chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
flipper
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/20

arrow_drop_down
  • 小型冷蔵庫の調達

    数ヶ月前に自宅の冷蔵庫を買い替えましたが、今度は仕事場の冷蔵庫も買い替えることになりました(^^A私のデスクとは違うフロアに設置していたこともあって私自身の利用頻度が低く、今朝まで故障に気が付かなかった次第。通電はしているのに中が生温いのですよね…(冷蔵庫/冷凍庫とも)。調べてみたところ、現在使用中のものは2009年製。14年間も頑張ってくれていたので、確かにもう寿命なのでしょう。150L級の小型モデルですが...

  • 型番は6700?

    久々にカメラネタ。ここ数日、SONY αの新型機種の噂を各所で目にします。約2週間後位にハイエンドAPS-C機の発表がある…というのがその内容。富士のX-T5よりも高性能で、しかも安価なのだとか。そもそも論としてX-T5をあまり知らなかったのでざっと調べてみたのですが、昨秋発売の約40MP機で5軸・Max7段のボディ内手ブレ補正機能付き、現在23万円程度の実売価格な由。ということは…①40MP以上の高画素?!⇒αのAPS-C機は現状24MP機なの...

  • NX350h F Sport

    昨年末に5年目の車検を通した私のNX300ですが、6ヶ月点検の時期が到来したのでお願いすることに。いつも通り代車をお借りしましたが、今回はNX350h Fsportsになりました。月初に点検を予約した際にはNX350 Fsportsになるという話だったのですが、これは1年前にもう試乗済だったので願ったり叶ったり。さて、いつも通り感想を…【内装】ダッシュボードやドアトリムオーナメント、シートの座り心地/ホールド感に関する感想は前回通り...

  • 自動接続の仕様変更

    最近(ここ1~2ヶ月程度)、車載オーディオとスマートフォンの接続状況がイマイチです。正確には…①車に乗っても自動的には接続しない②スマホの電源をONにしてログイン状態にすると自動接続する…というもの。今までは、画面が消えたスリープ状態でもBluetoothは自動接続していたのですけどねぇ…最初は気のせいかと思っていたのですが、Lexus NX/日産 セレナ/マツダ デミオのいずれでも再現します。車種によって…ではないので、Xper...

  • 新型C-HRが発表に

    新型C-HRが欧州で発表になった由。『トヨタ 新型「C-HR」欧州発表 プラグインハイブリッド車を新設定』マイナビニュース昨年暮れに発表になっていたコンセプトモデルとほぼ同じ感じですし、現行モデルからキープコンセプトっぽい感じでもあるので、サプライズ感は特になし。パワートレインに関しても、ベースになっていると思われる現行プリウスから想像していた通りでした。ハンマーヘッドが特徴的な前面、横一文字のテールランプ...

  • ついに大台突破

    Bianchiのクロスバイクを購入してから丸8年、ロードバイクを追加購入してから丸9年が経過します。いつもこの時期に購入してきたこともあって締日を6/末基準でカウントしているのですが、今期のロードバイクでの総走行距離は約4,230kmの着地見込みになりそうです。(今日も50km超走ってきましたが、今月は月末が金曜日なため、もうこれ以上追加が出来そうにないので…)最初の1年は3,000km程度から始まり、その後徐々に年間走行距離...

  • irumoの検討 2

    昨日のエントリの続き。私にとってirumoの心配な点は今のところ「速度制限」がどの程度あるのか?ということが大きそうなのですが、そもそも数年前にドコモ回線を選んだのは回線品質や電波のエリアが一番マトモそうだからという理由から。電波に制限がかかるのであれば、ドコモ回線を使う意味も薄れてきます(^^Aそれでは、eximoならどうなのか…と。基本的にフルサービスなプランになっているので使い勝手的には違和感がなく、速...

  • irumoの検討 1

    irumoの発表から数日経過、各所で同プランに対する評価や注意点などがUpされているのを見かけます。ドコモ光とdカードの契約者である私としては割引施策をフル適用できるのですが、この際デメリット部分もキチンと理解しておこうと…。各所で指摘されている▲部分をまとめてみると、①通信混雑時は通信速度が制限される場合がある⇒MVNOの様な制限が悩ましいので暫く様子見対応が必要?②ドコモのメールアドレスを引き継ぐ場合は月額料...

  • イルモとエクシモ

    ドコモが数日前に新たな料金プランを発表していた模様。『ドコモ、新料金プラン「イルモ」「エクシモ」登場 「ギガホ」「OCNモバイルONE」は終了』『ドコモ、ahamo契約者限定の光回線「ahamo光」開始 2年縛りでマンション月額3630円に』ともにIT MediaMVNOであった「OCNモバイルONE」の実質的な後継プランの位置付けであるものの、ahamoの様に「オンライン専用」な他「ブランド」という訳ではなく自前の店頭対応可能な商品として...

  • ISO Speedの故障

    私のロードバイクは2016年型のTREK/Domaneで、今のバイクに乗り始めてからもうじき丸8年。約5,000km毎にO.Hを実施していることもあり、これまで特段大きなトラブルもなく経過してきていたのですが、先週末にふと異常に気が付いてしまいました。私のDomaneは振動吸収機構であるISO Speedがリア部のみに付いている第1世代ですが、その(トップチューブとシートチューブの)固定ボルト?!が外れて飛び出してきて、カバーキャップでかろ...

  • 1ヶ月待つかどうかの判断が…

    約10日程前のエントリの続き。『「1万円引き多発!」 Ryzenとマザーボードセット割が一部ショップで話題』IT Mediaキャンペーンは始まったものの、(私が利用している店舗の中で)実施店舗は相変わらず限定的な感じが続いています。また、本キャンペーン「前」からセット割を実施している店舗でも割引額的に殆ど変化していない印象。⇒購入時期が先月でも現時点でも、大きな差は出ていなさそうです。本件記事で取り上げられているA...

  • 2024年問題

    隔世の感があった記事。『「ネコポス」「クロネコDM便」終了、日本郵便ベースに切り替えへ ヤマトと日本郵政が協業』IT Media宅急便の規制緩和を巡ってヤマト運輸は旧郵政省と長く対立関係にあったので、その様な両社でも手を組む時代になったのだなぁ…。でも、佐川急便や日通も日本郵便と既に協業していることを勘案すると、こうした協業関係は必然の流れなのかもしれないなぁと感じた次第。逆に言えば、それだけ「2024年問題」...

  • 再びK295?!

    仕事場で使用中のキーボードの調子がまたおかしくなってきました。前回は「本体裏面にある角度調節用の足が片側だけ破損」し、「ダブルクリップの針金部分を流用する」ことで対応したのですが、今回は”N”と”M”のキーを打鍵した際のキーの戻りが悪くなってきています。打鍵すると沈み込んだままの状態になってしまうので、毎回掘り起こすというか引っ張り出す必要があり、流石に面倒というか使い難い状況になってしまった次第、念の...

  • Core iから名称が変更に

    Intel製CPUの名称/命名則が変わる由。『Intel、新ブランド「Core Ultra」発表。“i”表記は廃止』PC Watch新しい名称を要約すると…・「Core Ultra」が上位で、下位に「Core」・Core Ultraの中で、上からCore Ultra 9/7/5・Coreの中で、上からCore7/5/3・「ブランド名」「数字」processor 「型番」という表記・世代表示は無くなる・次世代から適用ちょっとわかり難いよなぁ…というのが率直な感想。そういえば同社はプロセスルールの表...

  • 7年目の車検

    デミオの7年目の車検を済ませてきました。代車にMazda3の1.5Lガソリン車をお借りしたので、備忘録代わりの感想を…以前にもMazda3を試乗済でしたが、その際はSKY-Xモデル≒ハイパワーモデル。今回は純ガソリンなエントリグレードなので、非力感は否めません。デミオ13Sが92PS/1,030kgなのに対して今回のMazda3は111PS/1,340kg(以下ry ファミリアが先祖だと考えると車格的には1.5Lが妥当なのかもしれませんが、今の同社のラインナ...

  • αもサマーキャッシュバックキャンペーン

    一昨日のエントリの続き。『ソニー、単品最大3万円還元の「αサマーキャッシュバックキャンペーン」を6/16開始』価格.comCanon、Nikonに続いて、SONYもやっぱり…。対象Bodyは数が出そうなエントリからミドルグレードですし、対象レンズも幅広いので本キャンペーンの恩恵を受けるユーザーも多そうだなぁというのが率直な感想です。反面、対象Bodyのうちα6400(2019春)とα7C(2020秋)はモデル末期になっていそうですし、α7IIIは既に...

  • Ryzen5 5600X3D

    ここのところPCパーツを色々と調べている中で、標記の製品の噂をチラホラと見かけています。名称通り3D V-cacheを搭載するZen3世代のRyzen5ということですが…既にZen4世代(7000シリーズ)が販売されている中なのに、今更前世代の新製品を出してくるのか?!と素朴な疑問が頭に浮かびます。でも、今春にはZen2世代のコアを積んだAPU:Ryzen3 4300Gを発売していますし、同じくZen2コアのRyzen3 4100/Ryzen5 4500は昨春に発売している”...

  • 夏のキャンペーン

    今日気になったニュース。『Z ボディ/NIKKOR Z レンズに加え、一眼レフボディも対象の「Nikon Creators応援サマーキャンペーン』デジカメWatch先週、CanonがRFレンズのMax2万円キャッシュバックキャンペーンを実施するとの発表をしました。競合するNikonやSONYも何らかの施策を発表してくるのかな?!と思っていたのですが、この時期はやはり夏のボーナス商戦対策なのですかね?!原材料価格の高騰やら為替変動対策やらで各社とも値上...

  • 夏のキャンペーン

    昨日に引き続き、タイムリーな記事。『MSI、最大2,000円分の選べるPayがもらえる「2023夏の始まりレビューキャンペーン」』hermitage akihabara公式サイトでも確認しましたが、購入候補の1つである”MAG B650M MORTAR”も対象M/Bに入っている模様(^^ASUS/TUF、MSI/MORTAR、ASRock/PG Riptideの3択にした場合、VRMは各社ほぼ同一でしょうが、MSIはオーディオチップのグレードとS-ATA端子数が他の2つより優れている印象。USBも2.0を...

  • キャンペーンは始まったものの…

    私にとってタイムリーで気になった記事。『AMD、Ryzen 7000/Radeon RX 7000シリーズを特価販売』PC Watch7000系でM/Bとセット販売の出物を探していたので好機到来?!かと思ったのですが、(既に特価販売は開始されているはずなのに)通販ではあまり価格が変わっていない様な…。ソフマップやArkでは先月からセット割引で販売されており注視してきていたのですが、今日現在も価格変動はない印象。ツクモは(週末特価などを除いて)そ...

  • Timbuk2の個人輸入 2

    昨日のエントリの続き。備忘録として、金額ベースで検証しておくことに。①クラシックメッセンジャーS $80.10($89.00) 10%Off②フライトメッセンジャーXS $71.20($89.00) 20%Off送料 $60.00(同左)小計 $211.30(定価$238.00)関税+消費税 ¥2,100セールで$26.70安くなったものの、為替水準は5円/$円安になったため、割引効果は約2,500円程度。税金関...

  • Timbuk2の個人輸入 1

    約3週間前のエントリの続き。その後色々考えていたのですが、ちょうど創業記念日セール的なものが開催されたこともあって5/27にポチっと。概ね10~20%Offになっていたのでラッキーと考えていたのですが、為替水準は5月上旬の135円前後から購入時点では140円へと円安推移してしまったので、何とも微妙な結果に。そして今日、ようやく商品が届いたので顛末を…①UPS利用だが、問合せあり何故か、UPSから「お宅、どなた?!」的な問合せ...

  • 8000系の噂

    仕事場用のPCを組替えるためにPCパーツを調べているのですが、ここのところZen5/Ryzen8000シリーズの記事がWeb上で散見されます。先月下旬にAMDが開催したオンラインイベントでの資料が元ネタになっている様なのですが、個人的にもいくつか気になる点が…①AM5は2026年まで現在の最新プラットフォーム:AM5は初期導入コストが高いのがネックですが、パーツを流用しながら延命を図りたいと思っている私としては、あと足掛け4年使え...

  • 意外と高かったドコモ版1V

    SIMフリー版(SONY直販)とau版の価格は先行発表されていましたが、ようやくドコモ版も価格が発表になった由>>Xperia 1V『ドコモ、「Xperia 1 V」を21万8680円で6月16日に発売』IT MediaSIMフリー版は約19.5万円、au版は約21万円だったので、ドコモ版は20万円台かな?!と内心では想像していたのですが、結果はほぼ22万円也と予想以上に高額でした(^^Aドコモ版の価格推移を振り返ってみると、10.4(無印)⇒12.4(II)⇒15.4(III)...

  • XRはギリセーフ

    iOS

  • ジンクスを破れるか?!

    約2週間前のエントリの続き。LBXのプロトタイプが公開された様です。『レクサス、新型コンパクトクロスオーバー「LBX」世界初公開 日本で2023年秋以降発売予定』Car Watchパっと見ての個人的印象ですが、「中々カッコイイ!!」。1,825mmと予想以上に横幅が大きくなっていました(ヤリスクロス対比)が、全長や全高に対する全幅のバランスがカッコイイと感じさせるのかも。反面、このバランスや外観、全長から判断すると後席の居住性...

  • 情報開示不足は意図的なのか?!

    今朝の新聞に入っていた折り込みチラシがふと目に留まったのですが、某社が近所で中古PCの有償譲渡会を開催するとのこと。↑これ↑だけなら「ふ~ん」で終わるところなのですが、そのチラシの内容がチョっとなぁ?!という感じ。基本的にリースアップ品などを取り扱っている様なのですが、メモリとSSDの容量のみの記載で肝心のCPUに関しては情報が無かったり、あっても「i5」などグレード表記のみになっています。一番大事な「第?世代...

  • 主流は55型?!

    個人的に、ちょっとタイムリーに感じた記事。『「テレビはまだ大型になる」 REGZA開発陣ロングインタビュー』AV Watch約2週間前に実家のTVを買い替えました。42型プラズマ⇒55型液晶(量子ドット)なので、画面サイズはかなり大型化(筐体の横幅的に+20cm、単純に画面のみなら+29cm)しています。量販店の店頭で見た際には「さぞや大きく感じるのだろうなぁ」と思っていたのですが、いざ実家のリビングに設置してしまうとあまり違和...

  • キャリア版のメリット、デメリット

    数日前のエントリの続き。FCNT破綻の件についての別記事を読みました。『FCNTの経営破綻と「全てのiPhoneの81%がiOS 16」で見えるアップルの強み』ケータイWatch「arrows N F-51C」という製品、この記事を読むまでは気に留めたこともなく、全く知りませんでした。再生素材を使用しているエコ製品という側面についてだけはあまり購入動機にはつながりませんが、「Androidのバージョンアップは3回、セキュリティアップデートも最長4...

  • Windows11 + Microsft365な環境へ

    本日6/1から値上げが実施されるOffice/Microsoft365ですが、値上げ「前」の価格対比で約1割程度の値下げされた「駆け込みセール」的なものが先週あたりからAmazonなどで行われていました。『Microsoft 365/Office製品が特価。値上げ前最後のセール』PC Watchこの波に乗り遅れてはイケナイ…と、私も飛びついて「Family」ライセンスを先週末に1つ購入。オンライン版なのでタイムラグなく”着弾”しましたが、Outlook2013からの乗換方法...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?

ハンドル名
flipperさん
ブログタイトル
DSF2.0
フォロー
DSF2.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用