12月上旬群馬ぶらぶら撮影地4Z8 Z24-12010時半頃。紅葉を見に。Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120この池周辺はすでに落葉していた。紅葉していた頃は綺麗だったろうなぁ。紅葉時期がズレているおかげで、仕事が一段落ついた俺が群馬に来てもまだ楽しめるわけだが。たまに地面からミストが吹き出す。演出兼、水やりだろうか。…あれ?8・9・10と島根にいった以来、休日がない...
長野県民がデジタル一眼と行く。その他にもなんか。
カメラとか。他にもなんか。 何気にガチ専業果樹農家。 信州人なんで長野の写真が殆どです。
8月下旬一泊二日静岡旅行 2ヶ所目初日Z8 Z24-120駅のホームが見える。Zf Z14-30到着した。Z8 Z24-120敵。敵。それにしても暑い。汗もかいたし、朝っぱらから行動し続けているので休憩したい。ここにはカフェがあるんだっけ?…っ!おのれ…戻るか。戻りがてら展望台にも寄る。さて、車に戻ろう。ああくそっあちぃな…...
8月下旬一泊二日静岡旅行 2ヶ所目初日Z8 Z24-1209時45分頃。(先の記事で10時半頃に寸又峡に着いたと書いたが、完全に間違いだった)へー歩こうと思えばかなり遊歩道が続いてるようだな。まずは湖上駅がよく見える展望台?の方に行こう。暑い…暑い…あの辺かな?誰かが置いたであろう足場がある。おーZf Z14-30大サイズZ8 Z24-120大サイズよくわかんねぇけど、この駅ってなんのためにあるんだ…?次は湖上駅に直接向かうぜ。帰り...
8月下旬一泊二日静岡旅行 1ヶ所目初日Z8 Z24-120吊橋に行く前に見かけた神社に寄る。外森神社。落ちない岩?それがあるから学業成就の参拝が多いのかな。Zf Z14-30なるほど。Z8 Z24-120資材搬入用のレールが走っている。崩壊した社もちゃんとお片付けしたほうがいい気もするぜ!さて、駐車場に戻るか。...
8月下旬一泊二日静岡旅行 1ヶ所目初日Z8 Z24-120夢の吊り橋を渡りに行こうか。足元はかなり広くてしっかりしてるので恐怖心はわかない。Zf Z14-30Z8 Z24-120うお…暑い…汗が吹き出る…はぁ…登りきった…大サイズお、さっき渡った吊橋だ。誰か渡ってないかなーと眺めていたが誰も来ない。大サイズ大サイズ少し歩いてたら、別の場所からも橋が見えた。人がいる。やっぱ怖い橋じゃないよなぁ。大サイズなんか水平歩道っぽいの見える...
8月下旬一泊二日静岡旅行 1ヶ所目初日Z8 Z24-12010時半頃。俺にしては結構ゆっくり来たんだな…まぁそんでも5時間ほどかけて来たようだが。駐車場から吊橋まではそこそこ歩かないといけないようだ。お、神社だ。帰りに寄ってみようかな。この下に見える吊橋は今から行こうとしてるのとは違うとこだな。てんしのべんじょ!Zf Z14-30Zf Z14-30Z8 Z14-30見えた!Zf Z14-30もっと恐怖心感じるような橋かと思ってたけど、全然そん...
8月上旬Zf Z24-120鳥撮り初心者が撮影に出掛けたが全然撮れず、俺はそもそも探鳥のセンスがないのに、葉が生い茂っている季節は本当に駄目だと痛感した時の写真。Z8 Z180-600Zf Z24-120Z8 Z180-600...
Z8 Z14-30PC買い替え、データ移行完了。ドスパラからドスパラへ。今回は急遽買ったから、大きなセールとかがなかったのは残念なところ。調べてみたら、3台続けて6年で買い替えていた。以前はi7-8700 GTX1060 メモリ32GB 新PCはi5-12400F RTX4060 メモリ32GBCドライブは両方ともM.2 SSD。i5-12400Fは前と比べてそこまで進化してないけど(型落ちだし)、グラボは結構進化した。ただ、今までの買い替えてきたPCと違って、俺の...
スマホから午後からずっとPC弄ってた買ったm.2SSDにクローン作るまでは良かったその後m.2SSD交換とか、清掃とかして後に映像が一切出力されなくなるオンボに刺してもダメ何やってもダメケーブル変えてもモニター変えてもダメカメの家に古いグラボあるって言うので借りに行って、試しに俺のグラボと交換カメのPCでは俺のグラボは元気よく動くカメから借りてきたグラボでもやっぱダメ…ほなマザボかぁマザボ交換するやる気は出ない…俺...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日24ヶ所目Z8 Z24-12016時20分頃。新潟です。Zf Z14-30以前冬に来たときは、頭上からの雪の塊の爆撃があまりに酷くてとてもじゃないけどゆっくり見ることができなかった。ってことで、それのリベンジ。Z8 Z24-120Zf Z14-30そうそう、この看板の庇に隠れながら、顔出して写真撮ったっけ。Z8 Z14-30幹周りで言うと、ぶっちぎり日本一の杉。Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120そうして俺...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日23ヶ所目Z8 Z24-12015時半頃。だらだらと下道をドライブし、既に新潟に。展望が良さげな展望台に寄ってみることにした。だが、ここに来るまでの道が想像以上に狭かったり雑木で荒れてたりして運転しながら、おいおいおいおいおい!、ってずっと思ってた。大サイズおお!確かにいい眺めだな。大サイズ大サイズ...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日22ヶ所目Z8 Z24-12013時15分頃。土津神社(はにつじんじゃ)宮城ではなく福島。Zf Z14-30会津の初代藩主、保科正之を祀ってる神社。まぁこの保科正之って人は立派な逸話が多い人で。一度来てみたかったんだよね。江戸時代の黎明期…より少し後だけど、いろんな善政や言葉を残している。ただ幕末の会津はね、この人の言葉によってああいう結末になっちまうわけだけど…没後200年ぐらいも経っちゃえ...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日21ヶ所目Zf Z14-3010時50分頃。宮城と福島の県境ぐらいにある神社。以前、冬にキツネ村に来たときも寄った。実はここの存在は完全に忘れていた。キツネ村から次の目的地へ向け車を走らせている途中で見つけて、おおっと!と立ち寄る。畳みます...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日20ヶ所目Zf Z24-120畳みます...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日20ヶ所目Zf Z24-1209時10分頃。営業開始は9時からだから完璧なタイミングだな。以前冬に来たことがあるが、夏は初めてだ。しかも真夏で暑い…とりあえずキツネたちに会いに行こう。Z8 Z180-600当たり前だけど、冬とは随分見た目が違うねwあと暑いからか冬ほどは活発じゃないように感じた。そりゃそうか。Zf Z24-120Z8 Z180-600Zf Z24-120Z8 Z180-600Zf Z24-120Z8 Z180-600Zf Z24-...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日19ヶ所目Z8 Z24-1207時15分頃。Zf Z14-30Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30なんか迫力ありますね、この神社。うーん…Z8 Z24-120Zf Z14-30本殿への通路が凄いな。Z8 Z24-120ちょっと前に家電量販店に行って最近出たニコンのAPS-C機、Z50Ⅱを触ったけど、あのカメラマジでいいな。もしレンズ交換式カメラをこれから始めるってことで、ニコンが嫌ってこ...
無料で使えるようになっていたXのGrok2画像生成とかもできちゃうあれ。あれをなんとなく使っているときに、ふとノベルゲーム的な?TRPG的な?ことをやり始めた。場所と状況を設定して、あとはAIと二人三脚状況を動かしていく。例えば試しに一番最初にこのチャットは状況を楽しむためのものです場所は深夜の電車の中面識のない二人は眠っていたふと目が覚めると、彼ら以外の乗客が誰もいない次の停車駅は見たこともない名前だ彼らは...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日18ヶ所目Z8 Z24-1206時50分頃。柵のゲートを開けて中に入った。しっかり山側からロックする。あまり手入れはされていないようだな…それにしても我ながらよくわからん神社をGoogleマップでピン刺ししてるもんだな。Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120本坪鈴の鈴緒がすごいことになってる。トラロープは初めて見たぜ…Zf Z14-30Z8 Z24-120鳥居に神額が無いと思ったら、下に立て掛けてあり...
Zf Z40mm SE善光寺で凶を引いた。内容がかなり情け容赦なくて笑っちまった。...
Zf Z40mm SE地元の神社にようやく散歩がてら初詣。朝、沁み渡る寒さだぜ。去年、賽銭荒らされたんだよね。基本的に人が頻繁に来る神社じゃないし、祭りの後はすぐに賽銭回収するので賽銭荒らしはマジで僅かな小銭しか得られなかっただろう。...
7月下旬二泊三日宮城旅行 最終日17ヶ所目Z8 Z24-1206時15分頃。ホテルから30分ほど運転して相変わらず神社に寄る。神社はいいよね、何時に行っても基本的には受け入れてくれる。前日の雨雲は既に去ったようだ。Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120新年あけましておめでとうございます。嵐のように元気な甥っ子たちも都会に帰り、お山の勤務も...
「ブログリーダー」を活用して、鼻毛の枝毛さんをフォローしませんか?
12月上旬群馬ぶらぶら撮影地4Z8 Z24-12010時半頃。紅葉を見に。Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120この池周辺はすでに落葉していた。紅葉していた頃は綺麗だったろうなぁ。紅葉時期がズレているおかげで、仕事が一段落ついた俺が群馬に来てもまだ楽しめるわけだが。たまに地面からミストが吹き出す。演出兼、水やりだろうか。…あれ?8・9・10と島根にいった以来、休日がない...
4月下旬たまにはタイムリーに。神楽の練習終わりに僅かばかり仮眠をとって、夜中に起き出して行動を開始した。久しぶりにちゃんと星を撮ろう。Z20mmの購入動機を思い出せ、って感じで。それにしてもこの日は気温がかなり低い。レンズヒーター忘れないようにしないと…桜周辺にチラチラと明かりが見えたので、やっぱ他にもカメラマンいるよなぁ…俺は移動しながらいろんな構図で撮るのが好きだけど、それは厳しいか…と近づいていった...
Z8 Z50mm f/1.2疲れている!...
GRⅢここ二週間ほど、毎晩神楽の練習と練習後の一杯を役員として頑張っている。19時過ぎから22時過ぎまで。さすがに疲れてきた。あと数日…あと数日…...
12月上旬群馬ぶらぶら撮影地3Z8 Z24-1209時20分頃。この群馬ぶらり撮影のテーマは紅葉と古墳だったりする。言わんでいいことを言うなら、俺は古墳時代よりも縄文時代の方が圧倒的に好きだったりするのだが…Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120せっかくだから博物館にも寄っていく。Zf Z14-30Z8 Z24-1201月ぐらいに戦闘妖精雪風・改がAudibleで配信され...
12月上旬群馬ぶらぶら撮影地2GRⅢ8時20分頃。紅葉が見れるかなって。Z8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢ4KサイズZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8落ち葉がとんでもないことになってるからブロアーでの掃除も大変そうだ。GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8...
Z8 Z20mmようやく20mmを購入目的としてちゃんと使用してきた男。カメラマン10人くらいいて、自分自身もその一人だと自覚しつつ多くてひいた。おやすみ。...
12月上旬群馬ぶらぶら撮影地1GRⅢ7時40分頃。12月だから、この時間帯でも森の中はかなり薄暗い。Z8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8GRⅢZ8 Z85mm f/1.8Zfがドナドナされ、現在手元にはボディがZ8の1台のみ。やばいやばい桜の時期終わっちゃう、ってちょっと撮影に行くが、まぁボディ1台のなんと心許ないことか…単焦点との組み合わせなら広角側はGRⅢに任せればいいが、ズームレンズと組み合わせ...
11月上旬Zf Z14-30朝、農作業をする前に寄ることにした。例年ならそろそろ色づいてる頃だが、去年は残暑が長すぎて一部しか紅葉してなかった…Z8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120いつもならここがそれは見事なことになるんだけどなぁ…Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8そして俺は仕事へ向かった…...
Zf Z40mm SE...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地12Z8 Z85mm f/1.8お、こいつもなんか好きなんだよなぁ。きめぇ。是非写真をクリックして大きく見てみよう!キモいから。Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30拝殿の方まで戻ってきた。表側をちょっと見て回ろう。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8戻ろう。でも途中で気になるとこがあるんだよな…毎回南参道を歩いていて気になる鳥居。Zf Z14-30近くまで来た。な...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地12Z8 Z85mm f/1.8今日はほぼ石神仏ブログ。とにかく個性的で味がある石神仏が多いとこ。85mm単焦点のボケ味を堪能しながら撮ってこ。江戸時代末期~明治頃の石神仏が一番多いらしい。そして石神仏の奉納は今も続いてるそうな。色んなとこ行ってるから結構目にするけど、廃仏毀釈でかなり徹底的に壊されてたりするところが想像以上に結構あるんだよな。ここは免れたみたいだけど。…そもそもここの石...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地12Z8 Z85mm f/1.813時40分頃。何度目かわからない修那羅の石仏群を見に行く。神社近くの駐車場まで行ってもいいんだけど、道がかなり狭かった記憶だけが残っているのでいつも南参道から歩いてしまう。看板によると神社まで徒歩30分。そこまで時間がかかることはないけど、結構距離があるんだよなぁ。Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8せっかくなので参道正面まで歩いてきた。Zf...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地11Z8 Z85mm f/1.813時20分頃。Zf Z14-30国経営二柱神社(くにつくりふたはしらじんじゃ)Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地10Z8 Z85mm f/1.812時50分頃。駐車してある大切通しに戻ってきた。この辺りは善光寺街道の宿場町だったようで、江戸時代頃から都度3回に分けて岩を下へ下へ切り広げていったそうで。Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8ん…?Zf Z14-30ちょっと登ったけど、先に何あるかわからんし戻るか…ちなみにこの先には小切通しっていうとこもあるらしい。...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地9Z8 Z85mm f/1.812時半頃。看板のとおり、神社近くの道が非常に狭いため、大切通しという景観の駐車場に車を停め歩いていくことにする。大切通しは後で見よう。集落を歩いていく。あれか!テンション上がるなぁ。Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地8Zf Z14-3011時半頃。木が建物ぶち抜いてるねぇ。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30正面に回ってきた。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30立派な神楽殿。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30これは…なんの建物?電源リールが置いてある。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8なんかいまだにアクセスが増えている状態っぽい。俺は撮影対象は節操がないから味のある神社仏閣だけを撮っているわ...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地7Z8 Z85mm f/1.811時頃。Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30さて、歩くか。Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30なんか見えた。なんだぁこの拝殿は…賽銭箱の位置高すぎんだろ…祭事の際は足場とか組まれんのか?投げ入れることを想定してんのか?Z8 Z85mm f/1.8Zf Z14-30横からそのまま賽銭箱のとこに上がれればいいのだが、そういうふうに造られているわけでもない。正面は神楽...
Z8 Z24-1204Kサイズただいま。あのね、やっぱ遠いわ。...
予約投稿Zf Z14-30...
12月中旬Zf Z24-120仕事中にその辺を撮ってた時の写真。しぃねえええぇぇ!!!!!古から続く農家の不倶戴天の敵。...
Zf Z50mm f/1.8...
12月上旬Zf TAMRON70-300引き続きZfの動体AFの練習。練習言うてもピントを合わせ続ける練習とかじゃなくて、基本的には操作に慣れる練習でしか無い。最新ミラーレスはこうなる。ちなみにこのときはペンギンに向けて落ちろ!落ちろ!と思っていたが奴はそこまで馬鹿ではなかった。結構有名な話だが、ペンギンの口の中は怖い。Zf Z24-120動物園を抜けてちょっとだけ臥竜公園も歩く。水抜いてる…落ち葉普通に食ったなこいつ…Zマウン...
12月上旬Zf Z24-120ついに届いたZf。CANONやSONYのミラーレスはエントリー機から動体AFに高い評価があるが、残念ながらNikonのZ5はお世辞にも良い評価を得ているとは言い難い。しかし今回はZfだ。Z9やZ8に及ばずとも近い性能を有しているらしい。ってことで、マウント変更するきっかけになったZfの性能を試したいがために、いまだ農作業繁忙期ではあるが、さくっと須坂市動物園に行ってきた時の写真。Zf TAMRON70-300レンズを交...
Zf Z24-120鼻毛の枝毛役員、あまりにもコンディションが悪そうに周囲から見られ、帰宅を命ぜられる。そんじゃあせっかくなので今から寝まーす。おやすみなさい。...
11月中旬Z5 Z24-120大サイズ戸隠神社奥社に行った後に。全然場所は違うのだが、とにかくドライブしたかったので。途中道の駅で飯を食ったが、確かカツ丼かソースカツ丼か…尋常ではないほどの白米の量で本格的に苦痛だった。残せばいいのかもしれんが…そして神戸の大イチョウへ。秋ではあるがこのイチョウは黄葉が遅いことで有名、案の定まだ青々してた。大サイズ大サイズ適当に振り向いて撮った写真を家でモニターで見て、あぁ…絞...
Z5 Z14-30本日は23時過ぎ帰宅。まぁね、4月末までね、頑張っていこうか。...
11月中旬Z5 Z24-120さて、手を合わせたら引き返すか。ちなみにいろんな神社に行きまくっているが、ご利益なんて一切信じていない俺が手を合わせているときに何を考えているか。基本的には、仮に何かが存在していると仮定して、その存在への感謝。これですわ。以前も書いたけど、古くて長い歴史があるようなところは聖地が先で後に宗教だと考えている。神社は天津神にしろ国津神にしろ後から神様を割り当てて名前が付けられている...
Zf Z24-120...
11月中旬Z5 Z24-120中社に行った後に。まー戸隠に来たら行くよね。大サイズ...
Zf Z180-600野鳥撮影ド初心者だけど、田舎のその辺にいる野鳥って警戒心強くてあんま寄れないけど、観光地のほうが人に慣れてるからか寄れるもんなんだね。...
11月中旬Z5 Z24-120宝光社に行った後に。ポポポン。暑すぎ。せっかくブレーキかかってた農作物が早まりそうだ。マジで暑い。...
Zf Z24-120...
11月中旬Z5 Z24-120清水寺に行った後に。引き続きZマウントとZ24-120に慣れるためにカメラを振り回す。なんだかんだ手に入れてから半年ぐらい経つけどマジで万能レンズ。Kマウント時代も標準ズームがメインレンズだったから、当然のごとくZマウントでもこいつがメインだ。スペック的にしょうがないけど、そこそこデカくて重いのが玉に瑕。それでもDFA24-70より150gぐらい軽いから文句は言えない。...
11月中旬Z5 Z24-120Z5を手に入れ、ちゃんとした初撮影として何度目かわからない若穂の清水寺に行った時の写真。ちなみに見頃はしっかりと過ぎていた。面倒くさいので大日堂までは行かない。...
11月中旬K-3Ⅲ DA16-85随分と早い時期に山が白くなっていたので、これは紅葉と雪が見れちゃうんじゃないの~?と行ってみたら本当にそんな感じだった時の写真。もっと下段が葉っぱ残っていて黄色かったら完璧だったかもしれんね。そしてこの日の午後、いつまでも届かないZfに業を煮やし購入したZ5が手元に届く。Xデーだ。次回の更新からPENTAXブログランキングから抜けよう…...
Zf Z24-120...
11月中旬K-3Ⅲ DA16-85国府もみじ園に行った後に。ガスの動きが怪しいな…降りてきたら何も見えなくなっちゃいそうだ。何の小屋?あーあーあー…濃くなったり薄くなったり。結構抜けた!よし、満足!...
11月中旬K-3Ⅲ DA16-85貞観園に行った後に。相変わらず雨が降り続いている。この日は機材を本当によく濡らした。個人が所有している山を、個人が整備して、んで大勢に開放しているっていうすげー場所。ただ残念ながら見頃にはちと早かった。DFA★50K-3Ⅲ DA16-85...
11月中旬DFA★50K-3Ⅲ DA16-85DFA★50K-3Ⅲ DA16-85DFA★50K-3Ⅲ DA16-85ちょっとだけ周辺歩いてみようか。DFA★50雨降ってるし鳥居の先がどれほど奥かわからんのでここはスルー。K-3Ⅲ DA16-85こっちは神社然としてますね。DFA★50K-3Ⅲ DA16-85ここは…貞観園のほぼ正面だから、本来の貞観園へのメイン通路か。DFA★50よし、戻ろう。そういやCX-30が来てから3月末で4年たった。総走行距離は42000kmほど。安定した年1万キロちょいですね...