chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 獣神ローガス 10日目 「万策尽きる」

    敵の補給線を断ち弱体化させた自軍は、いよいよ不落の敵北西方面要塞に攻め込む。補給妨害作戦により敵の最新兵器は出なくなる…確かに白い骸骨型機動兵器は出なくなった。だがそれでも高起動地上兵器等は出る。こいつはデカい上に固い上に素早く、こちらの方向転換が追い付かない速さでヒット&アウェイを噛ましてきて大変強い。どうもこちらのレベルを上げすぎたのか、敵のレベルダウンも大したことが無いようだ。それでも何とか空...

  • 獣神ローガス 9日目 「どこまで続くぬかるみぞ」

    北東方面要塞から転進して北西方面要塞に来たのだが…ここがまたひどい所であった。とにかく画面中にオーラバトラーみたいな奴が埋め尽くし、しかも画面左上に見えにくいが、この白い骸骨型機動兵器。こいつはパラライズを撃ってきて食らうと一定時間何もできなくなる。幸いと言ってはアレだが、僚機が敵にぼこすかにやられているのでその際に敵建造物を破壊したい…が。一見地上には何もないように見えるが、降り立つと地面から砲台...

  • 獣神ローガス 8日目 「北西方面転進作戦」

    北東方面要塞があまりに固すぎるので、逃亡…じゃない、戦略的撤退を行う。北西方面がまだ未知数であるため、このあたりの敵勢力下を制圧し今度は北西から敵本拠地を攻めようというものだ。だが北西方面ではオーラバトラーのような敵空中機動兵器が実戦配備。もっともこれは自機のレベルを上げすぎたせいもあるのだが、ともかく中々強い…と思いきやそうでもない。相手の機動力はこちら並にあるのだが、積極的に攻撃し続けてくるわけ...

  • 獣神ローガス 7日目 「敵本拠地北東方面要塞攻略」

    敵本拠に連なる北東方面要塞を攻め始めて10日…一行に落ちる気配なし。敵の戦力が質も量も高く一度で倒しきれるものではないから、修理・弾薬補充のために何度か撤退しなければならない。しかし相手の生産力が非常に高く、修理・弾薬補充している間にすっかり戦力を回復しているからだ。何度か攻めているうちにこちらのレベルも上がり、20を超えた。すると僚機が付くようになった。こいつは自動的に敵を攻撃してくれる優れもの…なわ...

  • 獣神ローガス 6日目 「激戦」

    自機が空を飛べるようになり、戦闘が大幅に楽になったと思いきや、敵本拠地に近い北部はさすがに激戦区。敵の色も赤から紫に変わり、性能も向上。バルカンしか発しなかった敵がビームやミサイルまで撃ってきて、一筋縄では行かないようになっている。味方防衛兵器もなすすべなく逃げ出す。と、その刹那、自機が…!上に避難。北部の敵はどこも戦力も充実しており、何とか制圧しても頻繁に攻め込み奪還しようとしてくる。攻め込まれ...

  • 獣神ローガス 5日目 「翔べ!RHザガード」

    戦いを繰り返しレベルが10になったところで、自機RHザガードに待望の飛行パックが追加。遂に自機は空を飛べるようになった。これで地表を隠れながら進撃する横の戦略から、更に空中も確保したところで空を駆り急降下して敵に肉薄し殲滅…といった縦の戦略まで取れるようになった。だが時同じくして敵も空中機動兵器を投入。左に居る奴がそれで、これまでの空中敵は画面をひたすらかっ飛んでいく意味不明な戦闘機くらいだった。しか...

  • 獣神ローガス 4日目 「海上要塞攻略」

    戦力を整えいよいよ敵海上要塞に侵攻する。ここを奪取できれば最前線に橋頭保が構築できる上、敵への大きな牽制になる。いざ!飛び込む!と…eggyみたいなうさぎぴょんぴょんマシンしかいない。どうなってんだ。敵も台所事情が厳しいのかもしれない。システム的には敵のレベルはこちらのレベルに応じるようなので、プログラムが想定するより早い侵攻だったのかもしれない。そして海上…のはずなのだが、海はすっかり枯れている。もう...

  • 獣神ローガス 3日目 「北上」

    進行してくる敵を撃激しつつ、順当にこちらも北上し敵を攻め上げていく。敵の強さはこちらのレベルが上がるほど上がるようなのだが、上げないと色々ド派手な攻撃を楽しめないのであまり気にしない。むしろこの時代のゲームなのに低レベルクリアチャレンジが出来るようになっているのがすごい。ではどんな敵が出てくるかと言うと…まず上のスクリーンショットにある敵戦闘機。その形に違わずものすごい勢いでかっ飛んでおり、こちら...

  • 獣神ローガス 2日目 「敵軍侵攻」

    敵勢力下を制圧したところ、返す刀で敵軍がこちらの本拠地に侵攻してきた。この場合自機が隣接している地域ならば、進行された地区に自機を移動させて防衛に参加することが出来る。隣接していない場合、こちらの防衛力(defence)が相手の戦力(attack)を上待っていれば撃退出来る。が、そのattackの分だけこちらの防衛力も減り、また相手も戦力を消耗した分だけ防衛力も減る。ただ地域には生産力(product)なるものがあり、これ...

  • 獣神ローガス 1日目 「惑星ザゴス」

    獣神ローガスを始めます。PC88のリアルタイム世代ならば、このゲームの名前だけは聞いたことがあるおっさんは多かろう。広告だけはよく出ていたものの、やたら延期を繰り返しユーザーが忘れかけた頃にいつの間にか発売されていたゲームだ。テグザーやシルフィードのような良作SFアクションゲームが出て、プラジェータというヤバそうなゲームも出そうなこの時期。色々模索を繰り返したのであろうが、あまりに製作期間が長く、しかも...

  • 艦隊これくしょん 現在の嫁4

    前回の嫁一覧から約8か月後。演習経験値の底上げの為に必ず演習編成に入れている香取が1位となる。あと正妻候補の榛名を意図的に多く使っており、前回から大きく順位を底上げ。金剛型戦艦は戦艦の中では中々燃費や消費弾薬に優れるから、中々に使い勝手が良い。半面、それらがかかる長門はベスト10落ち。兵站コレ大事。そろそろイベントの中では甲MAPも少しずつクリアできるようになってきた。次のイベントこそALL甲で勲章と言わ...

  • 千年戦争アイギス 現在の編成6

    前回の編成から約8か月後。魔王を倒して天界の軍勢が攻めてきた!は良いのだが、絶望的な戦いが始まるわけでもなく。現状三女神が居なくなり、タガの外れた亜神というこじんまりとした神が内ゲバしているだけでありそれを鎮める戦いをしている。もっとこう、世界が手加減無しにひっくり返るとかディストピア的な世界でレジスタンス的な何かを期待していたのだが…かつて悪逆無道と思われたゴブリン女王だけでなく、ケラ様ですらいい...

  • 三国志Ⅱ(コーエー)

    ■紹介1989年、光栄より発売された三国時代の中国を舞台としたシミュレーションゲーム。人材登用・配下武将と言った従来のシステムに加え、計略・火計を用いたダイナミックな戦闘が売り。更に信用度システムを取り入れたことで、お人よしで損ばかりしているがみんなに好かれている…といった生き様も体現可能。いずれも粗削りな部分はあるものの、三国志世界を如何にしてゲームに落とし込むか?という野心的な試みが好感触。信長の野...

  • 三国志Ⅱ 簡易攻略

    ■序盤・武将の数=実行できるコマンドの数なので、魅力の高い武将で積極的に人材登用させる・他国の武将は忠誠度70以下なら登用しやすい。相手が他国から引き抜いてすぐの武将は忠誠度が低いのでオススメ・内政は知力が低くてもそこそこ上がるので、脳筋武将であってもどんどん施し・開発・治水をすべし・米相場が30以下なら、米を売るとかなり儲かる。ただし戦争が間延びしやすいので最低限兵士数の米は確保しておく・戦争する際...

  • 三国志Ⅱ 13日目(最終回) 「凱旋、友よ」

    有史以来、純粋に侵略によって滅びた国は実は一つもないと言われている。そう見える場合は100%、内部から腐り外敵に隙を見せたからだ。というわけで獅子身中の虫である李典と辛評を大掃除。万難を排した劉備軍は、中華統一の最後の仕上げにかかる。まずはラスボスと定めた袁紹…なのだが、寿命でお陀仏になってしまい跡を継いだのはドラ息子の袁譚。ドラ息子の名に恥じず、脅迫したところすぐ此方の傘下に下る。こうして最後に残っ...

  • 三国志Ⅱ 12日目 「埋伏の毒を解毒」

    陶謙を滅ぼし、残すは孔融・寿命で死去した袁紹を継いだ袁譚・公孫瓚の3人。最後くらい大徳劉備らしく無血開城しようということで武将を各地から集結させていたところ…集めた武将の忠誠度が一気に減る。武将の忠誠度が下がるのは季節代わりの金銭・兵糧不足が一般的であるが、そうでない場合は埋伏の毒をされていることだ。...

  • 三国志Ⅱ 11日目 「孔明、本気を出す」

    孫呉を下した劉備軍。最大の敵も去り、残るは袁紹・孔融・陶謙・公孫瓚といういまいちなメンツ。だが最初から最後までろくに戦線に出ていなかった彼らは、その分異様に戦力をため込んでおり誠に油断ならない。特に陶謙などは14万もの戦力が居る。陶謙は正史ではなかなかヤバイ人だったようだが、演戯では大徳劉備に平和裏に領地を譲った穏健な老人として描かれている。なのでなるべく武力は用いずに下そうと思う。その為に必要なの...

  • 三国志Ⅱ 10日目 「孫呉滅亡」

    蜀の地を制した劉備軍、次はいよいよ広大な版図を誇る孫呉の地の制圧を開始する。呉の支配者孫権は兄嫁の大喬や妹の孫尚香を辺境の地に追放する悪逆非道の輩。なんとしても誅滅せねばならないのだ。全くの言いがかりであるが。かくして孫呉の広大な版図を順次切り取っていくが、建業に近い地を最後の死に場所に定めた孫権はなかなか守りが固い。以前の劉焉と違い、孫権自身能力が高いのに加え、更に周瑜・魯粛・甘寧・周泰・呂蒙・...

  • 三国志Ⅱ 9日目 「同族殲滅」

    同族である劉焉を問答無用で殲滅していく劉備軍。三国志演義は何となく劉備寄りに書かれているため、劉備が蜀を手に入れる描写には彼を悪者にしないよう苦慮されている。だがこのゲームの劉備は何にも慮ることなく、本能の赴く各地を蹂躙しつくすフリーダムなヤロウなので問題なし。で、この劉焉軍。武将の能力自体は大した者がいないのだが、何ぶん数が多く5万以上の兵で攻められない攻撃側にとってはかなり難儀。実に劉焉は劉備...

  • 三国志Ⅱ 8日目 「入蜀」

    馬騰のなりふり構わぬ自国焦土作戦に思わぬ苦戦をした劉備軍。いったん撤退し、兵力補充&訓練&武器購入を行うこととする。その間中国南西部分の蜀の地がガラ空きだったので、空いている部隊はそちらに攻めることとする。横山三国志や三国無双等、劉備をやたら正義の味方として描いている作品は、蜀の地を手に入れるのにやけに難渋している。同族である劉章を裏切れぬとかなんか行って苦悩させて、大儀を成すためにやむを得ぬとか...

  • 三国志Ⅱ 7日目 「西涼の猛将」

    30万の大軍を以て劉表を攻める劉備軍。ところがこのゲーム、攻める方は5万以上の兵力は出せないのに対し、相手は持ちうる限りの戦力をすべて投入することができる。なので相当彼我の戦力差があるか、あるいは同盟国との共同作戦を張らないと数的には大幅に不利になる。ただその代わり火計やら一斉攻撃やらいろいろなギミックが追加された結果、一度に受けるダメージは少ない。なので敵軍に強引に突撃し潜り抜けて敵の総大将に肉薄...

  • 三国志Ⅱ 6日目 「曹操放逐」

    曹操を逃がした劉備。無論これでこれまでの曹操の狼藉を許すはずもなく、猟犬の如く追い詰めていく。まず後顧の憂いを絶つため、孔融と同盟を組み、やたら兵力を持っている陶謙の戦力をそいでおく。ちなみに三国志演義では、劉備はその徳の篤さに感銘を受けた陶謙に客分として招かれており、病死したのちこの地を譲られる。曹操の覇業に対抗できるのはお主しかおらぬと。…のだが、この劉備は台風の如くやってきた劉備が覇業に足掛...

  • 三国志Ⅱ 5日目 「荊州の悪夢」

    前回、荊州を領有した関羽。するとそこに曹操軍が攻めてくる。だがこちらには心強い同盟国・呉がついているのだ。早速援軍を請うた所快く応じてくれる。ところが…援軍にやってきた呉軍(孫策軍)は、しばらくすると全軍曹操軍に寝返ってしまった!なんということだ…しかしこの裏切りのロジックはよくわからない。孫策の劉備に対する敵対心はゼロであり、裏切られる要素は皆無な気がするのだが…なんか計略を使われたのかもしれない...

  • 三国志Ⅱ 4日目 「関羽、荊州へ」

    殆ど劉備軍のみで董卓を討伐した劉備。晴れて救国の英雄として凱旋する…ほど甘くはなく、曹操はこちらが董卓と全面攻勢している最中にもちょっかいをかけてくる。なんてフラチなヤロウであろうか。しかもその勢力はいつの間にやら大陸随一になっている。このままでは取り返しがつかないことになりかねない、ということで次は曹操に全面攻勢をかけることとする。丁度関羽の息子の関平が元服(中国でもこう言うのか?)し、彼はそこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガットマイオーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガットマイオーさん
ブログタイトル
ガットマイオーのゲーム徒然日記
フォロー
ガットマイオーのゲーム徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用