早起きがちっとも苦にならない この景色。この保護地区にある木は、風でこんな風に曲がって生えていて、「魔法の森」という名前がついています。海から始まる1日。 いいなぁぁ今度はビーサンで来よう。 そして、裸足で波打ち際を 歩こう。⚽️ ヨーロッパカップ、ベスト8をかけて対戦中ですが、大荒れです ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ前大会優勝国ポルトガル、そしてオランダ、そして前W杯優勝国フランスが敗退 (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォーそして...
1件〜100件
LA EMPAJADA DE EMBAJADORES(ラバピエス地区)
マドリッドの続きです。。前回、
最近 おじさん達に頼りっきりではなく、自分で考えてやってみようと園芸店で種を買ってみたのです。そしてまさに実行しようとしていた朝に、おじさんとレタスが終わったら何植えようか?という話になってしまったので、(おじさんは苗が沢山あるのでレタスを植えたい。)、「人参植えたい。種も買ったの。 」と言うと、「人参なら、畝の間に植えればいいよ」、と、あっという間に、土をならし、堆肥をまき、水をまき、土作りをし...
週末は友人の森の家へ・・ 急遽決まったので、去年作った瓶詰めのトマトの水煮と畑の玉葱とツナ缶、ゆで卵そして裏山のオリーブの塩漬け、塩、オリーブを入れたモへを作り、スイカをカットしてタッパーに詰め、畑でレタスと玉葱を収穫し、そしてお土産にスイカを1つと、頼まれたパンを買って、クエンカ郊外にある森の家に車を走らせました 🚗少しずつ、手を入れている友人の森の家。テラスへのアーチに、藤の花を植えたと見せて...
マドリッドの続き・・ラバピエス地区は、上の方はインド系、真ん中あたりはアフリカ系、下の方はイスラム系の移民が店や飲食店をやっていて、スペイン人がやっているのは、最近流行りのカフェやベーカリーばかり。スペイン特有のバルやレストランはどこへ行っちゃったんだ???と、更に南下して行くと・・ こんな風景が。。何かの工場あと?? ベルリンの壁みたい。 昔タバコ工場で、今はカルチャーセンターだそう。その目の前...
レタスのお裾分けをした畑仲間からズッキーニをもらってしまった!! (^∇^)そして、彼女の知人が畑に卵を届けにきて、その半分ももらってしまった!!家で鶏を飼っているそうで、すごく美味しい卵ならしい。 ありがたい!!次回、その知り合いさんに遭遇したら、私の畑の収穫物を渡すことができるといいな〜物々交換というか・・交換でなくても、こういうのって いいなぁ〜 温かくって。 (o‘∀‘o)*:◦♪彼女の畑のズッキーニ。...
まだまだレタスの収穫がつづいています 🥬 今日は畑仲間にレタスをお裾分けしたのですが、もう、少し硬くなってきているので、、、私はパスタにして食べてる、と言うと、イタリア人の血が流れている彼女が、レシピ教えて!と言うので、、パスタを茹で始めて少したったらレタス(固い外側)をざく切りにしてパスタを茹でている鍋に入れて一緒に茹でて、その間にフライパンにオイル・ニンニク、アンチョビを炒め(軽く)茹で汁を入れ...
気温が下がって涼しくなると言うので3週末連続で行ってしまったマドリッド。。でも、最高気温(午後4時ごろ〜)は32度と書いてあるので・・都会の夏は暑いんだ、と、涼しげな格好で出かけてしまったら、寒かった。。(午前中)そうだ。マドリッドの北には山脈があるんだった。。きゃー さむーい なんていいながら、また ラバピエス地区へ・・もう今や、世界中に同じ店があって、私も含め、皆同じような服をまとい、同じものを...
オクラがね、実をつけたんです p(*^-^*)qまだ苗が小さいのに、嬉しいな☆↑の2日後! 倍の長さに成長していた!! v(o゚∀゚o)vこちらの人はオクラは知らないし、未知の世界の味を試そうともしないと思われるので沢山収穫できちゃったらどうしよーかなー いつもいく八百屋(パキスタン人)のお兄さんにあげようかな〜?? ん? それはなんか変か??? なんて思っていたら・・畑仲間のイギリス人女性が、まだ小さかった苗...
土曜日は37度だったのに日曜から29度。。 寒い。。 いや 寒くはないけれど(。>ω<。)ノ午前中はタンクトップに短パンでは寒い。。 でもこれも1週間ほどしか続かないらしい。。☀️ ☀️ ☀️ 日本の美味しい蕪でよく作って食べた、蕪とブロッコリーのサラダ☆こちらで種を買って自家栽培した蕪は日本の蕪とはすこーし違うけれど、でも、蕪の味がします。+ + + + + 材料:蕪、ブロッコリー、ドレッシング(すりごま、マヨネーズ、...
サン・フェルナンド市場からラバピエス広場に出て、先週食べた海老がとても美味しかったのでリピート。そして先週末セニョール達が食べていた茹で海老と、店の名前にもなっている片口鰯の酢漬けを。これもとても美味しかった!!でも、隣の人たちが食べていた アサリの酒蒸しがとてもおいしそうだったので、次回はそれにしよう。Bar El BoqueronC. de Valencia, 14, 28012 Madrid帰り道、今度はラ・ラティナ地区にあるセバダ市場...
ラストロ界隈にも美味しいバルはあるのだけれどものすごく混んでいるので、ラバピエス地区に移動し、サン・フェルナンド市場へ市場といっても、日曜は店は休み。 でも市場内の飲食店はやっている(最近の流行り)のです。でも、こうやって、市場がどんどん飲食店化していってしまうのも、寂しいような。。この日の目当てはこの肉屋。前回立ち寄った時は、混んでいて近寄れなかったほど。。1時前だったので、空いていました。この...
2週連続ラストロへ。ラストロは、日曜に開催される蚤の市で、半分は衣料品やカバンやクラフト製品などを扱っていて、もう半分はアンティークショップ街に、店の人が道に商品を並べたり、広場にアンティークなどを売る店が出たりするのです。蚤の市好きな私だけれども、マドリッドのラストロは、アンティークが中心なので少し覗く程度・・ でも足を運ぶのは、ビンテージショップに行くため。と、言っても、アンティークを扱う店は...
先週末もまたマドリッドへ行ってきたのでした。いつものように、プエルタ・デル・ソルにある、マヨルキーナで朝食を。La MallorquinaPrta del Sol, 8, 28013 Madrid朝の早い時間は、観光客でも、この近くに宿を取った人ぐらいしかいないのでまだ空いているのです。でもここは、昼をすぎたら食べるのにも入るのにも行列な店。上の階に、テーブル席があるのだけれど、私は1階のカウンター席が好きなんだか、スペインぽいと言うか、ヨ...
まだ6月なのに、アフリカからの熱波で各地で40度越え・・クエンカも35度まであがり、ヘロヘロです。。(;´д`)🥬 🥬 🥬2日おきに蕪とレタスを収穫しています。。でも、いつか終わってしまうので、毎日美味しくありがたく食べています♪手前のちびっ子トマトは作業中に落ちてしまったもの。。(T_T)ゴメンヨォ蕪は、生のままサラダにしたり、あとこれは夫の大好物。蕪のポタージュ、というのかしら? 冬は温めて、夏は冷やして食べ...
Restaurante Ballestero(Cogolludo)
黒い村巡りのあとは、この辺りでは1番美味しいと言われているレストランへRestaurante BallesteroC. el Comercio, 3, 19230 Cogolludo, Guadalajara平日(クエンカは祝日)だったので、予約もとれて、客もまばらだったけれど週末は予約がとれないのだとか。まずは前菜に、今が旬のアスパラガス(細い)のスープ私は赤ワインを。 いわゆる、このレストランのハウスワイン(vino de la casa)なのだけれどあまり数を作らないボデガで...
翌朝 カテドラルの鐘の音で目が覚めたシグエンサ 綺麗な町だなぁ〜ランチはレストランで肉を食べるので、朝食は控えめにしようと思っていたのに、あれもこれもと 欲が出て お腹いっぱい食べてしまった。。(〃ノωノ)この日は
シグエンサの旧市街は、クエンカやトレドほど観光地化されていないのでとても静か。パラドールからカテドラルのあるマヨール広場へつながる坂とそれに並行して道が数本、それにクロスする道が数本あって、薔薇色の壁を見ながら坂を登ったり降ったり、ぶらぶらするにはちょうど良い町。カテドラルは7時まで。。間に合わず。。このカテドラルの色が好きなのです。 優しい薔薇色のカテドラル。夕飯はカテドラルを眺めながらこの広場...
また続き・・この日の宿泊地、Sigüenza(シグエンサ)へ右側のお城が、Parador de Sigüenza。実は、1年ぐらい前に、ガソリンを入れたら、パラドールの宿泊券が当たったのでした。\(^o^)/でも、まだ当時はコロナ真っ只中・・落ち着いたら行こう行こうと思っているうちに期限が近づき、急遽予約を取り出かけることになったのでした (*´∀`人 ♪パラドールはスペインの国営ホテル。新しいホテルタイプもあるけれど、古いお城や修道...
初めて見たピーマンの花 こんな可愛い花が咲くんだね。トマトも大きくなってきたトマトの苗も大きくなってきたので、倒れないように、広がった枝を手繰り寄せ、支柱に固定する種から発芽したバジルの鉢植え。 バジルはスペイン語ではアルバアカ(albahaca)。まだ葉が小さいのでトマトの日陰に待機仲の良いおじさんが、セロリの苗を2つだけ欲しかったのに6本も入ってたからくれると言うので、セロリの苗を3つもらって植えました♪ス...
続き〜〜1つ目の村では見逃してしまったロマネスク建築様式の教会。次の村では見ることができました。小さな村のはずれにあった、緑に囲まれた 小さな、教会。 10世紀末に西ヨーロッパで誕生した「ロマネスク建築様式」特に詳しくはないのですが、ロマネスク建築様式の教会は好きです。石造りで重厚なのに、石に掘られたモチーフやそれが年月ととも丸みを帯び、優しく、そして、素朴な感じがして好きなのです。 実は...
畑を始めてから回数が減ってしまったウォーキング。でも、なるべく歩いています。先週までは朝は寒いぐらいなのだけれど、でも今日は、昨日の暑さが山に残っていて松林には暑い空気が漂っていた。これは、気温が上がる証拠。。 急げ急げと早歩きで、セージが咲き乱れる谷へ。。今年もセージの花が綺麗に咲いている。.゚+.(・∀・)゚+.まずは上まで登って、この景色を眺める。そして降りながら、セージの葉を摘む。すると カランコロン...
マドリッドのラストロ(蚤の市)の出る地区には、アンティークショップやビンテージショップやインテリアショップが集まっているのです。新しいものよりも古いものが好きなので、時間がある時は、何かないかと、宝探しをしてます。(´∀`*)その中でも好きな店がこちら。アフガニスタンの若者たちがやっている、オリエンタルラグ専門店。ドアにかけてあるの2つとも欲しい。(^∇^)TailakPlaza del Gral. Vara de Rey, 11, 28005 Mad...
久々にマドリッドへ 🚗朝6時半に家を出て8時にマドリッドに到着。まずはマヨルキーナで朝食をとり、それからラストロ(蚤の市・アンティークショップエリア)で買い物をし、そのままラバピエス地区に移動。。そしていつも混んでいて入れないバルへ・・12時半に行くとまだ空いていました♪ここはMarisqueria(マリスケリア・シーフード専門店)。新鮮で美味しそうなエビや貝類がカウンターに並んでいて、それを茹でたり焼いたりする...
メディナセリからまたラマンチャ地方に戻り、
連休に出かけたのは、クエンカから200kmほど離れたエリア。まずはメディナセリという中世の町へ。メディナセリは、ラマンチャ地方に隣接するカスティージャ・レオン地方のソリア県の小さな町。静かで綺麗な町。スペインでは、観光はまずマヨール広場(市役所のある広場)を目指す。街の大きさにしては、とても大きなマヨール広場。市役所。夏はこの柱廊が役立ちそう。大きく立派な邸宅(パラシオ)があり、壁には大きなエスクード...
2日ぶりに畑に行くと、トマトが実をつけていた 🍅 v(o゚∀゚o)vやったぁぁ〜 嬉しい〜〜 \(^o^)/他の畑もズッキーニが黄色い花とちびっ子ズッキーニをつけ始めたり、キュウリやナスも花をつけて、畑が賑やかになってきました♪敷地内の木にも、サクランボ、洋梨、林檎が実をつけている。そして今日は蕪を初収穫。 ちょっと形が歪だけど・・蕪だ!! 近づいてくるおじさん達に、蕪を見せて、立派なのができてよかったねー ...
もうこれで3回目の空豆のお裾分け。なくなっちゃうからいらないよー と 言っているのだけれど、どんどん収穫して食べないといけないらしい。。 どこも同じ状況なんだわね。。(//>ω<)でも、嬉しい。この空豆が、甘くて、柔らかくて、本当に美味しいのです♪特に朝採りは、格別!生でポリポリ食べているのだけれど、追いつかないので・・空豆とハモンの炒め物を。 今まで作った中で1番美味しかった!!!! ヽ(≧∀≦)ノこの...
今週は飛び石連休で、休みを取って大型連休にする人が多いクエンカ。みんなどこかへ行ってしまった。。じゃーちょっとバルでシーフードでも摘もうとでかけると、目的のバルが大型連休をとっていた・・ (;゜0゜)そっか。休みか。。ということで、隣のバルへ。この隣のバルは、アンダルシア地方の フライ専門店。ま、たまにはいいかと、テラスの最後のテーブルに滑り込みました。コルドバのサルモレホを注文したら、大皿で出てき...
スペイン料理は大好きだけれど、これには目がないのです。ヽ(≧∀≦)ノクエンカでは定番の、山鶉のエスカべチェをレタスなどのサラダにのせて食べる。これがね・・・美味しいんですよぉぉ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆朝採りのレタスと、ルッコラ。 新玉とリンゴのスライス。それに山鶉のエスカベチェと、一緒に入っているオイル・ヴィネガーなどの汁を少しかける。サラダだけれど、メイン。 これに、私は、チーズと、パンを一切れ、そし...
オクラの苗を移植しました。 🌱もっと大きくなってから植えるみたいだけれど、気温も高くなる予報だし、場所が空いたので、植えることに。レタスを収穫して、空いた場所にオクラを♪ レタスを収穫次第、苗を植えていかなくては。今日は、堆肥を撒きました(50Lx1,5袋)。 全ての溝に堆肥を撒いて、熊手で混ぜる。玉葱、レタス、蕪には野菜の近くにも堆肥を撒いて、表面の土をほぐして混ぜる。そして溝に水やり。堆肥をやると、野...
たまに食べたくなる、メキシカン。 🇲🇽 とうもろこしの粉があったので、トルティーヤを焼くことに。とうもろこしの粉に塩とオリーブオイルを少し入れて、あとはぬるま湯を少しずつ加えてちょうど良い固さになったら、丸めて、広げて、ホットプレートで焼くだけ。タコミート・レタス・ワカモーレ(アボガド・トマト・玉葱・レモン汁、塩胡椒)にサルサを少しかけて。次の日は、同じ材料を使って、タコライスを♪ 楽ちん楽チン。🎾全...
トマトの苗は、丈がすごく高くなるなんて全く知らず・・・森で長めの枝を集めて持っていくと、おじさん達に笑われてしまった。(^∇^)(^∇^)(^∇^)「頑張りは認めるけど、短すぎ。これで肉でも焼いて食べようか。」 だって。 Σ(ω |||)でも、ちゃんと私の分も竹の支柱を用意してくれていました♪ \(^o^)/昨日は、おじさん達の畑と私の畑の支柱を立てました。トマトの脇に支柱を立てて、今度は横に渡す。 それを紐で固定する。...
昨日収穫したロメインレタスの外側の少し固めの葉っぱはパスタに。キャベツや他の余った野菜を使ってよくやる、ニンニク、オイル、アンチョビ味で。上からパルメザンチーズも削って出来上がり♪畑で採れたロメインレタスはスーパーで買うものよりも色が少し濃くて、味も濃いのです。特に周りの少し硬めの部分は味が濃く、そして、熱を通しても歯応えがしっかり。うん。うん。これは美味しい。(((o(*゚▽゚*)o)))🥬 🥬 🥬今日は、畑...
私が植えたレタスは、ロメインレタス。こちらでは、レチュガ ロマナ(ローマの)、と言う名前。スーパーでいつも買うのがこれなので、苗もこれを買ったのだけれども、これは、ある程度育ってきたら、紐で縛って、広がらないようにしなくてはいけないのと、そして、水がレタスの中にはいると腐ってしまうので、他のレタスよりも少し手がかかる、らしい。縛る紐は、Tシャツを横に3cm幅で切って、ビヨーンと伸ばして紐にしたもの。み...
一時やっていたことがあるモヤシ栽培。またやってみようかと思い、緑豆を買いに行くとスーパーで前は売っていたのに見当たらず・・そのまま、月日が流れ・・・ 少し前にイスラム系の店でみつけた乾燥緑豆。 豆を一晩水に浸ける(モヤシ栽培)+ + +材料:乾燥緑豆、水、瓶手順:①豆を軽くすすぎ、瓶に豆を入れ水を注ぎ一晩水に浸ける ②翌朝①の水気を切り(手の平を瓶の口にあて指の隙間を使って水を切る)蓋をしておく。 ...
自然てすごい☀️ 毎日成長する野菜。畑に週末はないので・・ 週末もおじさん達と作業を。。 (=゚ω゚)ノ土が乾いた状態で、日本語でなんというのかわからないけれど、土寄せというのかしら?溝を掘り返して、土を野菜にかぶせました。そして溝に堆肥を入れる予定だったのだけれど、園芸店に行ったら売り切れ・・今は植え付けのシーズンだからね。。 トマトは水をやり過ぎず、少しストレスをかけた方が、甘くなるそう。 🍅トマト...
こちらのパプリカはとても大きいのですが、たまに少し小さめのものを見かけると詰め物をしてオーブンで焼くことが多いです。↑日本のピーマンよりは少し大きめ+ + + + + 材料:パプリカ(中)5個、ジャガイモ大1個、玉葱半分、ツナ缶1つ、塩胡椒、オリーブオイル パン粉、パルメザンチーズ手順:①小さめに切ったパプリカ1個と玉ねぎ半分をオリーブオイルでよく炒める ②皮を剥いて茹でたジャガイモをマッシュする ③①...
今朝は、私の畑に蟻の巣が沢山できていた。。 🐜 🐜 🐜畑の木の枠を全部新しいものにすればよかったのだけれど、しなかったので古いものが蟻に占拠され、畑にまで拡大してしまったよう。蟻は害虫ではない、というけれど、作物の根元に巣を作るのはダメ。。古い枠を新しいものに変えて、土を取り払い石を敷いたり、土木作業。。蟻の駆除には何がいいんだろう? できれば自然のものがいいけれど。とりあえず、大元には薬をまいて、あ...
畑仕事復帰1日目!私の体調を気にかけてくれ、毎日電話をくれた畑のおじさん。。朝一番で畑の鍵を開け、草むしりなどをしていると おじさんたちが出勤?!してきた。遠くから、「復活したか〜〜」 と 3人ぐらいが手を振ってくれる。 なんだか嬉しい。(*^_^*)早速、大きく育った、夏野菜の苗を移植☆①畝に穴を掘り②堆肥(馬糞)を少し加え混ぜ③苗をいれ④水をたっぷりやり⑤土をかぶせ苗を固定するおじさんの指示に従い、堆肥や水...
カリフラワーも もう終わりかなぁぁ 我が家ではピクルスをよく作ります。レシピというほどではないけれど・・+ + + + + +材料:カリフラワー300g、ヴィネガー大さじ2、水大さじ2、塩小さじ半分、砂糖小さじ1、 ローレル1枚、唐辛子1個、黒胡椒1粒手順:①カリフラワーを3分ほど茹でる ②ヴィネガー以下を電子レンジで30秒ほどあたため、①を茹でて水遠きり、 熱いうちにかけ、和える。+ + + + + +🎥 🎥 🎥...
久々に料理をしようという気になって作ったのは・・大好きな麻婆豆腐と、トマトと卵の中華スープ。あー やっぱり 美味しいわ〜 元気でるわ〜 p(*^-^*)q☀️ ☀️ ☀️先週から気温がぐんと上がって真夏日が続いています ヒーターをしまって扇風機を出さなくてわ。。。あと、衣替えもしなきゃ。。でも、まだ5月だよー 今年は暑くなるの早すぎ!! 真夏が怖い。w(゚o゚)w* * *マリウポリが制圧されてしまった。ユーロヴィ...
少しご無沙汰していました・・ 私はヘルペスが出ると、必ず何かを併発し、ダブルパンチ状態になるのですが今回も然り。 でも、やっと復活してきました!!!!心配してくださりメッセージなどを送ってくれた方、ありがとうございました!体調が悪くあまり動けず、気温は30度近くまで上がり、畑は気になれど行くことができず、テニス・ローマオープンは、ラファが負けてしまい、引退を考えているなんて言うし、スペインリーグもレ...
先週元気だった時に、新市街の、ウクライナ・ロシア食料品店でこんなものを買ってみました♪店に入ると、ロシア人のセニョーラが私のことを覚えていてくれて、店に売っているものを色々教えてくれたのです。ウクライナ・ロシア・ルーマニア・ブルガリアなどのお菓子や菓子パン類、スナック菓子など、似ているけれど、違うのよ、と。外見は似てるのに、ロシアは甘くて、ルーマニアは塩味だったりするのよ、と。ロシア人は甘党なのよ...
スマホで天気を検索すると、なんと今週は25度まで上がる予報。。これはもう、氷点下にはならないのではないか? トマトの苗を移植すべきではないか?と 畑の皆さんが盛り上がっています。そしていよいよ 移植決行の日が!まずは、前日に、畑のおじさんが、畝を作ってくれた。。私の畑は水平ではないので・・水が畝に偏ってたまらないように2つに分ける。ナルホドじゃー明日、トマト一緒に植えようねー と 別れたのが先週の木...
新緑のフカル川この日は釣りをしている人が多かった。あと、ロッククライミングの人も。車道に沿っての遊歩道だけれど、こちらからの景色も良いですよ。ここからの眺めが 好き。クエンカ やっぱり いいなぁ (* ´ ▽ ` *)🎾マドリッドオープン準決勝 ジョコヴィッチ🇷🇸vsカルロス・アルカラス🇪🇸なんと、カルロスがジョコビッチに勝ちました!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ミスが目立ったカルロス。ベテラン、そして世界ランキング1位...
ウエカル川とフカル川の合流点から、今度はフカル川を上る遊歩道を歩く。雨上がりの緑と、そして鳥の鳴き声を聴きながら歩く。遠くでカッコーが鳴いている。やっぱりクエンカはいいなぁぁ 私はもういい歳だけれど、将来自分がどこに住むのかはわからない。日本だったら、家族親戚、そして友人達の住む地元に戻るだろう。スペインだったら・・ 私はクエンカに住みたい。夫の家族は隣の県に住んでいるけれど、私たちはもうここに...
オクラが発芽しました \(^o^)/ 種まき後1週間ほどで発芽し始め、これは10日経過したところ↑オクラ、育つといいな〜 畑のおじさん達がトマトやピーマンを植える気満々なので(私の畑だけど)オクラのスペースあるのかなぁ??? しかも、オクラは大きくなるみたいだし。 できるかな??同時に種を蒔いた紫蘇は、やっぱり、種が古すぎたかなぁぁ〜今まで気に留めてなかったのだけれど、この季節だからなのか、町の八百屋の軒...
⚽️ マジ 信じられない。 マドリッド。(レアル・マドリッド)。CL準決勝戦 レアルvsマンC、ロスタイムに2点入れて同点に追いついて延長戦で逆転勝ち。ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ決勝戦はレアルvsリバプール(ロシア開催予定がパリに変更になった)今、外では、勝利を祝う花火や爆竹の音が鳴り響いています。🎆🎏 🎏 🎏 屋根よ〜り高〜い鯉の〜ぼ〜り 🎏私は「女の子」だし、我が家には「男の子」もいないので、端午の節句を祝ったことがなかっ...
クエンカの5月は、湿っぽい。 量は降らないけれど、雨がぱらつき、晴れたり曇ったり。6月まではまだまだ雹が降って気温がグンと下がったりする。新市街で用事をすませた後は川沿いを歩きました。。友人の家があるので見上げると、友人が洗濯物を干していた・・(*^_^*)ん? あれは小手毬か?? 違うかなぁぁ。。 目を凝らしてもよく見えない。。この花は??このウエカル川沿いの道は、静かでいいんですよ〜黄色のアイリスはい...
Parador de Cuenca(restaurante)
どのくらいぶりかしら・・友人夫婦の結婚式以来かな・・パラドールのレストランへ。。最近、またシャフが変わって、良くなった・・という話。。日本だと、一流ホテルには一流レストランが入っていますが、、、こちらでは一般的にそういうことはなく、特にパラドールは国営なので、パラドールのレストランのシェフは雇われシェフとなり、それでも、いいシェフが来ることもあるので、そうなると、美味しくなったり、するのです。クエ...
朝の畑は 一人で伸び伸びやれるので 好きなのです。そして朝の畑はとても綺麗☆朝露で野菜がキラキラして、土も湿っていて、全部が落ち着いている。まずは、野菜の皮や卵の殻などをぱらっと巻いて、ざっとかき混ぜ、この熊手で、土をならす。毎日雑草がニョキニョキ生えてくるので、この熊手で土の中で伸びている雑草もザクザク切断する効果もあり。人がいる時間帯だと地道な作業ができないことがあるので・・朝は、ゆっくり自分...
・・この記事をアップするのを忘れていました・・・新市街にある、カスティージャ・ラ・マンチャ美術館の別館でやっているEMILIO MORALES展(5月1日にて終了)を見てきました。エミリオ・モラレス氏はクエンカ県出身の画家。名前は聞いたことがあったけれど、彼の作品を見たのは初めて。クエンカクエンカの聖週間2mもある大きなもので、その大きさと、この構図で、思わず息を飲む、迫力のある作品。これは聖金曜日の朝方の風景。十...
雨が降ったり止んだり・・今日の最高気温は12度。。でも、最低気温が氷点下にはならないので、真冬の12度とは違う。それでもセーターとコートを羽織って出かけました。用事を済ませてから、あ! アイリスを見なくては! と ウエカル川沿いを歩き、今年もアイリスをみることができて よかった。フカル川沿いにも沢山咲いているし、裏山にも沢山咲いているのだけれど雨が止んでからかな。。 でも、来週も雨みたいだしな。。 ず...
韓流 が 流行り始めた頃にこちらへ来てしまったのもあって・・韓国ドラマに触れることなく過ごしてきましたが・・最近初めて見た韓国ドラマがとても面白かった♪ 🇰🇷私の好きな法廷系の話。 「未成年裁判」(Netflix)。内容が濃く、見入ってしまったのですが、たまに出てくる、レストランでの食事シーンの料理は、もっと近づいてよく見せてー! 乗り出してしまった。。日本に最も近い国なのに、知らないことだらけだな〜なんで...
今、クエンカで話題のレストラン、「5 Sentidos de Fran Martínez」クエンカのとあるレストランでカマネロ(ウエイター)として働いた当時に料理番組に出演し最終選考まで残った彼(フラン・マルティネス)が、クエンカの旧市街の入り口にレストランを開いたのです。予約が全く取れない状況だったのが、少し落ち着いてきたようで・・友人とランチへ行くことに。。♪店の雰囲気もよく、スタッフも、そしてテレビに出ていた彼も、とて...
4月中旬〜5月上旬に種まき。 と書いてあるオクラと紫蘇。でも、クエンカは寒いからなぁぁぁぁ・・ でも今週は少し気温が上がるようなので・・いざ、種まきを! ヽ( ̄^ ̄)ゞオクラは先月調達。紫蘇は古い種だけれど発芽期限が切れたばかり・・ダメ元でやってみよう。。一晩水に浸す。 と書いてあるので、よくわからないけれど、こんな感じで。。今日 畑へ行くと、親しくなったご夫婦&孫の三人が座っていた。種を蒔くために来た...
義父が体調を崩し念のために入院中。。でも今回は数日なので、私は参加せずに差し入れだけ・・食事制限はないので、義父がいつも美味しいと言ってくれるトルティージャとピスト(夏野菜のトマト煮・ラタトゥーユのスペイン版)を。スペインでは、義務ではないのだけれど、患者の家族が24時間付き添うのです。付き添い人用に、ソファーがない場合は椅子の背もたれが倒せる椅子で、シーツや枕や毛布なども全て貸してくれます。今回は...
もやしが買えた時は必ず作るもやしラーメン。昔、職場の近くに美味しい中華屋さんがあって、そこで私はもやしラーメンか中華丼のどちらかを食べるのが常で、でも、いつも一緒に行った、おじさん(といっていいのか、上司でもないし、同僚というには歳が上すぎるし、心許せる仲間というべきか。。)は、もやしラーメン一筋だった。私が中華丼を注文すると、なんでもやしラーメンにしないんだよ。あげないよ。と言ってたっけ。(^∇^...
小屋の苗には毎日スプレーで水やりを。洗剤類が入っていたスプレー容器を洗って水を入れて、我が家に割り当てられた台に置いておいたら 翌日やっぱり見当たらなかった。。。 誰かが使ってそのままどこかに置いたんだろうと他の台を見てみると、あったあった。使っても良いけど元に戻そうよ〜 という発想は日本人的なのかしら?ということで、今朝はスプレーと台をゴムで繋げてみましたよ (^-^)/そして、苗床の苗が増えていた🌱🌱...
海辺の町から帰り道、ムルシアの町外れにある中華スーパーに立ち寄ることに。街中は混んでいるし車が停められないと思って郊外の写真では大きな店を目指したのだけれどちょっと心細いような雰囲気の道・・ ナビで近づくにつれ、漢字の看板が目立ってきた。。店は大きな倉庫で、手前が店になっていた。こんなスペインの町外れに、中国人街があるなんて、、 中国人はすごいなぁ。。スペインのどんな小さな村にも必ず住んでいる中国...
海辺の町の、ハラール(イスラムの肉屋)には、色々なものが売っていて毎回立ち寄るのが楽しみなのです。香辛料、ドライフルーツ、ナッツ類、クスクスや、それ以外にもアフリカや中南米、アジアのものがおいてあって、これなんだろう?? これはなに?? と 物色するのが楽しい♪今回は、こんなものを買ってきました。アーモンド、炒り胡麻(生ではない)、干し葡萄、オートミール?というのかしら?これらはスペインのスーパー...
海の家の朝はシンプル。朝は海辺を歩く。朝の海は静かで良いスズキと鯛が同時にかかった朝釣りのおじさん と 話をしたり、大きな声の会話が聞こえたりする中、海を見ながら、鳥を見ながら、ひたすら歩く。そして チュロスの誘惑に負けて チュロスをホットチョコレートに浸し 頬張る。(*´∀`人 ♪チュロスで摂取したカロリー消費のために 違うビーチを目指す次は夏来れるかな?朝の散歩の後は、朝市で買い出し。グリーンピース...
聖週間の連休は急遽ムルシアの海辺の街へ。。クエンカ方面は快晴予報だったけれど、海辺の町は雨・強風・曇りがち。。でも、海の幸は食べてきましたよ (=゚ω゚)ノ美味しかった鰯茹でタコにオリーブオイル、塩、胡椒別の日、イカのグリルと 奥はバカラオ(鱈)のエスカべチェ魚屋併設のバルにて。ビールについてきたのは、アーモンド(オイルで炒めて塩がふってある)とウエバス(カラスミ)。この組み合わせ最高☆カウンターにできた...
聖週間の連休は、急遽海辺の町へ・・クエンカの聖週間は大盛況だったそうです。天気にも恵まれ気温も25度ぐらいまであがったそう。出発前に畑により水やりをしたけれど、大丈夫だったかしら? と今朝、慌てて畑に出向きました。おー レタスが生き返ってる! 太陽ってすごいなぁぁ〜 ☀️玉ねぎは相変わらずだけれど。と、水をやっていると、後ろから、「ワッ!!!!!!」っと 驚かされてバランスを崩しぬかるんでる泥の中に尻...
先週の土曜から始まった聖週間。3年ぶりの聖週間に、先週末はクエンカっ子達も、そして観光客も、旧市街に登り、警察が交通規制をし、徒歩でももう旧市街に入れないぐらい人が集まったらしい。。聖週間に命をかける人と、逆に、混雑してクエンカにはいられないと(特に旧市街に住む人々)連休なのでどこかへ行く人に分かれます。我が家は・・どうしようかと 検討中。。今日は美容院で、こんなものをもらってきました。わかりにく...
畑で少し親しくなったセニョールのレタスが鳥に食べられている、と聞き、彼の孫とも仲良くなったので、孫くんが喜ぶかなと 密かにペットボトルで風車を作って彼らに会うのを待っていたのでした。今日、孫くんはいなかったけれど、セニョールに鳥よけに使って欲しいと風車を差し出すと、とても喜んでくれた。(* ´ ▽ ` *)そして、あとから孫くんたちが到着。一緒に風車を設置したのでした♪あと何個か作っておくね。と約束したので、...
レタスと玉葱の苗と、蕪の種まきをして数日後、一気に氷点下まで下がって、雪までちらついてしまい、心配したのだけれど、苗はなんとか生き延びていました。 でも・・レタスも・・玉ねぎも・・色が薄くなって・・元気なし・・(´・_・`) レタスは凍らないって言ってたから、寒さには強いはずなんだけど、ヨレヨレになっている。。大丈夫かしら。。手前に植えた空豆とグリーンピースは半分だけ少し芽がでたけれど、これ以上は育たな...
やっと春っぽくなってきたクエンカ。3週間降ったり止んだりしていた雨も止んだので、久々に裏山へ。。先日のサハラの砂嵐の日に折れたのかな。パッキン と おれているものや、根っこから倒れているものもの、太い枝が折れたり裂けたりしているものが沢山あった。。アーモンドはもう散ってしまったけれど、これはなんだだろう?? 綺麗だなぁ〜 蜂がすごい。。 🐝 🐝こっちにも。なんの花だろう。これはリンゴの木まだ蕾アイリス...
ん?なんだこれ? やわらかいぞ。。 ??チーズケーキだ・・ (・□・;) (箱や容器にはいっていないのがすごい)夫がブルゴスで入ったケセリア(チーズ屋)で、チーズを買って店を出ようとしたら、次の順番だったセニョーラが、チーズケーキを半ホール頂戴! と 言うのを聞いて、そんなにおいしいの?(失礼。)と聞くと、ブルゴースに近くまで来た時は、このチーズを買うためだけに街に入る、のだと。世界一美味しい。 と言...
夫のブルゴス土産♪スペインがとぉ〜っても寒かった日に、1番寒かったBurgosへ。。雪が少し降ったらしい。。❄️ブルゴスのカテドラル。夕飯は、子羊だったそうで。。 美味しそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!ブルゴスの旧市街は城門をくぐって入ります立派なカテドラル以前ブルゴスを訪れた時は、宗教行事をやっていてカテドラルの中に入れなかったのです。とても綺麗だったそう。モルシージャ・デ・ブルゴス...
冬野菜のアーティチョーク。毎週12個ほど買ってきて、、、プランチャ(鉄板焼き)、トマトソースで煮込んだり、ハモンと炒めたり、米料理に入れたり、茹でてマリネにしたり、、と
18歳のカルロス・アルカサル選手がマイアミオープン2022を制しました!おめでとう♪ ヽ(≧∀≦)ノ 🇪🇸ツアー中にコーチのホアン・カルロス・フェレロのお父さんが亡くなり、フェレロはスペインに急遽帰国することに。。そして、昨日、またマイアミに戻り、チームに合流したのでした。。辛い時間をチーム一丸となって乗り越えた彼ら。試合終了後、真っ先にフェレロと抱き合うカルロス。。カルロスが書いた、フェレロのお父さんに向けたメ...
とぉっても寒くなってしまったスペイン・ヨーロッパ。。雪の予報の地方も。。植えたばかりの苗・・大丈夫かなぁぁ? ((´・ω・`;))🌱 🌱 🌱畑を始めてから、教わって始めたことの一つが、野菜と果物の皮、卵の殻、コーヒーのカスを、捨てずに取っておいて大きなものは刻んで、畑に撒くこと。これがなかなかいいんですよ。野菜クズは、もともとベジブロス用に冷凍したりしていたのだけれど、容量に限度があるので、これはいい。ゴミ...
もう1ヶ月ほど雨と寒い日が続いています・・・雨があまり降らないスペインでは珍しい。。久々にクロスステッチを。東欧諸国の素朴な柄が好きで、ポーランドやウクライナのものをステッチすることが多いのですが、選んでおいた図案がウクライナのもので、なんとなく、とりかかれずにいたのですが、、 思い切って やり始めることに。パン籠に入れるナフキンで、テーブルクロスに合わせてオレンジ色の入ったものを。うんうん。 ...
鯖の骨やアラと大根のお吸い物を「船場汁」とも言うんですね。見えませんが・・アラ入りです。。2,5kgの鯖から出た背骨は、身を削いでしまったのでほとんど何もないですが・・でも、6本入れれば良いお出汁はでます。とても新鮮で、脂が乗っている鯖だったので、味噌煮にしても、ふんわり、そして、船場汁も、、霜降りをしても、この脂♪満足満足。ヾ(o´∀`o)ノ🌸 🌸 🌸日本の家族や友人から桜頼りが届いています・・もう4月。 4月...
毎年、どんどん値上がりする魚の値段・・燃料費の値上げにより更に値段が跳ね上がった。漁に出ても、鮮度が命の鮮魚は、流通が滞ると売ることができないので必然的に魚売り場の魚が減った。。全てのサイクルが狂ってきてしまっている。。あぁ でも 魚 食べたい。。 白身じゃなくて青魚が食べたい。と、朝一番でスーパーへ行くと、、、新鮮な鯖が!! しかも、特売品!! 燃料費で値上がりする前ぐらいの値段。うん。 これな...
週末に園芸店で買った レタスと玉葱の苗と蕪とオクラの種。初心者なので、種からではなく苗からやったほうがいいと言われ、今植え付けの時期のレタスと玉葱を。種コーナーを物色していたら、日本の蕪とオクラの種があったので嬉しくなって購入♪蕪は直接土に種まきできるそうで、オクラはポットで発芽させてからと言われプラスチックのポットと土も購入。早速植え付けました 🌱 🌱おー 畑らしくなってきたーレタスは1列には収まり...
田舎町クエンカですが・・ 今1番流行っているスポットが、バレンシア門界隈なのです。今までは旧市街は別として、地元民は、中心街のサン・フランシスコ通りや、クエンカの目抜き通りのカレテリア通り周辺に人が集まっていたのですが以前は旧市街の入り口でちょっとさびれていた、バレンシア門界隈が今・熱いらしい🔥門はないけれど今も城壁が残っていて、下にはウエカル川が流れています。暖かくなるとウエカル川沿いの遊歩道にも...
聖週間が有名なクエンカ。聖週間は、キリストがエルサレムに入城し、十字架にかけられ、命がつき、そして昇天、復活までを聖書にそって、日をおってプロセッション(パレード)が行われます。このプロセッションは、いくつかのグループによって構成され、そのグループに属さなければ参加ができないのです。そして、そのグループには、親子代々メンバーになったり、家族全員で参加したり、と、大きな家族なようなものなのです。聖週...
3週間雨降り・・そして氷点下まで下がる日もあったりで・・畑仕事が滞ってしまっています。。他所様のブログ(畑の)では、皆、ちゃんと、天気を読んで、その前に、ちゃんと準備をして、ちゃくちゃくと植えて、ちゃくちゃくと芽が出て・・ とい綴ってあってもっと勉強して、前に進めるようにしないとな・・と。やっと今日は雨が止んだので、久々に畑へ・・ すると・・あ! ニンニクが発芽してる!!!! おー 素晴らしい☆2月3...
今年初の空豆。 空豆は年末ごろから春にかけて旬なのに、クエンカにはなかなかこれはおいしそうだ!というのが売っていない。。値段は海辺のムルシアの3倍ほど・・ でもやっぱり食べたい旬の味♪空豆は、生のまま、鞘から出して食べます。 柔らかくてとても美味しい空豆でした。* * *ガソリンの急激な値上げに対する流通業界のストがあって、数日前には店から牛乳など、いくつかの食品が姿を消したのでした。。スペインで...
以前から気になっていた「ウクライナ・ロシアの食料品店」と書いてある店へ。・・中へ入ると小柄なセニョーラが笑顔で迎えてくれました。「タラコの缶詰ありますか?」というと、色々見せてくれて、なんと、去年バレンシアのロシア系食品店で買った同じ缶詰が売っていた!!(クエンカでタラコが買えたなんて14年住んでるのに知らなかった〜〜)「私、日本人で、タラコをご飯にのせて食べるんです」と言うと、たまに生のたらこも入...
クエンカのあるコンフィテリア(お菓子・パン屋)で働くスロバキア人が、隣国ウクライナを助けたいと、スロバキア・ウクライナで食べられているパンを売り、その中から寄付をしているという話を聞いたので、今日、やっと行くことができました。このスロバキア人の彼は、ウクライナとの国境50kmの村出身なのだそう。このパン1つ2,75ユーロから1ユーロが寄付される、寄付金は彼の村の避難所に送られるそうです。ブリオッシュ生地の三...
電気代はまだまだ上がっていますが、、週末はオーブン稼働日。パンと一緒に、ビスコッチョやガジェタ(↑クッキー)を。このガジェタは薄力粉を使うのですが、最近は半分全粒粉にしています。これが大ヒット☆ + + + + + + + + + + + + + 材料:薄力粉50g、全粒粉50g、塩少々、胡麻15g、削ったチーズ15g、 オリーブオイル大さじ2、水大さじ2手順:材料をビニール袋に全て入れてよく混ぜ合わせ一塊にし15分ほど寝かせ 薄く...
ボカディージョのお土産〜 大きいでしょう?? 肉の美味しいクエンカ。 知り合いがいつも(毎日)行って食べるというのを食べたらすごく美味しくて最近はこれをリクエスト。。パンセタとスライスチーズ(ケソ・マンチェゴ)パンセタ(バラ肉)は脂身が多いのだけれど、ここのパンセタは脂身が少なくそんなに脂っこくなく、それをカリッと焼いて、チーズと挟んであるだけ。これがね・・・美味しいんですよぉぉぉぉ お腹が空い...
いつもムール貝はネットに入った1kg入りを買うしかなく、ちょっと多すぎるなぁ〜と思っているのに、この日は予想外にバラ売りで、心の準備ができておらず?!つい、うっかり、1kg 買ってしまった。。。 バラ売りの意味なし。。┐(´-`)┌ということで、1kg、洗って(これが結構大変)、酒蒸しにしたり、パスタにしたり、そして、これも好きなのです。ムール貝とジャガイモの具沢山スープ というのかしら、スペインでは、ジャガイモ...
冷凍したいものがあって、冷凍庫を開けると、パンパン・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ隙間を作ろうと、冷凍品を漁って?!みると、お宝?に遭遇する。おー 忘れてた忘れてた。 いいじゃんいいじゃん。 と ランチや夕飯の献立が決まることも。 (^∇^)今日がそれ。 冷凍庫で見つけた 茹で豚の茹で汁 と 肉団子。そして使わなくてはいけないパクチーがある。 よし。 フォーにしよう。(麺類丼1杯分)+ + + 材料:麺80g、スープストック40...
カリフラワーに覆い被さるようについてくる葉っぱ。鮮度のいいものは、炒め物や、そしてスープに使っています。最近とても美味しくできたのが、こちら♪(2皿分)+ + + + + + +材料:カリフラワーの葉の部分300gほど、玉葱中1/2個、人参中1本、オリーブオイル小さじ1、 大根または株100gほど、ニンニク1片、塩胡椒、水500cc +、ローリエ1枚手順:①鍋にオイルを熱しスライスしたニンニク、小さめに切った野菜全てをよく炒め、 ...
今日は風が強く、その風がサハラの砂を舞い上げて、外が白というよりも黄色っぽくかすみ、夕方はオレンジに染まりちょっと不気味な光景でした。。(*゚Q゚*)そして、今日はホワイトデーということをすっかり忘れていた・・スペインにはホワイトデーはないけれど。。あー 何もないなー と思ったら、出先でお土産を買ってきてくれました♪なんと、ベイクドチーズケーキ! レアチーズケーキはよくある(しかも美味しい)のですが、焼い...
週末はアペリティボを。。♪本日のアペリティボは ヒルダ(左)、とヒルダに海老を足したピンチョス。ヒルダは、バスク地方サン・セバスチャンにあるバルの常連客の中にいつもオリーブ、ピパラ(青唐辛子)、アンチョビを一緒に摘む客がいたので、それをヒントにこの3つを串にさした、のが始まりだとか。そしてヒルダという名前は、リタ・ヘイワース主演の映画「GILDA」(スペイン語読みだとヒルダ)の主人公ヒルダのキャラクター...
2004年3月11日 マドリッドでテロがありましたそして2011年3月11日に起きた東日本大震災。あの日以来、朝、ネットで日本の新聞を見るのが怖くなりました。そして、最近は、それに加えてウクライナ情勢・・心配事が増えてしまいました。。* * *スペインでは豆料理と米料理はランチ食べます。夕飯に食べることはありません。だからレストランやバルでも、ランチメニューには必ず豆料理か米料理が入っているのです。豆料理は、こ...
多分 スモモ の 花が満開です。マンションの敷地内にも、街路樹にも、そして公園にも 結構大きめの木が花を咲かせていて、1本1本近づいては見上げて歩いていますなぜかこの木だけは 花びらが散っていた最近雨が降っていたからかな でも 落ちた花びらも綺麗大きめの木の下から見上げる。 36年前に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故。あの事故のせいでまだ苦しんでいる人がいるというのに。目を覚ませ。 といいたい。 ...
イカとジャガイモの煮物 ヒジキの煮物 キムチこれにブロッコリーの胡麻和えとお味噌汁とご飯つき。 お腹いっぱい。(´∀`*)和食は、常備菜を作って終えば、あとは楽ができるのが 良い。(^∇^)ノ📱 📞 📱 📞ガラケーからスマホに変えたと両親より連絡あり。ウクライナのこともあるし、すぐに連絡取れた方がいいでしょう。と。もちろんその通りなので・・ 早速LINEをインストールしたり・・と 両親とのスマホレッスン。。でも、遠...
クエンカではウクライナへの支援物資の集積拠点が何箇所かあったのでどこへ持っていくべきなのか調べると今日から、新市街の常設市場で市役所が仕切ることになった、とのこと。今朝、市場へ出向き、どんな感じかと様子を見にいくと・・「服は受け付けません」 と書いてある・・ 週末、冬物の衣類やもろもろをまとめたのにな。。・・衣類以外の該当するものをまとめ直して持っていこう。できることから。🇺🇦 🇺🇦 🇺🇦ロシア国内で...
我が家のミニサボテンに花が咲いた♪そこに咲くか!? と言う感じだけれど、嬉しいな。我が家にはベランダも出窓もないので、観葉植物のみ。。サボテンも、いつの間にか枯れてしまうことも。。でも、こうやって、花が咲くなんて 嬉しいな。 🌵 (*≧∪≦)パラリンピックが始まりましたね。でも、開会式は放映されず、見ることはできませんでして。。 「オリンピック休戦」は適用されず、戦争とオリンピックが同時に行われている な...
初めて作った手毬寿司作り終えて、手毬寿司を頬張ると スマホが鳴った。。「もしもし」と 出ると、「何食べてんの?」と日本に住む友人。「手毬寿司食べてるところ。でも大きすぎたかも」と言って二人で爆笑 ヽ(´∀`)ノもぐもぐ言いながら、久しぶりだねー と 話し込む。突然かかってくるって なんだか いいな。 彼女の娘3姉妹の3人とも無事に進路が決まって3人とも卒業式だと言っていた。大変だったよぉー そしてこれから...
雛祭りを無事に祝えること。普通の日常がある日を境に一変してしまうこと。そういうこともあるのだと 思わずにはいられないここ数日。雛祭り用に、ちらし寿司の練習?でもしようかなと鮪を買ってきたのだけれど、やっぱり鮪の誘惑には勝てず・・鉄火丼にしてしまった。。(*ノ∪`*)明日(3/3)は、ちゃんとちらし寿司にしよっと。 良い雛祭りを〜 🎎...
今は我が家の周辺では、この花が咲いています。アーモンドの花よりも色が濃くて小さめのこの花。桜・・ ではないのかなぁ。。 まだ見えないけれど、葉っぱが、赤紫というか赤紫蘇のような感じなのです。花が終わると、何か実がなるのかなぁ。。もう10年近く見ているけど記憶にないな。。今朝、スーパーに買い出しに行ったあと、公園で写真を撮って家に帰ると、日本の古い友人からメッセージが届いた。「長男高校合格」 ☆*:....
自宅で発芽を試みていた空豆とグリーンピースなのですが成長が止まってしまったような気がして、畑の人に相談すると、植えちゃえば、と言うので、そうすることに。まずは畝(うね)作り。 スペイン語で畝は、surco(スルコ)。畝の作り方をこの前教わったのだけれども、実際やってみるとうまくできない。。ネットで予習して始めたものの、動画通りにも行かない。。とりあえず、真っ直ぐになるように、メジャーで測って、紐を張っ...
「ブログリーダー」を活用して、asuさんをフォローしませんか?
早起きがちっとも苦にならない この景色。この保護地区にある木は、風でこんな風に曲がって生えていて、「魔法の森」という名前がついています。海から始まる1日。 いいなぁぁ今度はビーサンで来よう。 そして、裸足で波打ち際を 歩こう。⚽️ ヨーロッパカップ、ベスト8をかけて対戦中ですが、大荒れです ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ前大会優勝国ポルトガル、そしてオランダ、そして前W杯優勝国フランスが敗退 (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォーそして...
ピンチョ モロ が 食べたいと義父が言うので、肉屋へ。ピンチョ とは 串のことで、串刺しなどを指し、モロ とは モロッコの という 意味。モロッコ = イスラム・アラブ のことなので あちらの ケバブのような串刺しの肉料理のことを言います。スパイスでマリネしてある肉を 自分で串刺しにする。串が足りないし・・ いいけど。。これを焼くだけ。スペインではメジャーな食べ物なのです。以前ビルバオ(バスク地方...
朝日の中のフラミンゴ 朝の海は静か 一本道を歩く大きめの魚(3匹) 🐟 🐟 🐟 なんの魚だろう?今は使われていない風車。以前は、塩田の水を循環させていた。家にあった双眼鏡でフラミンゴを眺めると 身体ももう少しピンクで羽のピンクと黒の部分がとても綺麗。バードウオッチングも いいかもしれない。。p(*^-^*)q一体 何羽いるんだろう フラミンゴは飛ぶ姿も美しいのです。山もいいけど・・ 私は やっぱり 海が好き...
今週末は海辺の町に来ています。義父が寝ている間に、朝は海辺のウォーキング、そして朝市で買い出し。波打ち際をひたすら歩いて また 戻る。朝市では野菜と果物を。 特にムルシアは果物が美味しいので、桃類やサクランボを沢山買って食後に義父と、おいしいねぇ〜〜 と 言いながら食べるのが 毎日の楽しみ。(o‘∀‘o)*:◦♪帰りにバルに立ち寄り イカフライと鰯のグリルをテイクアウト。鰯は、小さめの方が美味しい。スーパー...
ここ数日はとても涼しくて、快適だったけれどまた気温が上がるらしいので、花は枯れちゃうかなぁぁ・・それでも昨日は気づかなかったけれど こんなところにこんな大きな花が咲いてる!ということが多い。あ。これは日本でも見かける夏の花だな〜 名前はわからないけど・・アザミ に 大きなミツバチ? これはミツバチ?? こんな砂利の中からも力強く生える植物。 小さな黄色い花が可愛らしい。この花が 好きなのです。でも...
少し前に、ドイツのスーパーでやっていたカンタブリア地方フェアー。カンタブリア地方は、イベリア半島の北部、カンタブリア海に面した、バスク地方の隣にあります。カンタブリア海で獲れるアンチョビ(アンチョア)はスペイン1、世界一☆ そして陸に上がれば、雨が多いので緑が深く、羊ではなく牛の放牧が盛んな土地。ということは・・・美味しい牛乳・・ そして 美味しいバター があるということ。スペインのお菓子はバターよ...
数日歩かないと、景色が変わっているのです。今日はこんな景色。黄色い花が咲いています。去年はこの黄色い花は、マルガリータやマンサニージャ(マーガレットやカモミール)の花びらが取れて黄色い部分だけになっているのかと思っていた・・・(´∀`*;)ゞでも今年はね、スケッチを始めたので、そうではないことがわかって嬉しい♪ここは違う黄色の花。さーて 今日は どんな花を見つけることができるかなぁ〜 と 地面を見ながら...
6月から電気代がまた上がった・・毎年、サクッと値上げをするのです。 o(`ω´ )oとりあえず、一番安い時間帯というのを覚えておこう今回は、週末(土曜の午前12時から月曜の朝8時まで)が安いのだと。それなら、パンやオーブン料理は週末になるべくやろう。というわけで ラタトゥーユとパン。↑何度見ても覚えられないので自分用に掲載。。ちなみに、上から下へ値段が下がる。(週末は緑)コロナで生活が一転して、色々と問題を抱...
OL時代に上司に連れて行ってもらった中華レストランで初めて食べた大根餅。存在も知らなかったし、大体、点心にどんなものがあるかとか、本格的な中華料理にどんなものがあるのかも知らなかった、まだ学生気分だった社会人1年目。バブル後だったけれど、上司には美味しいお店に連れて行ってもらい料理もお酒も、そして、マナーも、教わったのでした。マナーといえば、入社してすぐに、お箸を正しく(美しく)使うように、と 言わ...
我が家に MacBook Air 2021 が やって来た!!夫が、マケロ maquerro (Mac-Apple ファン・オタク)なので我が家は、こっち系のものは、なんでもMac。これは 一応 私のもの。v(o゚∀゚o)v 歴代のMacBook。 当時斬新だった、白、そしてそのあとは アルミ。 どれもまだ壊れてはないのです。 Macは高いけれど、壊れない、のと、ウィルスに感染しない(しにくい)のが いいかなと。詳しくはわからないのですけどね、私は気に...
毎日歩いていても、毎日新種(私にとって)を見つけるのです。v(o゚∀゚o)v同じだと思っていたのに別の花だったりすることもあったりとこのまま終わりがないといいなぁぁ なんて 思ったり。(o‘∀‘o)*:◦♪でも、形にするのは難しい・・ そして名前がわからない時の 虚しさ。。(大袈裟。)スペイン語の植物検索アプリと、本を使って探すのですが、半分ぐらいは見つからない。。今度、日本に一時帰国したら、図鑑を探そう。っと。図鑑...
毎回代わり映えのない写真ですが・・ つい 写真をとてしまうのです。。日に日に咲く花も変わっていく。収穫するところみてみたいなー今日は 羊が出動?する時に、ちょうど、入り口を私が通過するところで、羊が止まってくれるかと思ったら、止まってくれず、、、(だよね。)群れに飲み込まれそうになってしまった・・ (゚д゚|||)=3=3=3🐐🐑🐑🐑🐑🐑🐑🐑少し離れて振り返ってから 写真撮影。 羊は山際を、私は道を、並行して歩く...
海辺の町で、羊の肉を買いに、大きな大きな肉屋兼デリカテッセンへ行ったら、日本製の日本食品が売っていた ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノしかも、乾麺の蕎麦やうどん、インスタントラーメンなどの、よくあるラインナップではなく日本人の私には嬉しい おいなりさん や 糸蒟蒻。えー 賞味期限とか大丈夫なの? と 裏返してみると、案の定、ちょうどそこら辺にばっちり英語やスペイン語のシールが貼ってある。 うん。 ありがち。でも ...
麦畑の間を歩いていますもふもふ ダイブしたい。 でも チクチクするか (*≧∪≦)去年はここら辺は全部向日葵畑だったけど、今年はどうなんだろ?麦畑と道端の花 この季節が一番良いなぁ〜花に埋もれた 巡礼の道の標識綺麗だな〜 なんて 呑気に歩いていると・・ ん? 動いた。 目があった。。 トロ(闘牛)じゃないよね?!?!!((((;゚Д゚)))))))ヤギだよね、ヤギ。 絶対ヤギ。。逃げたんだよね。ここから。な...
海辺の保護地区を歩いた時、気になった植物がいくつかあったのだけれど保護地区なのでもちろん植物を摘むことは禁止・・なので あとでスケッチに使えるかなと 写真に収めることにこんな道を歩いて海へ向かう海に出たーなんの花だろう 可愛らしいな海辺の植物は茎や葉が肉厚なものが多いのかな。こんな綺麗な花も咲いていたでも、写真を見ながらのスケッチは、、私には難しい。。┐(´-`)┌距離感もつかめないし、よく見えないし、...
子羊の肉を買って来て欲しいと義父に言われ、彼らの行きつけの大きな大きな肉屋兼デリカテッセンへ行き、義父に言われた通りに、乳飲みの子羊(生後数週間)を半匹予約。羊で有名な、ヴァジャドリッドから届くと言う。好きなようにカットしてもらえるのだけれど、義父達はいつも全て同じようにスライスしてもらうらしい。2,8kg 41ユーロ也。この日は義父がキッチンに潜入し、自ら調理してくれるという。椅子に座り、丁寧に、余分...
また海の家滞在記の続き・・海辺の町に来る、1番の楽しみは シーフードを食べること。 (((o(*゚▽゚*)o)))夫の家族で、シーフード好きは、なんと、義父と私だけ。義父とは食の好みがとても合うのです☆いつも立ち寄る、漁港の魚市場内にあるバルの魚料理をテイクアウト♪バルで注文してから調理し始め、出来上がったものを受け取ったよ、と、夫から電話があると、3分ほどで到着するので、まだ温かい状態で食べることができるのです。...
セージ、スペイン語ではサルビア の 紫の花が綺麗な季節です。私が勝手に、サルビアの谷、と呼んでいる場所があって、この道というか岩を登って頂上に着く間・・こんなふうに群生したサルビアが 点在しているというのかしら。ちょっと 夢のような風景なのです。。(((o(*゚▽゚*)o)))綺麗だな〜葉っぱを少し摘んで帰りました。可憐な花明るい薄紫って どうやって 色を作れば良いのかな??花の色は難しい。。 今日摘んできた花...
「紫陽花が好きって言ってたのよね」と 友人が送ってくれた紫陽花の写真。紫陽花が好きだなんて、それは本当なのだけれど、いつ言ったっけ?それを覚えていてくれたんだと思うと、すごく嬉しかった。。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+紫陽花は一番好きな花。スペインでは北部のやはり雨の多い地方に沢山咲いています。でも、ここラマンチャ地方は乾燥地帯なのでね咲いているのを見たことはない。誕生日に必ずメッセージと紫陽花の写真を送って...
去年の今頃は外出制限があって、私の属する年代は10時までに家に帰らなくてはいけなくて10時ごろになると 山を転がるように 皆忙しで家へ戻っていたっけな。。自由ってすごいことだな。裏山のウォーキング 続いています。大きな無花果の木の隙間から枝をのばし葉をつけ蕾をつけているのは ブラックベリーかな?花が咲いてる! 花は野薔薇ぐらいの大きさ。 綺麗〜そして 野薔薇も。綺麗・・オリーブも蕾をつけ始めた。。キョ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。