前の日曜日(2025年6月22日)に久しぶりに浜名湖に釣りに出かけました。その前はまったくもって釣れず(参考記事 2025年5月6日 海が違う 魚が皆無、、。)、そこから約6週間があきました。何の予定もない週末で雨が降っていない日がここまで無かったためです。釣り場に着いた
「株主優待」「IPO、TOB」「ふるさと納税」「太陽光発電」など、資産運用・家計のやりくりなどを紹介
2025年6月
前の日曜日(2025年6月22日)に久しぶりに浜名湖に釣りに出かけました。その前はまったくもって釣れず(参考記事 2025年5月6日 海が違う 魚が皆無、、。)、そこから約6週間があきました。何の予定もない週末で雨が降っていない日がここまで無かったためです。釣り場に着いた
以前から何度か記事(参考記事 2025年1月3日 S&P500の積み立てを始めて3年経過)にしましたが、、私は2022年1月から米国株の投資信託の積み立て投資を開始していました。積み立て開始から3年半経過しましたが、方針を転換し売却・現金化しました。現在の米国の先行きが当初
2025年6月12日、イオン(8267)が8月末を基準として3分割することを発表しました。イオンの株主優待として、イオン系列の店舗での買い物に対するキャッシュバック制度があります。現在の100株では3%分になります。分割後は現行の100株が300株になりますがここは3%で変わりは
本日(2025年6月12日)は、6月23日に東証グロース市場に新規上場するウェルネス・コミュニケーションズの抽選発表日です。主幹事は野村證券ですが、100株の当選を頂くことができました。久しぶりのIPO当選記事を書くことができます(最近はTOB関連の記事ばかりでした)。野村
豊田自動織機のTOBに対する豊田通商の答えは自社株買いでした
2025年6月3日、豊田自動織機(6201)のTOBに関するIRが出されました。以前に記事にしましたが(参考記事 2025年5月25日 豊田自動織機のTOB 豊田通商は自社株買い?TOB?)、豊田通商(8015)は豊田自動織機の株式を保有しているので、TOBに応募すれば、その分の現金が入って
TOB観測に関するニュースは本当に怖いです 期待先行しすぎに注意!
本日(2025年6月3日)、豊田自動織機(6201)のTOBに関するIRが出されました。以前にも記事にしましたが(参考記事 2025年5月25日 豊田自動織機のTOB 豊田通商は自社株買い?TOB?)、豊田自動織機のTOB観測ニュースが流れていましたので、株価は急騰していました。本日の終
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、リッテルさんさんをフォローしませんか?
前の日曜日(2025年6月22日)に久しぶりに浜名湖に釣りに出かけました。その前はまったくもって釣れず(参考記事 2025年5月6日 海が違う 魚が皆無、、。)、そこから約6週間があきました。何の予定もない週末で雨が降っていない日がここまで無かったためです。釣り場に着いた
以前から何度か記事(参考記事 2025年1月3日 S&P500の積み立てを始めて3年経過)にしましたが、、私は2022年1月から米国株の投資信託の積み立て投資を開始していました。積み立て開始から3年半経過しましたが、方針を転換し売却・現金化しました。現在の米国の先行きが当初
2025年6月12日、イオン(8267)が8月末を基準として3分割することを発表しました。イオンの株主優待として、イオン系列の店舗での買い物に対するキャッシュバック制度があります。現在の100株では3%分になります。分割後は現行の100株が300株になりますがここは3%で変わりは
本日(2025年6月12日)は、6月23日に東証グロース市場に新規上場するウェルネス・コミュニケーションズの抽選発表日です。主幹事は野村證券ですが、100株の当選を頂くことができました。久しぶりのIPO当選記事を書くことができます(最近はTOB関連の記事ばかりでした)。野村
2025年6月3日、豊田自動織機(6201)のTOBに関するIRが出されました。以前に記事にしましたが(参考記事 2025年5月25日 豊田自動織機のTOB 豊田通商は自社株買い?TOB?)、豊田通商(8015)は豊田自動織機の株式を保有しているので、TOBに応募すれば、その分の現金が入って
本日(2025年6月3日)、豊田自動織機(6201)のTOBに関するIRが出されました。以前にも記事にしましたが(参考記事 2025年5月25日 豊田自動織機のTOB 豊田通商は自社株買い?TOB?)、豊田自動織機のTOB観測ニュースが流れていましたので、株価は急騰していました。本日の終
本日のXRP(リップル)の価格は314円前後です(サンプリングは2025年5月30日17時45分頃)。住信SBIネット銀行のTOB(参考記事 2025年5月29日 遂に発動 NTTによる住信SBIネット銀行TOB)に併せて、NTTとの資本業務提携を発表したSBIホールディングス(8473)ですが、株主優待
本日(2025年5月29日)、住信SBIネット銀行(7163)がストップ高になりました。NTTドコモによる買収のニュースがネットに流れたからです。市場が閉じた後で、TOBに関する正式なIRが出されました。TOB価格は4900円です。下限・上限の設定がありませんので、TOBに応募した株式
現在、メドピア(6095)が1株700円でのTOB期間中なのですが、本日の終値は730円となっています。5月14日にメドピアはTOBを発表しました。発表時は500円未満だった株価は2度のストップ高を経て、700円に鞘寄せしましたが、すぐに700円を超えます。通常はTOB価格のすぐ下を推移
豊田自動織機(6201)の株価が急騰しています。これは正式に発表されてはいませんが、トヨタグループによるTOBがニュースになっているからです。豊田通商(8015)は豊田自動織機株を1529万株(4.6%)保有しています。TOBが成立し豊田自動織機株が現金化されると、豊田通商に
今日(2025年5月24日)の晩御飯はマクドナルドです。現在、マクドナルドではポテト、ドリンクのLサイズよりも上の「グランドサイズ」の販売が期間限定で行われています。マクドナルド優待が神優待だなと思うのは、グランドサイズのポテト、ドリンクは株主優待券で交換可能と
本日(2025年5月13日)、インプレスホールディングス(9479)が上場廃止になる旨のIRを出しました。通常のMBOでは、第1段階で上限を設定しないTOBを行います。大半の株式を手中にした後で、第2段階として株式併合を行って、大半の株主が1株未満にするようにします。1株未満で
先日も記事(参考記事 2025年4月28日 今年は優待選択は間違いなくお米です)にしましたが、今日の内容は引っ越しのサカイ(9039)の決算です。本日(2025年5月12日)、14時20分に引っ越しのサカイの2025年3月期の本決算が発表されました。2025年2月10日に公表されていた期末
決算の発表が進んでいますが、気になっていた決算も出されました。2025年4月29日 気になる決算 金価格高騰がどこまでか 松田産業注目したのは金価格の上昇が業績に影響する松田産業の配当金に関してです。2025年3月期 年間配当金は75円でしたが、2026年3月期 予想年間配当金
今日はTOBに関するビックニュースが多いですね。NTTによるNTTデータ完全子会社化を意図したTOBは大きなニュース(参考記事 2025年5月8日 超大型TOB NTTがNTTデータを完全子会社化へ)でしたが、こちらも大きなニュースです。ニデック(6594)が、牧野フライス製作所(6135)
本日(2025年5月8日)、NTTデータ(9613)がストップ高に張り付きました。親会社であるNTT(9432)が完全子会社化を目指してTOBをするというニュースが流れたからです。これに対して、NTT・NTTデータは「今日の取締役会で付議する」というアナウンスを出しました。取締役会で
2025年5月5日、浜名湖に釣りに出かけました。例年であれば、この時期は子アジ、子サバがたくさん釣れる印象です。参考記事 2023年5月8日 今年も釣りシーズン開始 釣れる日、釣れない日2022年5月1日 2022年初釣りへ 爆釣 300匹越え ところが釣り場に付いてみると、人の数が
今年、1月にも記事(参考記事 2025年1月3日 S&P500の積み立てを始めて3年経過)にしましたが、、私は2022年1月から投資信託の積み立て投資を開始していますその他 参考記事2024年1月8日 S&P500の積み立てを始めて2年経過)2023年1月5日 米国株 積み立て1年経過 その成績2
先日書いたサカイ引越センターの記事(参考記事 2025年4月28日 今年は優待選択は間違いなくお米です)にも書きましたが、お米がとても高いです。「お米が高い」がメリットになると思われるセクターが、「製粉業」です。製粉業とは小麦を粉にする業界のことです。お米が高いの
愛知電機(6623)の2024年3月期の配当金は中間80円、期末80円で計160円でした。2025年3月期の当初の予定では中間80円、期末80円で変更なしでした。これが、2025年1月30日に業績上方修正を行い、期末配当が100円になり計180円予定となっていました。2025年4月30日、本決算が発
前回の記事(参考記事 2024年6月17日 予想外な株価の強さに驚き どうなるかな?)でファンケル(4921)の株価がTOB価格2690円を上回って推移しているという内容の記事を書きました。ちなみに6月28日の終値は2750円でかなり高いままです。さて、同じくTOBの対象であったエスラ
2024年6月14日、キリンHD(2503)によるファンケル(4921)に対するTOBが発表されました。発表は15時だったのですが、事前にネット記事になっていたため14日はストップ高(2284.5円)になっていました。正式発表ではTOB価格は1株2690円でした。普段は正確なTOB価格が判明する
本日(2024年5月27日)は、2024年6月5日に東証グロースに新規上場するアストロスケールHD (186A)の抽選結果発表日になります。主幹事 三菱UFJモルガンスタンレー証券で100株当選になりました。以前に三菱UFJモルガンスタンレーでIPOが当選したのは、何年前で何の銘柄だった
今日は4月29日。昭和の日で祝日のため、日本市場は休場です。ですが、日本円相場は大きく動きました。4月29日7時頃には158円前後だったドル円相場は、午前10時30頃に一気に円安方向に動き、160円台に乗りました。すぐに159円台に戻りますが、しばらくすると今度は一気に円高
昨日(4月13日)、久しぶりに釣りに出かけました。天気が良く風がおだやか、休日だけれど予定がなかったからです。前に出かけたのは数か月前ですので、日の出の時間が随分と変わっていました。釣り場についた時には日の出の時間を過ぎており、人がいっぱいでした。いつも釣っ
前回の記事ではIPO ソラコム(147A)(参考記事 2024年3月16日 副幹事ですが、ソラコム 当選できました)、前々回の記事ではTOB JSR(4185)(参考記事 2024年3月14日 TOB開始へ動き出し、遂に利確することができました)の記事を書きました。ソラコムは初値で売却済みです。
2024年3月26日にソラコムが東証グロース市場に新規上場します。その公募株の抽選結果が先日発表されましたが、副幹事の松井証券で100株当選することができました。(画像が左右に細長いので、うまく表示されるか分かりません)(PCでは画像をクリックすると全体が表示されま
以前にも記事(参考記事 2023年7月6日 JSRのTOBの目的は? 対中国を念頭においたTOBではないかと)にしましたが、JSR(4185)に対し、株式会社産業革新投資機構(JIC 日本の政府系ファンドにあたります)がTOBを開始する予定であることを、2023年6月26日に発表しました。発表
2024年2月16日、日経平均終値は38487.24円でした。1989年12月につけた最高記録は38915.87円で、あと少しというところまで来ています。16日の場中には38800円台までつけました。最高記録を更新するのは時間の問題かもしれません。そんな日本株式ですが、短期的に急上昇してい
1月16日、KDDI(9433)が株主優待内容の変更に関するIRを出しました。今までは100株で3000円相当のカタログギフト(5年以上は5000円)、1000株以上で5000円相当のカタログギフト(5年以上は10000円)を頂くことができました。これが100株で2000円相当(5年以上は3000円)の a
ジャパンインベストメントアドバイザー (7172)が昨年末にコミットメント型ライツ・オファリングを実施することを発表しました。具体的には、2024年1月16日(権利日は1月12日)の普通株式1株につき1個の新株予約権を割り当てます。新株予約権1個に対し357円を支払うことで普