前に書いたとおり佐渡は買い物ができるような道の駅はないしお土産屋さんがとっても少ない。なのでこまめに見てるほうがいいかも?朱鷺の佐渡島 佐渡産 ル・レクチェ入り 洋梨の精アルカリイオン水使用餅風ゼリー5個入り540円羽茂産 おけさ柿使用佐渡 愁秋の和 (あき
笠島駅は新潟県柏崎市笠島にある東日本旅客鉄道信越本線の駅JR笠島駅きっぷ・運賃入れ ありがとうございましたというわけで無人駅海がとても近い~新潟・長野の旅 完
ホテルサンシャイン新潟県柏崎市駅前1丁目2-10朝食『朝食に自信あり』 和・洋・鯛茶漬けから選べるこちらは 和ランチは ”海辺のキッチン倶楽部もく”新潟県柏崎市笠島810-1営業時間:金・土・日 10時00分~16時00分笠島駅から徒歩1分でとても近いのだけどナ
実をいえばトイレへ行きたくて栂池高原ならどこかあるかとやってきた。スカイライナー 鐘の鳴る丘ゲレンデここまでやってきて駐車場があったのは”ゴンドラリフト「イヴ」&ロープウェイ”乗場だけ。ちなみに全長4,120mの日本で2番目に長いらしい。それだけに車もいっぱい、
高浪の池から車で約20分ヒスイ峡 新潟県糸魚川市小滝ちなみにヒスイ峡沿いを通ることができる「林道入山線」は、落石により通行の安全が確保できないため今年度は終日通行止めとします。なので国道148号にでるには遠回りになるけど来た道高浪の池を通って市道平山線・林道
新潟県糸魚川市大字小滝にある池明星山と高浪の池 絶好の撮影スポット小滝川ヒスイ峡ジオサイト 高浪の池展望台高浪の池白馬山麓国民休養地高浪の池南北300m、東西125m、深さ13mの池です。右手の赤禿山は中生代のもろい砂岩からできています。その昔、山が崩れ、崩れ落ちた
新潟県糸魚川市梶山1480雨飾山荘新潟県糸魚川市の雨飾山登山口にある山小屋都忘れの湯この露天風呂は混浴登山客が多いからかボリューム満点テレビなし、携帯圏外、21時消灯ということでいつもとまったく違う世界の体験ができる内湯の温泉はぬるめでとても気持ちがよかっ
トンネルの名前が見えないけどトンネルを抜けると絶景だったり林道を20分ぐらい行くと雨飾高原キャンプ場 雨飾山登山口 600m →← 800m 鎌池 ぶな林亭駐車規制のお知らせ 9月23日~10月30日(土日・祝日) 小谷村奥に見えるのが雨飾山鎌池遊歩道案内 一周40分鎌池
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1574ホテルイタリア軒朝食シェフが目の前で作ってくれるオムレツごちそうさまでしたっおなかいっぱい食べた後いろいろ道の駅へよったりしながら今回のおみやげはきのこだけ!な~んてなんちゃら割とかでおみやげいっぱい(* ̄∇ ̄*)ありが
笠島(かさしま)雨が降ってきちゃったのがかなしー
”絶好の撮影スポット”の標識のあるところで赤い屋根がうまく撮れてない・・・
ちょっと残念だったのはこれ絶景と思われる場所はみんな圏外なのでこんなもので( -д-)ノ
9日の昼食瀬戸内料理 平八 割烹愛媛県新居浜市坂井町1丁目3-10割烹というからちょっとびびったけどふつ~にランチもあった。移動中の住宅街のようなところでねこちゃんたちの集会発見!道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4TEL: 0877-49-086
愛媛県新居浜市立川町707-3MINE TOPIA BESSHI別子銅山道の駅マイントピア別子が併設されている。坑道観光(大人 1300円)へはこの鉱山鉄道にのって幸運駅 観光坑道入口近代産業遺産体験型遊学パーク 観光坑道ガイドマップマイントピア別子 東平(とうなる)ゾーン
石鎚山は西条市と久万高原町にまたがる西日本最高峰 前回は石鎚山スカイラインをドライブしてから またえんえんと車を飛ばしてここ石鎚ロープウェイ乗場までやってきた…霊峰 石鎚山法起坊(ほうきぼう)大天狗ご縁起日本国中の霊山には守護神の大天狗がおられます我が石
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3父母ケ浜は日本のウユニ塩湖となにかで見たのでカーナビ頼りでやってきた。目的地が近づくと広大な駐車場予約可能な駐車場もあって人気のほどがうかがえる。これは期待!ん?駐車場はガラ空きだしここが父母ケ浜???どうみてもどこみてもふつ
2度めの長野市城山動物園入園料無料の動物園詳しくはのちほど別ブログにて善光寺ちょっと歩くけど駐車場に車をおいたままいつも素通りしてた善光寺初訪問?多分。それぞれのもっと詳しくはまた別なお話で(*^・ェ・)ノ
岐阜県中津川市馬籠馬籠宿下 入口 自然遊歩道木曽路は今まで来たことがなかったのだけどねこはいっぱいいるしすてきなお店も多いし景色もすばらしいしまたゆっくり来たい場所の一つとなった。
さてこのラーメンはどこで食べたでしょう?すっかり忘れてしまったノ( ̄0 ̄;)\追記:名神高速道路黒丸PA上りのブラックラーメンでした!
徳島県三好市池田町松尾この前はここまでたどり着けなかったでもなかなか写真が撮りにくい場所。。
徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山途中までロープウェイあるけどΣ(=゚ω゚=;)
愛媛県新居浜市高木町3-7スーパーホテル新居浜朝食ごちそうさまっ
愛媛県新居浜市立川町707-3マイントピア別子東平(とうなる)ゾーンも行けるようにこの時期を選んだのになんと落石で今年はずっと通行止めって(´;ω;`)
父母ヶ浜朝一ででかけたらふつ~の砂浜だった・・・
徳島県板野郡藍住町東中富直道傍示125-3中華そばきら☆星味の真髄トリガラ トンコツ 野菜で丁寧に炊き上げた一杯です。定休日 火曜日営業時間 11:00~16:00トッピングの生たまごが目新しい!?中華そば 650円徳島ラーメン食べに来た!色がかなり黒いけど見た目よりはあ
1年に一度は食べようと決めてるものがある。春はタラの芽の天ぷらそして秋はさんまね・・・デパートとかで買っても冷めてるからそれなりだけどやっぱ焼きたてはおいしいあっつあつは猫舌の私にはちょっと無理ゲーだけどほどほどに冷めたあたりをごちそうさまでしたっ♪
一番の自分へのおみやげはビクトリアの滝とケープポイントの到達証明名前も入ってる予期してなかっただけにこれはうれしい。SAVE OUR PHINO8時間に1匹のサイが死んでるという動物園ファンとしては買わないと・・・R40.00 2017年9月当時 1Rは約11円これもヨハネスブルグの
ワイナリーに向けて海がほんときれい線路・・・いつか鉄道ものってみたいけど。。南アフリカのワイン造りは約350年の歴史をもつ周りはブドウ畑GROOT CONSTANTIA木箱入りがあったりとかラインナップワイン以外のおみやげもおみやげはまた別な話として絶景と感動の南部アフリカ
「ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前に書いたとおり佐渡は買い物ができるような道の駅はないしお土産屋さんがとっても少ない。なのでこまめに見てるほうがいいかも?朱鷺の佐渡島 佐渡産 ル・レクチェ入り 洋梨の精アルカリイオン水使用餅風ゼリー5個入り540円羽茂産 おけさ柿使用佐渡 愁秋の和 (あき
新潟はおいしい!ということで佐渡から戻ってディナーは割烹八海山宮野屋新潟県南魚沼市大崎3742今年はもうこれで最後ね、と山菜づくし山菜天ぷらごちそうさまでした♪
佐渡最終日どうしてももう一度食べたかった回転寿司 佐渡弁慶貝が大好き♪ここほんとおいしいと再確認!新潟県ダムカード佐渡のダムカードマップフェリーまでの残り時間で、佐渡のダムカード集め。新保川ダム佐渡市千種乙(大佐渡スカイライン沿い)金北山に源を発し、国府
佐渡市中興白雲台パノラママップ大佐渡スカイラインでたどり着ける。どこを見てもすばらしい景色。つづく~
再び道遊坑の出口道遊坑は、道遊の割戸直下の金鉱脈(道遊脈)を採掘するために、明治32年に開削されました。昭和6年には約1km先の大立堅坑とつながり「通洞坑」と呼ばれるようになりました。地下深くで採掘された鉱石は、大立堅坑経由で道遊坑内を通り、高任粗砕場まで運ばれ
道遊坑を出ると真っ青な空のもと、急に視界が開けた。← 道遊の割戸 徒歩約7分この柵は十六時三十分に閉じますのでそれまでにお戻りくださいだらだらな上り坂を数分史跡 佐渡金銀山遺跡 道遊の割戸重要文化的景観「佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観」高任(たかとお
新潟県佐渡市下相川1305この日は空いててラッキー観光坑道入口 寒いです →佐渡金山 直営店のご案内江戸金山絵巻コース 宗太夫坑(そうだゆうこう)所要約30分明治官営鉱山コース 道遊坑(どうゆうこう)所要約40分ガイド付き山師ツアーこちらは前日までに要予約佐
新潟県佐渡市相川北沢町3-2旧佐渡鉱山北沢地区施設群ライトアップ2024年4月19日(金曜日)~2025年1月5日(日曜日)開催時間 19時~22時(4月~9月)、17時~22時(10月~2月)ライトアップをゆっくりベンチに座って鑑賞できる。北沢地区工作工場群は、濁川(にごり
佐渡市相川北沢町3-2技能伝承展示館佐渡相川史跡散策マップCafe&Bar 北沢Terrace「北沢浮遊選鉱場」の中にある洋食レストラン11時からなのでまだやってなかった。つづく~
佐渡市高瀬1267-5佐渡弥彦米山国定公園 七浦海岸 新潟県めおと岩 ドライブイン新潟観光ナビによると「めおと岩ドライブイン」に駐車して景色を堪能できます。とあるんだけど、堪能する前にドライブインの人がお店の中へどうぞどうぞとやってきた。いろいろな石の展示販売
七浦海岸は相川地区の鹿伏から二見までの7つの集落をまたぐ10kmの海岸線名勝長手岬相川金銀山エリア 長手岬HOTELみさき 佐渡市橘170長手岬を探しながらたどり着いたのがここ廃業したホテルじゃん?と海をながめるとなんともきれい♪しかもなんか碑がある!で目指した長
海中透視船を降りて再び階段を登って向こうに見えるのが展望台車いすの方はこちらからどうぞお手伝いを希望の方はご遠慮なく売店従業員にお申しつけ下さい。とあるけど船ものれるのかなぁ。。たらい舟の練習用らしいんだけど今もできる?あげしま海のでじたる館タッチパネル
出航時間船に乗り込むかもめに見送られて揚島峡湾一人なので航海中も自由に移動できる!魚が見えやすいところへくると餌をまいてくれるあんまり大きいのはこなかった。。テープがいろいろ案内してくれる・・・乗船は15分遊仙峡透視船発着所岩の説明とかは忘れちゃったけど景
船のりばへ行くには大埼灯台の前の階段・スロープを降りる遊仙峡手前の階段をおりる展望台から遊歩道どれを選んでも↓にたどり着くご乗船お疲れさまでした。この上の橋を渡りますとすばらしい尖閣湾の景観が大パノラマでご覧になれます。是非どうぞ!!チケット売場で教えて
展望台へ遊仙橋橋から見る洞窟入口 乗船場へ続いている佐渡弥彦米山国定公園 尖閣湾揚島遊園「断崖の名勝、尖閣湾誕生秘話」名勝地「尖閣湾」は第1景から第5景の「5つの峡湾」のことをいいます 高さ約20 m、長さ約4 kmに及ぶ断崖絶壁です。(看板の左に見える景色)尖閣湾は
尖閣湾揚島遊園内佐渡大埼灯台かなりボロボロでちょっと直してくれるとうれしいんだけど。遊仙峡外海府海岸を代表する景勝地、そして映画「君の名は」の舞台として知られるここ尖閣湾に大佐渡の沖合いを航行する船舶や、幻想的な漁?で操業するいか釣り船などの漁船の安全を
新潟県佐渡市北狄156入園料大人(中学生以上)500円 小児 300円海中透視船の乗船料大人 1,400円(入園料含む) 小児 800円(入園料含む)12月~2月は冬季休業船にのったり建物の中へ入ったりで有料はわかるけど国定公園で海岸線を見るだけでも有料というのがなんとなく
国際佐渡観光ホテル八幡館の朝食ごちそうさまでした♪ドンデン高原ロッジドンデンからの眺望これね。さて今日はまずお買い物とおもって両津港まで戻って道の駅 あいぽーと佐渡 新潟県佐渡市両津夷384-11ここは普通にある道の駅と思っていくとびっくりする。飲食店はな
大野亀ロッジで食べようと思ったけど時間的都合でちょっと我慢して佐渡の塩ミルク佐渡尖閣湾リゾート 新潟県佐渡市北狄156姫津大橋初日はお天気が悪くて山も海もいまいちだったけど佐渡ベルメールYHなかなか評判がいいらしい?橋の上にはベンチあり佐渡歴史伝説館佐渡は
大野亀は海抜167m前日知り合った自転車のりの外人さんに大野亀はおすすめです!といわれたのでちょっといってみることにした。中央に見える大野亀ロッジはカフェ、食事もできる。さっきまで歩いていた遊歩道ここまで上ってきた!右の道は鳥居へ続く道景色はさいこ~!これは
前に書いたとおり佐渡は買い物ができるような道の駅はないしお土産屋さんがとっても少ない。なのでこまめに見てるほうがいいかも?朱鷺の佐渡島 佐渡産 ル・レクチェ入り 洋梨の精アルカリイオン水使用餅風ゼリー5個入り540円羽茂産 おけさ柿使用佐渡 愁秋の和 (あき
新潟はおいしい!ということで佐渡から戻ってディナーは割烹八海山宮野屋新潟県南魚沼市大崎3742今年はもうこれで最後ね、と山菜づくし山菜天ぷらごちそうさまでした♪
佐渡最終日どうしてももう一度食べたかった回転寿司 佐渡弁慶貝が大好き♪ここほんとおいしいと再確認!新潟県ダムカード佐渡のダムカードマップフェリーまでの残り時間で、佐渡のダムカード集め。新保川ダム佐渡市千種乙(大佐渡スカイライン沿い)金北山に源を発し、国府
佐渡市中興白雲台パノラママップ大佐渡スカイラインでたどり着ける。どこを見てもすばらしい景色。つづく~
再び道遊坑の出口道遊坑は、道遊の割戸直下の金鉱脈(道遊脈)を採掘するために、明治32年に開削されました。昭和6年には約1km先の大立堅坑とつながり「通洞坑」と呼ばれるようになりました。地下深くで採掘された鉱石は、大立堅坑経由で道遊坑内を通り、高任粗砕場まで運ばれ
道遊坑を出ると真っ青な空のもと、急に視界が開けた。← 道遊の割戸 徒歩約7分この柵は十六時三十分に閉じますのでそれまでにお戻りくださいだらだらな上り坂を数分史跡 佐渡金銀山遺跡 道遊の割戸重要文化的景観「佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観」高任(たかとお
新潟県佐渡市下相川1305この日は空いててラッキー観光坑道入口 寒いです →佐渡金山 直営店のご案内江戸金山絵巻コース 宗太夫坑(そうだゆうこう)所要約30分明治官営鉱山コース 道遊坑(どうゆうこう)所要約40分ガイド付き山師ツアーこちらは前日までに要予約佐
新潟県佐渡市相川北沢町3-2旧佐渡鉱山北沢地区施設群ライトアップ2024年4月19日(金曜日)~2025年1月5日(日曜日)開催時間 19時~22時(4月~9月)、17時~22時(10月~2月)ライトアップをゆっくりベンチに座って鑑賞できる。北沢地区工作工場群は、濁川(にごり
佐渡市相川北沢町3-2技能伝承展示館佐渡相川史跡散策マップCafe&Bar 北沢Terrace「北沢浮遊選鉱場」の中にある洋食レストラン11時からなのでまだやってなかった。つづく~
佐渡市高瀬1267-5佐渡弥彦米山国定公園 七浦海岸 新潟県めおと岩 ドライブイン新潟観光ナビによると「めおと岩ドライブイン」に駐車して景色を堪能できます。とあるんだけど、堪能する前にドライブインの人がお店の中へどうぞどうぞとやってきた。いろいろな石の展示販売
七浦海岸は相川地区の鹿伏から二見までの7つの集落をまたぐ10kmの海岸線名勝長手岬相川金銀山エリア 長手岬HOTELみさき 佐渡市橘170長手岬を探しながらたどり着いたのがここ廃業したホテルじゃん?と海をながめるとなんともきれい♪しかもなんか碑がある!で目指した長
海中透視船を降りて再び階段を登って向こうに見えるのが展望台車いすの方はこちらからどうぞお手伝いを希望の方はご遠慮なく売店従業員にお申しつけ下さい。とあるけど船ものれるのかなぁ。。たらい舟の練習用らしいんだけど今もできる?あげしま海のでじたる館タッチパネル
出航時間船に乗り込むかもめに見送られて揚島峡湾一人なので航海中も自由に移動できる!魚が見えやすいところへくると餌をまいてくれるあんまり大きいのはこなかった。。テープがいろいろ案内してくれる・・・乗船は15分遊仙峡透視船発着所岩の説明とかは忘れちゃったけど景
船のりばへ行くには大埼灯台の前の階段・スロープを降りる遊仙峡手前の階段をおりる展望台から遊歩道どれを選んでも↓にたどり着くご乗船お疲れさまでした。この上の橋を渡りますとすばらしい尖閣湾の景観が大パノラマでご覧になれます。是非どうぞ!!チケット売場で教えて
展望台へ遊仙橋橋から見る洞窟入口 乗船場へ続いている佐渡弥彦米山国定公園 尖閣湾揚島遊園「断崖の名勝、尖閣湾誕生秘話」名勝地「尖閣湾」は第1景から第5景の「5つの峡湾」のことをいいます 高さ約20 m、長さ約4 kmに及ぶ断崖絶壁です。(看板の左に見える景色)尖閣湾は
尖閣湾揚島遊園内佐渡大埼灯台かなりボロボロでちょっと直してくれるとうれしいんだけど。遊仙峡外海府海岸を代表する景勝地、そして映画「君の名は」の舞台として知られるここ尖閣湾に大佐渡の沖合いを航行する船舶や、幻想的な漁?で操業するいか釣り船などの漁船の安全を
新潟県佐渡市北狄156入園料大人(中学生以上)500円 小児 300円海中透視船の乗船料大人 1,400円(入園料含む) 小児 800円(入園料含む)12月~2月は冬季休業船にのったり建物の中へ入ったりで有料はわかるけど国定公園で海岸線を見るだけでも有料というのがなんとなく
国際佐渡観光ホテル八幡館の朝食ごちそうさまでした♪ドンデン高原ロッジドンデンからの眺望これね。さて今日はまずお買い物とおもって両津港まで戻って道の駅 あいぽーと佐渡 新潟県佐渡市両津夷384-11ここは普通にある道の駅と思っていくとびっくりする。飲食店はな
大野亀ロッジで食べようと思ったけど時間的都合でちょっと我慢して佐渡の塩ミルク佐渡尖閣湾リゾート 新潟県佐渡市北狄156姫津大橋初日はお天気が悪くて山も海もいまいちだったけど佐渡ベルメールYHなかなか評判がいいらしい?橋の上にはベンチあり佐渡歴史伝説館佐渡は
大野亀は海抜167m前日知り合った自転車のりの外人さんに大野亀はおすすめです!といわれたのでちょっといってみることにした。中央に見える大野亀ロッジはカフェ、食事もできる。さっきまで歩いていた遊歩道ここまで上ってきた!右の道は鳥居へ続く道景色はさいこ~!これは