chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シニシスタ 10日目(最終回) 「実験室」

    最終シナリオ後に追加されるステージその2、実験室。これでこのシニシスタ世界の謎が全て明らかにされる…のかどうかはよくわからない。が、追加ステージだけあってここは畜産区画並かそれ以上に手ごわい。ケッサリア聖堂で新たな区画を見つけたラビアン。入ると異教徒たちが謎の虫のオブジェをかぶって襲い掛かってくる。この虫はラビアンを依り代にした上位存在が生み出した怪物と同じ形をしている。それが複数いる。あの悪夢は夢...

  • シニシスタ 9日目 「畜産区画」

    最終ステージ「聖職者の花嫁」をクリアすると、色々な特典がある。まず弓を無限使用するかどうか選択できる。最終ステージクリア後追加マップが増えるのだが、これらは難度が非常に高いため無限弓を強くお勧めする。追加マップは二つ。ケッサリア聖堂の奥深くにある「実験室」と、廃村の奥深くにある「畜産区画」。今回は畜産区画を攻略することとする。畜産区画では、いきなり寄生体の巣が出迎えてくれる。ここでは上に垂れ下がる...

  • シニシスタ 8日目 「聖職者の悪夢」

    ケッサリア聖堂最上階に立つ教会の中にいたナメクジ。それを見たラビアンの目は赤く、体は火照り、彼女はそのナメクジと…まぐわってしまう。彼女が教会の命により退魔しにきた上位存在は、人間の女性を苗床にし子孫を増やす。巨大ナメクジを通して。このゲームの凄味の片鱗がお分かりいただけたであろうか。ただこれは彼女は上位存在によって見せつけられた悪夢。このまま悪夢に浸っては苗床になるしかないので、彼女は悪夢の中で...

  • シニシスタ 7日目 「ケッサリア聖堂・その2」

    第六ステージ「ケッサリア聖堂」後半。エレベーターに現れた改造屠殺人を倒したラビアンは、頂上階層にたどり着く。そこでは謎のタコ人間が柱に取り付いており、視線を下に向けている。視線が合うと(青く照らされた床にラビアンが入ると)、捕まってぶちゅーとされるのでおっかない。床をよく見つつやり過ごしていこう。更に進むとどうにも気持ち悪い巨大な目が現れる。これが、教会がラビアンに殲滅せよと命じた、上位存在とやら...

  • シニシスタ 6日目 「ケッサリア聖堂・その1」

    第六ステージ、ケッサリア聖堂。廃都の中心に鎮座する巨大な聖堂ケッサリア。ここに上位存在が降臨したことで起きた、様々な怪異・惨劇…。それを止めるため教会から派遣された聖職者ラビアンの退魔の旅も、いよいよ大詰めを迎える。このマップにある聖堂の頂上部分に居る変な奴。こいつが上位存在らしい。ちなみに上位存在云々はゲーム中での説明は一切なく、こちらは作者の方の開発ブログでの説明による。詳しいストーリーは意図...

  • シニシスタ 5日目 「聖堂下水道」

    第五ステージは聖堂下水道。全ての怪異の大本は廃都ケッサリアの中核にある大聖堂にあるようで、廃村を抜けたラビアンは聖堂に侵入する。もちろんこのゲームであるからして進入路はまともでなく、ネバネバドロドロの粘液が詰まった下水道を通っていく。下水道のドロドロネバネバ粘液の中ではなめくじが大量に巣食っており、それらがラビアンにまとわりついてくる。捕まっても即死するわけでもないが、放っておくと大変えちえちなこ...

  • シニシスタ 4日目 「廃村」

    第四ステージは廃村。廃都ケッサリアに抜け道から侵入したラビアンだが、抜け道の先は廃都の外郭である廃村だった。村の住人は居るには居るのだが…既に人間やめてる感マシマシだ。彼らは怪しい寄生体に寄生されており、やたらリーチの長い寄生体で攻撃してきたり抱きついて寄生体を植え付けようとする。倒した後も寄生体が飛び出てきたりするのでおっかない。寄生体を植え付けられても即死するわけではないが、村人に手籠めにされ...

  • シニシスタ 3日目 「砦の抜け道」

    第三ステージは砦の抜け道。主人公のラビアンの目的は画面右にある大きな建物・廃都ケッサリアに巣食う魔物を退治すること。そのケッサリアは城塞都市らしく、廃村やら聖堂やら色々な施設がある。その一角にある砦、そこの抜け道からケッサリア内部に侵入しようということだ。この抜け道は薄暗く視認性がすこぶる悪い。その上巨大な蜘蛛が所々におり襲ってくるのでおっかない。ただ攻撃力はそこまで高くないので冷静に剣で処理して...

  • シニシスタ 2日目 「平和の大樹」

    次なる戦場は平和の大樹。もちろん平和でも何でもない。まず大樹の麓の森を探索するわけだが、綺麗な花のすぐ近くにガイコツという、以下にもヤバそうな植物だらけの森だ。キノコ人間やら何やら怪しげな連中が襲い掛かってくる中、綿帽子のような胞子がフラフラ落ちてくる地帯に出る。このゲームは死にゲーなのでもちろん触れたら即人間植物となって即死してしまう。そしてボス。右端にいるうさん臭い奴がそれだ。ファンタジーゾー...

  • シニシスタ 1日目 「死人の森」

    シニシスタを始めます。所謂死にゲーであり、とにかくえちえちなシスターさんが敵に襲われるたびにひどい目に遭うゲームだ。どれくらいひどいかというと、このゲームをちゃんと紹介したらアドセンス広告が余裕でべりべり剥がされるであろう、くらい。ストーリーは…よくわからない。マップ画面から攻略する箇所を選ぶのだが、この何とも言えない古城近辺には妙な魔物がうじゃうじゃいる。それを退治にきたということであろう。その...

  • ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜 (コーエーテクモ)

    ■紹介2019年、コーエーテクモから発売されたPC他コンシューマー用調合RPG。アトリエシリーズと呼ばれる、錬金術師の主人公が調合等を行い物語を進めていく。ライザのキャッチ―すぎる見た目で世界中かザワついたいわく付きの作品。これまでのアトリエシリーズと比べビジュアルに全振りしたことで新規ユーザーが多くつき、私もその一人だ。最初から新規ユーザー獲得を目標としたのか、システムもシナリオもわかりやすい。調合システ...

  • ライザのアトリエ 簡易攻略

    ●調合・作れるものは全部作っておく。意外なものが素材になったりする・強い装備を作りたい場合は高品質で自動化。効果はHP大・攻撃力アップ等がおすすめ●強敵が倒せない・相手の弱点を突く。ロックパペットにフラムなど・港にいる行商人から一点物装備を購入・高品質自動化で作った素材で装備を作る。終盤であれば複製できるようになるので複製しパーティーに配る・アクションオーダーで強力な攻撃をする。相手のオーダーに応えら...

  • ライザのアトリエ 19日目(最終回) 「さよならの向こう側」

    崩壊したキロの故郷、沈みゆく島、始まりつつある大侵攻、全てをまとめて解決する方法…それは、災厄の元凶であるフィルフサの頂点「蝕みの女王」を倒すことだった。実にライザらしい、楽観的かつ無謀かつ、実はとことん合理的、一言で言えば単純な解決方法であろう。さて、この蝕みの女王なのだが、ラスボスなだけあってさすがに強い。ライザだけに店売り最強装備…というこれまでの手抜き攻略では少し辛いだろう。とにかく一見必要...

  • ライザのアトリエ 18日目 「最後の戦いへ」

    人工島にあった淡水化装置なのだが、こちらはタオが自宅で見つけた文献によりそれらしいものがわかる。それを見たライザ、原理は知らなくても形がわかれば錬金術で作れるという。もう錬金術って何でもありじゃないか。いくらなんでも万能すぎると思うのだが、まぁこれがアトリエシリーズの伝統なのかもしれない。他のシリーズはやったこと無いので何とも言えないが…とにかくもはや超一流の錬金術師となったライザはちょちょいのち...

  • ライザのアトリエ 17日目 「真実」

    ライザたちの故郷クーケン島。その実態は滅亡した古代クリント王国が未来へと残した箱舟、人工島であった。クーケン島に点在する数々の遺跡を巡り、ライザの友人であるタオはついに中に入る方法を知る。彼の先祖は古代クリント王国で祭祀を行う家系だったのだ。自らの手で大侵攻を呼び寄せ崩壊した過去を、王国の生き残りは徹底的に隠蔽した。未来への警鐘と、それより大きな屈辱の為に。王国の官僚たる彼の先祖も真実をひた隠し、...

  • ライザのアトリエ 16日目 「砦」

    水源の出どころを探るライザたちは、侵入が禁忌とされている悪魔の野をしれっと突っ切り、出どころである塔に向かう。途中、以前見たことのあるドラゴンが幾分派手になって襲い掛かってくる。こちらもどうやら以前のドラゴンと同様、対フィルフサとして召喚されたものが再び蘇ったものらしい。これまでは道なりに進めればなんとかなるバランスであったが、このドラゴンは中々の強敵だ。パーティーは回復持ちのタオとダメージソース...

  • ライザのアトリエ 15日目 「塔」

    キロの故郷を救い、と同時にライザたちの故郷クーケン島も困らぬヒントを探しに、水源(オーブ)の出どころを探るライザたち。その思いは、錬金術によって不幸を与えたならば、その贖罪も錬金術でなければならないというライザの熱い心から来ていた。それの突き動かされたのがアンペルさん。彼はもともとエライ王家に仕えていたのだが、そのあまりに類まれな才能は同僚の怒りを買い、利き腕を壊されてしまった。錬金術師として最も...

  • ライザのアトリエ 14日目 「罪」

    かつて存在したクリント王国。ライザ達クーケン島の住人の先祖たちが住んでいたとされるその国は、高度な錬金術を誇っていた。異界へとつながる「門」を作るほどに。その門から繋がったのが、キロやリラさんたちオーレン族の故郷、豊穣の地。遠くには異形の災禍フィルフサの頂点、「蝕みの女王」の住まう地があったが、潤沢な水に守られその侵攻を防いでいた。しかし…この地域の水源の底に潤沢な資源があると知ったクリント王国は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガットマイオーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガットマイオーさん
ブログタイトル
ガットマイオーのゲーム徒然日記
フォロー
ガットマイオーのゲーム徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用