幸せになりそう。八重咲きの花を見つけた。モッコウバラ(木香薔薇、学名: Rosa banksiae)というらしい。バラ科バラ属の常緑つる性低木で、4月から...
ヤフオクで3000円で出ていた羊の毛皮でシートカバーを拵えました♪ハーレーの旧車のヒトの真似っこです。使ってみたらもうシートヒーターとか要らんやん?ってお...
ちょっくら見に行ってきました。最新モデル。残念ながら足付きに不安があって試乗を見送りました。2023年のR1300GSと1993年のハチマル。
冬。なかなか寒くて腰の上がらない季節がやってきました。そんな時、気になるのがバッテリー。さむいとすぐに上がっちゃうし、さむいときこそ日暮れが早くてライトは...
「ブログリーダー」を活用して、bmwnamusumeさんをフォローしませんか?
幸せになりそう。八重咲きの花を見つけた。モッコウバラ(木香薔薇、学名: Rosa banksiae)というらしい。バラ科バラ属の常緑つる性低木で、4月から...
なんか爆音のポルシェにずっと追っかけられてこわかったお爺ちゃん。なんで抜かしてくれないんだろう。こわいから追い越していって欲しかったお爺ちゃんです。356...
(212年5月執筆 小原さんはとても分厚い手のひらを持った、あったかいクマさんでした。哀悼。)今月3発目。やはりキャンプはよござんす。しかしあっという間に...
あぶない。あと一日遅れたら無免許になるところだったわ。なんて怠惰なの、あたし。違反者講習ってことで120分もあったの。もうこうなったら、五年間寝て暮らして...
阪神大震災の時、倒壊した建物に避難先や助けを求める旨を書いた貼り紙の多さを見て以来、油性ペンはサバイバルギアだ、と思っている。うろ覚えだが作家・開高健のエ...
あたしね、昨日大失敗したのよ。4年前に友人から買い受けたバイクをさ、ナンダカンダあって、よかれと思って「あずけた」んだけど、もう元オーナーさんから号泣する...
【Kaedear カエディア】 ロールヒーター KDR-GH2-5(コントローラー 3段階 防寒 防水 汎用 ホットグリップ 巻きつけ 105mm USB...
エンジンかけようとキックしてたら、またジーパンが破れちまった悲しみよ。そこ破れたら寒いじゃないか。「おしゃれは我慢」と言いますが、リアルなダメージデニムで...
『BMW BIKES Vol.108』最新号発売!書店で見かけたら手にとって見てください。今年を持ってわたしの連載はいったん終了となります。本当に素晴らし...
R80と奈良県まで紅葉ランデブーいつもの食堂で、あったかい月ヶ瀬そばをいただく。ここのお姉さん達から、私は異様にモテモテで、会いに行くたびいつも、「目が可...
ツーリング帰りにバイク用品店に立ち寄り、新しいヘルメット(SHOEI J-Cruise 3)をお買い上げ。フィッティングサービスをお願いし、インカムの入れ...
ミュンヘナーのお作法バイクの左側に立ちスロットルに手を伸ばしサドルシートに手をかけて、意を決して、キック!いいなぁ 素敵だなあ。
重い腰を上げてバッテリーを交換しました。デイトナさん、アナタがまさか80年代のBMW用のMFバッテリーを販売してくれるとは!車体から引っ張り出すのに便利な...
夜明け前から目が覚めて、バイクのバッテリーのメンテナンスしてたよこの作業ダイッキライ。頑張って取り出して補充用に用意しておいた添加剤入れたんだけど足りない...
やっと、R80のタイヤを交換しました。ミシュランを選んだのですがなんだかモチモチしたフィーリング。ハンドリングがやや重くなったような気がしました。高速道路...
朝十時前に散髪屋へバイクで出発。すごい混んでいた&時間がかかったあと隣の町中華をたべて駐輪場にもどってきたら12時過ぎバイクが死ぬほどあったまっておった。...
三日三晩考え続け、精一杯書きました。現在絶賛販売中~!『BMW BIKES』p7 続・ムスメノススメお楽しみに♪ビールのも!BMW BIKES Vol.107
モーターマガジン社 WEBオートバイ編集チームさんの記事で知ったのですが、地震の時は、サイドスタンドで「前輪・後輪・サイドスタンド」3点接地でギアを入れて...
ベルリンの壁崩壊前のR80と後のR80フロントディスクブレーキの枚数隠したらまったく判別できないかも。前期がダブルで後期がシングルです。ていうかそもそもこ...
あついので朝から昼前までショートツーリングへ。お気に入りの欅の木と、道すがらにダムと、蓮の花さく池を見つけました。最高速度は65km/h(by サイクルコ...
やっとエネオスアプリでクーポンを使えるほど上達した。給油が。燃費は約14km/L下道でも二速でレッドゾーン付近まで抉ってやると、一瞬、無重力になったかのよ...
セルモーターいきなり壊れるガソリンコックオフのまま走り出してエンストかってに上がっちゃうサイドスタンド交換ドイツ人は手長ザルなのかと疑いたくなるハンドルの...
R80というオートバイを手に入れたのは、2001年の2月のことだ。おおかた23年がたつ。ただでさえ、わたしがR80を手に入れたころには、すでに時代遅れで、...
宣伝です巻頭にエッセイを執筆させていただいた雑誌が発売開始。今回は何気ない幸せを幾つも取り上げた詩を書きました。よかったらお手にとって読んでいただけるとし...
OHVモデルのBMWを愛する「八耐の神」私の大好きな人。風よ、鈴鹿へ♪涙出そうになっちゃった。
地震からこっち、気ぶんが沈んでおったのだが、元気を出して初走り。何年たっても12万キロから抜け出せねぇが、まあさすがに来年は13万キロは超えるであろう。ま...
ヤフオクで3000円で出ていた羊の毛皮でシートカバーを拵えました♪ハーレーの旧車のヒトの真似っこです。使ってみたらもうシートヒーターとか要らんやん?ってお...
ちょっくら見に行ってきました。最新モデル。残念ながら足付きに不安があって試乗を見送りました。2023年のR1300GSと1993年のハチマル。
冬。なかなか寒くて腰の上がらない季節がやってきました。そんな時、気になるのがバッテリー。さむいとすぐに上がっちゃうし、さむいときこそ日暮れが早くてライトは...
104号がもうすぐ出ますよ。オラのエッセイ、読んでねー続・ムスメノススメ 農家のおばちゃんに学ぶバイクの美学を綴りました。(なんやそれ)
何度も買っては失敗する暑底ブーツですが、今季のマーチンは驚くほど軽量。いささかギアが入れにくいが、慣れれば大丈夫。足付は正義だね~ とても安心してバイクに...
さて岸和田SAにAM. 7 30 集合、 AM 7:45出発という予定。目が覚めたら9時過ぎておったわ!すぐさまリーダーに「寝坊しました」とメッセージを入...
消しゴムは、SEEDのレーダーに限る。文房具屋でもコンビニでも、トンボのmonoが幅を利かせておるが、わたしは俄然レーダーがすきだ。レーダーじゃなきゃいや...