昭和生まれの雑食ヘタレゲーマーが自己満足で運営している個人BLOG(不定期更新)です。趣味はTVゲームと能楽鑑賞(推しは野村萬斎師)。
※2018/8/25 ブログ移転しました
第四回 華甲記念 飯田清一の会観世能楽堂2023年7月29日(土) 14:00開演 お囃子方主催の会で、狂言が無いので、カッチリめの会でした。主な演目は、野村萬斎師の「三番叟」と、坂口貴信師の能「卒都婆小町」。 「三番叟」 三番叟:野村萬
What’s SAMBASO -古典芸能の可能性-【能楽観賞日記】#68
杉原邦生×木ノ下裕一による学校では教えてくれない舞台芸術の解体図鑑 What’s SAMBASO-古典芸能の可能性神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホール2023年7月23日(日) 14:00開演 劇場の柿落としなどでよく上演される『 三番三
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催巡業・東コース 松竹大歌舞伎北とぴあ さくらホール2023年7月16日(日) 14:00開演 巡業・松竹大歌舞伎に、中村梅枝さん(ルールー)と、弟の萬太郎さん(オオアカ屋)が出るということで、北とぴ
野村万作萬斎 狂言の現在2023関内ホール 大ホール2023年7月12日(水) 14:00開演 このシリーズを観るのはお初で、解説とは別に萬斎さんの楽しいトークがあり、狂言2曲もすっぱがどんでん返しをくらう話で面白かったデス🤣
令和5年7月歌舞伎鑑賞教室『双蝶々曲輪日記-引窓-』 国立劇場 大劇場2023年7月10日(月) 14:00開演 FFX歌舞伎をキッカケに、これまで明治座や歌舞伎座に通って来ましたが、今回は国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に、キマリ役の彦三郎さんと
華宝会宝生能楽堂2023年7月9日(日) 14:00開演 他の公演でチラシを貰った時から、 え⁉ 宝生流宗家が船弁慶を演るのォー⁉😳それは観たいじゃーん!😆✨東次郎先
七月大歌舞伎 昼の部歌舞伎座2023年7月3日(月) 11:00開演 なかなかブログを触る暇がなく、更新が遅れてしまいましたが、溜まってしまった、これまでの観劇(感激)日記をまた少しずつ更新していきたいと思います。 7月3日(月)、七月大歌
「ブログリーダー」を活用して、弥珠さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。