chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Heart Forest https://blog.goo.ne.jp/yuugarden

日々の生活の中で楽しみを見つけるのが好きです。毎日カードリーディングもしています。

庭を彩る花々や樹木、散歩途中に寄ったカフェ、大好きな読書の感想など日常生活の中で楽しみを見つけ、日々カードリーディングをしながら自分を癒しています。

エル
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2014/06/16

arrow_drop_down
  • 学びの秋

    こんにちは。エルです。私はどうもテキストや参考書を買ってしまうと、それで勉強した気になって放っておいてしまうようだ。先ずは簡単なものからと、英語で三行日記を書くという本を買ったのだけど書いてな~い!英会話教室に通っていた頃の方が真面目だったかも。あの頃はふと思い付いたこと、心に浮かび上がってきたものなどを英語に変換しようと常に考えていた。重たいのは辛いので、コンサイスの英和と和英辞典をいつも持っていた。これは結構便利で、アメリカ人の女性と飲みに行った時も、言葉が出てこないと、互いに英和や和英を捲って指差して意志疎通出来ました。まあ、当時は恋バナもしていたので(笑)そういうのは難しく考える前に伝わるんですよね。さて、明日から10月ということで早速シフトを削られましたが、連休になるので、英語の他にも、数学や物理のや...学びの秋

  • 心の美しい人よ

    こんにちは。エルです。美男俳優、森雅之が60代の父親を演じる『風船』を観ました。50年代、60年代のモノクロ映画は観たいものが沢山ありますが、某Amazonプライムで無料のものをついつい選んでしまいがち。このタイトルについて、登場人物がバーで天井に付くくらいふわりと浮かんだ風船を見て、女の生き方になぞらえるシーンがあります。バーで歌う歌手(北原三枝)、戦争未亡人(新珠三千代)、教師を目指す弟の学費を稼ぐためヌード写真のモデルになる朗らかな女性(左幸子)、子供の頃に病を患い少し知能が遅れていると言われてしまう優しい娘(芦川いづみ)。話はけっこう前時代的なのか、森雅之の息子(三橋達也)は戦争未亡人と付き合いながらも何処か本気ではなく、月々のお金を渡すので、はじめはお妾さんかと思いました。未亡人の方もバーで働いている...心の美しい人よ

  • ウェルテルたち

    こんにちは。エルです。イアン・マキューアン『未成年』読了。文章がとても魅力的。イギリスのドラマを観ているみたい。以前、『LawAndOrder』を観ていたので、黒のローブと銀髪のかつらを着ける弁護士や判事たちが目に浮かびました。主人公のフィオーナは60才を目前にした女性判事。ピアノはプロ級の腕前。突然同世代の夫から他の女性と関係を持つことを宣言される。フィオーナの仕事が忙しすぎて、夫婦間の営みが無いからという理由。フランスか?(間違ってたらすみません。でもわけわからん。)この物語の大事なところは、宗教の教義に反するということで白血病に罹った18才の少年が輸血を拒否しているという事例にフィオーナが関わるところ。輸血をしなければあと僅かしか生き延びることが出来ないのに、少年も両親も敬虔な信者でいることを望む。フィオ...ウェルテルたち

  • 曇り空

    こんにちは。エルです。今朝、職場のシフト表を見たら、今日からのお仕事weekは1日短くなるようです。通院しようと思っていた日が自分の休みになるので、前倒しにする予定。この頃、芸能人の自殺が増えた気がして(今日も!)、普通の人たちはさらに多いのかなとちょっと気が滅入りました。自分にはそんな勇気?はないし、すぐに頓服薬を飲んでしまいます。勿論副作用のない薬は無いけれど。「副作用」というと、主たる作用に劣るイメージがあり、軽視しがちですが、「サイド・エフェクト」と英語にすると同時に悪影響を被るという感じで用心するかな?頭痛薬の副作用に頭痛なんてあるのは笑うしかないですが。今日の良いこと・今日から入ったアルバイトの女性が可愛くて明るくて素晴らしかった!新人さんが入る度に、初心忘るべからずという気持ちになることが出来て反...曇り空

  • 冬の気配がし始めると秋?

    おはようございます。エルです。昨日は動物病院にて、シニア犬のご飯について色々教えてもらったのでもう少ししたらちょこちょこ作りはじめます。猫だけでなく、犬用チュールも愛犬の食い付きが良いです。顎の力が弱くなってきて固いものが食べにくいから痩せてきていたとは!カリカリをマッシュ状態にしてチーズを混ぜたり試行錯誤中です。さて、私も気象病か脚が痛いのと頭痛。葛根湯を飲んでうとうとしてます。読み始めたイアン・マキューアン『未成年』がなかなか硬派で読み応えがあります。宗教上の理由で輸血を拒む少年と、私生活では夫婦間の問題を抱えている女性判事。アタマを使わないお粥みたいな読書をしているとこういう本はガツンときますね。今日の良いこと・明日からの仕事weekに備えて安静にしていられること。皆様も季節の変わり目、体調の変化にお気を...冬の気配がし始めると秋?

  • オキナワと大島渚

    こんにちは。エルです。大島渚の『夏の妹』を観ました。昔、お菓子のCMが印象的だった栗田ひろみ。~美しい人を見ました。ハイソフトを食べていました。~というもの。それと二十歳くらいなのかな?りりィの透明感が半端ないです。りりィも栗田ひろみも台詞の棒読みが酷いとレビューにありましたが、そんなことは瑣末なことに思えてしまう。舞台は返還後間もない沖縄です。大島渚の政治的な思想は私にはよくわからない。栗田ひろみを自分の妹ではないかと思って、家まで行ったら、庭に出てきたりりィを妹と勘違いしてしまうのは、石橋正次。この人は特撮の『アイアンキング』の人ではなかったかな?小学生の頃にアイアン~の筆箱を持っていた私。ヒーローものの筆箱は男子に人気でした。沖縄で妹を待つ兄手紙を受け取り沖縄に旅行に来た妹と近々その義母になる予定の若いり...オキナワと大島渚

  • 突然ですが、すだち

    某化粧品屋さんにて。あ、でもアロマオイルやタオルや、ジャムやお茶、葡萄ジュースもひとつのプロダクトで売っているので、結局何屋さん?おはようございます。エルです。図書館より借りた本。梶尾真治『うたかたエマノン』シリーズ4冊目!イアン・マキューアン『未成年』雑誌でお薦めされていた。藍沢今日『犬の張り子をもつ怪物』このミステリーがすごい!大賞。今日の良いこと・ここでタイトルへ。買い物をしたら、いつも季節のサンプルをくれるお店なのですが、買い物額が相応したので葡萄の石鹸(何故か香りはワイン)も貰いました。そのあと店員さんが「突然ですが」と仰ったので「??」となったところ、写真のすだちをくれたのでした。何でも、この会社が徳島に農園を作るということで、徳島から会社へすだちが沢山届いたのだとか。日常がほんのちょっとスキップし...突然ですが、すだち

  • 自己中なわたくし

    おはようございます。エルです。今朝は昨日書いたブログがあまりに自己中心的で恥ずかしくなりました。皆その時代、その時を一生懸命生きているのにね。店長も、高校生も、大学生も。あ~~~。幾つになってもダメダメだなあ。反省!今日の良いこと・今朝、初物の柿をいただきました。東を向いて笑って(顔だけ)食べました。初物をいただくときの風習は何処も同じかしらん?皆様に幸運を!自己中なわたくし

  • そして君は冷たい顔で

    こんにちは。エルです。世間では四連休。私は土曜日はお休みだったので、日、月、火しか仕事をしていませんが、それでも今後、連休中のシフトは1日は休もうとしみじみ思いました。どこの飲食チェーン店も出来るだけ少ない人数で廻すことで人件費を抑えているのだとは思います。が、自分には荷が重すぎ。開店と同時に家族連れや若者たちが列を作ると先ず「どうしよう」と思います。思っても仕方がないのでスピーディーにオーダーされたメニューを作ろうとしますが、小さなオーブンは一品づつしか入れられないので時間がかかり、お客様が並んでいる時はこちらからお席まで提供となります。そこへ地獄の2人廻し。2階にフードを運び、戻ってくるとまたオーダーが入っている。今日は何往復したか。見かねて?大学生の同僚も提供に入ってくれました。いつも思う。皆様有り難う。...そして君は冷たい顔で

  • 色褪せない物語

    こんにちは。エルです。梶尾真治『おもいでエマノン』読了。ついつい続編の『さすらいエマノン』『ゆきずりエマノン』も借りてしまう。梶尾真治はSF作家で、映画化された『黄泉がえり』の原作者でもある。数年前に『穂足のチカラ』を読んだ時には自分より若い人だろうと思っていたのだが、まさかの昭和22年生まれだった。さて、『おもいでエマノン』。その他にも出てくるエマノンはNONAMEを逆さまに読んだもので、膨大な過去の記憶と共に生きている少女だ。その記憶は生命がこの宇宙に誕生した頃まで遡る。一子相伝というのか(この場合他の言葉が見付からない)、その一族だけはプランクトンだろうが魚だろうが猿だろうが生き残り記憶を繋いでいく。エマノンが娘を産めば、今度はその娘がエマノンとして記憶を受け継ぐ。背中までの長い髪に、ちょっとそばかす、大...色褪せない物語

  • はい、仕事仕事~

    こんにちは。エルです。旗日だろうが連休だろうが、今日から仕事week。土日祝はどうもシフトを減らしているようで、思うように仕込みが出来ずてんてこ舞いでしたわ。でも今日も先輩たちに助けられ、事なきを得ました。普通に考えて、2人で回すシフトって、1人はキャッシャーでもう1人がお客様への飲食物を提供するわけで、なくなりそうな野菜の水切りだとか、ドリンク類の仕込み、そして洗い物やテーブル拭きをどうするの?状態です。でもま、どちら様もそんな感じかもしれないですね。ずいぶん前に他の店で、ご飯を何度も炊いて、スープの補充(作るってことです)をして、溜まりに溜まった食器を洗うだけで脱水状態になりかけましたもん。ある意味スリリングと言えなくも・・・いや、シフト作成を見直して欲しいです。今日の良いこと・今日は姉夫婦がお彼岸のお墓参...はい、仕事仕事~

  • 嵐を呼ぶの?

    おはようございます。エルです。昨日からやはり気持ちはダウンモード。ま、深く考えない。小林旭主演(というより、宇野重吉と浅丘ルリ子かも)の『嵐を呼ぶ友情』を観ました。小林旭はまだ可愛い顔をしているし、浅丘ルリ子は思ったより丸顔。彼女は『銀座二十四帖』の学校に行きながら花売りをしている孤児の役が可愛かった。さて、嵐を呼ぶのは石原裕次郎かと思ったら小林旭もだったのか。ストーリーでは最初、父(宇野重吉)の跡を継いでトランペッターになろうとしたけれど、肺に問題があってギターに転向。この時点で勘当というか家出。流しのギター弾きになる。家では妹同然に育った浅丘ルリ子が婚約者として、父を支える。まあなんだかんだあって最後は和解。ジャズギタリストとして舞台でまさかの親子共演(宇野重吉はトランペット)。めでたしめでたし。と、なるの...嵐を呼ぶの?

  • 夢の続き

    おはようございます。エルです。昨夜は怖い夢を見て苦しい思いをしました。夢には何パターンかあって、それらの続きを見る事が多いです。昨日の夢は、自分が社会人になってから再度大学に入り、4年が過ぎたらまた別の大学に入って、そろそろ社会人に戻らなければというもの。年齢は現実と同じ。この夢の続きを見るのは苦しい。ろくに勉強しなかった為、2つ目の大学を決める試験ではランクを落としている。昨夜の夢では、社会人になる時は友達と一緒にと思っているのだが、どうやら自分は彼等より1年遅れているらしかった。しかも勉学にも全くついていけない。見たこともない数式に絶望しながら、勉強しなかった自分を責めていた。最近よく見る夢なので、またこの夢にあたると為す術がない。自堕落と後悔の夢は苦しい。今思うと笑ってしまうがこれが夢だったらどんなに良い...夢の続き

  • あれ、私の昨日の記憶は

    おはようございます。エルです。昨日はブログを書き忘れ。トホホ。帰宅→寝なきゃ→ご飯→相撲中継この辺りから怪しくなってきて寝てもうた。地下足袋を、父が「ちかたび!」と強く主張し始めたのも悲しかった。真剣に「おふざけじゃないよ!」と応戦した。図書館から借りた本のうち数冊は、読めないと断念した。→今朝返却口へ。特には落ち込んでいないと思う。最近は眠りが浅いので、やめていた睡眠サプリの残りを見つけて飲み始めた。気分的なものか、途中で目覚める事が減ったような。夢の中ではいつも大変だけど。今日の良いこと・とにかく通院日。先生とお話し出来るのは有難い。皆様に幸運を!あれ、私の昨日の記憶は

  • 旗日考

    こんにちは。エルです。昨日、母が「敬老の日っていつなの?」と訊くので9月15日と言いかけ、ああ、もうそうじゃないんだよな~と思った。もう何年前からだろう?土曜日曜に祝日をくっつけて少しでも長く休もうという事に(?)なったのは。職場の常連さんもあと少し頑張ればまた四連休!と嬉しそうでした。学生時代には文化の日っていつだっけ?建国記念の日は?なんてクイズみたいに友達と話したものだけど。旗日といっても我が家では特に国旗を揚げたりしなかったけど、近所に住んでいた自衛隊員の人の家ではいつも国旗を揚げていた。一人暮らしの頃、アパートの近くに、門に旗を挿す金具が取り付けられている家もあったなあ。今ではその年のカレンダーなり手帳なりで確認しないといつが祝日なのかわからない。そうなってからいつもちょっとだけ寂しい想いをします。無...旗日考

  • 秋もまた眠い

    こんにちは。エルです。この頃ひたすら眠いですin家。家だったら眠くても良いだろうとまあ、私も思いますが、仕事から帰って寝てしまい、起こされて軽く不機嫌になり、夕御飯とお風呂を済ませばまた寝るのですが。2時間おきくらいに目が覚めてしまう。目覚まし時計の鳴る朝の5時には既に母が3時半起きでスタンバっていて、その前に起きると話しかけられてしまうので、この、3時半から5時までは寝ていたい。それにしても、カフェインレスな生活を続けているのに何てこった。某ネルノダとか飲んだ方が良いのでしょうか?くすん。今日の良いこと・なんだか朝から昼まで過ごしやすい気温でした。昼寝から起きたときには寒かったほど。秋はさやかにみえねども~ですね。皆様に幸運を!秋もまた眠い

  • いつも明るく優しくね

    こんにちは。エルです。今日はものすごくお客様がいらしてビックリ。このところコロナ感染もジリジリと増えているのに、不安ではないのか。まあ、そんなことを言ったら商売上がったりのカフェチェーンです。昨日は大雨でお客様は少なかったそう。今日は何がなんでもコーヒーだ!という気分になるのかな?この頃戦後の映画で、女性が警察に捕まりそうな(トラックで移送されるくらい大勢捕まる)仕事をしているものをよく観るからか、かたぎ(?)の仕事があって良かったなあと思っている。そりゃあ、私は県の最低賃金なので、学生さんよりも給料は安いけれど、大量の食器や、次々繰り出される(笑)オーダーにへばりながらも良かったなあと思うのだ。ちょっと前まではかなりナーバスに人間関係を怖がっていた。う~ん、確かにノートに皆が優しくしてくれて嬉しい!と書いた。...いつも明るく優しくね

  • 毎回思う

    こんにちは。エルです。毎回1日の終わりにしっかりしなくちゃと思う。今日も本を読んだり、ビデオを観たり。そしてダラダラ。雨のなかを少し歩いたりもした。最近立て続けに観ていた映画の天知茂は最終巻迄観た市川雷蔵の『眠狂四郎』にも敵役で出ていたな。二人ともまだ若くして亡くなった。市川雷蔵は癌で、最後の方の撮影ではかなり痩せて凄惨な空気を漂わせている。はじめの方では、むしろ陽気と言って良いキャラクターだった。大学時代の友人が好みのタイプとして彼を挙げていたので、興味を持って観たのだった。吸血鬼役だけ観た岸田森は、私が好きで観ていた戦隊ヒーローモノ『太陽戦隊サンバルカン』にも出ていた。うろ覚えです。今ではおかしくも何ともないが、当時は大学生が特撮を観るのは親が嫌がっていた。高校時代もウルトラマンを観ていて母に怒られたことが...毎回思う

  • うすぼんやり

    こんばんは。エルです。今日は仕事がお休みでしたが、父のデイ・ケア行きに際して毎度の光景。母のイライラ(父親がゆっくりしているので、セカセカ母は気が気でない)。体温を計り、食事をさせて、薬を飲ませて、歯を磨かせて、そして2回に1回は起こる粗相。このクライマックスが送迎車の来る時間間近で(いつも。緊張するのかな?)母の怒り炸裂。主にデイ・ケアの日に失敗するので、行く前夜から大人用の紙パンツを薦めているのだけれど、プライドが邪魔するのか使用してくれない。でも父よ、君が後始末をするわけではないじゃないか!そして母は昔から怒りっぽかったが、ひどくなったと思う。まあ、母とも上手く意志疎通が出来てるわけではないので(只の私見です)自室に居てぼんやりする私。すぐ呼ばれるけど。拒むとキレられるけど。用事が、瓶の蓋を開けろだの、背...うすぼんやり

  • イエロー

    こんばんは。エルです。今日は帰宅後に昔のモノクロ映画『黄線地帯』を。イエローラインと読むらしい。どうもカラーに線を付けると赤線、青線みたいな想像をしてしまうが、あながち間違いでもなく戦後何とか金儲けをしようと企んだ男たちが白人(軍関係かな)へ黄色人種である日本の女性を斡旋するから『黄線地帯』。天知茂演じる殺し屋が、ある男が、高尚で有益な人物を自分に殺させ、金の代わりに警察を差し向けた事に激怒。逃げる途中でたまたま近くにいた踊り子の女性を誘拐して夫婦のふりをさせて逃げる、というもの。踊り子の女性がなかなか気が強く、あの手この手で誘拐を知らせようとするが・・・。天知茂は私が物心付いた時には既に眉間に一直線シワがある渋いおっちゃんだったので若き日の色々な顔を見られるのは楽しい。ただ、お金のために外国人相手に喜んで(?...イエロー

  • 秋の長雨が迫る

    こんにちは。エルです。昨日、今日と30℃を越えたので9月っていつも残暑が厳しいものだったかと思い至る。そして今週末からはずっと雨の予報だ。梅雨と何が違うかと考えるに先に待つものが夏か、晩秋かということだろうか?では夏好きには梅雨の方が好ましいか?なんとなく違う気がする(笑)。今日の良いこと・アゲハの幼虫は順当にいけば間もなく蛹になりそう。頑張れー!でも大抵ここで姿を消してしまう。鳥たちには良い御馳走なのだろう。皆様に幸運を!秋の長雨が迫る

  • ちょこちょこと

    こんにちは。エルです。まあ~今日は特に暑く感じました。仕事では食器洗い洗浄機やミニオーブンの側にいるので外も中も暑いという。図書館から借りた本の『世界の美しい鳥』をパラパラ見ていたら、シロクロサイチョウ。一瞬、作家の落合恵子に見えた。失礼だろうか。今日の良いこと・昨日は服を見に行ったけどそのまま疲れて帰りましたが、今日は某ユニクロでシャツを買うことが出来ました。皆様に幸運を!ちょこちょこと

  • 自分を生きよう

    こんにちは。エルです。台風は何とか去ったようですね。今日は暑かったエル地方。明日は更に気温が上がるとか。仕事を終えてから何とか自分をチアアップ出来ないかと駅に隣接するファッションビルに入ってみましたが歩き疲れただけでした。こういうときは図書館に行ってもいまひとつなので帰って寝るのが一番。自分は寝てばかりいて、時間を上手く使えないので悩みます。家に居てもすぐに呼びつけられて、背中にクリームを塗ってくれとか、父親がリモコンをいじって暑くなったとか、まあそんなことばかりですけど。ファイトかな~。今日の良いこと・仕事には支障をきたさなかったと思うこと。心配なので一応頓服薬は飲みました。皆様に幸運を!自分を生きよう

  • がくん

    こんにちは。エルです。いつものようにお仕事week始めで今日は仲の良い同僚と一緒だった。仕事が終わってから丸善に手帳を探しに行って、9月始まりというのがあったけれど、それらは皆月曜日始まりでもあったので買わなかった。あとは日用品をドラッグストアで買って・・・信号待ちをしていたら急にガクンと落ちた。いや、地面が割れていたわけではなく。気持ちが。おかしいな。今日の良いこと・とりあえずインプットしていた日用品はちゃんと買った。薬もサボったりせずキチンと服用しているのだけど。こんな日もある。皆様に幸運を!がくん

  • ヒトの時間、自分の時間

    おはようございます。エルです。『函館珈琲』を観ました。文学賞受賞後、何も書けていない作家の青年が主人公。様々なクリエイターがシェアハウスとして住んでいる函館の「翡翠館」にやって来ます。その場所を教え、大家さんに推薦してくれた家具職人の先輩はどうやら亡くなっているらしい。翡翠館には、トンボ玉作家、テディベア作家、写真家が住んでいる。私が無知だからか、主人公の淹れる珈琲がいつもお湯を注いでも粉が膨らまないので心配になる。飲む人は美味しさ大絶賛なのだけど。ペーパーとネルドリップでは違うのかな?再生の物語というより、再生に向かおうとする人の物語、かな。『俺が待ってても世界は俺を待っちゃくれない。』『誰も待っててくれる人がいないなんて何でわかるの?』書こうと足掻く主人公と、人と話すのが苦手な写真家の会話。ああ、ここだけで...ヒトの時間、自分の時間

  • 母と娘の線引き

    こんにちは。エルです。赤坂パトリシア『ネコばあさんの家に魔女が来た』読了。これは佳品。不登校になった女子高生と彼女に気を遣う家族。何よりも自分を責めて、そして自分と娘を切り離せなくなった母親と、自分の気持ちを伝えられない(話そうとしても伝わらない)娘の問題は根深い。カウンセラーのところへ通う時も、出来れば娘についていたい母親。当然それでは話が出来ないのでそこはカウンセラーの先生が先に娘の話を聴くことにしているけれど。ちょっとゾッとした。先日行った病院の待合室でも、母親が付き添っている男性がいて、先生が「若者なので一対一でお話ししましょうね。」と言っていて勝手な想像だけど、干渉したい母親に釘を刺しているように見えた。親にしてみれば、ちゃんと育てたつもりなのに、という気持ちもあるのだろうか。親になった事がないのでわ...母と娘の線引き

  • うむ、読書~

    こんばんは。エルです。今日図書館より借りてきた本は、『世界の美しい鳥』近藤純矢『ハワイアン・ガーデン』千早茜『人形たちの白昼夢』そして本屋さんでも購入。田辺青蛙『人魚の石』赤坂パトリシア『ネコばあさんの家に魔女が来た』ハワイアン・ガーデンは、本当は南国の花の図鑑を見たかったのですが、ハワイしか見付からず。探しかたを間違えたかもです。それでも植物コーナーでは殆どが日本の花、樹木、山野草だったので最寄りの図書館には無いのかもしれません。千早茜は何冊か読んでいて、安心感があります。田辺青蛙は、夫君である円城塔との共著『読書で離婚を考えた』が面白かったので。赤坂パトリシアというのは全く知らない新人さん。この本はヤングアダルトだと思います。ぱらぱら見たら不登校の女の子が主人公だったので。また暑くなりましたが、悔しいから読...うむ、読書~

  • また暑くなる?

    こんばんは。エルです。今夜は魚座の満月。スピリチュアル系の雑誌のメルマガでは「ザックリ言ってとっても強運な日」とのこと。エル地方は曇りで雨も降りそうですから肉眼ではお月様を拝めませんが心眼(笑)?今日はちょびっと気持ちが落ちていますがそれでもお財布のお手入れはしました。レシートは入れないのですが、よく見ると期限切れのサービスカード等が入っていたりして反省。後は岸田森の吸血鬼モノのビデオを観ました。カメラ目線の断末魔はやめて欲しい。今日の良いこと・朝が涼しいのは本当に有難いなあとしみじみ思います。皆様に幸運を!また暑くなる?

  • 9月だ。やはり1年は早いなあ。

    こんにちは。エルです。今日は仕事のあとに通院。目眩は治まったようなので、いつもの精神科へ。お医者さんは「さあ、愚痴を言ってみよう!」みたいなノリの方ですが、それだけでは根本的に改善がみられないので、自分が何をどう思ったか、それと肉体の痛みなど(勿論先週の目眩も)を話すようにしております。とにかくこのところ身体がしんどい。しかし、食っちゃ寝したら太る。それなのに診察前の院内カフェショット。いや、これで390円なんです。すごい言い訳。カフェが開いてるとつい入ってしまうもので。夜ごはんを控えめにします。今日の良いこと・小説の葉村晶シリーズが最後の1冊になって寂しかったので図書館から本を借りました。加門七海『怪談徒然草』『お祓い日和』『オワスレモノ』夏は怪談?皆様に幸運を!9月だ。やはり1年は早いなあ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルさん
ブログタイトル
Heart Forest
フォロー
Heart Forest

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用