chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅好きおやじの日記 https://yama2190.blog.fc2.com/

職業はIT関係です。 趣味は海外旅行(21カ国制覇)、読書、資格取得です。

海外旅行はアジア・ヨーロッパなど歴史があるところが好きで、国内は機会があればどこにでも行きたいです。資格は情報処理試験完全制覇を目指しています。読書は乱読気味ですが折角生を受けたのだから知識を広げたいです。

旅好きおやじ
フォロー
住所
鶴見区
出身
平野区
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 図解 知識ゼロからの 現代漁業入門

    図解 知識ゼロからの 現代漁業入門(家の光協会)この本のシリーズのうち、農業について読んでわかりやすかったので、漁業について書いているこの本も読んでみた。この本も知識ゼロでも読めるわかりやすい本だった。(Amazonの書評には読みづらいとかかれていたが)漁業について、先史時代から現代にいたるまでの歴史、漁業の種類、漁獲方法など色々と書かれていた。今後漁業について考えるとき、振り返るためにこの本の内容をまとめ...

  • 2025年エジプト旅行の計画1(飛行機)

    今年の海外旅行は、中国の武漢と、西安・洛陽ということで、どちらも10万円前後ということで、まだ予算に余裕がある。もう一つどこかへと考えた時に、子供と韓国というのもよかったのだが、飛行機の値段がそれほど安くないということで、それなら1人でということで、エジプトに行くことにした。相当の旅行好きでなければ、分からない話であるが、今年はエジプトが熱く、週に1回直行便が飛んでいて10月から週2になることや、7月にグ...

  • 2025年中国 西安・洛陽旅行の計画3(史記)

    9月に西安と洛陽に行くが、旅行前に読んでおきたい本がある。史記である。史記が対象とする時代は、伝説時代である五帝の黄帝から、前漢の武帝までであり、その記述は中国古代史研究において最も基本的な資料であるとされている。そんな難しそうな史記であるが、20年前以上に漫画で読んだことがあり、押入れの奥に眠っていたので引っ張り出してきた。この漫画は、「三国志」でも有名な横山光輝が書いたものであり、我々が普通に使...

  • 知られざる水の化学

    知られざる水の化学(技術評論社)化学に関する本をいろいろ読んできたが、「水」について書かれた本を読んだのははじめてである。地球における水、人体における水の話から、原子と電子から見る水、三態、イオン、コロイド溶液、水とSDGsについて解説されていた。気になった論点は、水素イオン、超臨界水、水和の話である。■水素イオン 中学校や高校の化学で、酸性アルカリ性とか、電池、化学反応式で よく出てくる水素イオンH+...

  • 今年の目標(2025年)の2Q評価

    今年の目標は「習慣」に着目して立てた。今年も半分が経過したので、2Qの実施状況を評価してみることにする。今年の目標は、以下のとおりである。1.AribaのSAP認定資格を1個取得する2.ジムに260日通い、1日をの平均取得カロリーを2,600kcalにする3.御朱印を52枚集める4.本を110冊読む。このため、無駄にYoutubeを見ている時間を1時間/日削る 5.日常会話レベルの英会話をマスターするためのNHKラジオ英会話購読それぞれの目標にコ...

  • 万博と建築(Casa BRUTUS 2025年6月号)

    Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2025年6月号 万博と建築(マガジンハウス)4月にはじめて万博に行ったときに、近くに座っていたカップルがバスの車窓から見える大屋根リングをみて、柱の数が少なくて、よくできているという話をしていた。その言葉が純粋に気になり、建築に関する本を2冊ほど読んだが、なぜ柱の数が少なくて頑丈なのか、ピンとこなかった。この本を読んでよくわかった。大屋根リングの接合部分は貫接合といって、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅好きおやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅好きおやじさん
ブログタイトル
旅好きおやじの日記
フォロー
旅好きおやじの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用