たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
サラリーマンで賑わう、料理がリーズナブルな大衆酒場。 オーガスタ 北浜
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
焼酎がコスパ良く飲める!焼酎好きにはたまらない立ち飲み! 立ち飲み膳 高槻市富田
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
路地裏にある古民家風立ち飲みでサクッと0次会♪ 立呑処ヒノエ 福島
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
スタイリッシュな鶏料理屋さんで、激ウマの鶏肝お造り! 2222 天六
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む
酒屋さんが営む立ち飲みは、酒飲みにとってのパラダイス! ミナミカワ 南森町
今季のドラマ、豊作やったな。まだ最終回まで見きれてないのあるけど・・・次回は、前に見てハマったスカイキャッスルのリメイクが若干気になりますが、どうやろ笑さて、いつかの。南森町エリアにあるミナミカワさんに、久々!酒屋さんがやってる立ち飲み。左側が酒屋さんで
いつかの天王寺〆飲みで。お造りが食べたくて、ここ。十枡 (とおます)さん。阿倍野エリアの路地裏にあります。これは閉店後に撮った写真やけど、いつも賑わってる人気店。名物は豊富なお造り!種類めっちゃ多いから迷う~!盛り合わせにもできます。(量めっちゃ多くてびっ
地頭鶏の炭火焼きにチキン南蛮!宮崎名物が楽しめる酒場。 みやかん 天六
国内旅の候補地として宮崎はずっと入っているんですけど、中々実現できておらず。宮崎のグルメといえばチキン南蛮!宮崎辛麺!そして宮崎地鶏の炭火焼きも有名です。いつかのはしごで伺ったみやかんさんは、宮崎の名物じどっこの炭火焼きやチキン南蛮が食べられるお店!天六
スパイス感バチバチ!独創的なカレーが美味しすぎた! カトゥール 北浜
久々にカレーランチネタを!飲みすぎた次の日・・・濃いー味のランチを欲してしまう、あるある。ずっと気になっていたカリー&ナイス カトゥールさんへ。最寄り駅は北浜かな?南森町駅からも歩けます。ビル二階にあるお店。グリーンもあしらわれている、ナチュラルな雰囲気。
有名店から独立!火入れ抜群の焼き鳥をコースで。 焼鳥光 南森町
「異世界居酒屋のぶ」の新しいシーズンが配信されてた。一気に見ちゃうのもったいない気がして、少しずつもったいぶって楽しんでます。寝る前に見るの危険!お腹すくから。さて、いつかの。南森町エリアで3月にオープンした焼鳥 光さんへ。超有名&人気の焼き鳥屋「炭匠 御
11時から通し営業で飲める、地元密着の食べ飲み処。 木村家 塚口
お休みの日、塚口駅集合ではしご酒!塚口?塚本?どっちやったっけ?っていまだに混乱する。こうして書いてる間もやっぱり覚えられていない。笑駅からてくてく歩いて一軒目へ向かっている道中。なかなか香ばしいお店が並んでますなあ・・・(まだやってるんかな?笑)角打ち
平日はサラリーマンでにぎわう、オオバコ大衆酒場。 松崎屋 谷町四丁目
名探偵コナンで犯人として描かれる黒い人・・・大阪城公園を散歩してたら、読売テレビのところにおったわ。笑「犯人の犯沢さん」っていうスピンオフの漫画があったり、グッズが出てたりと地味に人気があるらしい。笑 なんか可愛く見えてくるな。大阪城公園をぐるっとしたら
昭和37年創業。駅前で60年以上の歴史がある王道酒場。 大御所 森ノ宮
気づいたら・・・こないだでブログ初めて10年経ってた。忘れてたー!仕事以外で10年継続できたことって多くはないから、自分を褒めよう。何かプラスになるわけでもないけど、これからも楽しく続けていけたらいいなー!さて、いつかの。森ノ宮の〆飲みで、居酒屋大御所さんへ
気軽にパエリアとワインが楽しめる、地下の隠れ家スペインバル。 Bar Salud 天満橋
スペイン語は全然詳しくないけど、!とか?を逆にしたマーク可愛いよな。逆感嘆符っていうらしくて、スペイン語では文のはじめにつけるらしい。さて、いつかの。Bar Saludさんへ。店名に逆感嘆符!乾杯!って意味。Vamos Adentro!は、翻訳してみたら「中に入ってみましょう」
焼酎が豊富!遅い時間まで美味しい肴が楽しめる酒場! のんき 南森町
終電までちょっとだけ飲みなおそう・・・という気持ちで立ち寄ったところ、欲望に負けて遅くまで飲んでしまった日のお話。南森町駅近く、旨い酒と肴 のんきさん。和食ベースの美味しい肴が、夜中の1時まで楽しめるお店です。焼酎(特に芋)が豊富で、棚に並んでいます。→メ
韓国料理にはまっていた2024、春。梅雨間近の今もなお、継続中。来月急遽、韓国に行くことになりましたー!めーっちゃ久々。たくさん食べて飲んでくる!さて、いつかの。鶴橋です。カンジャンケジャン食べた後、気づいたらすぐ近くのお店に吸い込まれるようにして入ってた。
おっちゃんたちのオアシス!アテが豊富な角打ち。 岡室商店 森ノ宮
岡室さんといえば京橋の立ち飲みを思い浮かべる人も多いと思いますが、森ノ宮にも!環状線の駅からすぐの、岡室商店さん。オオバコの角打ちで、昼から開いてます。男性率高いー!楽しそうに飲む団体さん、一人で静かに楽しんでる人、さまざま。お造りなどもあってアテが豊富
しょんべん横丁で人気の「呑み場」!お肉が美味しい! ウメダうめだ 十三
こないだ初めて甲子園で野球見てきたんですけど、ほんま広いねー!(当たり前か笑)野球全然知らん私でも楽しめました。少々値は張るけどテイクアウトグルメもたくさんあったし。ずっと飲んでたわー笑さて、いつかの。最近お気に入りの十三。しょんべん横丁にある人気店呑み
15時半から飲める、女性が営む人気立ち飲み。 立呑み りえ 堺東
ガシ飲み最後に、トドメの一軒!立呑み りえ。さん。またこの界隈に戻ってきた。(栄屋さんや平野屋精肉店さんがある界隈ね)このエリア、なんちゃら横丁とかそういう名前ついてへんのかな?知らんだけ?ここだけではしご完結しちゃうほど、お店が密集してて最高。15時半から
本格タイ料理と店主さんセレクトのこだわりのお酒が魅力。 スタンドのぶや 堺筋本町
気象病というのがあるんやって。気圧が下がってくると頭が痛くなったりと、体調が悪くなっちゃう病気。頭痛ーるっていう要注意な日がわかるアプリまであるらしい!これからの季節、しんどいね。さて、いつかの。堺筋本町と北浜の間位にある、スタンド のぶやさんへ。久々ー!
アットホームな立ち飲みで、日本酒と鶏肝♪ 立ち飲みとんぼ 堺東
ガシのはしごは続くよ、どこまでも~。この辺りから記憶がおぼろげ。。。立ち飲みのとんぼさんへ。メニュー見づらい写真しか撮れてなかった。遅い時間やったから売り切れ続出してますが、日本酒が豊富な立ち飲みです。とりあえずウーロンハイ。お造り、盛り合わせにしたらめ
大阪でジンギスカン食べたい時はここ一択!ラムチョップも必食! 羊やFu~さん 天満
札幌へジンギスカン食べに行った人から、好みと全然違ってショックやったという話を聞いた。本場やから美味しい、というわけではないんやね。私が大阪でジンギスカン食べるときはここ一択!羊や FU~さん。天六の駅から歩いて5分ちょいかな?天下一品とかがある樋ノ口町交差
15時から飲める!手作りのおばんざいが魅力な立ち飲み。 立ち呑み 歓 堺東
テレビでまた大量発生しているとは聞いてたけど・・・最近また、玄関前にカメムシ転がってる。去年は秋やったよな?年に二回も大量発生するん?やめてー!!さて、ガシで4軒目は立ち呑み 歓さん。ほとんど立って飲んでるな。堺東、魅力的な立ち飲みが多すぎるんよー!ここ、
さつまのブランド鶏を使った創作料理が美味しいお店。 お晩酌 麦 梅田
この日はお休み、友達と昼飲みしようと梅田へ。お晩酌 麦さんへ行きました。梅田エリアではあるけど、東通り商店街を抜けてさらに扇町方面へ向かったところにあるから、駅からは少し歩きます。15時オープンで、開店後すぐ入った!料理メニュー。さつま地鶏の「大摩桜」を使っ
カンジャンケジャンとセウが楽しめる充実のセットが3200円から! マンジョッオヒャンジョッパル&ソベッチャカンジャンケジャン 梅田
名前長すぎ&カタカナすぎてまるで暗号。笑この時よりさらにカンジャンケジャン欲が高まってしまっているこの頃。カンジャンケジャン、梅田で安く食べれるとこ見つけてくれて!すぐ行ってきました。富国生命ビルの地下にある、マンジョッオヒャンジョッパル&ソベッチャカンジ
居心地よい二階のバルで、美味しいパスタ! Bar Albero 扇町
グルテンフリーな生活なんてほど遠い。パスタ、ラーメン、パン。大好きですから。いつかの〆。パスタ食べたいってなってBar Alberoさんへ。扇町エリア、二階にあるバルです。隣にはカレーやさんのベジンさんもあるよー!メニューはこんな感じです。ついつい白ワインのボトル
鶴橋駅前で40年以上。どこか懐かしい雰囲気が落ち着く酒場。 ぶあいそう 鶴橋
こんな店名ですが、お店の方は全然ぶあいそうではございません。笑いつかのはしご酒で、鶴橋駅前にある居酒や ぶあいそうさんへ。1981年創業で、40年以上の老舗。なんでこんな店名つけたんやろ。笑メニュー、おすすめしか撮ってなかったけどめちゃ多い!→ここに載ってます。
昼から呉のとり屋さんで飲む。魚も美味しい! 第一三とり 広島県呉市
呉には焼き鳥屋さんが多いと聞いていました。しかも名前が似てる。第一三とり、第三鳥八、三とり支店、鳥八茶屋・・・きっと何かつながりがあるんやろうな。詳しく調べてみたい。行きたかったこちらにまず寄ってみたら、シャッター半締まり。あれ?中をのぞくと片付け中で「
牛・鶏・豚ぜーんぶ楽しめる、お肉屋さんが営む立ち飲み! 平野屋精肉店 堺東
夏が始まった合図がした~♪まだ梅雨も来てないのにね。日差しが夏。ちょっとお出かけしたら、焼けてしまった。ガシの話に戻ります。三軒目は平野屋精肉店さん。栄屋さんのすぐ近く。店名からわかる通りお肉屋さんがやってる立ち飲みで、焼き鳥や牛ホルモン串、ステーキ、チ
お酒ドロボーな肴が勢ぞろい。東横堀川沿いの人気酒場。 酒カネダ 北浜
アマゾンプライムで見れる「まどろみバーメイド」が面白いと聞いて見てみたら、普段は全然行かないBarに行きたくなった。カクテル飲みたい。さて、いつかの。北浜エリアを飲み歩き。東横堀川沿いの酒カネダさんをのぞいてみたらちょうど席が空いてたので初訪問!何度かチャレ
常連さんが集う立ち飲みで、美味しいお造りと日本酒。 禁煙立呑み しば犬 日本橋
もうすぐ梅雨入りかな・・・しんどい季節。ハンディ扇風機を新調しまして、冷却プレート付きのにしました!めちゃくちゃ冷たくなってびっくり!これで乗り切れるかな・・・さて、いつかの。日本橋界隈で飲み歩き!禁煙立呑み しば犬さんへ。久しぶりー!メニューはこんな感じ
昭和8年創業。呉で最古のうどん屋さんで、呉名物細うどん! 山乃家 広島県呉市
ぐっすり寝て、呉の二日目。呉には海上自衛隊の基地があることもあり、潜水艦について学べたり中には入れたりする史料館がありました。しかも入場無料!めちゃくちゃデカいし、面白かった。艦船めぐりのクルーズにも乗って、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦をたくさん見ました。
昭和なコの字カウンターが魅力の酒場ではしご酒2軒目! 虎屋 堺東
堺東、ガシで二軒目。路地裏にこんな感じで酒場がひしめき合ってて、近場で何軒もはしごができちゃう。ちなみにトイレは共同。ガラガラっと扉を開けると、思ったより広めのコの字カウンターが。調理風景が広く見渡せる光景がいい!酒燗器、昭和を感じるなー!座った位置から
呉で楽しみにしていたのが、屋台ではしご酒!夜になると、蔵本通りに屋台が出現して赤ちょうちん通りに。こんな感じになります。曜日によって屋台の数が変わるらしく、週末が一番多くて8店舗くらい?この日は火曜日で、お休みされてる屋台もいくつかあり少なめでした。呉の
南海線に乗って。この日は堺東で飲み歩き。通称、ガシ。ガシは昼飲みパラダイスなのですー!いっぱいはしごするよー!まずはこちら。栄屋さん。この辺りは、小さな立ち飲みが密集していて昼から開いてる店も多い。11時からあいてます。色々あるけど、イチオシはまぐろ料理!
早い時間は1000円セットも!魚ん棚商店街の立ち飲み。 つなぎ家 明石
明石で二軒目!呑べえさんのあと。明石といえば魚ん棚商店街。お昼は賑わってるけども、夜は軒並みお店が閉まってしまいちょっと寂しい雰囲気。つなぎ家さんは魚ん棚商店街にあり、13時から22時まで通しで開いている立ち飲みです。ドアに貼ってあるセットがめちゃお得!17時
一人飲みに最適、ひねりのきいたアテがどれも美味しい! 立ち飲みよしだ 天満橋
最近のコンビニ、ワインのセレクトがすごいなあって思う。インスタで「ソムリエさんがおすすめするコンビニワイン」みたいな投稿を参考に、1000円以下のワインをちょくちょく試してるけどほんま美味しいんよね。すごいわー!さて、いつかの。天満橋エリアにある立ち飲み よし
呉で三軒目。ゆっくり座って飲めるとこ。地元の人が通ってそうなとこ。中村屋さん。外観、大好き。ガラガラっと扉をあける瞬間、ちょっとだけ緊張。入ってみて、その心配は吹き飛んだ。めっちゃええ雰囲気!求めていた、地元の人が通う居酒屋さんって感じで。品数も多くて、
ヴェネチア出身の店主さんの立ち飲み!現地さながらの雰囲気でタパスとワイン! BACARO (バカロ) 阿倍野
イタリアには行ったことあるけど、ヴェネチアは未訪。ヴェネチアはオーバーツーリズムや浸水などの問題で危機遺産に登録されそうになったこともあるほどで、あの美しい街が見れなくなったらどうしようと焦ってます。いつか、いつか・・・!さて、いつかの。阿倍野エリア、こ
ディープな中津商店街を二軒はしご! おさけとごはん てっぺん シュセン~一服店小夜 中津
中津に詳しいお友達とこちらで飲んだ後、まだまだ行こうってことで二軒目、三軒目と続く夜。おしゃれなお店が増えているけど、中津商店街は相変わらずディープ。(これは別日にとった写真です)この商店街に去年、新しくできたおさけとごはん てっぺん シュセンさんへ!黒板
激渋な店構えがたまらん、何食べても美味しい大衆酒場! 酔楽 森ノ宮
あまり降りることのない森ノ宮駅ですが、駅からすぐの場所に激渋な酒場が集中するゾーンがあって、実はかなり魅力的!一軒目に伺ったのは、大衆酒場 酔楽さん。暖簾、赤ちょうちん、アサヒビールのロゴ入り看板、引き戸の感じ。王道の渋い系大衆酒場!大好物なタイプです。お
明石の新鮮美味しい魚が魅力的な、人気立ち飲み! 立呑み処 呑べえ 明石
明石方面に住んでいる友達の家に遊びに行った帰り。明石で乗り換えやったんですが、、、となると寄るよね。ここ。立呑み処 呑べえさん。めーーっちゃお久しぶり!のんべえ、じゃなく、どんべえ。明石で飲むならここははずせん。確か14時から開いてます。18時前に伺ったら
人気イタリアン出身の方のカウンター酒場! いざかやひとえに 福島
週末はこれ行ってきました。大好きドラクエVのオーケストラ!ゲームのストーリーが思い出されて、感動したな・・・ドラクエファンの人たちばかりで、ドラクエキャラのTシャツ着てる人やマスコットつけてる人がたくさんいてすごかった。スライムもいた。可愛かったなー!さ
肉の炭火焼きや肉刺しが美味すぎ!肉気分の時はここ! すたんどNote. 十三
安くワインが飲めるサイゼリアですが、スペシャルワインが置いてある店舗があるらしい!大阪では大阪駅前ビル店や西梅田のガーデンシティ、そして堺筋本町店。さっそく行ってきました!この赤ワイン2500円くらいやったんやけど、めちゃくちゃ美味しくてびっくりした・・・!
ビールにこだわり!呉らしさを感じられる立ち飲み。 貫太郎 広島県呉市
森田食堂さんを出て、呉の街をぶらり。人めちゃ少ないな・・・呉は火曜日お休みのお店が多いみたい。ヤマトミュージアムとか、観光船とか全部火曜日休みやった・・・味のある商店街。シャッターにも呉のキャラ!調べたら、「呉氏」っていうらしいわ。あ、成人しているのか。
さて、海田市で酒蔵見学の後は、メイン会場(?)の呉市へ。呉のキャラクターがいました。この子デザインのワンカップも売ってた。人気みたいね。ホテルのチェックインを済ませたあと、森田食堂さんへ。朝8時から開いている、呉駅近くの食堂。なんと創業は大正2年(1913年)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
なんか旅猿みたいなタイトルのつけ方になっちゃった。笑いつかの、西成で昼・・・いや朝からはしごした時のお話なんですが、初めてメンバーで少々緊張していて途中からの記憶がうっすら。まだ真昼間やのにー!立ち呑みフレッシュ 2号店さん。一号店はいまはもうないみたい。
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む
今季のドラマ、豊作やったな。まだ最終回まで見きれてないのあるけど・・・次回は、前に見てハマったスカイキャッスルのリメイクが若干気になりますが、どうやろ笑さて、いつかの。南森町エリアにあるミナミカワさんに、久々!酒屋さんがやってる立ち飲み。左側が酒屋さんで