福井市にてお菓子教室を主宰しています。 ご家庭でも作りやすいレッスンを心掛けています。
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,392サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スイーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,940サイト |
お菓子教室 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 378サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,392サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スイーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,940サイト |
お菓子教室 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 378サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,392サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スイーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,940サイト |
お菓子教室 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 378サイト |
もう11月になってしまいましたよ~更新の度に書いているような気がしますが、本当に毎日があっという間ですね。10月前半はまだ暑くて半袖を着ていたような気がしますが、もうすっかり肌寒くて。今、風邪気味です...毎日慌ただしく、あまりお菓子を作る時間もないのですが、というよりあまり食べたくなくて、作る気になれないでいると言いますか。とは言っても、そろそろ甘い物も恋しくなってきましたが。そろそろケーキの食べ歩きもしたいな。簡単なものと食べたくなったものは少しですが作っていましたよ。撮っていたものを少し載せますね。アップルパイです。実家で何本かリンゴの木を育てているのですが、今年は大量に実っていました。それで今年はリンゴが使い放題の状態に。紅玉ではないのですが、フジや王林でもとっても美味しく作る事が出来ますよ♪アップルパ...久しぶりの更新♪
2日目の朝は、また温泉とサウナで楽しみ、その後、美味しいパン屋さんを求めて朝から歩いたのですが...祝日だったので、どこもお休みのパン屋さんばかりで。結局2軒共ダメで、歩きだったこともあり諦めて、結局スタバとなりましたーまあ、駅前散策も出来たという事で。チェックアウト後は、今回楽しみにしていたお寿司屋さんでランチ♪富山グルメといえば、富山湾鮨。「富山湾鮨」とは、2011年に誕生した、富山県内の寿司店で提供されているご当地寿司のことだそうです。ネタには富山湾で獲れた魚、シャリには富山県産米が使われていて、汁物にも富山らしさを出すなど、徹底的に富山産にこだわっているのが特徴。“天然の生け簀(いけす)”と称される富山湾の海の幸を思う存分楽しむことができるのだそう。これを知って、絶対食べてみたい!と思い、「美乃鮨」さん...富山旅行2日目♪(駅前散策・美乃鮨・金沢のレムレフへ)
あっという間にお盆も終わりましたね。久しぶりにブログを書いています。夏休みも来週いっぱいでもう終わり。早かったです~今日は宿題提出日。本当は登校日でしたが、こんな状況なので宿題を持って行くだけです。今年もまた夏休みだというのに、大してどこにも行けずで、残念な夏休みとなりました。7月はまだ落ち着いていたのに、今はもうどこにも行けないですね...学校からも不要不急の外出は控えるようにとの連絡もあり、ほんともうどこにも行けない...旅行にも行けないので、相変わらず楽しみは食べる事です~まだ落ち着いていた頃に行ってきた、富山旅行の事を。近場だしと思い、あまり旅行という気分でもなかったのですが、それでも久々の遠出に子供達も大喜びでした。富山はとてもいい所でした♪今までは、通り過ぎるだけだったり、日帰りだったのですが、今回...富山旅行1日目♪(立山黒部アルペンルートへ)
ジャジャン♪前日のお誕生日ケーキに使ったメロンの残りで、もう一品おやつに作りました♪お友達が小松に行った時に、美味しいと評判らしいから、とわざわざお土産でくれたメロンボールというお菓子。それがコチラ。私は知らなかったのですが、有名なのだそうですよ。とっても美味しくて子供達にも大好評だったので、自分でも真似して作ってみたいなと思い、今回作ってみました♪初めて作ったにしては上出来♪メロンの果肉をくり抜いて、中にメロン果汁を混ぜたゼリーを流し込み、くり抜いた果肉もたっぷりと一緒にいれてあります。お家で作るからこんなにたっぷりと贅沢にメロンが使えますね~またまた入れ過ぎたようで、何だか果汁が溢れてきています...学校から帰って来た子供達にも大好評だったので、また近々おやつに作ろうと思います♪残りのメロンを使ってメロンボール♪
ようやく晴れるようになってきましたね。けれど日差しが強過ぎて、外に出るのが嫌になってしまいますねー雨が続いたので、庭はもう荒れ放題。やれる時間をみつけてはせっせとお手入れしています。2番花のバラが咲き始めた頃にまた雨が続いてしまい、今年は5月からバラの季節だというのに何だか残念でした。もう7月に入ってしまいましたね。来週からはもう夏休み!早っ今週は娘のお誕生日でした。今年もメロンのデコレーションケーキを作りました♪メロン、ほんと美味しいですね♪ゆっくりと作る時間がなく、大慌てで作ってしまったので、少し雑な仕上がりになってしまいましたが...お菓子教室のレッスンでも口うるさく何回も、途中途中でちゃんと水平になっているか確認しながらして下さいね、でないと綺麗には出来ないですよ~、なんて言っていたのに。大慌てで作ると...お誕生日ケーキ♪
最近行った、美味しいお店♪今日は、夫と一緒に「一燈」へ行ってきました♪移転前に行ったきりなので、もう何年かぶり、2ツ星を獲得してから初訪問でした。2ツ星レストランになってからまた気になって♪2週間前以上に予約をしたのですが、昨日は夫の誕生日だったので、本当は昨日予約したかったのですが、もう今週は金曜日しか空いていなかった為、今日になりました。坪庭付きの個室に案内されました。とっても静かな空間で、他のお客さんの声すら聞こえてきませんでした。ゆっくりと寛げる素敵な空間でしたよ。ま、まあ、夫と2人でそんな静かな空間でも、会話が尽きてしまいましたが...ランチは1種類のコースのみでした。9品。上品なお味で大満足でした。ゆっくり出てくるせいか、かなりお腹いっぱいに。お酒が飲めなかったので何だか物足りない感じでした~日本酒...一燈ランチ&ソワンへ♪
我が家の庭の入り口。今はすっかり紫陽花がたくさん咲いていますよ♪最近は、作りたくなった時&時間がある時に、作りたいものを作っています。台湾パイナップルケーキです。久々に作ってみたのですが、やっぱり美味しいですね~♪旅行にどこにも行けなくなり、台湾が懐かしくなって急に食べたくなって作ったパイナップルケーキ。台湾茶とともに♪100%ジュースとアガー、手抜きで家にあったみかんの缶詰で作ったゼリー。夏の我が家の定番おやつ。プリン。子供達は、なぜかプッチンプリンが大好きなのですが、いつもの瓶ではなく、こんなふうにすると喜んで食べてくれるのです。ずっと欲しいなと思っていたけれど、ようやく我が家にもソーダサーバーが♪カードのポイントが貯まっていたので、交換したこのソーダサーバー。スウェーデン発のものだそうで、お洒落~♪キッチ...最近のおやつなど♪
またまた6月の出来事。書ける時にまとめて。6月中旬の週末、初キャンプに行ってきました❢夫の仕事でお付き合いがあり、子供達は同じ小学校でご近所、ここ最近バーベキューもして家族ぐるみで親しくなったご家族に誘われて行ってきました。かなりキャンプ慣れしているご一家なので、私達はついて行きます!という感じでしたよ。予約してくれたキャンプ場は、和泉村の前坂キャンプ場という所。比較的綺麗そうな場所を選んでくれたのだそう。すぐ横には川があったりと大自然でした。バーベキューには、高木にある「焼肉ひまわり」のお肉を買って行き、とても美味しいバーベキューになりました♪ひまわりのお肉を買えるなんて知らなかった~、タレも付けてくれていいですよ。いつもの事ながら、遊ぶことに夢中であまり食べなかった子供達。泊まったのは、後ろに写っているコテ...和泉村で初キャンプ♪
もう県外にも行けないしで、あまりにも行く所がなく...最近のお楽しみは、美味しい物を食べに行く事に。6月の日曜日に行ってきたのは、カード会社から毎月送られてくる「PARTNER」という雑誌に載っていたこのお店「ブルーライトヨコハマ」。東京のお店は勿論、全国のお店が載っていて、富山の1ツ星レストランも載っていました。そこに若狭のこのお店も載っていてビックリ。さっそく、若狭までドライブがてら少し遠出をしてきました♪ちょっと名前は、ん??でしたが、全国誌に載っていたので期待して♪ランチを。これは前菜。パスタランチ。名前は忘れてしまいましたが...なんのランチだったかな。これで確か前菜+パスタランチで1200~1300円くらいだったような。リーズナブルなお店でなかなか良かったですよ。若狭に行く事があればまた寄ってみたい...若狭までドライブ♪
もう6月も後半ですね!また久しぶりの更新になりましたが...毎日何だかんだと忙しく過ごしていますよ。福井県は昨日、コロナ感染者が20人程出たんですよね。福井はまだ少ないしと思っていましたが、やはりまだまだ油断できませんね。ここ最近の出来事を♪5月30日に、2年ぶりのピアノの発表会がありました。本当は5月8日だったのですが、コロナで延期になってしまい、ようやくでした。頑張って練習していたのが急に前日になって3週間後に延期が決まり、子供達の気持ちが続くなかなと心配していましたが、無事終える事が出来ました。中々普段は練習をしない息子ですが、人前で弾くとなると頑張って練習していました。ほんと直前にですが。本番でもミスすることなくしっかりと弾けていました。5年生だから3曲挑戦してみようと先生に言われ、初のベートーヴェンの...ピアノ発表会&アンサンブル♪
バラの季節ですね。我が家のバラも今、たくさん咲いてくれていますよ。毎日何だかんだと忙しくしているうちに、いつの間にやら見頃になっていた我が家のバラ。そして、せっかくのバラの季節だというのに、雨の続く日々でしたね。そのため、中々いい写真も撮れなかったのですが...上の画像は、庭の方からのみた景色。右側のアーチに絡ませているナエマは、大雪で枝が折れてしまい、下の方はスカスカ状態。今の季節は奥のウッドデッキにあるハンモックが最高です♪アーチの下。そして今年も一番に咲き始めた壁面のバラ。もっとたくさん咲いていた時には雨が続いていたため撮れませんでした。今年は、長枝バサミを買ってみたのですが、とても便利で花びらが落ちてくる前に花がら摘みが出来るのはいいのですが、これが腰に負担がくるんです...ずっと上を向いて、いくら軽量...バラの季節♪
久しぶりのブログ更新になります。もう5月、GWももう後半ですね。福井はずっとお天気が悪く、今日ようやく晴れでしたね。ようやく今日は、お庭でバーベキューでした♪最近までずっと慌ただしくしておりました。娘も中学生になり、ようやく生活も落ち着いてきました。今日、久々に庭に出てみたら、壁面のバラが咲き始めていました♪バーベキューも久々に家族でのんびりと出来て楽しかったです♪食後には、最近ハマっていたレモンティーを。ニルギリです。3月頃に買ったのですが、その頃に旬だったニルギリ。旬のものをいただくのは本当にいいですね。もう少しで新茶の季節ですね。まだお取り寄せしてない事に今気づきましたーあまり綺麗に巻けていませんが、イチゴロールケーキ。生クリームとイチゴさえ買ってくれば、簡単にこのロールケーキとデコケーキは出来るので、も...久しぶりの投稿&バラの開花♪
4月からお菓子教室を再開しようと思い、そうブログにも書いていたのですが、やはり4月からの再開はまだ難しい状況です。夫の会社の新社屋完成が、1月の大雪で大幅に工事が遅れ、さらにか~なりこだわりの強~い建築士さんの為、中々OKにならず、手直し手直し…やっと、今週中からお引越し出来る事となりましたーー、長っっ予定より3ヶ月程の遅れ…慌ただしい3月の次は、4月は娘が中学校にあがり、5月からは順調にいけばですが、フランスからの留学生が来る予定です。生活がガラッと変わり、慣れるのにも少し時間がかかると思うのです。留学生がきたら、毎朝お弁当も作らないといけないんですよ~ですので、もう少し落ち着いてからの再開にさせていただきたいと思います。お教室をお休みしている間にも、ご新規の方からのお問い合わせを頂いたり、楽しみに再開を待っ...今後のお菓子教室の事についてのお知らせ
今日は娘の小学校の卒業式でした。もうここ最近、ずっと寂しくて寂しくて。ついに卒業式でした。今年度も卒業式は、各家庭1名のみ参列で、式も短くなっていたのが少し残念でしたが、とてもいい式となりました。卒業証書授与は、一人一人名前を呼ばれて返事をして立ち上がるのですが、各クラス1名の代表者が賞状を貰いに行くだけになったりと変更になっていました。歌も何曲かあったのですが、録音しておいた卒業生の歌声を流していたり。ちょっとビックリ。けれど最後の1曲だけ、その場で歌ったのですが、それにはもう本当に感動してしまって…泣いてしまうかもと思ってはいたけれど、やっぱり泣けました...本当にあっという間の6年間でした。式が終わってからの最後のクラスごとの学活では、子供達からサプライズのお手紙を渡されたり…みんなママ達は泣いていました...卒業式♪
まだまだ風は冷たいですが、日差しはすっかり春になってきましたね。毎日相変わらず慌ただしく過ぎ去っていく毎日です。お天気がよく柔らかい日差しが差し込んでいる日は、無性にお菓子が作りたくなります。とはいっても、今はそんな時間の余裕があまりなく、たまにしか作れていないのですが。最近作っていたお菓子はイチゴのお菓子。こちらはフレジエ。イチゴがゴロゴロ入っています。でももう少しイチゴを減らした方がバランスが良かったかも。美味しいですよね~♪こちらは生クリームにイチゴピューレを混ぜ合わせたほんのりピンク色のロールケーキです。雛祭りの日に作りました。雛祭りもいつの間にか終わり、もう3月も半ば…毎日が本当に早いですね(^^;)イチゴのお菓子♪
桜が待ち遠しいですね🌸何年か前にお菓子教室のレッスンでもした事のある桜のロールケーキ。覚えてらっしゃいますか(^^)?久々に作ってみましたよ~♪桜のお菓子はこの時期にやっぱり作りたくなりますよね。作りたいなーと思い、材料を買い過ぎてしまい、少し消費に困っていますが...クリームには、桜餡を一緒混ぜ込んで桜風味ですよ。ロール生地には、桜の葉パウダーが入っていて、ほんのり塩味。粒餡がいいですよね。そして桜餅🌸とっても簡単なので、もう3回くらいは作ったかも。桜のお菓子はいいですね♪桜のお菓子♪
今日は晴れでしたが、風が冷たかったですね。もう3月になってしまいますねー、早いです。春はもうすぐそこまできていますね♪桜が待ち遠しいですね~もう少ししたら、庭仕事も始めないと。さて、これは一体なんでしょう~そう、昨年のお菓子教室のレッスンでもした事がありましたよね。ベルギーのサブレ、スペキュロスを再現したくて頑張ったレシピでした。そのスペキュロスを久々に食べたくなり作りたくなったのですが。と、それだけではなくて、実はこれ、このサブレの詰合せ「約束のネバーランド」という漫画の中で見て、作りたくなったのがキッカケでもありました。この場面です。息子のお誕生日に全巻プレゼントで貰った漫画20巻。ついつい私も面白くて一気に読んでしまいました~ね、この絵、何だか作りたくなってしまいませんか?子供達も大喜びでした♪が、漫画の...”約束のネバーランド”のクッキー缶など最近の出来事♪
作業の様子も少し撮ったので載せますね♪ジェノワーズをスライスして、シロップをうって、生クリーム、イチゴを並べたところ。そのイチゴの上に生クリームを。で、2枚目を重ねます。それをもう一度繰り返します。三段終わったところ。ここで最後に、横からみて水平になっているか確認するんでしたね~1枚のせ終えたら、必ずその都度この確認はしないと、ですよ。最後に綺麗にはならないですからね。で、次に全体に生クリームを下塗り。下塗りが出来たら、ゆるめの生クリームを多めにこんな感じでのせます。これをまわりに流していき、側面を中心にナッペ。側面を綺麗にしたら、最後に表面の角を綺麗にしていきます。この写真では、右上がスパテラで綺麗にしてあります。分かりやすいのは左側。こんなふうになっているのをスパテラで綺麗にしていくのですが、この力加減が慣...デコレーションケーキ作業の様子♪&3月のお知らせ
今日はヴァレンタイン♪皆さん手作りされたのでしょうか(^^)我が家は、2月14日はヴァレンタインというより、息子のお誕生日の日なのです。本当はチョコレートのケーキにする?と聞いたのですが、普通のイチゴのケーキがいい!とのリクエストだったので、またこのケーキ。朝から作りましたよ~ホワイトチョコの羽根の飾りも付けて仕上げてます。希望通りのケーキと大量の漫画のプレゼントに大満足の様子の息子。「約束のネバーランド」と「呪術回旋」。もう小学生の間では、鬼滅ブームは去り、もう新しい漫画になっているのだそうですねー早っ(汗)あんなに騒いでいたのに。で、おじいちゃんおばあちゃん達に、いつの間にかねだってプレゼントしてもらった、要領のいい息子。漫画ばっかり…大丈夫かな...最近心配になっている息子ですーもう息子も10歳。本当に早...10歳お誕生日♪
すっかり春のような週末でしたね~けれどまた明日からはお天気が悪くなり、福井はまた雪も降るようですね。土曜日は、注文してから約3週間以上も待っていた味噌作りセットが山形県から届きました。12月からは注文が殺到していてこんなに遅くなってしまったのだそう。ようやく届いた手作りセット、さっそく作りました♪初めて大豆を煮るところから始めてみました。半日以上水に漬けておき、4時間程コトコトと弱火で煮ましたよ~で、潰すのですが、中々の重労働でした(^^;)2年前に初めて作った時は、確か2キロくらいだったと思うのですが、すぐなくなってしまったので、今年は5キロにしたのでした。けれど、大豆が多過ぎて大変でした。子供達と楽しく出来るかと思いきや、子供達は多過ぎて嫌になり、サッサとどこかに行ってしまってー結局私一人で作りましたよー麹...味噌作り♪
「ブログリーダー」を活用して、kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。