンの友人家族と共に過ごしてきました。。去年の8月滞在したときはスペインの猛暑とは打って変わって最高気温も25度ぐらいで、持っていった、真夏の服は役に立たず寒い思いをしたので今回は長袖・長ズボン?を詰め込んで行ったのですが、、すごく暑かった・・💧 毎日35〜37度で、スペインと変わらない。。ラドラの泥棒市も暑くてゆっくり見られなかったなぁぁ ^^;夜は...

  • 冷やし中華とOP⚽️

    卵を買ってきたのでまた冷やし中華を。自家製のタレを色々なレシピで試しています。今はネットがあるから本当に便利☆スポーツはなんでも好きだけれども特に好きな球技が準決勝、準々決勝、3位決定で次々に負け、あーつまらない、といじけていたら・・・⚽️男子 フランスvsスペイン決勝戦 延長戦で追加点を決めたスペイン。なんとか守り切って、延長戦のロスタイムに突入、すると・・あ。 あ。 あ。 入れ!!!ゴール🇪🇸!!!...

  • インゲンのトマト煮浸し

    こちらではインゲンはよく使う野菜の一つ。乾燥豆はもちろんフレッシュな鞘付きのインゲンも食卓によく登場します。鞘付きのインゲンは、トマトと煮たり、ハモンを入れたり、とにかくくたっとするまで煮詰め、夏は冷やして食べるのです。レシピ→☆インゲン、ニンニク、トマト、玉葱、全部自家栽培。 (*´∀`人 ♪🧄 🍅 🧅先日、洗濯物を外に干したら、急に黒い雨雲が流れてきて通り雨が降り、慌てて取り込むと、あっという間に太陽がで...

  • 蔓ありインゲン

    去年と同じはずなのに、なんだか違う、蔓ありインゲン。種類が違うのか、なんなのか、謎。。今年は不作に終わりそう。。🧅 🧅 🧅畑の木枠に面した部分に植えていた玉ねぎを全部収穫したので変形し畑の間に溝ができてしまった木枠を内側へずらそうと企んでいたのですが・・これはかなりの大仕事&力仕事。。。でも・・・私。。人に頼むの苦手なのです。。悪くて、、人に、頼めない。。だから今朝早く行ってこっそりやろうと思っていた...

  • 我が家のサルモレホ

    まだクエンカの大きなトマトは青いままですが、他のトマトは毎日収穫します♪ 🍅 🍅 🍅丸く、つるんとした、水気たっぷりのトマト。自家製トマトはトマトの味を全面的に出したいのでガスパッチョではなく、まずはサルモレホに。サルモレホはアンダルシア地方コルドバの郷土料理で、ガスパッチョよりも、もったりした冷製スープ、というよりも、、スプーンですくって、飲むのではなく、食べる、感じの料理。材料はトマト、ニンニク、パ...

  • ラファ 🇪🇸

    オリンピック観戦でPCが使えず・・滞っていますが元気ですぅ。。(´∀`*;)ゞ🎾🇪🇸 今日はラファとカルロスのダブルスの最後の試合でした。これがラファの引退になるのかはわからないけれど、あ、これが最後なのかも、と、マッチポイントで慌てて写真を撮りました。スペイン、そしてテニス界をひっぱてきたラファとこれからひっぱていくカルロスの最初で最後のダブルス。ラファのシングルスの最後の試合はまるで組まれたかの様にvsジ...

  • 枝豆収穫

    枝豆初収穫♪去年初めてやって、あまり大きく育たなかったので今年は少しだけ。。でも、嬉しいな♪冷凍食品でも売っているのだけれど、やっぱりね、全然違うんですよ。 断然美味しい (*´∀`人 ♪オリンピックの試合を見ながら久々にビールと枝豆セットを楽しみました 🍺🏐 🏀 🤾‍♂️ ⚽️ 🎾 🥋 🚴‍♀️ 🏊‍♂️🤺・・・何しろ2カ国掛け持ちなので、、テレビとPCを並べ、種目を追って、行ったり来たり・・毎日感動でいっぱいなオリンピック。頑張...

  • PARIS 2024

    いやー すごい やっぱり フランスはすごい国だ。テロの脅威があった中、自由と多様性を訴えるフランスという国。🇫🇷まるでセーヌを歩いている様に、選手たちをのせた船がいき。。かたやトーチをもった異常に運動神経のいい人が、屋上やルーブルを移動する。。 フランス人は自国の良さをよくわかっているし、伝え方が上手い。でも1番驚いたのはラファがでてきたところだったかも。。v(o゚∀゚o)vローランギャロスの功績を讃えラファ...

  • ピーマン類いろいろ

    栽培しているピーマン類これは pimiento gordo ピミエント ゴルドゴルドは太いとか大きいと言う意味。 ↑大きく見えないけれど、これ、両手のひらで掴むぐらいのサイズ。肉厚で、放っておくと赤くなるのですが、そこまでには時間がかかるのでたまに収穫しています。これは pimiento italiano ピミエント イタリアノそんなに肉厚ではなく、日本のピーマンぐらいの肉厚で、日本のピーマンが長く伸びた感じ。↑これは20cmちょっ...

  • 畑野菜の冷やし中華

    畑のキュウリがね、おいしいんですよ。シャキシャキで水気たっぷりで。ちょっと卵がないけれど、冷やし中華を作りました。中華麺がないので、パスタは重曹で茹でて中華麺風にし、畑のトマトとキュウリ、そして蒸し鶏、タレは自家製。辛子を忘れずに。うんうん。美味しい。なんちゃってだけれど、でも、いいのいいの。昨日はタレを胡麻風味にしました。どちらも美味しかった。 やっぱり夏は冷やし中華がいいなぁぁ...

  • 麻のワイドパンツお直し

    今年も沢山出ている麻のパンツ。少しゆったりめぐらいのデザインは持っているので挑戦したかった、かなりワイドなデザインをチョイス。でも、こちらの人の様に背も高くないし、下半身もボリュームがなく、、こちらの人の様には着こなせないので、、、自分で、足首が出るぐらいのキュロット(と今も言うのかしら?)に仕立てました ✂️🧵日本にいた時は大概S〜MサイズだったのにこちらではXSかそれ以下、、それでも、ブカブカなこと...

  • エンサラダ デ ヴェラノ(夏サラダ)

    ジャガイモとツナ以外は自家製野菜とオリーブです。スペインの夏サラダと呼ばれているのはこれ、茹でたジャガイモに、トマト、胡瓜、玉葱、ツナ缶、オリーブ、そしてゆで卵を入れ、レモンをぎゅっと絞り、そこにヴィネガーとオイル、塩胡椒を加えて和えよく冷やして食べるこのサラダ。これはよくバルのタパとして出てくるスペインの定番料理のひとつ。野菜栽培の盛んなスペインでは、特に夏は、サラダやガスパッチョなどを食べ体を...

  • オルチャタとファルトン

    1年中売っているけれど 夏はオルチャタとファルトンを食べたくなるこれは暑いバレンシアの飲み物&菓子パンで、冷たいオルチャタにファルトンを浸しながら食べる、夏の風物詩。オルチャタは、ショクヨウガヤツリ(キハマスゲ)という植物の地下茎を乾燥させ、それを絞った汁に水や砂糖を混ぜた飲み物で、日本だと、豆乳のような感じ。バレンシアにはオルチャタ専門店(カフェ)があって、オルチャタやオルチャタのシャーベットなど...

  • 秋収穫の苗の定植と苗床作り

    ニンニク跡地に、苗床で育てていた苗を定植しました。本当は少し時間をおいた方がいいのだけれど、苗がまた虫に食われ葉がどんどんなくなってしまうので、えーい 移植してしまえー!! と 移植決行。小さな苗は鳥に狙われるのでヒラヒラを設置。それでも今朝、少し食べられていた。。 新たな対策を練らなくては。。左がキャベツで右がレタス。キャベツの葉が虫🐛に食べられているでしょう???農薬を苗床に使う人もいるけれど...

  • 紫玉葱収穫 🧅

    今日は紫玉葱を収穫♪とりあえず大きくなったものを。カットして3−4日乾燥させ、あとは倉庫で保存。あ。これも紫♪ 紫玉ねぎの方がやっぱり普通のものよりも美味しいんですよね〜八百屋やスーパーでも紫玉ねぎの方が少しだけ高価。(^-^)/🧅 🧅 🧅昨日、畑のあと、一度家に戻ってシャワーを浴びて着替えてから畑仲間がセントロ(中心街)に帰るので一緒に歩いてセントロまで行ったのですが。。仲間が「どこへ行くんだ?」と聞くので「...

  • ニンニク収穫🧄

    ニンニクの収穫期は葉が少し枯れてから、と書かれているけれど、こちらでは、すっかり枯れたら、と言われています。多分だけれど、日本はこの時期は梅雨、こちらは、雨は乾季、の違いかな?!ということで 収穫決行!🧄 おー 今年は大きなのができた〜〜〜♪本当なら3日ほど天日干しをしてから日陰で乾燥させるのだけれど畑でそんなことをしたら、持ってけドロボーで本当に持っていかれる (//>ω<)なので少し編んで家で乾...

  • 紫インゲン初収穫

    出揃ってきたようなので紫インゲンの第一回目の収穫☆インゲンの収穫はもちろん手作業ですが、これから実をつける花が沢山ついているので、花が落ちてしまわないように(落ちやすい!!)そぉーっと手を入れ、ぱちんとハサミで切り落とします。。それでも紫の小さな花がハラハラと落ちてしまうんですけどね。紫インゲンは500g位かな。。早速茹でて、カットしてタッパーに保管。仲間曰く、紫の野菜はアンチエイジングにいいらしい。♪...

  • カルロス・ユーロ・ポブレ デ ミ

    🎾準決勝の戦いぶりから、今日も勝てるだろうと思っていたらやっぱり勝ったカルロス🇪🇸 ウィンブルドン2連覇おめでとう!!ご病気が心配されているキャサリン妃のお姿も🇬🇧(右端の女性)それにしてもすごいな カルロス。21歳。試合ごとに強くなる。 それが21歳ということなのか。。⚽️そして夜はEURO24決勝戦・・一昨日22歳になったばかりのニコのゴールで先制するも後半追いつかれてしまった。。でも・・86分・・ククからのパスが...

  • 蔓ありインゲンとキュウリ

    あれ? インゲンがついてる!! 全然気がつかなった・・しかも、赤紫!! なんでだ?! もらったものと去年のを使ったから色々混ざってたのかな??でも、この赤紫のインゲンは見かけたら買え。と言われるぐらい、緑よりも美味しい、と言われ、私も必ずみたら買うようにしているのです。だから、今年は赤紫インゲンの種を買おうか迷ってたぐらい。(^-^)/ ラッキーだわ☆おー ついてるついてる。これは去年と同じ普通のタイプ...

  • クエンカのトマトみっけ!

    ん?? これは・・・・・もしかして・・・ クエンカの大きいトマト?!そーだそーだ! 確かここに苗植えたはず! きっとそーだ!!あるじゃんあるじゃん。 わーい \(^o^)/ 今年はクエンカの大きなトマトが収穫できそー 🍅上の写真でわかるように、トマトが一つ。 それ以外は花が咲いても枯れてポキンと折れてしまって、今年もダメかなーと思っていたら、いくつか結実している!! 嬉しいな v(o゚∀゚o)v自分で種を採取し...

  • 50年代のサンフェルミン

    12世紀初頭から始まったと言われているサンフェルミンの牛追い。牛追いは、その日に闘牛をする闘牛達を闘牛場に入れる際に道を走らせ、その際に牛追いをする、エンシエロと呼ばれています。今日は50年代の映像が映し出されました。始まりの打ち上げ花火勢いよく走り出す闘牛達、黒が闘牛で白が誘導する牛。右側にある教会は今はないような・・今は壁で、そこに毎朝サン・フェルミンの像を祀るから、もしかしてあの教会がサンフェル...

  • ストレートゆったりジーンズ

    ここ数年、80〜90年代のファッションが流行っている。。スニーカーにダブッとしたトレーナー(今もそう呼ぶのかしら?)オーバーサイズのGジャン、そして当時はLevisの501やEdwinのゆったりめのストレートなんかが定番だったっけ。(^∇^)今、流行っているからと言って、それを私たちの世代がやってしまうと若者の様にはいかない、、のだけれど、、でも、なにしろ2度目の流行なので懐かしくて、(*’U`*)セールで 久々にゆったりス...

  • トマト初収穫🍅

    一昨日赤くなってきたな〜と思っていたら今朝は真っ赤になっていた 1番トマト 🍅これはこちらではスーパーなどで売っている一般的なトマトで、いわゆる「強い」トマトで、気候に左右されず、実をつけるトマト。でも、味の方は、クエンカの大きなトマトに比べると、少し劣る。でも、クエンカの大きなトマトは暑さに強くないので、去年はどの畑でもうまく実らなかったので、今年はこの強いトマトを初めて植えてみたのです。でも収穫...

  • マルミタコ

    鰹はいつもバスク料理のマルミタコを必ず一度は作ります。ジャガイモと鰹がゴロリと入った、濃厚な具沢山スープ、と言う感じ。(レシピ→☆)ちょっと暑いけれど・・ とても美味しくできました♪🏀サッカーとウィンブルドンだけでなく、男子バスケのオリンピック出場権をかけた戦いが続いていたのです。。(//>ω<)1980年から10大会連続でオリンピックに出場し、メダル争いをしてきたスペイン。それが、今大会はヨーロッパ大会で...

  • ¡Viva San Fermin!

    畑へ行って買い物へ行ってご飯の支度をしていたら・・うっかり見過ごすところだった。。これをみないとSan Ferminは始まらないのです。(^∇^)ノ12時に始まるチュピナソ!皆、祭りの開会宣言を、赤いスカーフを手に持って待ち構えます。開始宣言のあとチュピナソ(打ち上げ花火)が放たれると祭りの始まり♪8日間祭りを楽しもうヾ(o´∀`o)ノ今朝の畑の話題はもちろん昨日のサッカーの話。🇪🇸予想はしていたけれど、ドイツで開催されてい...

  • 紫蘇と初鰹

    日本から届いた紫蘇の種。なかなか芽が出ず、、出ても暑くないのもあってなかなか成長せず、、最近ようやく成長が見られるように。p(*^-^*)q畑に定植しようかと思っているのだけれど、どうかなぁ。。紫蘇は鉢植えに留めておいた方がいいのか・・でも畑に広がっても全部食べ切る自信はある。(笑)まずは、この株と他にも発芽しているので、大事に育てよう。なかなか鰹に出会えず・・やっと出会えた鰹!!! スペインでは鰹はメ...

  • ミニトマト・キュウリ初収穫

    トマトの枯れた葉を取っていたら・・赤く熟したミニトマトが出てきた W(`0`)W全然気が付かなかった〜〜 完熟だよ〜 でも 嬉しいな〜〜 🍅このミニトマトだけは好調なのです(」*´∇`)」仲間に苗を分けたのも、すごく好調なようで、よかったよかった。そして不調ながらも実をつけて健闘しているキュウリ 🥒畝の溝に支柱を交差させその上を這わせているのだけれど、今のところ順調。。ミニにしては大きめ。 いいぞいいぞ。初キ...

  • 初朝顔とピミエントス デ パドロン

    蔓ありインゲンの畝に朝顔の種を蒔いたのにうまく発芽せず、でも、去年咲いた朝顔から種がこぼれてトマトを這って蔓をのばしていた朝顔が今朝咲いていた! でも朝顔の蔓は強いのであまり自由にさせていたらトマトが負けてしまうかも?!蔓なしの紫インゲンも丈が高くなってきたので、支柱と麻紐を仕切り直し。もうすぐ収穫できそうだな〜♪茄子と小さなピーマンを収穫。これはピミエントス デ パドロンという小さなピーマンなの...

  • コカ マヨルキーナ

    明日から30度を超えるというので、まだ20度代のうちにオーブン料理を。トマトはまだだけれど、畑のズッキーニ、玉葱、ピーマン、オレガノ入りのコカ マヨルキーナ♪ (レシピ→☆)我が家のコカは生地をうすーくうすーく伸ばしてパリッとサクッとさせるのがポイント☆コカは時間が経って冷めてから食べても美味しいので、もう少し暑くなると涼しい朝のうちに焼いて、夕飯にしたりします。うん。 美味しく焼けた! (((o(*゚▽゚*)o)))🎾...

  • Malacatín(Madrid)

    Malacatín マラカティン は 老舗のレストランで以前は確か日曜はやっていなかったような気がするのだけれどコロナ以降日曜もやっていると誰かが言っていたような。日曜はラストロ(蚤の市)が立つので、周辺はごった返していて、中のカウンターが小さいので、食事前に一杯飲むにも順番待ち。。ここはコシド(スペイン版ポトフのような料理)が有名コシドはカウンター席でも食べることができるので私も昔食べたことがあるのです...

  • Madridの夏休み

    ここ数日はまた気温が下がって、また毛布をだしたり、ジャケットを着込んだり、、あ。 だったら、マドリッドに行こう!! 暑くなったらとてもマドリッドにはいけないので、きっと夏前のラストチャンス☆突然決めて、朝バタバタと出かけると、、ん? 逆車線(マドリッド発)の車が多いぞ?? なんでだ??マドリッドに入るとなんだか閑散としている。いつもは混んでいて割り込むのが大変なマヨルキーナでも楽勝で大好きなチョコ...

  • ニンニク初収穫

    去年収穫したニンニクがなくなったので、まだ少し収穫には早いのだけど、、少し収穫することに♪ 今年初収穫 🧄ニンニクは、茎と葉が枯れたら収穫、なので、1番枯れているのを選びました。とりあえず4つ収穫。 残りはまだあと2−3週間は畑で待機かな。収穫にはまだ早かったというサインがもう一つ。これらのニンニク、玉葱に似ていると思いませんか?収穫時を迎えたニンニクは根っこの生えている部分が内側に凹むのです。なのにこ...

  • 茄子初収穫🍆とお裾分けズッキーニ

    茄子が大きくなってきましたよ 🍆1番果はあまり大きくなる前に収穫すると、養分が次の花にいくので、ちょっと大きくなりすぎた?かもしれないけれど、初収穫!ん? でも・・・ 私・・ 白・黒(紫)・縞 の3種類の苗を買ったはず・・全部、黒だし。 Σ(ω ) なんで?なんで??白はなかなか出回らず、やっと入荷したのを買ったので、白は白茄子だと思うのだけれど、まだ実が育っていないのでわからない、、ちょっと不安。...

  • キュウリその後

    成長がいまいちな私のキュウリ。。いまいちながらも、小さな花を咲かせ・・小さなキュウリをつけています。。受粉すると実が育ち、受粉しないと、実が育たない。。これは多分大丈夫。 頑張れ頑張れ!!何しろ頼りない苗なので・・毎朝、受粉のお手伝いをしています。雄花の花びらをとって、花粉を雌花につける。。多分このキュウリはその成果☆日本のキュウリは支柱を立て上に伸ばしていくけれど、こちらは基本的には上ではなく、...

  • 紫インゲンの花とインゲン

    紫インゲンの蕾がつき始めたと思っていたら、もう花が咲いていて、花が終わってインゲンになっているものも♪紫インゲンの花は紫で、インゲンも紫。毎日見ているのに、全然気がつかなかたった (*ノ∪`*)言い訳をすると・・水やりをしているとき、必ず誰かが話しかけてきて、というか、いつも誰かが私の隣で話しているのを聞きながら水やりをしているので、野菜に集中できないんですよ。。(//>ω<)誰にも邪魔?されないように、...

  • ニンニクの花茎の炒め物

    そろそろ出る頃かもと毎日チェックしていたはずなのにこんなに伸びてしまっていたニンニクの茎。。暑くなると野菜は危機を感じ茎を伸ばし花をつけようとするのです。ニンニクの場合、茎を伸ばし始めると土の下のニンニクを太らせる養分が茎に行ってしまうので、早めに摘み取ることが賢明。なんで気がつかなかったんだろー と 毎年思うのだけれど・・でも、これが美味しいんですよ o(≧ω≦)oオリーブオイルで炒めて粗塩を振りかけ...

  • ズッキーニ苗定植(再)

    ズッキーニの苗が虫にやられてしまったので、、同じ場所に購入苗を定植しました。もう収穫が始まっているので、約1ヶ月の遅れ。。クエンカは夏が短いので1ヶ月の遅れは致命的・・(ノ_<)もう1つの苗も大不調なので、この購入苗に期待☆なんで私の畑でズッキーニが育たないのか? 色々読んでみたのだけれどもしかしたら水のやりすぎなのか。。その逆で水が足りなかったのか。。。土が悪いのか、日当たりが悪いのか(これはあると...

  • 初ガスパッチョ

    八百屋で美味しそうな真っ赤な完熟トマトをみつけこれでガスパッチョを作ろうと、ビニールに詰めて、1kg買って帰りました。切っても真っ赤で甘い上質なトマトだった。🍅早速今年初のガスパッチョを作り、冷蔵庫で冷やす。 今週は気温が上がるというので、ちょっとフライングして夏の味を♪あー 美味しい (*≧∪≦) 夏の味だ〜〜〜🍅 🥒 🫑 🧄ガスパッチョは家庭によって色々違うけれど、私は、パンなし、玉葱なし、で、入れるものは...

  • 中世の市場

    買い物の帰り、ウエカル川沿で、Mercado Medieval がやっていたので少し立ち寄ってみることに。メルカド メディエバル とは 中世の市場、中世風の市場、を再現した出店のことで、ヨーロッパでよく催されるイベントのひとつ。クエンカでもよくやっているのです。まだ時間が早かったので(スペイン的には)、店が開き始めたところ。ちびっこ用の遊具もあったり革製品、クラフト製品、石鹸やお香、ちょっとそれっぽいカバンや服、...

  • 不断草とフレッシュチーズのラビオリ

    畑の不断草とフレッシュチーズを包んだラビオリ。このラビオリは好きなのです。茹でた不断草をチョッパーで刻み、フレッシュチーズと和え塩胡椒。それを生パスタに包み、ソースは、オリーブオイルと畑の鉢植えのセージとパスタの茹で汁と塩胡椒。上からパルメザンチーズを削るだけ。(詳しいレシピ→☆)スペインで、わざわざ不断草をラビオリにする人はいないような気がするけれど、ほうれん草と同じように使っています。 味は少し...

  • 青梗菜とカニカマ丼

    畑の青梗菜はだいたいこうやって食べています。フライパンにオイルを熱しニンニクと生姜のみじん切りを炒め香りが出てきたら青梗菜を加え火が通ったら、鶏がらスープと白ワインと塩胡椒とカニカマを加え蒸し、最後にコーンスターチでとろみをつけて出来上がり。これを白米にかけて丼にして食べるのが好きです。中華って、あっという間にできるのがいいですよねー♪⚽️🇪🇸 グループステージ2戦目 スペインvsイタリアスペインが優勢だ...

  • 片口鰯の南蛮漬け

    スーパーの魚売り場へいくと、鰹(ボニート)が売っていたのでおーこれは買わなくてはと近づくと、値段が、6.99ユーロ/kg。ん? 値段据え置き?? そんなはずは・・ と 目を凝らしてみると。。16.99 だった!! キロ10ユーロも値上げってそれはないでしょー!! ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/鰹は輪切りで売っているので、一切れだと、そんなに高くはないけれど、心の準備ができず? 買うのを断念。。 で、最初...

  • ズッキーニ初収穫

    ズッキーニは成長不良なのだけれど、1番果は収穫できました♪(これで終わりそうだけれど・・汗)小さめだけれど、収穫しないと、盗まれてしまうのでね。(ノ_<)朝採りのズッキーニは、薄くスライスしてカルパッチョに。塩胡椒、オリーブオイル、パルメザンチーズを振りかけるだけ。バジルを少し散らしても美味しい♪ズッキーニは2つ苗を植えたのだけれど、1つは虫にやられてしまったのか、朝行くと、苗が土の外に倒れていた。。 (...

  • 夏のフルーツ

    用事があって中心街へ。ついでに、朝採りレタスと玉葱を友人の職場へ配達。。(^∇^)🥬🧅今の時期は、親しい仲になると、「夏休みはいつどこへ行くか」というのが共通のテーマで、お互いの夏休みを把握?しあい、それに合わせて一緒に過ごせる日を調整するのです。(*^_^*)「夏休み」のために働いている。生きている。と言っても過言ではないこちらの人たち。 皆が同時に休んで同時に楽しむ。のもいいものだなぁと思ったりも。(o‘∀‘o...

  • Bacalhau à Zé do Pipo

    ポルトガルの友人は、いつも私が食べたことのない料理を作ってくれるのです。そんな時は、彼女を手伝いながら写真を撮ってレシピに残すようにしています。🇵🇹 🇵🇹 🇵🇹Bacalhau à Zé do Pipoそして、これは、レストランで食べてはいけない料理、なのだと。なぜかというと、手作りのマヨネーズと、手作りのポテトのプレがポイントだから。材料:干塩鱈(塩抜きする、生鱈でも)、小麦粉、オリーブオイル 玉葱、オリーブオイル...

  • 初収穫の不断草とイタリアンピーマン料理

    不断草(スイスチャード)は、茹でてから使うことが多いです。小さめの柔らかいものはそのまま炒めてもいいかも。でも、少し大きくなると、芯の部分が固くなるので、まずは芯から茹で、葉を入れ、ほうれん草より長めに茹でます。不断草だけではちょっと野生っぽい味がするので、オリーブオイルにスライスしたニンニクを入れ、香りが出てきたらそこに茹でて水気を切った不断草を入れ、オイルと和え、塩胡椒をしてレモンをギュッと絞...

  • イタリアンピーマンと不断草初収穫

    冷凍野菜も無くなってきたので・・そろそろ畑の野菜を収穫しようかな。これ、日本の万願寺とうがらしに似た、肉薄で細長いイタリアンピーマン。のはずなのだけれど、形が微妙。。 でも、1番果はある程度の大きさに育ったら早めに収穫した方が他の実に栄養がいくというので、収穫 🫑スイスチャード(不断草)も大きな葉を収穫紫インゲンは蔓なしなのだけれど他の緑のインゲンに比べると丈が高くなるので麻紐でくくりました。ささや...

  • 玉葱の葉炒飯

    保存用ではなく、新玉葱として早いうちに収穫する玉葱の葉は葉も小さくそんなに固くもないので食べてしまいます。炒め物に入れたり、味噌汁にいれたり、刻んで冷凍したり、、そして、チャーハンにも。新玉葱の葉使用のネギ炒飯に♪材料は、玉葱の葉、卵、冷や飯、ごま油、塩胡椒、鶏ガラスープの素具はネギと卵だけだけれど、シンプルだけれど美味しいんですよ♪ (^∇^)これに余っている肉や、ツナ缶やカニカマを入れたりすることも...

  • 新玉葱収穫

    今年は玉葱、失敗してしまったのです。(´pωq`)苗を浅めに植えた方がいいと言われたので、浅めに植えたら、浅めすぎて、大きくならなかった・・という、、超基本的大失敗❌ ○  ̄ _だから、アトレティコなんだよ。(勝てない感じ。)なんて、レアルの仲間にけなされる私の小さな玉葱。。🧅 (´;ω;`)っていうか、玉葱とアトレティコは関係ないし。(`o´)でもねー いいのいいのー 小さいから、甘いんだもん♪小さめだけれど、スーパ...

  • レタスと鰯の缶詰のパスタ

    畑のレタスの消費に追われていまーす なんて贅沢な話なんでしょ〜(*≧∪≦)こーんなに大きなレタスを1日でペロリと平らげていますよ。(比較のためにレモン)もちろん、仲間や、ご近所さん、友人にもお裾分けもしているけれど追いつかない。レタスのパスタはいくつか試してきたけれど、、、+ツナ缶、+サーモン缶、、、でもこれが1番美味しい気がする。+鰯缶(オイルサーディンというのかしら?)パスタを茹でながらレタスをちぎっ...

  • 蔓ありインゲン支柱設置

    成長し蔓を伸ばし始めたインゲン♪5株ぐらいしかないのだけれど、支柱を設置しました。株の根元から支柱を斜めに傾けて差し、後ろから支えるようにしてみました。これじゃー弱いよ!もっと太い支柱じゃなきゃダメだよ!と今朝早速仲間に指摘されてしまったけれど、その時はその時、なんとかすればいいかな、と。 (´∀`*;)ゞま、いつもこんなもんです。頑張っている割には、足りない感じ。。(*ノェノ)でもね、農作業って、こういうこ...

  • 生姜発芽と不調なキュウリ

    5月5日に植え付けた生姜が発芽していました 🌱1ヶ月ぐらいで発芽したのかな。どこに植えたかも定かではなくて、ブログをみると3つ植えたみたいなので3つちゃんと発芽していました♪グリーンピースが予想外に成長&収穫に時間がかかったせいキュウリの成長がかなりいまいち。。同じ苗を植えた仲間はキュウリがついているというのに。。でも、仲間のキュウリが上手く育って嬉しい。グリーンピースの跡地に溝を掘りキュウリに水をたっ...

  • アレンテージョ土産

    帰る日の朝、友人が焼いてくれた パン・デ・ロー真ん中付近がちょっと半生で、おいしいのなんの。ヽ(≧∀≦)ノ以前は彼女が料理やデザートを作り始めると写真を撮ったりメモをとったりしていたのだけれど、最近は、もう、諦めた。。(´∀`*;)ゞ特にデザートは、彼女が作ったものを食べる。 これ1本で行こうかと。笑これは彼女がパン・デ・ローを焼いてくれる前に買ったお菓子。まずはパン・デ・ローを食べなくてはいけないので冷凍し...

  • Alentejo 3(友人作料理&amp;デザート)

    アレンテージョの朝は、まずは1番鶏が鳴き(私は気がつかなかったけれど)そのあとは色々な鳥のさえずりで目が覚め起きた人から、勝手に自分でコーヒーやカフェオレをいれて、トーストにチーズをのせたり、肌寒いけれど、テラスに出て、オリーブ畑や白い家々を眺めながら朝食。そのうち、ちびっ子達が起きてきて、電動式オートバイを乗り回したり、膝にのってきて、前日一緒に作ったレゴやスゴロクであそぼうあそぼうとせがみ、そ...

  • 誕生日の過ごし方🎉

    誕生日の朝、友人や家族から届いたメッセージを読みながら自分はなんて幸せなんだろうと思う。(* ´ ▽ ` *)🎉 🎉 🎉ポルトガルで食べすぎたので、外食にしようかまよったのだけれどやっぱり誕生日は外食が好きなので、でかけました。前菜が4品、トマトのサラダ、アンチョビ、マグロのタルタルとマグロの表面をうっすらグリルしたもの。どれも美味しかった!メインは、闘牛のテールの煮込みの米料理、と、和牛のハンバーガーそして大...

  • Alentejo 2

    アレンテージョ地方は暑いので、家や建物が白なのです。これもスペインにもよくある風景で、白壁に窓やドアや建物の縁に街全体で色を統一して色が塗ってあったり。何しろ暑かったので観光などはせずに、家と近くの村や街のスーパーなどで食料品の買い出しをしただけだったけれど、ジャカランダが咲き乱れていて綺麗でした (*´∀`人 ♪友人がアレンテージョの伝統的な装飾が施された家具を買うと言うので着いて行ったりも。原色に花...

  • Alentejo 1

    連休はポルトガル🇵🇹へ行ってきました。スペインの国境を越えA6をリスボン方面に向かう途中に広がるアレンテージョの風景小高い丘の上にある要塞都市エシュトレモシュ・Estremoz以前アレンテージョ地方の上・中・下部はリスボンへ行くたびに立ち寄り村巡りをしたことがあるのだけれど、またゆっくり見たいなぁ。アライオロス・Arraiolosアレンテージョ地方はスペインのラマンチャ地方によく似ているのです。夏は暑く、冬は寒い。 ...

  • トマト1番果と茄子1番花

    ミニではない普通のトマトの苗も大きくなって花も咲いているのでそろそろかなぁぁと 傾いた苗を紐で固定していたら 見つけた!!トマト1番果 🍅やっぱり買った苗の方が先だった。自家製苗はまだ花をつけ始めたばかり。去年のように花が咲いても枯れて折れてしまっているのもあってちょっと心配だけれど。。今月は30度になるのは数日だけなようだから大丈夫かなぁぁ。。小さなピーマン ピミエントス デ パドロン の苗はこれ1...

  • 支柱設置と二十日大根初収穫

    今週から気温が上がって朝の9時にはもう暑い。。明日からは30度を超える予報なので、まだ朝動けるうちに支柱を設置しました。トマト、パプリカ、茄子の畝に支柱を。 🍅 🫑 🍆トマトは強風でも倒れないようにしっかり目に。あとは、オクラ+蔓ありインゲンの畝の支柱を残すのみ。これは来週以降かな。この時期の畑は支柱が設置されるので、なんだか賑やかなんですよ。(^-^)/20日以上経ったけれど(気温が低かったのでね)・・二十日...

  • 和食とクロスタータ

    先週末のことですが、和食を畑仲間に振る舞いました。🇯🇵餃子と巻寿司にお味噌って・・・海外で外国人相手だと、どうしてもおかしなメニューになってしまう・・(´∀`*;)ゞこのほかにもちょこちょこと出したけれど、お味噌汁が美味しい!!! と 絶賛していた。仲間は和食通で、お味噌を常備し料理に使っているほどで、だから私の自家製味噌と市販味噌との味の違いに感動したらしい。(*´∀`人 ♪ということで、今度、お味噌をお裾...

  • レタス初収穫とラファの試合

    同じ時期に苗を買って植えた仲間たちはもう食べ終わったと言うのにやっと収穫できるようになった私のレタス 🥬でも、嬉しいな。 早速仲間にお裾分けしました。でも、来年は、仲間につられて早くからレタスと玉ねぎの苗を買って植えないようにしよっと。自分の畑の環境を考えて、計画的にやらないとね。(//>ω<)グリーンピースもまだまだ収穫できています。これも、来年は反対側の日当たりがマシな場所に植えなくては。心配か...

  • 卵の殻の肥料

    畑仲間に卵の殻は肥料になるんだよ、と教わったその日から卵の殻を砕いて野菜クズなどと一緒に畑の土に混ぜてきたのですが、、もう少し的を絞ってやっていきたい、というのが今年の夏の目標。卵の殻は、一目瞭然だけれど、カルシウムが主成分。畑の土に混ぜ込むと土壌改良になり、そして野菜の株元に混ぜ込むと・病害虫から身を守る力をつける・光合成をおこなう・栄養素を運ぶ・根の生育を促進するという効果があるらしい。 素晴...

  • ハーブ摘みに

    ハーブがなくなってきたので裏山にハーブを摘みに。野薔薇の季節もうアザミも咲いている今年はアーモンドが豊作な予感。。ここ2年ぐらい不作だった無花果、今年はどうかなぁ雨が結構降っているのにカサカサな松林だからなのか、いつもここで摘むタイムがいまいちだった。。今日の目的はサルビア(セージ)。 いつもこの時期、他に一面にサルビアが咲き乱れるのです。。が。。 うーん、少し早かったみたい。。サルビアの後ろの枝...

  • コンパニオンプランツ(茄子・パプリカ・ズッキーニ)

    混植することによって害虫回避・病気回避・成長促進などの効果のある植物・野菜のことをコンパニオンプランツと言うのですが去年はそのことを知り、頭の中でコンパニオンプランツや逆に相性の悪いものなどをどこに植えるかパズルのようにはめ込んでみたのだけれど、まだ経験不足なので、成長した後の苗の大きさ、高さ、などを測り間違えてしまい、日陰になってしまったり、密集しすぎてしまったり、、うまくいったものあるし、いま...

  • 花の季節

    まだ朝は4度とかなので、肌寒いのですが、でも、今週末から気温が上がるらしい。この季節は買い物に行くのにも、わざわざ公園や花が咲いている道を選んで歩いてしまう。ここは薔薇が綺麗 🌹 甘い香りを漂わせている エニシダ最近忙しくて、そして雨でぬかるんでいるので、裏山を歩いていないけれどエニシダもそうだし、野花が綺麗だろうな~もうすぐサルビア(セージ)が咲く頃だから、行かなきゃな、裏山。ハーブもなくなってき...

  • 蔓ありインゲン発芽

    ぼちぼち発芽していたのだけれど、大丈夫かなぁ??という感じだったのが雨のあと、シャン!とした新芽が確認できました 🌱 やった〜!なかなか発芽しないので追加でまいた種からも発芽している様子。黄色い丸がインゲンで、赤い丸が朝顔。去年朝顔を植えたら、蔓が伸びて大変ではあったけれど・・でも相互効果でインゲンが沢山なったので、今年も朝顔をリピート。なかなか発芽しないので、仲間から追加の種をもらって植えたので...

  • パクチーの花

    咲かせてしまったパクチーの花。ハーブは花が咲くと終わってしまうのです。そのまま放置して種をとってもいいのだけれど、食べられる葉を収穫し、仲間と分け合い、もうひと頑張りして葉をつけてもらって、花は観賞用に。パクチーの花、綺麗なんですよ。(* ´ ▽ ` *)☔️ 今朝畑へ到着すると雨が降り出したので皆で温室で雨宿り。。今年は、雨もまあまあ降るし、気温は低めだけれど、低すぎず、去年のように暑すぎの長雨に比べたら、か...

  • ゴーヤ・シソ播種と豆ご飯

    日本から届いたゴーヤの種。🇯🇵前夜から水に浸けておき、ポットに播種しました。まだ寒いので、カバーをかけて温室で発芽させ育苗予定 🌱発芽するかなぁぁ〜 種が3つしかないので無駄遣いができないので1個ずつ。。ゴーヤはこちらの八百屋では売っていません。マドリッドやバレンシアのアジアスーパーや、パキスタン系の店でいつも買うのですが、私の住んでいる町には流石に売っていないので、栽培できたら 超嬉しいんだけどなぁ...

  • ミニトマト1番果

    仲間のミニトマトに1番果がついたと言うので もうそんな頃かと見てみると・・・ うーん 見えない・・ あ、見えた、ついてた!!ミニトマトは普通のトマトよりも早く実がつくので、普通のトマトの前に収穫が始まるのです♪ まだだけれど、嬉しいな。🍅 🍅ピミエント デ パドロン も 1番果がついた 🫑これも、ミニピーマン、というか、シシトウのような感じのピーマンで去年は辛くて食べられなかったので、今年は、辛くない(...

  • アスパラリゾット

    リゾット作りはちょっと自信があるのです。イタリアのコモ湖で宿泊したB&Bで、オーナーと仲良くなり、私が焼きそばを、彼女がリゾットを、お互いが作り教えあった思い出が♡大事なのは美味しいブロード(ブイヨン)を熱しておくこと。鍋で玉ねぎなどを炒め、生米を炒めたら、ブロードをオタマで1杯ずつすくい、米をかき混ぜブロードを吸ったら、また1杯、と、それを18分続け、最後に調味(塩胡椒、パルメザンチーズ)して出来上がり...

  • カリフラワー発芽と苺収穫

    4粒まいたカリフラワーが4日で4粒発芽しました 🌱順調順調♪苺を少しだけ収穫 🍓 🍓今日から気温が下がり、最高気温が20度を下回り最低気温も10度を下回る予報なので、誰もやっていないけれど、私は茄子とパプリカ類に行燈をかけました。夢中でやったので?写真はなし。 (´∀`*;)ゞ効果あるといいな〜...

  • トマトとパプリカ一番花とグリーンピース初収穫

    パプリカの1番花♪トマトにも1番花♪でもね、明日から天気が下り坂・・雨はいいのだけれど、気温がぐんと下がるので、そんな時は、雹が降ったりするのも心配。。(´・_・`)グリーンピースも大きくなってきた \(^o^)/少しだけ収穫しました♪もう少し待てばもっと中の豆が育つのだけれど待てなかった (*ノ∪`*)でも。美味し〜 あっまい!! (*≧∪≦)生で食べるのも美味しいのだけれど、豆ご飯、一度ぐらい炊けるかな〜...

  • 蔓なしインゲン発芽

    今朝畑へ行くと、被せていた芝がこんもりしているので、ん?何かに荒らされたか?! と 思ったら、、 発芽していた 🌱やったー!! \(^o^)/なかなか発芽しなかったので、再度まくかー と思っていたので、嬉しい☆これは去年仲間がくれた蔓なし紫インゲンで、去年長い期間沢山収穫することができたので種(豆)をとっておき植えたもの。こちらでは、5−6粒を25cm間隔ぐらいでまき、間引きはせずにそのまま栽培します。 発芽...

  • 畑仲間とシードラ

    畑仲間と繰り出しましたこれはシードラ(シードル)を注ぐ装置。シードル用のコップを乗せて背中のボタンを押すとシードラが出てくる。この装置の「おじさん」が、畑のとあるおじさんに似ていて盛り上がったり (^∇^)ボトルでシードラを注文したので、タパが沢山ついてきて、タパだけでお腹いっぱいに。(これはほんの一部)ラコン 茹でて燻製にしたハム これがとても美味しかった!イカのプランチャ これも柔らかくて美味し...

  • 秋・冬野菜の種まき開始

    どーしよーかなーーーーー と 悩んでいたのけれどどうせ白菜は苗を買えないので自分で苗を育てなくてはいけないし、どうせやるなら、やっぱりやるか、と、、 秋・冬野菜の播種を開始。去年はよく調べずにアブラナ科は全部同じだろうとこの時期に種をまき苗を育て、そのまま栽培し続けたのだけれど、、調べてみると、間違っていたxxx 5−6月:カリフラワー、キャベツ7−8月:茎ブロッコリー、白菜、ロマネスコ、大根(8月直播)9...

  • 5月の花々🌹

    こちらも花が綺麗な季節になってきました♪でも、日本でお馴染みの雪柳や小手毬は見かけない。。これは似てるけれど、、雪柳が好きで、実家に住んでいた頃は、雪柳の季節は雪柳が咲く公園をわざわざ通って帰ったっけな。。そしてその公園で幼馴染とよく待ち合わせ、小さなブランコに2人でのって夜中まで話していたっけな。あの頃は携帯はなかったし、どうやって待ち合わせたんだろう?!小学校からずっと、、お互い独立するまで、何...

  • アスパラガスの季節

    少し前からだけれど、アスパラの美味しい季節。八百屋でも美味しいものが売っているけれど、この時期は、八百屋以外でもアスパラを売っていたりするのです。。アスパラが採れたから売っている、という感じで、これは夫が立ち寄ったバルのカウンターに置いてあったもの。1kg 4ユーロ。 以前は3ユーロだったのにな。これは太さが中ぐらいのもの。オイルで焼くだけ。私はいつもグリルパンにアスパラを並べ、小さめの蓋で押しながら焼...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asuさん
ブログタイトル
mis favoritos
フォロー
mis favoritos

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用