葛飾区鎌倉の情報 四国歩き遍路実況
南葛八十八ヶ所のこと、四国のこと、町のこと、お寺、神社のことなど 四国歩き遍路区切り打ち3回目途中 車は4回 四国ではブログ実況します ホームページにもお越しください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nannkatu88/index.html 四国遍路掲示板にもお越し下さいhttp://bbs6.sekkaku.net/bbs/76dai48819.html
箸蔵寺往復34キロかな6時半出発白地の郵便局迄は下り快適郵便局8時15分 ちょい登り しまった水がない! 川の左側だからコンビニ自販機無い! と 民家で工事の人ホースで水を流していたので ペットボトルに水入れてもらいました、助かった 高速道路潜るところで 高圧水で排水路を流してる どうやら道の下を通る排水路が詰まったようだ 監督とお話し ご苦労様です詰まったんですか? 反対側を見てもぜんぜん水出て来ない 大変ですね、頑張って下さい えー自販機有った 道中三台在りました良かった ロープウェイ下10時15分 先にうどんでしょう 天ぷら二つ おでん二本 ワカメうどん 美味しゅうございました! さて登..
堀切峠へんろ道には中務茂平さんの石も有ります 出口は民家の前 三角寺からの道と堀切トンネルからの道の合流点に出ます 合流点の東屋から歩きへんろさん あれーやっぱりトンネルは早いですね 私が出たあとにお参りして、東屋で一時間位休んだそうなので私より一時間半早い! 因みにへんろ道入り口から合流点迄一時間半 仙龍寺から三時間 一緒に椿堂迄50分 和歌山の白浜からだそうです 白浜海岸真っ白で綺麗ですよね! 飛行機からも真っ白に見えますよ! 実はあれオーストラリアの砂なんです! えー!!? 椿堂からタクシーシェアしませんか? 丁重にお断りしました タクシー呼ばないんですか? いや歩きます、遅いんで先行..
椿堂へは 車道を登り返して 掘りきり峠から右へ へんろ道 どうなってるか情報無いので不安 歩きへんろさんはトンネルから 私はへんろ道行きます、草で行く手を阻まれたら遅く成ります 堀切峠へんろ道入り口迄1時間半 草は大したことなく 1ヶ所作業道から左手に降りるところが、?って 良く見ると私の札! なんだちゃんと付けてるじゃん 作業道にえだを並べて分かりやすくしようかと、 枝が無いので石並べた 羊歯が生えて気になる夏はもっと凄くなるか? と言うより足元が石ゴロゴロで歩き難い疲れる
車道から来た歩きのひと 三角寺で聞いたら へんろ道駄目とは言われなかったようです 歩くの遅いから車道で来たそうです 遭難者が出てから へんろ道は行けない! 車道で と言っていたのがちょっと変わった 車道で三時間だそうです
地蔵峠1時間15分 登りは苦手だ ここの降り口もジャングルだった 馬場の桜を越えてからのまっ縦が危ない! 玉垣からの石段が素晴らしい! 崩れた所の手前に建てた迂回案内が倒れてたので直し 危険のロープも垂れ下がってたので直しました 崩れた所通れるけどね 仙龍寺10時40分着 三角寺から三時間
三島の宿 朝食無しで5時出発 今日も長丁場 朝日が運辺寺山から登りました 休憩のベンチでおにぎり 三角寺7時着 奥の院へは当然のへんろ道 この道は私のへんろ道整備の原点! 平成16年車で来た時にあの青石の石段に魅了され 翌年へんろ道は到るところジャングル その後鎌を置き、鋏を置き この道に置いたのが始まり 今はジャングルも無くなり 表示もきちんとある 素晴らしい道です なにしろ道が史跡指定!! 惜しむらくは台風で一部分崩れてしまったこと へんろ道へは本堂左から
昨日中萩迄歩いたので今日は三島迄30キロ 平地、アスファルト 始発で中萩へ コンビニでおにぎり一つ 新しい善根宿、接待所出来ていました 昨年オープンとのこと 今は食事ないが来年からはカレー位は出せるかな? とのこと いい枯れ具合の素敵なお爺様でした 別格12番延命寺を打って 今日はちゃんと昼飯食べよう 考えたら昨日は昼飯ソフトクリームだけ! だもんヘロヘロだよ スーパーの駐車場にホットドックのキッチンカー 旨かった で これで終わり? 何か物足りない 次食べるところあったら必ず入る 決めた! するとすぐに和食レストラン うどん、寿司 んー まー..
伊予西条連泊なので お参りセットだけで 始発で小松へ 駅前真っ直ぐ採石場から横峰 林道登りでバテてるゆっくりペース へんろ道入り口は広くなってた、草もあまり無い、 入り口表示が分かりにくいかな 香園寺奥の院との分かれ道迄二時間もかかったさらに星が森迄1時間40分 石鎚山は雲の中 地元のお姉さん湯波から1時間で来たそうです! 早い! 歩きのお父さんも大頭から3時間! 正規ルートのが良いのか? 戻りも小松へ へんろ道入り口に以前置いたハサミのポールでへんろ札 小松に戻ったのが2時! ご褒美にまたソフトクリーム さて 明日の距離を考えてどうしても中萩迄行かないと 何時になるか? 62番宝寿寺で法要 ..
前回打ち止めの 道の駅スタート その前に 水筒とスマホの充電ケーブル忘れたのでタクシーに電気屋さんに寄ってもらってケーブル確保 水筒は無しで頑張る! 道の駅で鯛ラーメン んー 醤油が甘いから切れがないかな!? で合計50分ロスタイム! 世田薬師から興隆寺の道いつも解らなくなる 前回は勘で、後悔 今回は地図を見ながら が 現在地解らなくなる 地図と道が一致しない 結局ルートには乗ってた んー?? 初日から山登りバテた どうしても香園寺今日中に打たないと明日の予定が 生木地蔵15時35分 ヤバい! 最後走って香園寺16時55分着! 頑張った 宿は西条だから小松から汽車 小松で40分待ち 駅前で..
やっぱり年だ️ 自転車で転んで ブロックの角に頭ぶつけた それも走って無くて Uターンしてたら 足がもつれた 念のためCT 何でもなかった 大げさな絆創膏貼られた
南葛八十八ヶ所 19番6番 幟旗新しいのにしました ついでに草取り、草刈り
倉庫を片付けて 部品取り用のスバル360を 同じく部品取り用の 立てグロの前に しかし立てグロは本体を売ってしまったので ずっとこのまま
「ブログリーダー」を活用して、めぐめぐさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。