小泉氏が農林水産大臣になってから、コメ政策の転換が著しいです。備蓄米を、随意契約で価格を抑えて売りに出た結果、令和4年度の分は一日で完売する事態になったそうで、一旦受付を停止して、令和3年度の分を買うかどうか確認してもらうことにしたそうです。そもそも
時事問題メインで思ったことを書くBlog。世界情勢とApple寄りのITニュースが多めです。
ニュース中心。取り上げるのは国際政治経済とIT系(Apple多め)がメインです。一度書き始めると3〜4日同じテーマの記事が続くことも。同人サークル「時の輪」をやっているので、コミケなど大型同人イベント前は宣伝もします。 母サイト「The Novels World」 http://silversteel.s4.xrea.com/
韓国で昨日発生した飛行機事故ですが、滑走路の少し先にあった、壁のような構造物の存在が被害を拡大させたという説がかなり有力になっています。イギリスの航空専門家の説ですが、要約すると「操縦士はかなりうまく胴体着陸させた。滑走路の少し先の構造物がなければ、
韓国南西部の空港で飛行機事故があり、乗員・乗客181人のうち179人が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。事故の映像を見たんですが、空港にかなりの速度で胴体着陸した後、何か壁のようなものにぶつかって一気に爆発・炎上してまして、乗客のほとんどはその衝撃で
本日、近所の中古スマホショップで、中古のiPhone14の256GBを購入しました。色はパープルです。中古と言ってもBT100、つまりバッテリーの容量が100%残っているもので、ほぼ未使用品だったんでないかと思っています。そういうものが何で中古ショップに流れてきてたか
アゼルバイジャン航空機が墜落した件、ロシアによる撃墜との見方強まる
アゼルバイジャンで25日、バクーからチェチェンに向かって飛んでいた飛行機が、カザフスタンで墜落して乗員・乗客38人が死亡した件について、どうやらロシア軍による誤射で撃墜されたようだ、という見方が強まっています。ドローンと間違って迎撃弾を撃ったそうなんで
元SMAPの中居正広が、フジテレビ関連との接待の延長でレイプまがいのことをして、相手の女性に示談金9000万円を支払ったのが週刊文春にスクープされた件で、なんでテレビを降板しないのか、という疑問がネット上で浮かんでますが。正直、「示談金9000万円を支払った」
今年も忘年会シーズンになりましたが、昨年とは傾向が違うようで、少人数、飲酒はなしかあっても軽く1、2杯程度、メインは食事で、行きたい人だけ行くというスタイルに変化してきているようです。・・・正直、コロナ禍における飲み会に戻ってきているような気がします
「北海道物産展に来た人は、帰りに他の商品も買って帰る傾向がある」という話について
百貨店では北海道物産展が人気で、しかも「北海道物産展に来た人は、帰りに他の商品も買って帰る傾向がある」、しかも高級ブランド品を買う人もそれなりにいる、という記事があったんですが、今日はそれについて少し。北海道物産展って、ほぼ食べ物と飲み物なんですよ
天皇皇后両陛下のご長女である愛子さまが、インフルエンザに罹られたそうです。おそらく、職場の日本赤十字で感染したんでしょう。この関係で、上皇陛下の誕生祝いは天皇皇后両陛下ともお休みだそうで、残念だろうと思います。全然別ですが、在宅勤務している私の同僚
「女が着ても良い男物」としてユニクロのカシミアが紹介された件
コンセプトは「あえてメンズサイズを着ることによる、サイズや丈の違和感が、無地の服でもオシャレに見えるこなれ感として作用」する服だそうですが、とりあえずユニクロのカシミアのセーターがおすすめ商品として紹介されてました。ユニクロ、男物は基本的に生地が分
アサド政権が崩壊した後のシリアの状況がいろいろ入ってきて、興味深いです。アサド政権を倒した勢力、シャーム解放機構に対する、アメリカの動向も伝わってきています。なんでも、シャーム解放機構のトップであるジャウラニ氏とアメリカ政府の高官が会談したそうで、
Amazonが、「ふるさと納税」事業に参入したそうです。やっぱり儲かるんだ、という声が出ていますが、個人的には、ふるさと納税事業単独ではそこまで儲かっているとは思いません。ただ、ふるさと納税で人気の返礼品は食べ物や飲み物など「消えもの」が多いです。体験型
この冬は、インフルエンザと新型コロナウイルスとマイコプラズマ肺炎と、三つが同時流行するいわゆる「トリプルデミック」に様相を呈しているそうです。感染対策が緩くなったのが大きいと思っています。数万単位のウイルスで感染すると思しき新型コロナはともかく、イ
与党は「年収の壁」を123万円に引き上げる方針を固めたそうで、いろいろ微妙だなと思っています。30年前からのインフレ率を基準にしたそうで、最低賃金の引き上げ幅を基準にした国民民主党の178万円とは大きく違いますが、完全なゼロ回答ではなかったようで。また、学
国民民主党が、自民・公明との年収の壁引き上げに関する協議を打ち切ったそうです。123万円では話にならないということなんでしょうが、これで年収の壁の引き上げ自体も無くなって、一番喜んでいるのは財務省でしょう。国民民主党、今回の協議打ち切りで、来年度の本
国民民主党、年収の壁の問題で与党側との協議を打ち切る可能性を示唆
国民民主党が、年収の壁の問題で与党側からいい返事がないのを受けて、自民公明両党との協議を打ち切る可能性を示唆しました。与党側が提示した123万円は低すぎて、打ち切るのはわかります。正直、とりあえず「基礎控除+給与所得控除」は配偶者控除に合わせて統一すれ
自民党の小野寺政調会長、扶養控除における年収の壁について疑問を示す
いわゆる年収103万円の壁について、自民党の小野寺政調会長から興味深い発言が飛び出したようです。「学生が103万円を超えて働くと、父親の扶養から外れ、父親の税金が多くなるということで、103万以上働かないようにしようという話がある」と説明。その上で、「野党
韓国の尹大統領に対する2回目の弾劾訴追案が、与党の一部が賛成したこともあって可決・成立しました。なお、1回目の訴追案にあった、対日外交政策批判は削除されたようです。戒厳令批判に的を絞った、と言えるでしょう。また、アメリカの政府系メディアのボイス・オブ
年収の壁の引き上げ額について、自民党は過去30年間のインフレ率を基準に「123万円」を提示したそうですが、国民民主党は低すぎると言ってこれを拒否したそうです。来年度に123万円から始めて、再来年に150万円、2027年に178万円と引き上げていくならまだ検討の余地は
アサド政権が崩壊して数日経ったシリアですが、アサド親子の銅像が次々と倒され、人々が解放された喜びに浸っている一方、次の暫定政権が動き出しているそうです。当然ですが、アサド政権時代の収容所や刑務所は閉鎖する方針だそうで。あと、アサド政権が保有していた
年収103万円の壁が、178万円に向けて引き上げられることに
年収103万円の壁が、178万円に向けて引き上げられることになったそうです。一気に引き上がるわけではなさそうですが、一歩前進だとは思います。どのみち、社会保険料関連の年収106万円の壁が撤廃されるので、それで負担が増える分くらいは給与所得控除を拡充しないと
アサド政権が崩壊して、解放されたシリアの刑務所が、かなりひどい状況のようで、Xではショックを受けている人が多いです。刑務所内に子供がいたとか、スマホを知らない人がいるとか。拷問方法もすごいようで、機械翻訳したものを読むだけでも気分が悪くなる代物らしい
昨日、アサド政権が崩壊したばかりのシリアの今後について、思っていることを書きます。結論から言うと、クルド人に自治権を与えて連邦国家にするしかないだろうな、と思います。トルコが嫌がるでしょうが、クルド人の背後にはアメリカがいますし、10年くらい前に勢力
昨日、このブログで「いつまでもつ?」と書いた今日、シリアのアサド政権が崩壊しました。ロシア外務省の発表によると、アサド氏は大統領を辞任して出国したそうです。多分ロシアにいると思われます。あまりにも事態の展開が早すぎて、反体制派も今後どうするか構想で
北部から反体制派が首都ダマスカスに向けて攻め上がってきているシリアでは、南部や東部でも別の反体制派の蜂起が始まったようで、油田地帯のある東部のデリゾールという都市を、アサド政権側が明け渡したという情報があります。また、従来当てにしていたロシアとイラ
昨日、シリア中部の都市ハマーを制圧した反体制派ですが、今日はさらに南方のホムスという要衝に進出し、アサド政権軍側は撤退したそうです。ホムスが反体制派の手に渡ると、アサド政権は自国の海からの支援路を失います。そこにはロシアの海軍基地があって、ロシアに
5日ほど前に、シリアで反体制派が攻勢に出て北部の主要都市アレッポが陥落し、アサド政権が危機に陥っていることはこのブログでも書きましたが、その後、反体制派は更なる攻勢に出て、シリア中部まで進出し、要衝ハマーを制圧したそうです。恐らく、アサド政権を支援す
昨晩、尹大統領によって出された韓国の戒厳令ですが、数時間後には国会が解除要求を決議したことから、尹氏も応じざるを得なかったようで、結局六時間後には解除された模様です。今回の動き、一部の報道によると。主犯というか提案したのは国防長官だそうです。で、心
韓国の尹大統領が、非常戒厳令を発布し、国会を閉鎖したそうです。理由としては、尹氏曰く、韓国では最近、官僚の弾劾が22件以上と相次いでいるため、行政府が麻痺しており、これは従北反国家勢力である野党のせいだとして、これを一掃するために戒厳令を出すことにし
中国軍の最高幹部が失脚したそうです。具体的には、中国の中央軍事委員会政治工作部長の苗華という人物が「重大な規律違反」のため、停職中であることが11月28日の国防部定例記者会見で明らかにされたそうで、これは確報です。苗氏は習近平氏の側近の軍人で、中国軍の
福岡市の方が、一日に泊まれる客の人数が13000ほど札幌市より多いんだそうで
SnowManの札幌ドームでのライブに絡んで、札幌のホテル不足が記事に出ていたのでそれを読んでいたところ、福岡市との比較が出てまして、福岡市の方が、一日に泊まれる客の人数が13000ほど札幌市より多いんだそうです。福岡市、そんなにホテル多いのか・・・と少しびっ
2011年の「アラブの春」以降、内戦が続いていたシリアでは、ロシアやイランの支援を受けて、何とか体制を維持してきたアサド政権が、第二の都市アレッポを反体制派に占領されつつあるようで、アサド氏はモスクワに飛び、プーチン氏に支援を要請しているようです。問題
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
小泉氏が農林水産大臣になってから、コメ政策の転換が著しいです。備蓄米を、随意契約で価格を抑えて売りに出た結果、令和4年度の分は一日で完売する事態になったそうで、一旦受付を停止して、令和3年度の分を買うかどうか確認してもらうことにしたそうです。そもそも
FPが書いている、他人の貯蓄や経済状況に関する話、相変わらず読んでまして、最近思うのが「老後になってもお金は使わずに取っておきましょう」という傾向の話が多いということで。プライバシーを守るためと称して改変しすぎた結果、読者から下手な創作だとツッコミが
生成AIに悩みを相談する人が増えている、という話題の続きです。いろいろ記事を見ていると、世の中、意外と「考えること」が苦手な人って多いんだな、というのが正直な感想でして、自分がAIを使っていて「これは便利だ」と思うのは「IT方面でやや複雑な方法を教えても
アメリカ大統領のトランプ氏が、アップルが中国からインドに工場を移管することに不満を表明したそうで、アメリカ国内で製造しなければ25%の追加関税をかけると表明したそうです。実際には、流石に特定の企業だけを関税で狙い撃ちにするのは筋が通らないので(多分裁
生成AIを相談相手や恋人役にする人が増えているそうで、その中で虚しさを感じてうつ状態に近くなったり、逆に生成AIは肯定しかしないから面白くない、と感じる人もいるそうで、この付近の心理的影響に関する研究はこれから出てくるようです。とはいえ、根本的に、生成
ChatGPTを開発しているOpenAI社が、Appleの元デザイン責任者ジョナサン・アイブ氏の立ち上げた「io」という企業を65億ドルで買収したそうです。アイブ氏の方は、2019年に起業したLoveFormという別の会社に留まるそうですが、どうやらOpenAI社は生成AI専用端末を発売する
新型コロナウイルスの新たな変異株が中国で発生した後、今はタイで感染が拡大しているそうで。19日には、タイ疾病管理局(DDC)が11~17日の間に、新型コロナウイルスの新規感染者が3万3030人に到達したと発表したそうです。前週(1万6000人)に比べて、2倍以上に急増
首相の石破氏が、コメを巡る発言で問題になっていた農林水産大臣の江藤氏を更迭する意向を固めたそうです。そもそも、江藤氏は先の総裁選で石破氏を支持していたわけでもなさそうですし、もっと早く更迭しても良かったんでないかなあ、と思いますが。いろいろ調べて
最近、日本や欧米といった先進国を中心に流行っていると言っていいのが「静かな退職」という現象です。退職と言っても、実際に会社を辞めるわけではないですが、仕事は最低限にして定時で帰る、会議では全く発言しない、といった感じの働き方だそうです。個人的には
今、野党側がしきりに言っているのが「消費税の減税」です、これに対し、政府側は財政に余裕がないと言って減税を否定していますが。もし、仮に政府がどうしても消費税減税をしたくないなら、児童手当と遺族年金と障害年金くらいは引き上げるべきだろうなと思います。
コーヒー豆の国際的な値上がりで、紅茶人気が復活しているそうです。確かに、うちの親が飲んでいるスティックコーヒーも値上がりしてまして、なかなか安売りしないので、メーカーを変えたりしていますが、それでも買う頻度が減ってきています。紅茶、私自身は好きな
政府が、社会保険料における「年収106万円の壁」を撤廃する法案を、閣議決定したそうです。労働時間が週20時間以上という条件は残るそうで、ネットでは不満の声が上がっていますが。「年収106万円の壁」は、最低賃金の引き上げでどのみち無意味化します。今でも時給10
特に首都圏で、イオン系列の「まいばすけっと」という小型店舗が増えているそうで、安い上に自動車を使わない首都圏の生活にマッチしていることから、コンビニからこっちに流れて行く客がいる、と見られていまして。対抗策として、コンビニも生鮮食品を置き始めるんじ
ビール類が値上がりした結果、反動もあるのか四月の売り上げが大幅に落ち込んでいるようです。値上げに伴う反動減は今までもあったとは思いますが、正直、今回の値上げで、第三のビール6缶の値段がスーパーで売ってる2L入り日本酒の値段と大して変わらなくなってきたの
福岡県でまた、警察官を名乗る人物からのニセ電話詐欺があり、1912万円が騙し取られたそうです。銀行口座にある預金全部盗られたそうで。このほか、佐賀県ではSNSで知り合った人物による投資詐欺があり、4400万円が騙し取られたそうです。数日前には被害額3000万円の詐
アメリカと中国が、4/3以降に互いに発動した関税について、90日間だけ115%引き下げることを発表しました。それ以前に発動された関税や、半導体・電気自動車など分野別にかけている関税は残るそうで、アメリカが中国からの輸入品にかけている関税は、結局30%ということ
最近、携帯電話会社の料金値上げが相次いでいます。それに伴って、MNPで安いところに移行するという人も増えてきてまして、ギリギリの手法を使う人もいるようです。かと言って、どのプランにすればわからない、という人も多いと思うので、中古ショップで相談するのも
ここしばらく、パキスタン側の過激派がインド国内でテロを起こしたことをきっかけに、両国の間で激しい戦闘が行われてきましたが、アメリカの仲介で停戦に合意したそうです。おそらく、インドが今回の戦闘で使用したフランス製の戦闘機「ラファール」がパキスタン軍に
新しいローマ教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」が終わり、アメリカ人のブレポスト枢機卿が選ばれました。「レオ14世」だそうです。アメリカ出身の教皇というだけで史上初ですし、英語を話す教皇という括りで見ても850年ぶりだそうで、それだけ縁遠い地域だったんだなと思
金融庁の発表によると、オンライン証券口座の乗っ取りによる不正取引の金額は、今年1月から4月末までの合計で、3000億円以上に拡大したそうです。2月から4月16日までの合計は1454件、約950億円だったそうなので、二倍以上の拡大です。当初は楽天証券とSBI証券など、一
会社を辞める完全な定年の前に役職を退く「役職定年制度」がある企業も多いと思いますが、これを廃止する企業が増えているんだそうです。定年自体を65歳に延長する企業もあり、人手不足の影響もあるのか、今いる社員に働いてもらいたい企業が増えているんだそうです。
北朝鮮がミサイルを発射したと日本政府が発表し、J-アラートが発動するなど緊急事態になりましたが、その後の調査で日本には来ないことが判明し、J-アラートは解除されました。ただ、北朝鮮が何かを発射したことは間違いないようで、韓国軍曰く、軍事偵察衛星を積んだ
川勝知事の辞職に伴う静岡県知事選で、立憲と国民の両民主党が推薦した、前浜松市長の鈴木氏が当選しました。自民党の推薦候補の大村氏を抑えての勝利です。今回、地区ごとにはっきり投票傾向が分かれているようで、静岡市周辺は大村氏に入れた人が結構多かったものの
コロナ禍におけるテレワークやオンライン会議の普及で、取引先を訪問する必要が大幅に減ったこともあり、工場や研究開発拠点と近い場所に本社を置こうと、東芝や富士通が川崎市、オリンパスが八王子市など、郊外に本社機能を移すメーカーが増えているんだそうで、興味深
ここ一ヶ月くらい、いろいろ悩んでいるiMac購入についてですが、中古のiMacを選択肢に入れるようになってから、いろいろ調べた結果、相場感が分かるようになってきまして。中古と言っても5年以上前のインテルMacは除外するとして、iMacをM1の中古とM3の新品で比較し
現在、一応60歳以上になっている高齢者の定義を、65歳以上に伸ばすという提言を、政府の経済財政諮問会議の民間議員が出したそうです。高齢者の定義が延長されれば、企業の定年が60歳なので、これも延長されると思います。現在、60歳以上の再雇用制度はほとんどの企業
イランのライシ大統領一行が死亡したヘリの墜落事故ですが、原因の調査が進んでいるようです。一方、当日事故のあった時の天気について、一部矛盾した証言が出てきました。初期段階の報告書では、「パイロットが分厚い雲の中で「視界ゼロ」に陥り、雲から抜け出そうと
神奈川県小田原市の市長選で、自民党の推薦する候補が負けたんだそうです。現職で二期目の再選を狙って立候補したが、前の市長と接戦になって負けたそうで、河野太郎氏や小泉進次郎氏が応援演説をしにきたがダメだったようです。・・・正直、応援演説、それ自体に得票
イランのライシ大統領とアブドラヒアン外相が、イラン北部でのヘリ墜落事故で亡くなったそうです。昨日の時点では不時着という報道でしたが、今日になって墜落事故、大統領と外相が死去とイラン政府が発表したそうです。心からお悔やみを申し上げます。ライシ氏は、イ
イランのライシ大統領とアブドラヒアン外相が乗ったヘリコプターが、イラン北部の山中に不時着した模様で、捜索隊も濃霧と悪天候で現場に近づけていないそうです。大統領の安否は不明だそうで、万一のことがあったら中等情勢がまた不穏になりますね・・・。イランは政
衆院東京15区の補欠選挙で、他の候補者の選挙活動を妨害したとして逮捕されたつばさの党の関係者が、報道によると選挙に立候補していない芸能人やフジテレビの社長にまで、街宣活動していることがわかりまして。正直、補選の候補者同士ならまだギリギリ、拡声器はや
なんか昨日、前澤氏がメタ社を訴えたり、被害額が今年の一月から三月だけで213億円以上に達していることが明らかになったりで、また話題になっている「SNS投資詐欺」ですが。炎上覚悟で書きますが、100万円や200万円ならまだしも、億単位の金をSNS投資詐欺で持ってかれ
福岡市、姪浜より北の海沿いに、マリノアシティ福岡というアウトレット中心の商業施設があるんですが、そこが今年の8/18をもって閉館するそうで。なんでも建て替えの計画があるらしく、まだ新しい方だよね~・・・と思っています。マリノアシティ、三期に分けて開業し
アメリカの消費者物価指数が前年同月比で3.4%上昇と、三月に比べて0.1ポイント下がったことを受けて、アメリカの政策金利の引き下げ確率が高まったとして、円高が進行しました。と言っても1ドル=154円台になっただけで、正直まだまだ円安水準ではありますが。消費者
アメリカが中国からの輸入製品の関税を、おおへばに引き上げたそうです。電気自動車(EV)、半導体、医療用製品など中国からの輸入品に対する関税だそうで、電気自動車に至っては4倍に引き上げるそうです。もちろん中国政府は強く反発し、対抗措置を取るそうです。
今日、自宅から徒歩圏内にある。中古品も扱っているpcショップに寄ったら、中古のiMacがありまして。M1チップを使った、二~三年前の機種です。細かいスペックとか値段は、個体特定につながりかねないので差し控えますが、3~5年くらい使うならアリかもと思ってます。
金融広報中央委員会が「家計の金融行動に関する世論調査」というのをやっているそうで、これによると40代の単身世帯はお金を持っている人と持ってない人の差が激しいというか、例えば中央値が50万円なのに平均値が559万円だそうです。うちは単身世帯ではありませんが、
神戸市が、海外からのインバウンド需要に関しては一人負けの状態だそうで、新しい集客施設を作ろうとしているようですが、中身が水族館や展望デッキなどで、神戸ならでは感がなく、上手くいくのか疑問に思っています。神戸は日本人向けの観光地としてはいいかも知れま
経済界から、今の歴史的円安に対して苦情の声が聞かれるようになってきました。中には日銀に、早期の政策金利の引き上げを求めている人もいます。確かに、日銀の金融緩和は効果があるのかないのか、我々庶民には実感ないままでしたから、利上げしてもいいと思います。
今日、散歩がてら近所を歩いていたら、とあるお店でM2 Mac Bookの中古が12~13万円くらいで出てまして、正直「これでもいいや」という気分になってます。ディスプレイは外付けのを別に買うことになるとは思いますが、それでも3~5万円くらいなので、正直iMac買うより安