ツルベ岳 (3) ~まとめ :滋賀イチの琵琶湖のビューポイント~
滋賀の比良山系にあるツルベ岳1098mに登った(2019/06/13)。湖西道路の真野ICから、477号線で西へ、367号線で北へ、朽木栃生のピュアタウンの看板で右の道に入って、道の突き当り左の駐車スペースに車を停めた。 30分くらい。道
ツルベ岳 の登山記の続きです。今回のツルベ岳 の登山コースです。(コースタイム)駐車場9:50 → コメカイ道出会い10:25 → 10:55笹峠への分岐11:05 → 11:35イクワタ峠12:05 → 12:40ツルベ岳山頂13:0
滋賀の比良山系にあるツルベ岳1098mに登った(2019/06/13)。湖西道路の真野ICから、477号線で西へ、367号線で北へ、朽木栃生のピュアタウンの看板で右の道に入って、道の突き当り左の駐車スペースに車を停めた。 30分くらい。道
若丹(若狭と丹波)国境にある頭巾山871mに登った(2019/06/06)。京丹波わちICから、27号線で北へ、1号線・771号線で東へ、行谷橋を渡って、古和木川沿いを林道を走り、登山口を通り過ぎ、駐車場に車を停めた。 50分くらい。道路
頭巾山 の登山記の続きです。今回の頭巾山 の登山コースです。(コースタイム)駐車場10:45 → 11:05裏八反の滝11:10 → 11:50登山口11:55 → 尾根出会い12:20 → 12:30頭巾山山頂13:00 → ブナ林
若丹(若狭と丹波)国境にある頭巾山871mに登った(2019/06/06)。京丹波わちICから、27号線で北へ、1号線・771号線で東へ、行谷橋を渡って、古和木川沿いを林道を走り、登山口を通り過ぎ、駐車場に車を停めた。 50分くらい。道路
大阪府南部、和泉山脈の上山777m・猿子城山709mに登った(2019/05/30)。松原ICから、2・309・220・170・61号線で南へ、滝畑ダムの公園の駐車場に車を停めた。コースは、滝畑ダムバス停から西に進んだ登山口からダイヤモン
上山・猿子城山 の登山記の続きです。今回の上山・猿子城山 の登山コースです。(コースタイム)駐車場10:45 → 登山口11:05 → 11:35ポテ峠11:45 → 12:15猿子城山山頂12:40 → 十五丁石地蔵12:55 →
大阪府南部、和泉山脈の上山777m・猿子城山709mに登った(2019/05/30)。松原ICから、2・309・220・170・61号線で南へ、滝畑ダムの公園の駐車場に車を停めた。コースは、滝畑ダムバス停から西に進んだ登山口からダイヤモン
奈良台高山脈の赤ゾレ山1300mに登った(2019/05/23)。柏原ICから、165・35号線で南へ、165・166号線で東へ、219・16・220号線で南へ、大又林道に入って、終点の駐車場に車を停めた。コースは、大又林道終点の駐車場か
赤ゾレ山 の登山記の続きです。今回の赤ゾレ山 の登山コースです。(コースタイム)駐車場9:15 → 10:15明神滝の上10:25 → 11:00明神平11:10 → 水無山頂上11:25 → 国見山頂上11:55 → 馬駆ヶ場辻12:
奈良台高山脈の赤ゾレ山1300mに登った(2019/05/23)。柏原ICから、165・35号線で南へ、165・166号線で東へ、219・16・220号線で南へ、大又林道に入って、終点の駐車場に車を停めた。コースは、大又林道終点の駐車場か
滋賀県の比良山系の堂満岳1057mに登った(2019/05/16)。京都東ICから、湖西道路で北へ、志賀ICで降りて、322号線で西へ、イン谷口を過ぎてすぐの道路脇の駐車場に車を停めた。ルートは、イン谷口を過ぎて別荘地を抜けて、ノタノホリ
堂満岳 の登山記の続きです。今回の堂満岳 の登山コースです。(コースタイム)駐車場9:45 → 10:30ノタノホリ10:35 → 尾根出会い11:30 → 12:20堂満岳頂上12:45 → 13:35金糞峠13:40 → 14:2
滋賀県の比良山系の堂満岳1057mに登った(2019/05/16)。京都東ICから、湖西道路で北へ、志賀ICで降りて、322号線で西へ、イン谷口を過ぎてすぐの道路脇の駐車場に車を停めた。ルートは、イン谷口を過ぎて別荘地を抜けて、ノタノホリ
「ブログリーダー」を活用して、月灯り 探歩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。