飾り巻き寿司や手作りライフなどを紹介しています。
飾り巻き寿司インストラクターとして、自宅教室や出張教室で和話輪のくらしを楽しんでいます。子ども相手も得意ですので、親子、姉妹、お友達といっしょに楽しみませんか。
6月も今日でおしまい。1年の半分が過ぎたことになります。昨夜から大雨が降り、勢いが弱くなったと思ったら、また降り出して・・・去年の今頃は、師範試験の練習に一生懸命取り組んでいました。幸座ができたらいいなと思っていましたが、中断の期間ができ、テンションが下がってしまいました。今は自分が家で楽しめればいいと満足しています。気に入らずに途中でうっちゃってあった色紙の絵があったので、気を取り直して仕上げました。春の作品です。時間をおいてだと、新しい気持ちで向かうことができました完成させたので気分はすっきりです。サクランボをいただいたお礼状も書きました。お昼はあさりご飯を食べてから、近くの温泉に。人が少なくってゆったりのんびりできました。出来るだけお客さんの少ない時間、お天気などを考えて行くようにしています。それができる...雨の日で温泉
日本一暑いと思う、名古屋。そろそろ覚悟が必要です。それなのに、昨日から車のエアコンが調子悪い。今日もだめ。仕方がないので車の病院へ。その場ですぐ調べてくれて、部品の取り替えをすることにしました。幸い修理費用はたいしたことなく、やれやれです。この暑さでは、車に乗ってても熱中症になってしまいます。行きつけの車病院は、私の教え子が兄弟で経営している会社ですが、とても対応がよく、良心的です。どんな小さなことも、従業員だれもが即笑顔で対応してくます。今は立派に会社の一員として働いているM君、小学生の頃はのほほんとして、よく服の袖で鼻水をふいていた子どもだったのにね。目立つ子ではなかったけど、いつもにこにこして、かわいげのある子でした。地域に貢献する会社に成長しているのは、やはり人柄、信頼でしょうね。命を預ける車。今、私は...車のエアコンが・・・でも大丈夫
お待ちかね、やっと来ました、寒河江のサクランボ!ありがとうございます。調べてみると、去年も28日に届いてる。毎年同じ日に発送してるんだって分かりました。今年は6月のサクランボ祭りは中止、例の種飛ばしも中止だそうです。山形県だけでなく、長野県や岐阜県でも、このごろやっとサクランボ狩りができるようになりました。サクランボ狩り、30分食べ放題です。一度だけ行ったことがあります。脚立に乗ってもぎ取り、パクパク食べました。また行きたいな。真っ赤な真っ赤なサクランボ、幸せがいっぱい詰まってます。ルンルンサクランボの贈り物
朝はパンの焼ける香りで目が覚めます。幸せな時間。流行っているコッペパン型にしたけれど、何をはさんだっけ。おしゃれなランチ風にすれば見栄えがするんでしょうね。今日は梅雨の中休み。アジサイも終わって剪定をし、草取りをしましたが、ふと気づきました。アジサイの絵につきものの、カタツムリを最近見かけないことに。以前は我が家の庭にいくらでも見られたのに、どうしてかな。まだ雨が少ないからか、土や植物の状態が変わったからかな。絵にはよく描きましたが・・・押し入れの中を片づけていたら、思いがけないものが出てきました。黄ばんだ画用紙に書かれている絵は、私が子どもの頃に描いた画です。クレパスで描かれています。みどり組と書いてあるから、年長組の6歳頃だと思います。全く記憶にないので驚きました。父は私が幼稚園の頃描いた画は、きちんと閉じ...60年前の作品です
5ヶ月ぶりに友人と写経に行きました。お寺さんもコロナの影響で法務を縮小せざるを得なかったとのこと。こんな所にも影響があるんですね。新しく若い人(30代か)が二人来ていたので、今の時代はそんなものかなあと思いました。今日は「三密」という言葉は、そもそも、「空海が開いた密教の教え」であるということを知りました。具体的には、「身密(しんみつ)・口密(くみつ)・意密(いみつ)」といいます。(以下お寺さんのホームページから)身蜜(しんみつ)は、からだ・行動の教え○自分の行動を見直し、大事なものを見極める○みんなのいのちを守る行動を取る○できる範囲でからだを動かす○手を洗い身を清める・自分勝手な行動はしない。自分さえよければそれでいいという気持ちで行動しない。自分の日々の行動を見直すことも、立派な修行なんですね。特に、新型...写経に行きました
近所の小学校からチャイムの音が聞こえてきます。1時間目が終わったんだなあ、5時間目が始まったんだなあと、チャイムの音で動くことがしばしばです。今日は梅雨らしい雨空。こんな時は読書で雨期雨期タイム。己書で四字熟語を書いているちどりさん、取り組みのアイデアに感心します。で、私もこんなのを買ってきました。勉強不足で、未だ知らない四字熟語が結構ありました。知らない言葉には、付箋をつけて覚えるようにしたいと思います。今年から小学校は教科書が改訂され(中学校は来年)新しくなっています。今どんな風になっているのかな。自分用に買いました。国語と道徳の教科書を。教科書は読み物として、とてもおもしろいです。中学校や高校のも買いたいな。メルカリかヤフオクでね。気持ちを若く保つのにとてもいいです。今日はたくさんお勉強をしましたね。💮雨季雨季お勉強タイム
夫はいつもテレビで将棋の対局を見ています。愛知県出身の高校生棋士、藤井聡太君は七段とかで、棋聖戦やら王位戦やら活役が注目されています。私は将棋の事はさっぱり分かりません。頭がいい人がやることだから、はなから分かろうともしません。しかし、借りてきた柚月裕子の「盤上の向日葵」は将棋の世界を描いたものでした。対局の場面の描写が実にリアルで、画像の説明のように詳しく書かれていました。私の頭の中は???ですが、それを差っ引いてもストーリー性のおもしろさに引き付けられて、一気に読みました。この女性作家、すごいです。将棋の世界だけでなく、警察、検事、その他男っぽい世界の内部を詳しく書いているんだから。この作家の作品を続けて読みます。将棋は分からないけれど
北朝鮮ナンバー2のキムヨジョン氏は、けっこう美人じゃんとみんな思ってたはず。にもかかわらず、ケソン連絡事務所の爆破指示、辛辣な悪口、罵詈雑言を口にしてはばからない様子等が報道されています。こういう過激な記事が庶民の興味を集めるのでしょう。今朝の新聞の一コマ漫画は、タイムリーでした。世相を一コマで表す佐藤正明さん、うまいですねえ。中国も韓国も北朝鮮も「やられたらやり返す」「絶対謝らない」「徹底的に策略で戦う」古来からの思考回路ができていて、日本人とはまるで違うんですよね。と思いつつ、こわーい中国後宮のドラマを見続けている私です。美人は怖い。仮面の下に隠された素顔あり。今はマスク美人か。今日は、お弁当を作ってお出かけ。ちょっと違うところで食べるだけで気分が変わります。久しぶりに己書の先生のところで、色紙を描いてきま...お弁当持って己書描きに行きました
久ぶりのお寿司教室でした。練習しておいた「ビールで乾杯」さっそく皆さんに作ってもらいました。一日遅れの父の日ということで、楽しんでもらいました。みんな並べると、21人でオンライン飲み会をしてるみたいだね。みんな作った人の顔が違っておもしろいです。ははは、かんぱーい!もう一つはこちら。カラフルな水玉模様になっています。中にはジャンボえびが入ってます。デザートあり、煮物あり、いつも手作りの差し入れが楽しみです。オンラインもいいけれど、やっぱりみんなで集うっていいですね。久しぶりのお寿司教室
知人が天然うなぎを持って来てくれました。塩ビ管で仕掛けを作り、朝早く捕りに行くそうです。ひと夏で十匹以上捕り、みんなにふるまってくれる人です。さばいて、焼いて、たれも手作り。ありがたくいただきました。でもちっちゃいですよ。天然うなぎはよくしまってて、あっさりさっぱりのお味です。こっちのうなぎは、ふわふわぷるんぷるん。おいしそうに描けたでしょ。こちらはまた別の機会にでも食べることにしましょう。江戸時代のうなぎはどんな味だったのかしら。↓は師範作品展に出展した作品です。テーマは「癒し」いっぱいの愛を受けたこと、いっぱいの愛を与えたこと、心の灯りは生きる力を与えてくれると思います。夏の夜に、思い出を紐解きましょう。天然うなぎを食べました
夏の師範作品展が名古屋市鶴舞公園内、緑化センターで今日から始まりました。雨が降っていましたが、さっそく出かけました。しっとり雨に濡れた公園の緑は目に優しく映りました。さすが師範の方ばかりです。力作ぞろいで勉強になりました。一つ一つの作品をアップすることはできませんが、雰囲気だけ見てください。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。6月30日午前までやってます。私の作品もありますよ。己書師範作品展
朝から雨だったので、昨日借りてきた本を読みました。歴史小説が好きです。凛とした生き方をする武士や、心根をしっかりと張った女性を描いたのが好き。歴史秘話ヒストリアも見てます。葉室麟「青嵐の坂」一気に読みました。居眠りしなくてね。次は、柚月裕子「盤上の向日葵」を読みます。雨の日は己書や読書です。今日は「賢く、おいしく、乾物活用レシピ」から、高野豆腐を使った唐揚げを作りました。栄養があって優等生の食材ですが、家族があまり好きではなかったので使い切れなかったんです。水を替えて戻した後、醤油大1、酒大2、みりん大1、練ワサビ小1、だしの素小2分の1のつけ汁に5分ほど漬けます。軽く漬け汁を絞り、片栗粉大4、薄力粉大1、けずりこ大1をまぜた衣をつけて揚げます。うーん、なかなかおいしいです。ぱさぱせず、魚の唐揚げみたいです。レ...高野豆腐の唐揚げかつお風味
からっと晴れた日は洗濯物がよく乾いて気持ちがいい。そして今のうちにと、また草刈り作業を1時間半しました。広いところを行ったり来たりで、これがスクワットの代わりでいい運動になります。ダイエットになったと満足していたけれど、さて一息ついてとテイータイム。ケーキを食べて幸せ。これじゃダイエットにはならないわ。え、汗をかいた後はやっぱりあれでしょ!って?そうですね、これからはね。来週久しぶりにお寿司教室があるので、何年か前に作ったのを復習です。みんなで作ってオンライン飲み会みたいに並べたら楽しいかもね。ビールで乾杯
己書は組織が再編成され、オンライン幸座、ジュニア部門創設など新たな方行へ移行しています。私が師事した上席師範は、この度全国組織の上部役員に抜擢され、ますます活躍されそうです。組織の中で大きくなる人は、本来の技術だけでなく、プラスアルファ、すなわち邁進力のパワー、それを支える経済力と回転の速さなどを備えていなくてはなりません。美貌と才能に恵まれたその上席師範は一回り年下だけど、すごいです。ちんたらちんたらやってる私とは雲泥の差だわ。私は組織の一端に名を連ねているだけで、マイペースでいくしかありません。そんなに頭の回転よくないですから。昨夜も小説読んでて、知らぬ間にい眠りこけてるしね。最近は「ゆったりのんびりのほほんとね・・・」を実践中です。でも、今日は気合を入れてパン作りをしましたよ。小麦ふすまを入れた健康パンで...小麦ふすま入りパン作りました
羊の毛刈り、昨日が最終日でした。親子で体験した方も楽しそうでした。今日、すっきりしためーちゃんを見に行きました。この間までもこもこで羊らしかったのが、さっぱりすっきり、まるでヤギみたいですね。気持ちよさそうですねえ。1年に1度の毛刈り、なかなか見ることができませんよ。今日の私は、毛刈りならぬ草刈りです。伸び放題の笹やスギナを相手にせっせと草刈作業。45Lの袋5袋がすぐいっぱいになりました。でも、めーちゃんみたいにすっきりとはいきません。取り切れないんだもん!!可愛くないし、泣きたい気分です。そうだ、羊を飼って草を食べてもらったらいいじゃん!!めーちゃんはすっきりだけど我が家は・・
梅雨に入ったとたん、豪雨に見舞われました激しい雨脚が窓をたたき、一息ついたので車で出かけたら、今度は車に雨矢が刺さるほどの激しい雨。短時間でしたが、梅雨の終わりの頃のような豪雨だったので、びっくりです。日本列島、今度はどこで災害が起きるかと思うと心配です。雨の日は雨を楽しむ、そんな気分になりたいものです。今年は紫玉ねぎ(レッドアーリー)がたくさん収穫できました。毎日サラダで食べていますが、ちょっと遊んでみました。皮も入れて甘酢にしばらく漬けておいたら、きれいな紫色になったので、寒天液に入れて固めました。昨夜は豚冷しゃぶの付け合わせにしました。まだあるので、今日は紫陽花の大皿に載せて紫陽花サラダです。黄色いのは冷凍の柚子です。さっぱりとしたサラダでたくさん食べられます。雨の日の遊びでした。あらまあ、アベノマスクが...紫玉ねぎの寒天サラダ
雨の日は雨を楽しむ、いい言葉です。紫陽花も生き生きしています。しかし、同じように生き生きとして思うままに伸びていく草たち。ドクダミやスギナなど採っても採っても伸びてきます。あきらめて目をつぶっています。今日ラジオでラジオで5弁のドクダミの話を聞いたので、我が家にもあるかなと探してみました。ありました、ありました一つだけ。ふつうは白い花びらが4枚ですが、5枚あります。正しくは白い部分は花びらではなく、苞(ほう)といいます。花は真ん中に集まった黄色い部分です。あちこちに咲いているドクダミですが、見つけたのはたった一つだけでした。四つ葉のクローバーのように、何かいいことあるかな。5弁のドクダミ
西日本から東海地方も梅雨に入りました。昨日まで暑かったのに、今日から急に涼しくなり雨が降り出しました。でも、先週行った会津若松は36℃の暑さだというから驚きです。用事があり、実家の近くまで行きました。実家は数年前に取り壊され今は駐車場になっています。近くを歩いていて、ふっと気が付きました。あれ、まだここに公衆電話ボックスがあるんだ、と。たしか、私が中学生に頃にもここにあったような気がします。ボックスは変わったでしょうが、50年以上同じ場所にあることになります。みんなが携帯やスマホを持つ時代になったのに、まだここにあったことを再発見しました。今は市内なら10円で約1分話すことができ、時間や地域によって変わってくるそうです。まだ使う人いるのかなあ。携帯やスマホをなくしたとき、災害や緊急事態で携帯やスマホが使えないと...公衆電話
6月になって己書の先生たちもリアル幸座を再開されています。オンライン幸座もいいのですが、やはり顔を見ながらの方が嬉しいです。みんながみんなオンラインで参加できるわけではありません。私の所に来てくれる人も無理です。それでも、また描きたーいと言って来てくれました。部屋は広いので大丈夫ですよ~窓を開けて風通しはいいし、少人数だしね。お手本いっぱいあるから好きなのを描いていいですよ。暑中見舞いを描いた人、落ち着いた作品を描いた人、それぞれでいいんです。オンライン幸座だと、みんな同じ作品を描くので先生にとっては楽ですが、私は選べる方がいいな。描いている間に、私が短時間で作った作った冷やし中華通常の幸座料金にサービスですよ。だって楽しむことが目的なんだもの。笑顔がもらえれば、それでいいんです。久しぶりの幸座
友人の誘いで「古き良き時代の映画音楽を鑑賞する会」に出かけました。もう出ておいで、どんどん楽しもうよってね。元気いっぱいの友人がいて、こちらも元気になります。江戸時代から続く古民家です。市の文化財保護建築になっています。庭も手入れが行き届き、ちょっと変わった形の紫陽花が咲いていました。お昼ご飯は漬けカツオ、よく味が染みたほっこり煮物、写ってないけど茶そば、おはぎもありました。デザートはびわとオレンジケーキ。古民家のお座敷で和気あいあいと食事をした後、別の部屋で音楽鑑賞です。17人ほどの参加者の中には市会議員の方、バラ栽培の先生、演奏家、歌手の方などいろいろな方がいらっしゃいました。その中の一人がLPレコードとプレーヤーを持ってきてくださり、昔懐かしい1950年代~60年代の映画音楽を鑑賞したのです。70代後半の...古民家で映画音楽鑑賞会
2月までメンバーになっていたシェアスペースでは羊を飼っています。1頭病気で亡くなったけれど、もう1頭のメーちゃんは元気です。いろいろあってしばらくご無沙汰していましたが、羊の毛刈りをするというので見に行きました。新しい広い場所に移され、近所の子供たちが大勢来て、毛刈り体験をしていました。オーナーの方はメーちゃんを上手におさえ、子どもと一緒にハサミで少しずつカットです。メーちゃんはおとなしくしています。刈った毛は、お土産で持って帰ることができます。見た目は汚いようですが、これは自然の色で、毛糸洗い用の洗剤で洗うと、真っ白のきれいなふわふわの羊毛になります。大勢が来たので一組15分ずつ交代での毛刈り体験。こんな姿になってます。また来週もあるんですよ。暑いので、もっとバリバリと刈ってやりたいところですが、出来るだけみ...羊の毛刈り
自粛解除から1週間、人出多いです。土曜日だから家族連れがいっぱい。全員がマスク着けてます。暑くなるのにいつまで必要なのかなあ。私は布製の箱型マスクが楽なので愛用しています。外で出るときはマスクをつけるので、このごろは眉をすこし書くだけで済みます。ところが、今日たまたま出かけた先で、車から降りて、マスクなしで知人に会いました。急いでいたのでつい忘れてしまって・・・しまった、と思っても後の祭り。店の中ではマスクをつけていても、すぐに外してしまうんですからね。今日は久しぶりにのり巻きを作りました。酢飯じゃなくて塩とごま油ののり巻き、キンパです。牛肉の甘辛煮が入っているので、おかず兼用になります。のりで巻いてからまたゴマ油を塗ってゴマをパラパラとふって。酢飯じゃなくてもおいしいですよ。韓国のり巻きキンパ
鳥たちの巣立ちの時が来たのかな。庭の草っぱらに小鳥のひながいました。スズメではないし、名前が分かりません。ひよひよ歩きで、私がそっと近づいても逃げません。じっと見ていると一生懸命草の種をついばんでいます。自分で餌をとれるようになったんだね。動画で撮ったんだけどなあ。今日は真夏の暑さでした。まだ6月になったばかりなのにね。夏の思い出たくさんできるといいな。かわいいお客さん
旅行中はマスクをつけていたけれど、東京や北九州での感染を見聞きすると、なんだか落ち着かない気分になります。今日は百日法要があり、これで中陰法要の最後になりました。法要の時は和ろうそくを使うので、和ろうそくを買いました。会津若松の和ろうそくは有名です。こちらは別の機会に。いい記念です。庭の木の手入れや草取り、たまっていたビデオを見て過ごしました。ふだんの生活に戻って、一日のんびりゆったり、これもいいものです。旅行中食べすぎたので、今日からしばらくはあっさりメニューでいきます。冷凍してあったパプリカ、油揚げをだしこんぶであっさり煮ごぼうのから揚げふだんの家庭料理はほっとできますね。ふだんの生活に戻って
用事があり、東京圏にいる息子宅を訪ねました。不要不急、県をまたいでの外出は控えるようにと言われても、用があったのだから仕方がありません。新幹線はすいていて、安心して乗車することができましたよ。元気な孫と一緒に遊んで楽しい時間でした。用事を済ませ、一晩息子の家で泊めてもらい、せっかくだから足を延ばしておまけの旅行をしてきました。行ったところは、こちら。そう、大宮から東北新幹線で会津若松方面へ。さて、市内観光といきましょう。会津地方は40年以上前に母と旅したことがあるところ。秋、紅葉の磐梯山の美しさは、今もしっかりと覚えています。夫は行ったことがないというので,では行きましょうということになりました。鶴ヶ城、野口英世ゆかり場所、戊辰戦争、白虎隊に関わる場所、大河ドラマでもやっていた「八重の桜」新島八重に関わる場所な...北関東から南東北へ
「ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。