青い空、白い砂浜、エメラルドグリーンの海・・・・ こんにちは。入社直後のウエルカムトレーニングでみっちり鍛えられ、猛烈にバカンスに行きたくなったSAYAKAです。 入社前からある程度覚悟していたけど、この環境の中で成果を出していくのはやっぱり大変だ。というのが率直な...
日本の大企業のような入社式もなく、初日からトレーニングスタート。 トレーニングの内容はかけませんが、とても刺激的です。 といっても、今はまだ社内のお荷物なので、いち早く価値を出せるように頑張るのみです。 これからもブログを更新していきます。
最近読んだ本をご紹介。 シグマクシス 経営論Z この本はシグマクシスを企業した倉重さんの本。 経営哲学や大事にしている点が書いてあり、かつ話には必ずストーリーが入っていたのですごく読みやすかったです。 Amazonでも 会社経営の本でランキング1位で...
こんにちは。 「コンサルタント=高給取り」、というイメージは非常に一般的になりつつあると思います。 その中でも、外資系コンサルティングファームのプレゼンテーションはものすごい価値が高いことが知られています。 例えば、 【ナゾの組織?】最強組織マッキンゼーの正体〜...
Arthur D. Little アーサーDリトル 一次面接 GD
こんにちは。 難関と言われる、アーサーDリトルのESを突破し、虎ノ門にあるオフィスでGDをしてきました。 一瞬、迷子になりながらもオフィスに到着。 汗だくになって本当に遅刻するかと思いました。 部屋にはいると既に学生が4人くらい待機していま...
就活とは全く関係がないのですが、小ネタとして。 ボスコンことボストンコンサルティンググループ(Boston Consulting Group) が何故か、あのNatureに論文を投稿しています。コンサル会社って学術論文を書いたりするんですね。直接利益には関係なさそうです...
今回は外資系戦略アーサーDリトル(ADL)について書きます。 ADLはボストン発の世界最古のコンサルティングファームとして知られています。 日本ではマッキンゼー、BCGと比較して、規模は小さいですが、もの作りや技術に強いファームの一つとして挙げられます。 こ...
ニューヨークで行われたTED☓UNPlazaでマッキンゼーのディレクターがプレゼンテーションをしている動画を発見しました。 若者のUnemployment(非雇用)について話しています。 英語が苦手な人でも聞き取りやすいのではないでしょうか? マッキンゼー
めでたく、先日の二次面接通過のお知らせをいただきました。 (あんな感じでよかったのか?)と思いながら、最終面接の準備をします。 実は最終面接まで、一度も志望動機などを話していない、という珍しい採用方式でした。 再び地下鉄を乗継、箱崎へ。 今回も早くつい...
日本IBMの2次面説について書きます。 今回も東京駅を経由して日本の本社がある箱崎へ。 社内では外国人の方が沢山歩いてて、どこの国にいるのかよくわからなくなります。さすがグローバルカンパニー。 前回と同じく、新卒採用面接コチラの看板にそって歩き、テーブルで名札を...
日本IBMのコンサルタント職の一次面接について書きます。 IBMの一次面接は6人の学生でGDでした。 会場は東京の箱崎の会社でしたが、早くつきすぎてしまって、会社の前の公園で鳩と戯れていました。 時間になって会社に行くと、「新卒採用面接コチラ」と書いていま...
今日は日本IBMのコンサルタント職について書きます。 「IBMってパソコンの会社なのでは?」と同級生などから言われますが、そんなことはありません。外資系コンサルティングファームがIBMの中に入っているような状態なのです。 というのもIBMがPWC Consultingを買収...
こんにちは。 海外旅行、家族旅行など、今年の夏休みは非常にゆっくりしました。 きっと就職活動中にばたばたした反動だろうと自分を納得させています。 まあ卒論や内定者研修もあったりしてだらだらしているわけではありませんが、ON/OFFの切り替えがしっかりした日々をすごしてい...
こんにちは。暑い日が続きますね。 そろそろインターンも終わったころでしょうか? 今回はコンサルティングファームのエントリーシートで落とされないコツをメモりたいと思います。完全に自己流ですが、倍率4倍と言われるコンサル業界に書類応募しても、ドリームインキュベータ以外の...
こんにちは。 最終面接について書きます。 これがシグマクシスのオフィスです。面接前に少し時間が会ったので見学させていただきました。 開放的ですごくいい感じです。
こんにちは。今回はシグマクシスの三次面接について書きます。 場所はシグマクシスのオフィス@虎ノ門。 入り口の自然プロジェクションがお出迎え。 正直、いいチャレンジだと思うけど、わたしはあんまり好きじゃないw 受付を済ませると、個室?のようなところに通さ...
こんにちは。 シグマクシスの二次面接について書きます。 新しい会社であまり情報収集ができないので、シグマクシスの社員の方が出演するTEDのプレゼンを見て行きました。「最期に何か質問はありますか?」と言われた時の話のネタくらいになるかなーと思たのです。(結局全...
SIGMAXYZの一次面接について書きます。 場所は六本木にあるシグマクシスのオフィスです。 ここのオフィスは入り口が自然をプロジェクションしていたり、アドレスフリーだったり、色々と新しいチャレンジをしています。 ...
今回は内資系コンサルティングファームのシグマクシス(sigmaxyz)についてです。 新しいファームなので就活生にとって知名度はまだまだかもしれませんが、外資系ブティック系コンサルや外資系の会計ファームの出身者が集まっており、ベンチャー的な要素もあって魅力的な会社です...
こんにちは。 元BCG、ライフネット生命副社長の岩瀬さんと小泉進次郎議員がグロービズで表彰されている動画です。ふらっとyoutubeで動画を見ていた時にたまたまこの動画を見つけ、彼らのプレゼン能力の高さに感動して投稿してみました。 コンサル出身者の岩瀬さんのプレゼンと...
こんばんは。 華やかなイメージのあるコンサルタントですが、彼/彼女らのお給料を皆さんはご存知でしょうか? こちらの記事、 " 時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか " では ”マッキンゼーで働くシニア...
一次面接が無事に通過し、次は記述式の筆記試験。 私の場合イレギュラーですが、ほかのひとはこっちが一次面接の前にあるはずです。 記述式の試験を受験にオフィスへ。 3問の問に対して記述するというもの。 削った鉛筆を握って一呼吸。 ...
一次面接の予約をし、BCGオフィスへ。 BCGのスライド、かわいい♡ 受付をすませると少し待たされ、部屋へ案内されます。 面接室には一人の女性コンサルタントが。(すごく感じの良い人!) まずは自己紹介をしてくだ...
今回はボストンコンサルティンググループのwebテストと筆記試験についてです。 その前にBCGのシニアマネージャーのインタビューをシェアします。 英語の得意な方は是非ごらんください。 Private equityについて述べています。 ちなみに...
ボストンコンサルティンググループ。就活生の間ではBCGとかボスコンとか言われている。 世界的なファームであり、日本での歴史も長いことで知られている。 「金のなる木」、「スター」、「問題児」、「負け犬」などに代表されるフレームワーク開発でも有名。 戦略コンサルティ...
「ブログリーダー」を活用して、Sayakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。