芥川賞・直木賞とも、今期は「該当作なし」だそうで。両賞とも該当なしなのは27年半ぶりだそうで、かなり珍しいのは間違いないです。正直、「小説を書きたい人は、なろう系などのWeb投稿サイトに流れてるのがかなり大きいのでは」と思っています。芥川賞も直木賞も、We
時事問題メインで思ったことを書くBlog。世界情勢とApple寄りのITニュースが多めです。
ニュース中心。取り上げるのは国際政治経済とIT系(Apple多め)がメインです。一度書き始めると3〜4日同じテーマの記事が続くことも。同人サークル「時の輪」をやっているので、コミケなど大型同人イベント前は宣伝もします。 母サイト「The Novels World」 http://silversteel.s4.xrea.com/
芥川賞・直木賞とも、今期は「該当作なし」だそうで。両賞とも該当なしなのは27年半ぶりだそうで、かなり珍しいのは間違いないです。正直、「小説を書きたい人は、なろう系などのWeb投稿サイトに流れてるのがかなり大きいのでは」と思っています。芥川賞も直木賞も、We
イーロン・マスク氏が立ち上げているAI会社のxAI社が、このほどiPhone用アプリ版Grokにコンパニオンモードを搭載しまして、要するにAIにアバターを搭載してその人物と対話ができるようになりました。動画を見たところ、この手のAI擬人化・ネット系のイメージキャラにあ
「離婚が多い都道府県ランキング」と言うものがあるそうで、自分が住んでいる福岡県はどうかと思って調べてみると、23位でした。それでも全国平均よりは高く、かつ結婚数も多いので、結婚後の働き方などで価値観が合わないのでは、という分析がありました。正確には結
新しいiMacが届いてから一週間、色々使ってみたんですが感想など。メモリ24GB積んだおかげもあるのか、複数ブラウザ起動してもすこぶる快適です。特に、メモリ食いで悪名高いGoogle Chromeを起動しても、全く問題なく動きます。その他、全体的に動作がキビキビしてま
アメリカのトランプ大統領が、EUには30%の関税を課すと公表したそうです。日本が25%なので、実はEUに比べたらマシだったことになります。EU各国の企業は、アメリカには日本企業ほど工場建設や稼働・企業の買収などの投資をしてないとされてまして、5%の差はそこか
トランプ関税絡みで、中国ではアメリカ産牛肉の輸入がストップしていて、オーストラリアやブラジルなどが売り込みをかけているそうです。そこへ日本も参入することになりそうで、近々中国への輸出が再開される見通しだとか。2001年に日本で狂牛病が発生してから、中国
大阪府内の女性が、SNSでメッセージが届いた相手から、好意をほのめかされながら投資を勧められ、女性は偽物とみられる投資アプリを介し、指定された口座に入金したそうです。その後、アプリ上で2億円を超える利益が出ていたため女性が出金しようとしたところ、手数料
アメリカ・テキサス州での洪水、死者が109人、行方不明者が180人以上
アメリカのテキサス州で起きた洪水ですが、死者が109人と100人超えたのはある意味予想通りでしたが、どうやら週明けで連絡が取れない人が増えたらしく、ロイターの報道によると行方不明者が180人を超えたそうです。アメリカでは、洪水が起きた7/4は独立記念日で、休日
安倍元首相が奈良市の演説現場で自作の銃によって殺害されてから、今日で三年経ったそうです。彼が死んでから今まで、たった三年でこうも政治情勢が変わるとは思わなかったですね。旧安倍派の裏金問題から、まさか石破氏が総理大臣に就任するとはちょっと想定外でした
アメリカのテキサス州で現地時間の四日に洪水が起き、現時点で82人が死亡、数十人の行方不明者がいるそうで、最終的な死者数が100人に到達しそうです。中高生を中心にした集団キャンプに参加していた子供たちが巻き込まれたらしく、犠牲者が増えた一因になっています。
先週注文したiMacが届きました。9年半ぶりというかほぼ10年ぶりの新Macです。色々カスタマイズした結果、お値段も相応に張りまして30万円超えました。24GBのメモリと1TBのSSDにテンキー付きキーボード。個人的にメモリ24GBは譲れなかったです。他は前のiMacがHDD1TBと
人によって「PCの再起動」でやる行為が違うらしく、特にWindowsで不具合が起きた際には「高速スタートアップ」機能とも絡んで逆にトラブルの原因になっているらしいです。「再起動」といえば「パソコンの作業を終わらせるときに出す「シャットダウン」の上にある再起
我が家、イオンで売っていたアメリカ産と国産のブレンド米を先週末あたりやっと食べ終わりまして、今週から国産のブレンド米を食べています。「アカフジ」という商品名で、多分元は入札備蓄米じゃないかと思います。食べ比べた感想としては。同じ炊き方をしているの
アメリカとベトナムが、関税交渉で合意しました。トランプ氏が発動した相互関税の猶予期間中に合意したのは、イギリスに次いで二カ国目です。この後、猶予期間中の残り一週間で合意できる国があるのかないのか、それ自体よくわかりません。日本だけ合意しなければ相互
元TOKIOの国分太一が日本テレビがらみでコンプライアンス違反をしていたとされる事案をめぐり、彼がMCの番組があるTBSで、番組制作スタッフ全員に対してヒアリング調査をしたけれど、そのような事案は確認されていないそうです。また、これまでの他番組の現場においても
参院選の論戦がはじまりまして、給付金一本槍の政府に対し野党は消費税の減税を求めて対立しているそうです。正直、減税できるならするのが一番ではありますが、政府がどうしても給付金にこだわるというか消費税の減税が嫌なら、生活保護費と、遺族年金と障害年金の付
報道をいろいろ見ていると、どうやら米軍によるイランへの攻撃はうまくいかなかった可能性が高い、というか「核施設の被害が予想よりも軽微だったとするイラン政府高官同士の通信を米側が傍受していた」そうです。そもそも、イランというのは地震が多い国なので、一般
いろいろカスタマイズしたので30万超えましたが、iMacをApple Storeから注文しました。ただ、Mac買うのが10年ぶりなのでUSB関係を追加で買わないといけない感じで、どうしようかと思ってまして、USB-AとUSB-C(Thunderbolt)を繋ぐアダプタは今のMacからのデータ転送
米の高騰で、ご飯を食べる機会が減った家庭が多いと思います。とある調査では、回答した214世帯のうち、コメのメニューの減少率が前年同期比1割超の世帯が30%、1割以下の世帯が29%だったそうで、合わせて6割近い127世帯でコメを食べる頻度が減っていたそうです。代
元TOKIOの松岡、国分のコンプラ違反「DASH村ではない」
元TOKIOの松岡が、自分の主演舞台の前日稽古の場所で、国分のコンプラ違反について対応したそうです。その中でわかったのは「国分と連絡は取り合っているが、松岡は日テレ側が問題にしたコンプラ違反がいつの時代に起きたかもわかっていない、恐らくコンプラ違反の内容
イランとイスラエルが停戦してから24時間以上が経ちました。とりあえず平和が戻ってきてよかったですが、問題は、イランの核施設の被害状況について誰が、どれくらい正確な情報を持っているか、誰もわからない、というあたりで。おそらくハメネイ師は何も知らないだろ
老後に働く人が増えているそうで、70代前半でも三分の一くらいの人が働いているそうです。理由はいくつかあると思いますが、生活費の足しにするというのが多分大きくて、結局公的年金だけじゃ足りないという話ですね。また最近は人手不足なので、60代くらいでも働けま
最近の芸能界で、引退や無期限の活動停止に追い込まれた人たちについて
最近の芸能界で、引退や無期限の活動停止に追い込まれた人たちについて、何人か思い浮かべてみると役者の経歴の多寡が影響している可能性があると思っていまして。特に今年の旧ジャニーズ系で引退・無期限の活動休止となった中居も国分も、芸能人としては司会者業が多
5か月で51億円超えるニセ電話・SNS型投資・ロマンス詐欺の被害 福岡
ニセ電話詐欺やロマンス詐欺、SNS型投資詐欺による、今年一月から五月までの被害額が、福岡県警のまとめでは約51億6000万円に達したそうです。一方、件数では800件ほどだそうで、一件あたりの平均被害金額は約645万円、ということになります。マスコミが取り上げるの
アメリカがイランを攻撃しました。三箇所の核施設が標的で、バンカーバスターという地中貫通弾を使ったようですが、実際の被害の度合いはよくわかっていません。イランの方は、報復としてホルムズ海峡を封鎖すると言っているようです。ホルムズ海峡の封鎖自体は、そん
TOKIOの国分太一がコンプライアンス違反で芸能活動無期限休止になり、鉄腕DASHの番組を降板することになった件についてですが。個人的に今気になっているのが、国分が出演する番組のスポンサーへの説明はしたんだろうか、ということです。してないなら結構問題で、何
TOKIOの国分太一が活動無期限休止 コンプライアンス違反で
TOKIOの国分太一が、複数のコンプライアンス違反で無期限活動休止を発表したそうです。あと、鉄腕DASHも降板することになったそうで、これらは日本テレビから発表されました。普通はこの手の不祥事は所属事務所などから発表されるもので、日本テレビからコンプライア
「静かな退職」、大企業では95%に「いる」 「いる可能性がある」
今、少しずつ言及されることが増えている「静かな退職」について、社員数が1000人以上の大企業では、実に95%の企業に「いる」「いる可能性がある」状態だそうです。ソースはこちら静かな退職とは、仕事への熱意が低下し、必要最低限の業務にしか関与しなくなる状態を
福岡でまた、詐欺被害が続発し、一件あたり数千万円の被害にあっているそうです。また再利用されるとアレなので詳細な手口はここには書きませんが、正直、ここまで福岡で詐欺被害が続発するのは、SNS型投資詐欺や国際ロマンス詐欺、さらには劇場型詐欺などを「身近な
独身の高齢者に必要な貯蓄額について、面白いことがわかりました。こちらの記事によると、総務省統計局「家計調査報告[家計収支編]2024年(令和6年)平均結果の概要」によれば、65歳以上の単身無職世帯の平均消費支出は月額14万9286円でした。一方、同世帯の平均実
イランの最高指導者(大アヤトラ)のハメネイ師を、イスラエルが暗殺しようとしてアメリカに持ちかけたところ、大統領のトランプ氏が反対したと、アメリカ政府高官が明らかにしたそうです。何でも、「イランがアメリカに攻撃を仕掛けてきていない以上、イランの最高指導
イランとイスラエルの戦闘で、イランのミサイル実戦データが北朝鮮に流れる可能性について
イスラエルがイランの軍事・核施設に攻撃を加え、イランによる反撃が始まって二日が経ちます。これ自体は日本に直接の影響はないと思いますが、心配なことが一つだけあります。正直、日本にとって一番まずいのは「イラン側が北朝鮮にミサイルの実戦データを提供する」
開発者向けのベータ版だそうですが、iPhone向けのOS(iOS)のアップグレード版の容量が15GBいるというので、一部で物議を醸しています。今回のiOSのアップグレードは一般人向けではないとはいえ、開発者の中にもスマホ向けに月に20~30GB程度のプランを使っている人は、
昨日発生したインドの飛行機事故ですが、乗員・乗客242人のうちたった一人を除いて全員死亡した上、墜落した現場付近にいた人たちも、確認されているだけで20人近くが犠牲になっており、合計した死者の数は260人以上に達するそうです。一部では290人とかいう報道も出て
インド西部の都市で、乗員・乗客合わせて242人が乗ったイギリス行きの飛行機が離陸直後に墜落し、これまでに墜落した場所に住んでいた人々も含め、200人以上の遺体を収容したそうです。お悔やみ申し上げます。機体はボーイングの787型だそうで、運航初期にトラブルを
どこの政党かは言いませんが、夏の参院選挙に向けて擁立しようとしていた候補者の、公認見送りがあったそうです。ネットで批判があった人でした。この手の騒ぎ、新興政党だと割とよく起きてまして、十年くらい前には日本維新の会でも、候補者や一年生議員をめぐる騒ぎ
七月に行われる参院選挙の公約が、各党から出始めました。野党側は消費税の減税を言っていますし、期間限定で食料品向けの消費税を0%にすると言っている政党もあります。物価高が大変なので、各党とも力を入れているようですが。ただ、正直、与党の公約は藪蛇という
まだ随意契約による備蓄米が出回り出す前の話ですが、消費者の買い控えが強まってきたからなのか、米の5kgあたりの価格は二週連続で値下がりだそうです。それでも4223円と、去年の六月の二倍以上の値段ではありますが。原因は消費者の買い控えだそうで、イオンがカル
アメリカの亜k理フォルニア州で、トランプ政権側の指示で不保移民を強制送還しようとしたところ、抗議デモが発生し、対抗するために州兵2000人を投入することにしたそうです。日本と違って難しいのは、アメリカの不法移民というのは社会の最下層に近いところの労働力と
アメリカのトランプ大統領が、議会に出した減税法案をめぐり、イーロン・マスク氏と決裂したそうです。マスク氏にしてみたら、こんな減税法案のためにDOGEを率いて政府役人の首を切ったり、関税に目をつぶったりしているわけではない、と言いたいだろうと思います。
今日は福岡のイオンの話ですが。小泉氏が出した備蓄米の販売が「未定」のまま、カリフォルニアからの輸入米が大々的に売られ始めまして、減り具合を見るにまあ・・・それなりに買っている人もいるのかな、という感じです。輸入米、2680円ですからね。正直、国産米が高
小泉農水相が、国会で「米の卸売の大手の売上高、営業利益を見ますと、営業利益はなんと対前年比500%くらい」と発言しました。500%というのは五倍なので、例えば前年の営業利益が20億円だとしたら今期は100億円、という計算になります。他の卸売大手も250%、2.5倍
うちでもアメリカの米と日本の米を混ぜたブレンド米を食べてますが、この原料であるアメリカのお米の輸入が急増しているそうです。より正確には、台湾などからのお米も増えていますが、八割がアメリカのお米だそうで、四月だけで2024年全体の輸入量を超えたらしいです。
プロ野球の巨人の元選手で、二度の監督を勤め、終身名誉監督になった長嶋茂雄氏が亡くなりました。89歳。死因は肺炎だそうで、この年になるとやっぱり肺炎は命取りという話ですね。長嶋氏、私が生まれる前に野球選手は辞めていたので、現役時代のことはビデオと、親の
福岡、おそらくまだ小泉氏の備蓄米は届いてません。イオンを見るに、その前に仕入れた備蓄米がまだ残ってまして、減ったタイミングで投入すると見てます。福岡の状況ですが、少し前になりますが、近所の人が「コメを食べる回数を減らす」と言って冷凍うどんを買ってい
ウクライナ保安庁、ロシア軍の空軍基地をドローンで攻撃 40機に損害
ウクライナ保安庁の特殊部隊が、ロシア軍のシベリア~極東にある空軍基地をドローンで攻撃し、戦略爆撃機を含む40機にかなりの損害を与えたようです。トラックの屋根の上に、爆弾を搭載したドローンを黙って積んで、空軍基地の近くに来たところで基地内に向けて飛行さ
元ネタがネットの放送なので、多少盛ってる可能性はありますが、2015年産のお米が冷蔵庫に保管してあって、開けても虫もいなかったので食べてみたら、結構美味しかったそうです。冷蔵庫なので保管温度は10度以下、記事によると5度程度だそうで、そういう場所だと10年
最近、アメリカのトランプ大統領の経済政策について、ウォール街で面白いことが言われ出しているようです。いわく「TACO」だそうで、意味合いとしては「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」の頭文字をとった言葉で、英紙フィナンシャル
小泉農水大臣が始めた、随意契約によるコメの放出ですが、次のコメが「古古古米」だというので、それは本来家畜のえさにするコメだ、とか言われてますが。カリフォルニア米80%、国産米20%のブレンド米を普通に美味しく食べてる我が家からすると、「古古古米」だろう
高齢者のスマホ操作能力は詳しい人が思っているより遥かに低い、という話
なんかネットを見ていたら、「親がスマホに変なアプリを入れすぎてしまったため、重くなってしまい、買い替えたいと言ってきた」という投稿があったので、今日はこれについて少し。前提条件として、高齢者の99%はスマホをデフォルト設定のまま使い始め、文字の大きさ
小泉氏が農林水産大臣になってから、コメ政策の転換が著しいです。備蓄米を、随意契約で価格を抑えて売りに出た結果、令和4年度の分は一日で完売する事態になったそうで、一旦受付を停止して、令和3年度の分を買うかどうか確認してもらうことにしたそうです。そもそも
FPが書いている、特に老人の貯蓄や経済状況に関する話について
FPが書いている、他人の貯蓄や経済状況に関する話、相変わらず読んでまして、最近思うのが「老後になってもお金は使わずに取っておきましょう」という傾向の話が多いということで。プライバシーを守るためと称して改変しすぎた結果、読者から下手な創作だとツッコミが
生成AIに悩みを相談する人が増えている、という話題の続きです。いろいろ記事を見ていると、世の中、意外と「考えること」が苦手な人って多いんだな、というのが正直な感想でして、自分がAIを使っていて「これは便利だ」と思うのは「IT方面でやや複雑な方法を教えても
トランプ米大統領がアップルのiPhoneを国産にしなければ25%の関税を課すと表明
アメリカ大統領のトランプ氏が、アップルが中国からインドに工場を移管することに不満を表明したそうで、アメリカ国内で製造しなければ25%の追加関税をかけると表明したそうです。実際には、流石に特定の企業だけを関税で狙い撃ちにするのは筋が通らないので(多分裁
生成AIを相談相手や恋人役にする人が増えているそうで、その中で虚しさを感じてうつ状態に近くなったり、逆に生成AIは肯定しかしないから面白くない、と感じる人もいるそうで、この付近の心理的影響に関する研究はこれから出てくるようです。とはいえ、根本的に、生成
OpenAI、Appleの元デザイン責任者アイブ氏の企業を65億ドルで買収
ChatGPTを開発しているOpenAI社が、Appleの元デザイン責任者ジョナサン・アイブ氏の立ち上げた「io」という企業を65億ドルで買収したそうです。アイブ氏の方は、2019年に起業したLoveFormという別の会社に留まるそうですが、どうやらOpenAI社は生成AI専用端末を発売する
新型コロナウイルスの新たな変異株が中国で発生した後、今はタイで感染が拡大しているそうで。19日には、タイ疾病管理局(DDC)が11~17日の間に、新型コロナウイルスの新規感染者が3万3030人に到達したと発表したそうです。前週(1万6000人)に比べて、2倍以上に急増
首相の石破氏が、コメを巡る発言で問題になっていた農林水産大臣の江藤氏を更迭する意向を固めたそうです。そもそも、江藤氏は先の総裁選で石破氏を支持していたわけでもなさそうですし、もっと早く更迭しても良かったんでないかなあ、と思いますが。いろいろ調べて
最近、日本や欧米といった先進国を中心に流行っていると言っていいのが「静かな退職」という現象です。退職と言っても、実際に会社を辞めるわけではないですが、仕事は最低限にして定時で帰る、会議では全く発言しない、といった感じの働き方だそうです。個人的には
今、野党側がしきりに言っているのが「消費税の減税」です、これに対し、政府側は財政に余裕がないと言って減税を否定していますが。もし、仮に政府がどうしても消費税減税をしたくないなら、児童手当と遺族年金と障害年金くらいは引き上げるべきだろうなと思います。
コーヒー豆の国際的な値上がりで、紅茶人気が復活しているそうです。確かに、うちの親が飲んでいるスティックコーヒーも値上がりしてまして、なかなか安売りしないので、メーカーを変えたりしていますが、それでも買う頻度が減ってきています。紅茶、私自身は好きな
政府が、社会保険料における「年収106万円の壁」を撤廃する法案を、閣議決定したそうです。労働時間が週20時間以上という条件は残るそうで、ネットでは不満の声が上がっていますが。「年収106万円の壁」は、最低賃金の引き上げでどのみち無意味化します。今でも時給10
特に首都圏で、イオン系列の「まいばすけっと」という小型店舗が増えているそうで、安い上に自動車を使わない首都圏の生活にマッチしていることから、コンビニからこっちに流れて行く客がいる、と見られていまして。対抗策として、コンビニも生鮮食品を置き始めるんじ
ビール類が値上がりした結果、反動もあるのか四月の売り上げが大幅に落ち込んでいるようです。値上げに伴う反動減は今までもあったとは思いますが、正直、今回の値上げで、第三のビール6缶の値段がスーパーで売ってる2L入り日本酒の値段と大して変わらなくなってきたの
福岡県でまた、警察官を名乗る人物からのニセ電話詐欺があり、1912万円が騙し取られたそうです。銀行口座にある預金全部盗られたそうで。このほか、佐賀県ではSNSで知り合った人物による投資詐欺があり、4400万円が騙し取られたそうです。数日前には被害額3000万円の詐
アメリカと中国が、4/3以降に互いに発動した関税について、90日間だけ115%引き下げることを発表しました。それ以前に発動された関税や、半導体・電気自動車など分野別にかけている関税は残るそうで、アメリカが中国からの輸入品にかけている関税は、結局30%ということ
最近、携帯電話会社の料金値上げが相次いでいます。それに伴って、MNPで安いところに移行するという人も増えてきてまして、ギリギリの手法を使う人もいるようです。かと言って、どのプランにすればわからない、という人も多いと思うので、中古ショップで相談するのも
ここしばらく、パキスタン側の過激派がインド国内でテロを起こしたことをきっかけに、両国の間で激しい戦闘が行われてきましたが、アメリカの仲介で停戦に合意したそうです。おそらく、インドが今回の戦闘で使用したフランス製の戦闘機「ラファール」がパキスタン軍に
新しいローマ教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」が終わり、アメリカ人のブレポスト枢機卿が選ばれました。「レオ14世」だそうです。アメリカ出身の教皇というだけで史上初ですし、英語を話す教皇という括りで見ても850年ぶりだそうで、それだけ縁遠い地域だったんだなと思
金融庁の発表によると、オンライン証券口座の乗っ取りによる不正取引の金額は、今年1月から4月末までの合計で、3000億円以上に拡大したそうです。2月から4月16日までの合計は1454件、約950億円だったそうなので、二倍以上の拡大です。当初は楽天証券とSBI証券など、一
コマの価格高騰が続いて久しく、今年の秋以降にとれる新米も、最初から5kg=4000円台の可能性が指摘されている中、タイでは日本のブランド米が生産され、日本に輸入される可能性があるそうです。日本のブランド米と言っても、古い銘柄、例えばコシヒカリやあきたこま
GW後半の四連休、結局私は遠出はしませんでした。福岡市民、どんたくに興味や関心がないと5/3,4は家の近くか郊外に行く程度になりますし、自由に動けるのは5/5,6だけとなると普通の土日程度なので色々難しくなります。そんな中、私がちょっと考えているのは、今住んで
立憲民主党が、食料品への消費税を一年間だけゼロにする方針を打ち出しました。給付付き税額控除、というのが本来の案だそうですが、選挙を見据えて、公明党が乗りやすい案にしたそうです。これに対し、国民民主党は「飲食店が大変なことになる」と言って食料品以外も
少し前にこのブログでもちらっと書きましたが、実は我が家、イオンで外国産米8割、国産米2割のブレンド米を買ってまして、現在食べ始めています。結論、甘みが足りない以外はほぼ問題なし、という感じです。ご飯にふりかけをかけたり、卵かけご飯にしたりする分には、
トランプ大統領率いるアメリカ政府が、四月に無差別に大規模関税を発動したことを受け、各国の政治潮流が変わり始めているそうで、カナダやオーストラリアでは、保守派の政党が総選挙で敗れる事態になっているそうです。特にオーストラリアでは、トランプ氏を真似たよ
トランプ関税をめぐる日米の交渉について、第二回目の閣僚級協議が行われ、第三回目は今月中旬以降という結果になったそうです。最終的な合意は、サミットあたりでやることになるんでしょう。日本はアメリカとの交渉を急ぐ必要は全くないですし、(自動車など、高関
2010年代末のことなのであまり覚えていませんが、Appleとサードパーティのアプリ企業の間で、いわゆる「アップル税」、有料アプリをダウンロードしたりアプリ内の有料アイテムを購入したりする時の手数料が30%も取られるのは高すぎるとして、争いになってまして、裁判
「Travelキャンセル保険」というのがあるようで、何らかの事情で旅行がキャンセルになった時に、交通費や宿泊費などを払い戻ししてくれる保険です。この保険がいいのは、自分や家族の病気・交通事故はもちろん、・事前にチケットを購入して参加予定のイベント(演劇
コロナ禍で、社会に出る前にマスクを着用した若い世代が、マスクを外して素顔を晒すのが恥ずかしいので、外せないと言って悩んで(?)いるそうで、今日はこれについて少し。基本的に、別にマスクはつけたままでもいいと思うんですよね。特に人が多い場所では。マスク
アメリカのマスコミ各社による世論調査で、トランプ政権の支持率が軒並み下落傾向だそうで、今日はこれについて少し書きます。まず、解雇にせよ国外退去にせよ、人一人を削るだけでは済まない、というのを忘れてるんだろうと思います。トランプ政権になってから解雇さ
ミャンマーで先月発生したM7.7の大地震から、一ヶ月が経ちました。ミャンマー軍事政権側の発表によると、国内での死者は3769人、行方不明が107人だそうです。他にもタイの方では、倒壊したビル絡みでの死者が62人、行方不明者が32人で、別の場所で7人死んでいるそうで
なんかドコモが実質値上げするそうで、これを機に他社への移行を考える人もいるようなので、最近MNPした自分の例を書いておきます。月額2300円のプランでワイモバイルに移行して、約4ヶ月。前のauでは、ピタットプランで4000円ちょっと払ってきたので、約2000円、固
まあ、実のところは氷河期世代の話です。私も一応氷河期世代ですが、最近の氷河期世代の言動にイマイチ乗れずにいるのは、「子供部屋おばさんやりながら貯金増やしてるので、老後の生活にはそんなに困りそうにない」という辺りで。具体的には、親の持ち家に同居して、
アメリカの政界では、イーロン・マスク氏とベッセント財務長官が、内国歳入庁長官の人事をめぐって、トランプ大統領の前で大喧嘩をしたそうです。結局、ベッセント氏の言い分が勝ったそうなんですが、イーロン・マスク氏はあちこちの閣僚とよく喧嘩をしていますね。そ
なんか最近聞くのが「人生100年」という話でして、医学や健康科学が進歩した結果、90歳、100歳くらいまで生きるのが珍しくなくなってきたそうで、実際周りにも90歳くらいで特に介護を受けている様子もなく、在宅している人はポツポツいますし。老後資金が2000万円必要
大阪で、20代女性が麻疹に感染したそうです。特筆すべきは、彼女が二回、麻疹のワクチンを接種していたということです。通常、ワクチンを二回接種すれば麻疹には感染しないものなので、免疫が失われやすいよほどの特殊体質か、接種したワクチンに含まれるウイルス量が
イースター休暇の中、ドル売りが進んでおり、1ドル=140円50銭くらいまで円高になったそうです。去年あたり、1ドル=160円の攻防だったことを考えると円高に振れた感はありますし、あれがちょっと異常だった気もします。この先、どこまで円高が進むかわかりません。ユ
福岡県で、よその警察を名乗る特殊詐欺が二件発生し、一方では600万、もう一方では2500万円もの金が詐欺グループの手に渡ったそうです。ちなみに親曰く、数日前にうちにも「特殊電話詐欺」と思われるものが来たそうなんですが、最初から相手にしなかったので、被害は
インテージによる調査結果によると、今年のGWは「自宅で過ごす」人が37.3%と一番多いそうで、去年に比べて3.2%増えてるんだそうです。物価高やホテル価格の高騰など、外出を躊躇わせる要因が多いからですね・・・。外食もコロナ前とは様変わりしているそうで、正直、
フジテレビの第三者委員会の報告書にあった「宴会後、ホテルの一室で女性社員の前で性器を露出したタレント」。とんねるずの石橋貴明ではないかという説があり、本人が「その頃会食があった」と認めたので石橋貴明なんでしょう。
経済再生担当大臣の赤沢氏が日米関税交渉に参加し、トランプ大統領や財務長官と会談しました。実際にどういう話があってどの程度進展したのか、はよくわかりません。どうやら防衛費を増やせという話があったようですが、赤沢氏は防衛大臣ではないので、防衛費の話をさ
トランプ政権になってからの高関税や外交政策などで、特にヨーロッパとカナダで「アメリカ嫌い」が増えつつあり、アメリカ製品の不買運動が起きている他、3月に航空便を通したアメリカへの訪問者数は、一年前に比べてほぼ10%減少したそうです。今後についても、9月まで
日本の公正取引委員会が、Googleに対してAndroidスマホに関して排除措置命令を出したそうです。公取委曰く、Googleは、提供するスマホ向けOSのAndroidを使用するメーカーに対し、自社が提供するアプリストア「Google Play」の搭載を認める条件として、「Google Chrome
トランプ政権の関税政策が二転三転しているそうで、先週末に発表された、スマホや半導体など電子機器への関税免除が今週になって撤回され、新たに「半導体関税」の枠組みを作って、そこに関税をかけるんだそうです。自動車関税の半導体版でしょう。トランプ氏としては、
あと5年くらい働いたら、今の会社をやめようかなと思っています。正直、今の会社、給与の伸びが非常に遅く、あと数年中に東京都の最低賃金に追いつかれるんじゃないかと思ってまして、自分の勤務先が一応東京都になっているので、まあ最低賃金の労働者になる可能性が極
アメリカのトランプ政権が、相互関税の対象からスマートフォンやPCなどを除外すると表明したそうです。米アップルのiPhoneなどの大幅な値上がりを回避し、消費者の反発を抑える狙いとみられていますが、金融市場では米国債の金利が0.5%ほど上がったままで、個人的には
どうにも眉唾なので?を三つつけてますが。トランプ氏が相互関税を発動してわずか半日で撤回したのは、日本の金融機関が米国債を売ったからだと言われてまして。その金融機関が、どうも農林中金らしいんですね。農林中金、時期は不明ながらかなり大量の米国債を買って
ウクライナ戦争で少なくとも155人の中国人兵士がロシア軍に参加か
ウクライナからの報道によると、今回の戦争で、少なくとも155人の中国人兵士がロシア軍に参加しているそうで、旅券や出身地、年齢などの個人情報を把握していると主張したそうです。二日前にこのブログで、中国人兵士二人がウクライナ東部で拘束されたという記事を書
トランプ氏の相互関税について、彼自身は表向き「製造業を復活させ、アメリカ国民に雇用を生み出す」と言っていますが、実際にアメリカの工場で、例えばiPhoneを製造した場合、大体今の三倍くらいの値段になるそうです。現在、Appleの工場は主に中国にあります。部品
このブログで取り上げるのは久しぶりの話になりますが、ウクライナ戦争。ロシア軍側に参加している中国人の兵士二人を、ウクライナ軍が拘束したそうです。義勇兵なのか単なる傭兵なのか、分かりませんが、ウクライナ側はパスポートやクレジットカードなど身元を示す書
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
芥川賞・直木賞とも、今期は「該当作なし」だそうで。両賞とも該当なしなのは27年半ぶりだそうで、かなり珍しいのは間違いないです。正直、「小説を書きたい人は、なろう系などのWeb投稿サイトに流れてるのがかなり大きいのでは」と思っています。芥川賞も直木賞も、We
イーロン・マスク氏が立ち上げているAI会社のxAI社が、このほどiPhone用アプリ版Grokにコンパニオンモードを搭載しまして、要するにAIにアバターを搭載してその人物と対話ができるようになりました。動画を見たところ、この手のAI擬人化・ネット系のイメージキャラにあ
「離婚が多い都道府県ランキング」と言うものがあるそうで、自分が住んでいる福岡県はどうかと思って調べてみると、23位でした。それでも全国平均よりは高く、かつ結婚数も多いので、結婚後の働き方などで価値観が合わないのでは、という分析がありました。正確には結
新しいiMacが届いてから一週間、色々使ってみたんですが感想など。メモリ24GB積んだおかげもあるのか、複数ブラウザ起動してもすこぶる快適です。特に、メモリ食いで悪名高いGoogle Chromeを起動しても、全く問題なく動きます。その他、全体的に動作がキビキビしてま
アメリカのトランプ大統領が、EUには30%の関税を課すと公表したそうです。日本が25%なので、実はEUに比べたらマシだったことになります。EU各国の企業は、アメリカには日本企業ほど工場建設や稼働・企業の買収などの投資をしてないとされてまして、5%の差はそこか
トランプ関税絡みで、中国ではアメリカ産牛肉の輸入がストップしていて、オーストラリアやブラジルなどが売り込みをかけているそうです。そこへ日本も参入することになりそうで、近々中国への輸出が再開される見通しだとか。2001年に日本で狂牛病が発生してから、中国
大阪府内の女性が、SNSでメッセージが届いた相手から、好意をほのめかされながら投資を勧められ、女性は偽物とみられる投資アプリを介し、指定された口座に入金したそうです。その後、アプリ上で2億円を超える利益が出ていたため女性が出金しようとしたところ、手数料
アメリカのテキサス州で起きた洪水ですが、死者が109人と100人超えたのはある意味予想通りでしたが、どうやら週明けで連絡が取れない人が増えたらしく、ロイターの報道によると行方不明者が180人を超えたそうです。アメリカでは、洪水が起きた7/4は独立記念日で、休日
安倍元首相が奈良市の演説現場で自作の銃によって殺害されてから、今日で三年経ったそうです。彼が死んでから今まで、たった三年でこうも政治情勢が変わるとは思わなかったですね。旧安倍派の裏金問題から、まさか石破氏が総理大臣に就任するとはちょっと想定外でした
アメリカのテキサス州で現地時間の四日に洪水が起き、現時点で82人が死亡、数十人の行方不明者がいるそうで、最終的な死者数が100人に到達しそうです。中高生を中心にした集団キャンプに参加していた子供たちが巻き込まれたらしく、犠牲者が増えた一因になっています。
先週注文したiMacが届きました。9年半ぶりというかほぼ10年ぶりの新Macです。色々カスタマイズした結果、お値段も相応に張りまして30万円超えました。24GBのメモリと1TBのSSDにテンキー付きキーボード。個人的にメモリ24GBは譲れなかったです。他は前のiMacがHDD1TBと
人によって「PCの再起動」でやる行為が違うらしく、特にWindowsで不具合が起きた際には「高速スタートアップ」機能とも絡んで逆にトラブルの原因になっているらしいです。「再起動」といえば「パソコンの作業を終わらせるときに出す「シャットダウン」の上にある再起
我が家、イオンで売っていたアメリカ産と国産のブレンド米を先週末あたりやっと食べ終わりまして、今週から国産のブレンド米を食べています。「アカフジ」という商品名で、多分元は入札備蓄米じゃないかと思います。食べ比べた感想としては。同じ炊き方をしているの
アメリカとベトナムが、関税交渉で合意しました。トランプ氏が発動した相互関税の猶予期間中に合意したのは、イギリスに次いで二カ国目です。この後、猶予期間中の残り一週間で合意できる国があるのかないのか、それ自体よくわかりません。日本だけ合意しなければ相互
元TOKIOの国分太一が日本テレビがらみでコンプライアンス違反をしていたとされる事案をめぐり、彼がMCの番組があるTBSで、番組制作スタッフ全員に対してヒアリング調査をしたけれど、そのような事案は確認されていないそうです。また、これまでの他番組の現場においても
参院選の論戦がはじまりまして、給付金一本槍の政府に対し野党は消費税の減税を求めて対立しているそうです。正直、減税できるならするのが一番ではありますが、政府がどうしても給付金にこだわるというか消費税の減税が嫌なら、生活保護費と、遺族年金と障害年金の付
報道をいろいろ見ていると、どうやら米軍によるイランへの攻撃はうまくいかなかった可能性が高い、というか「核施設の被害が予想よりも軽微だったとするイラン政府高官同士の通信を米側が傍受していた」そうです。そもそも、イランというのは地震が多い国なので、一般
いろいろカスタマイズしたので30万超えましたが、iMacをApple Storeから注文しました。ただ、Mac買うのが10年ぶりなのでUSB関係を追加で買わないといけない感じで、どうしようかと思ってまして、USB-AとUSB-C(Thunderbolt)を繋ぐアダプタは今のMacからのデータ転送
米の高騰で、ご飯を食べる機会が減った家庭が多いと思います。とある調査では、回答した214世帯のうち、コメのメニューの減少率が前年同期比1割超の世帯が30%、1割以下の世帯が29%だったそうで、合わせて6割近い127世帯でコメを食べる頻度が減っていたそうです。代
元TOKIOの松岡が、自分の主演舞台の前日稽古の場所で、国分のコンプラ違反について対応したそうです。その中でわかったのは「国分と連絡は取り合っているが、松岡は日テレ側が問題にしたコンプラ違反がいつの時代に起きたかもわかっていない、恐らくコンプラ違反の内容
新型コロナウイルスの感染拡大に関するニュースを、また見るようになりました。九州が一足先に増えてるんだそうで、特に鹿児島が多いようです。福岡県の場合、定点観測している一医療機関あたりの感染者数は約11人だそうで、報告数としては約2240人だそうですから、20
トランプ氏の暗殺未遂事件で、会場周りの警備体制が不十分だったとして、シークレットサービスによる警備が問題になっています。正直、銃弾で耳を負傷したトランプ氏が生きているのは「たまたま幸運だっただけ」なので、容疑者による発砲を許した時点でシークレットサ
今日はこの記事についてコメントします。増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?特に4ページ目の下記の引用について。というのも、年収300万円未満から800万円未満の段階(4つの区分のうち3つ)ま
日本時間の今朝方、アメリカでトランプ前大統領が、大統領選の選挙集会中に銃撃されました。命に別状はないとのことですが、銃弾が耳の辺りをかすめたらしく、真っ赤な血が見えました。容疑者は事件直後に射殺されたそうですが、年齢は20歳です。一応、共和党員として
最近、また新型コロナウイルスの感染者が増えているそうで、七週連続の増加だそうです。特に沖縄や鹿児島では、医療逼迫の状態だそうです。正直、みんなマスクしてませんからねえ・・・私も屋外ではマスクは外してますが、屋内では着けてます。屋外は多少なりとも風が
欧州連合(EU)の欧州委員会は12日、アメリカのSNSのX(旧ツイッター)が巨大IT規制「デジタルサービス法(DSA)」に違反しているとの暫定的な見解を公表したそうです。著名人らのアカウントが本物だと示していた青色の認証マークが、制度変更により利用者を惑わせている
時事通信の世論調査ですが、岸田内閣の支持率が15.5%と、過去最低にまで下落しました。前の月から比較すると0.9%の下落で誤差程度ですが、今年の初め頃には20%くらいあったことを考えると、やはり続落傾向と言わざるを得ないです。電気・ガス代への補助金復活は割と
警察庁のサイバー特別捜査部が、インターネットバンキングによる不正送金グループの首謀者を逮捕したそうです。不正送金で手に入れたお金は、ビットコインなどの暗号資産の購入に使われていたことを突き止め、逮捕に至ったんだそうで。それにしても、警察庁の中にサイ
Google検索で推測する、世界で最も移住したい国ランキングというのがあるそうで、1位はカナダだったそうです。以下、2位がオーストラリア、3位はニュージーランド、4位はスペイン、5位は英国、6位ポルトガル、7位日本、8位ドイツ、9位フランス、10位スイスだそうで、ア
フランスの下院議会選挙で、第一回目の投票では極右政党が第一勢力になったものの、昨日行われた決戦投票では左派連合と中道勢力の次の第三勢力に埋没し、これが地元では予想外に受け止められているそうです。フランスの下院選挙は二段階投票制で、一回目で過半数を取
iPhoneの容量確保にはApple純正の「iCloud」とGoogleが提供する「Googleドライブ」どっちがいいか、という話題についてですが。自分はバックアップ程度なら、microSDカードで十分だと思っています。最近はiPhone対応のSDカードリーダ/ライタも出てきて、カード自体は
現職の大統領だったライシ氏の事故死に伴うイラン大統領選挙、一回目の投票ではどの候補も過半数を取れなかったことから、決選投票が行われまして、結果として穏健改革派のペゼシュキアン氏が勝利したそうです。そもそも六人が立候補しており、保守派の票が割れた結果、
イギリスの下院の総選挙で、保守党が歴史的大敗を喫しました。総選挙前から250も議席を減らしたそうで、前首相のトラス氏や、現職閣僚も落選したそうです。また、労働党が211議席を増やし、412議席獲得したそうです。イギリスの下院は650議席あるので、325議席で過半数
少し前に、もう20代と30代は全人口の24%しかいない、という話がSNS上にありまして、企業側が認識をアップデートしないといけない、という話になっています。その投稿は派遣業がらみで、30代までの派遣社員を求める企業側に対し、現状はこうなんだと訴えて理解させない
政府が、フロッピーディスクでのデータの保存や官公庁への提出など、規制で義務付けられたりしたものを廃止したそうで、これでやっとフロッピーディスクは完全にお役御免になります。民間だとこの間、ファイルサーバーやクラウドサービスなど、保存媒体は進化して来ま
ふるさと納税について昨日書いたので、今日はその続きで、最近思っていることを書きます。ふるさと納税は、寄付したい自治体が決まっていて、ついでに返礼品をもらう、というのならいいですし、普段買わないものを返礼品でもらって贅沢をする、というのもいいですが、
楽天が「自治体に対し、利用者にポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する」総務省の新たなルールをめぐり、撤回を求める署名集めをオンラインで始めたそうです。楽天側の言い分、少しわかる部分もあるんですが、正直、ポイントが楽天の自社負担という
鬼滅の刃ですが、今日柱稽古編の最終回を迎えまして、リアタイしました。いやー・・・体感3分。でも、実際には最初のお館様と無惨の会話だけで10分経ってたそうで、お館様自身も「こんなに君と喋れるとは思ってなかった」というようなことを言ってたくらいなので、一
福岡市の68歳の女性教員が、「あなたに殺人容疑がかかっている」と言われて、7450万円騙し取られたという事件がありました。犯人曰く、「殺人現場にあなた名義の預金通帳が落ちていた」「あなたに殺人容疑がかかっている」と言う話から、「容疑を晴らすため口座に入
今月上旬、ランサムウェアの被害にあったKADOKAWAですが、ダークウェブ上に社員の個人情報や取引先などの情報が流出したことが確認できたそうで、拡散・ダウンロードなどをしないように呼びかけています。具体的に、KADOKAWA側が流出を確認した情報の種類は、以下の通