参議院選挙、明後日が投票日です。まだどこに入れるか、最終的には決めていません。入れない政党は決めたので、残りになります。とはいえ、昨日書いた通り、野党がまとまるかどうか次第では、自公連立政権がもうしばらく続く可能性は結構高いですので、あんまり期待は
時事問題メインで思ったことを書くBlog。世界情勢とApple寄りのITニュースが多めです。
ニュース中心。取り上げるのは国際政治経済とIT系(Apple多め)がメインです。一度書き始めると3〜4日同じテーマの記事が続くことも。同人サークル「時の輪」をやっているので、コミケなど大型同人イベント前は宣伝もします。 母サイト「The Novels World」 http://silversteel.s4.xrea.com/
アメリカの国防長官が日本に来て、日本の防衛大臣や首相と面会したそうで。日本への防衛費増額要求をしなかったそうで、日本政府としては安堵しているようです。日本を「模範的な同盟国」と持ち上げたそうで。トランプ政権の日本に対する態度とヨーロッパ諸国に対する
ミャンマーで昨日発生した地震ですが、軍事政権の発表によると、ミャンマー国内の死者が1644人に達しているそうです。アメリカの研究所によると、最終的な死者は1万人と予測されており、まだまだ増えると見込まれています。首都のネピドー、第二の都市マンダレーとも、
ミャンマーでM7.7の大地震があり、隣国のタイの首都・バンコクでも建設中の建物が崩壊するなどの被害が出たそうです。ミャンマーでは、地震による死者は現時点で140人以上だそうですが、これからまだ増える可能性も高そうです。大地震の原因ですが、衛生画像による
トランプ政権のある政府高官が、民間の通信アプリである「シグナル」の、政府高官らが使っているグループに、アメリカのアトランティックという雑誌の編集長を間違って招待した、そこまではあり得なくもないミスですが。問題はそのグループで、イエメンにいるイスラム
トランプ政権下で、アメリカからヨーロッパへの人材の移動が起きているそう
トランプ政権になり、学術研究予算が削減されたことから、アメリカからヨーロッパへの学者の異動が起きているそうです。EU側もここぞとばかりに、こちらに移住したい学者たちを受け入れているそうです。特にDEIの研究者が多いようで、この他環境問題などアメリカで削減
韓国の電子機器メーカー、サムスン電子のCEOが63歳で急死したそうです。休暇中に心停止ということなので、死因は心筋梗塞なんでしょう。サムスンの社員は猛烈に働くそうなので、CEOなら尚更でしょうし、いくつもの部署のトップを掛け持ちしていたそうなので、過労死
高齢者にとっては、長生きも経済的リスクだと思っています。いわゆる「長生きリスク」というもので、高齢者がお金を使わない、使えないのは、一つには「自分がいつまで生きるか分からない」という不安があるからです。自分もこれを考えるとあんまり使えない、と思ってし
なんか最近「ホワイトハラスメント」なる言葉が出てきたそうで。仕事が楽すぎて十分成長する機会を与えられない、残業したいと思ってるのにさせてくれない、など一見ホワイト企業なんだけど、社員の希望に沿っていない企業側の行動を指すそうです。私なんかは「楽でい
老後資金、結局、どれくらい必要かというので、実際の高齢者の話を読んだりしてるんですが、現時点では「住んでいる地域にもよる」と思います。特に賃貸の場合、家賃の額が東京と福岡だと年に100万円くらい違うので、30年だと3000万円くらい違うんですよね。その分年金
安倍政権時代に「金券を受領した」という議員が現れたそうで、石破氏の件から始まった金券問題、いよいよ自民党内部の慣例だったことがほぼ確実になりました。受領したのは2012年の総選挙直後だそうで、その議員は2012年の衆院選で自身が滋賀1区で初当選したことへの
テスラ株が114ドル以下になると、イーロン・マスク氏はX(旧Twitter)を売らないといけないかもしれない
最高値の488ドルから下落し続けて、一時220ドル以下にまで落ちたテスラ株が114ドル以下になると、イーロン・マスク氏はX(旧Twitter)を売らないといけないかもしれないそうです。正確には、テスラ株かXの株か、だそうですが。何でもマスク氏、Twitterを買収する時に借
石破茂首相が自民党衆院議員に商品券10万円を配布していた問題に関連し、前首相の岸田氏も在任中に同党議員に商品券を配っていたことが分かったそうです。また、菅義偉元首相の事務所は「手土産を差し上げたことはある」と文書で答えたそうです。一方、麻生氏の事務
石破氏が新人議員15人に商品券を十万円ずつ配った問題について
先週終わりくらいに出てきた、石破氏が新人議員15人に商品券を十万円ずつ配った問題ですが、どうやら、新人議員にお金や金券を配るのは自民党内の慣習・慣例という可能性が高そうで、石破氏を庇う意図があるのかないのか、現職議員や大臣や元議員からも「20年前にはお
最近、Xのトレンドで「財務省解体デモ」のポストを見ることが増えてきました。と言っても、実際にどう解体するかを考えないと絵に描いた餅になる懸念もあります。この「財務省の解体」については、実際には再編成だろうと思います。再編成については、税金などの歳入
1000万円以上の貯蓄がある人の方が、そうでない人に比べてあまり怒らないらしいという話があったので、今日はこれについて少し書きます。1000万円という具体的な金額よりも、「本人にとって自由に使える十分なお金」かどうかの方が大事だと思うんですよ。自由なお金
アメリカでは今、トランプ政権による大々的な不法移民の強制送還を受けて、移民向け融資が焦げ付くリスクが高まっていて、ウォール街が警戒しているそうです。特に自動車ローンが問題視されているそうですが、ここで出てくるのが「ローンの証券化」。ローンの債務を証
なんというかまあいろいろ、根本から崩れてきてるなと思いますね。NHKから国民を守る党の立花党首が、東京都の財務省前で襲撃されたそうです。命に別状はないようですが重傷で、出血もそれなりにしたそうです。立花氏に関しては正直、二日後に投開票を控えてる千葉
アメリカのトランプ政権が発表した関税に対して、EUが報復措置を発表したそうで、それに対しアメリカはさらに報復関税を検討するなど、貿易戦争の様相を呈しているようです。と言っても、個人的に興味があるのは関税の行く末ですが。根本的に、関税引き上げで得た税収
アメリカが、鉄鋼やアルミ製品に25%の輸入関税をかけることを発表しました。ところがネットでは「日本のメーカーも困るけど、アメリカのメーカーも困る」といった声が強く、トランプ政権大丈夫か? という声が多いです。日本で作っている鉄鋼製品は、アメリカでは作れ
アメリカの株価が下落し続けているそうで、特にテスラ株は45%下落したそうです。ダウ平均は、ここ半年の値上げ幅を全部吐き出しました。トランプ政権の関税政策が大きな要因とされてますが、関税とは関係が薄そうなハイテク株も値下がりしています。時価総額で言うと1
為替相場、大々的なニュースになるほどではないんですが地味に円高が進行してまして、1ドル=146円台にまで戻してきてます。ここまで戻って来ると、また1ドル=150円台に載せるのはちょっと難しいです。3円以上円安に引っ張らないといけないので。個人的には、トランプ
従業員が退職した後、人材を補充できないことが間接的な原因となって倒産する、人手不足倒産の昨年一年間の件数が過去最多になったそうです。会社の倒産レベルで過去最多なので、支店や営業所の閉鎖はもっと多いだろうと思いますし、X(旧Twitter)でしばしば見られる
中国政府は、トランプ政権は台湾問題に関心が薄いと見て、日本に矛先を変えてきたそうです。いわく「台湾の中国返還からすでに80年、日本にはいまだ反省せず『台湾独立』勢力と陰で連携している人がいる」と主張し、「『台湾有事は日本有事』と鼓吹する人」に「警告す
恐らく自営業の人向けだと思いますが、先頃なくなった森永卓郎氏いわく、「貯金は生活費の三年分あればいい」そうです。理由としては、生活費が三年分あれば、その間に病気を治したり、引越しをしたり、別の仕事を探したりできるし、そういう時の「緩衝材」として役
最近の若手社員は、入社してそんなに時間が経っていないうちからやめていく人が相変わらず多いそうで、中でもここ数年で目立つようになったのが「成長が実感できない」「社外で通用する人材になれているとは思えない」から辞める、という人です。前者は人によって成長
トランプ氏「日本の指導者に電話したぞ」→石破氏「ございません」
トランプ氏が「日本の指導者に電話したぞ」と言っているのに、相手であるはずの石破氏が「そのような事実はございません」と言ったというので、トランプ氏は誰に電話したのか、と話題になっています。麻生氏説も有力ですが、そもそも本当に電話したのか、から疑ってみ
昨今のアメリカのやり口を見ていると、正直、日本は「IAEAを脱退する」くらいは言ってもいいんでないか、と思うんですが、それはさておき。正直言って、NATOという形でアメリカが軍事費を負担しているからヨーロッパはアメリカの言うことを聞いているのであって、それ
3/1に亡くなったみのもんた氏ですが、今日がお通夜だそうで、家族葬にするそうです。お別れの会もやらず、香典の類も一切受け取らないそうですが。正直、いくら故人の遺志とは言え「家族葬で済ませて、お別れの会もやらない」には死ぬのが早すぎたと思います。5年前
福岡はまだちょっと寒いかな程度のようですが、東京あたりは明日からまた寒くなるようでして。箱根あたりの標高が高い所は雪になるかも、と言われています。この時期には珍しく長い前線が伸びてきてまして、これが関東以南の悪天候の原因のようです。関東では雪ですが
日本維新の会が、相次ぐ不祥事発覚で人気が落ちてきているそうです。正直、国民の期待を背負う新政党としての立場は、国民民主党にお株を奪われた、と思います。公立高校だけでは進学希望者を受け入れきれない(誰かが私立高校に入らないといけない)以上、私立高校の
東京都の「高齢者向けのスマホ購入補助金」は時すでに遅しだと思う
東京都が、高齢者向けのスマホ購入補助金を出すことを計画しているそうで、目的は「東京アプリ」という防災などの情報があるアプリを普及させることだそうですが、当の高齢者たちは冷ややかで、他にお金を使って欲しいという声も多いようです。正直、今までスマホを持
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
参議院選挙、明後日が投票日です。まだどこに入れるか、最終的には決めていません。入れない政党は決めたので、残りになります。とはいえ、昨日書いた通り、野党がまとまるかどうか次第では、自公連立政権がもうしばらく続く可能性は結構高いですので、あんまり期待は
いよいよ参院選も最終盤ですが、自公の連立与党が非改選分も含めても過半数割れの可能性が濃厚でして、そうなると政権交代の可能性も出てきますが、正直、野党がまとまらない可能性が結構あると思ってます。日本維新の会や国民民主党の議員が、首班指名選挙で「野田佳
芥川賞・直木賞とも、今期は「該当作なし」だそうで。両賞とも該当なしなのは27年半ぶりだそうで、かなり珍しいのは間違いないです。正直、「小説を書きたい人は、なろう系などのWeb投稿サイトに流れてるのがかなり大きいのでは」と思っています。芥川賞も直木賞も、We
イーロン・マスク氏が立ち上げているAI会社のxAI社が、このほどiPhone用アプリ版Grokにコンパニオンモードを搭載しまして、要するにAIにアバターを搭載してその人物と対話ができるようになりました。動画を見たところ、この手のAI擬人化・ネット系のイメージキャラにあ
「離婚が多い都道府県ランキング」と言うものがあるそうで、自分が住んでいる福岡県はどうかと思って調べてみると、23位でした。それでも全国平均よりは高く、かつ結婚数も多いので、結婚後の働き方などで価値観が合わないのでは、という分析がありました。正確には結
新しいiMacが届いてから一週間、色々使ってみたんですが感想など。メモリ24GB積んだおかげもあるのか、複数ブラウザ起動してもすこぶる快適です。特に、メモリ食いで悪名高いGoogle Chromeを起動しても、全く問題なく動きます。その他、全体的に動作がキビキビしてま
アメリカのトランプ大統領が、EUには30%の関税を課すと公表したそうです。日本が25%なので、実はEUに比べたらマシだったことになります。EU各国の企業は、アメリカには日本企業ほど工場建設や稼働・企業の買収などの投資をしてないとされてまして、5%の差はそこか
トランプ関税絡みで、中国ではアメリカ産牛肉の輸入がストップしていて、オーストラリアやブラジルなどが売り込みをかけているそうです。そこへ日本も参入することになりそうで、近々中国への輸出が再開される見通しだとか。2001年に日本で狂牛病が発生してから、中国
大阪府内の女性が、SNSでメッセージが届いた相手から、好意をほのめかされながら投資を勧められ、女性は偽物とみられる投資アプリを介し、指定された口座に入金したそうです。その後、アプリ上で2億円を超える利益が出ていたため女性が出金しようとしたところ、手数料
アメリカのテキサス州で起きた洪水ですが、死者が109人と100人超えたのはある意味予想通りでしたが、どうやら週明けで連絡が取れない人が増えたらしく、ロイターの報道によると行方不明者が180人を超えたそうです。アメリカでは、洪水が起きた7/4は独立記念日で、休日
安倍元首相が奈良市の演説現場で自作の銃によって殺害されてから、今日で三年経ったそうです。彼が死んでから今まで、たった三年でこうも政治情勢が変わるとは思わなかったですね。旧安倍派の裏金問題から、まさか石破氏が総理大臣に就任するとはちょっと想定外でした
アメリカのテキサス州で現地時間の四日に洪水が起き、現時点で82人が死亡、数十人の行方不明者がいるそうで、最終的な死者数が100人に到達しそうです。中高生を中心にした集団キャンプに参加していた子供たちが巻き込まれたらしく、犠牲者が増えた一因になっています。
先週注文したiMacが届きました。9年半ぶりというかほぼ10年ぶりの新Macです。色々カスタマイズした結果、お値段も相応に張りまして30万円超えました。24GBのメモリと1TBのSSDにテンキー付きキーボード。個人的にメモリ24GBは譲れなかったです。他は前のiMacがHDD1TBと
人によって「PCの再起動」でやる行為が違うらしく、特にWindowsで不具合が起きた際には「高速スタートアップ」機能とも絡んで逆にトラブルの原因になっているらしいです。「再起動」といえば「パソコンの作業を終わらせるときに出す「シャットダウン」の上にある再起
我が家、イオンで売っていたアメリカ産と国産のブレンド米を先週末あたりやっと食べ終わりまして、今週から国産のブレンド米を食べています。「アカフジ」という商品名で、多分元は入札備蓄米じゃないかと思います。食べ比べた感想としては。同じ炊き方をしているの
アメリカとベトナムが、関税交渉で合意しました。トランプ氏が発動した相互関税の猶予期間中に合意したのは、イギリスに次いで二カ国目です。この後、猶予期間中の残り一週間で合意できる国があるのかないのか、それ自体よくわかりません。日本だけ合意しなければ相互
元TOKIOの国分太一が日本テレビがらみでコンプライアンス違反をしていたとされる事案をめぐり、彼がMCの番組があるTBSで、番組制作スタッフ全員に対してヒアリング調査をしたけれど、そのような事案は確認されていないそうです。また、これまでの他番組の現場においても
参院選の論戦がはじまりまして、給付金一本槍の政府に対し野党は消費税の減税を求めて対立しているそうです。正直、減税できるならするのが一番ではありますが、政府がどうしても給付金にこだわるというか消費税の減税が嫌なら、生活保護費と、遺族年金と障害年金の付
報道をいろいろ見ていると、どうやら米軍によるイランへの攻撃はうまくいかなかった可能性が高い、というか「核施設の被害が予想よりも軽微だったとするイラン政府高官同士の通信を米側が傍受していた」そうです。そもそも、イランというのは地震が多い国なので、一般
いろいろカスタマイズしたので30万超えましたが、iMacをApple Storeから注文しました。ただ、Mac買うのが10年ぶりなのでUSB関係を追加で買わないといけない感じで、どうしようかと思ってまして、USB-AとUSB-C(Thunderbolt)を繋ぐアダプタは今のMacからのデータ転送
日本時間今日の夕方、WindowsPCで、世界的にシステム障害が発生しました。「クラウドストライク」という、サードパーティ製のセキュリティソフトが、アップデートを公開したところ、暴走したそうで、あちこちのWindowsPCがブルースクリーン状態になり、日本ではユニバー
今日は、博多座でやっていたバサラオを見てきました。劇団新感線主催の芝居というか和風ロックミュージカル的な要素も少しあり。久々に当日感想書こうと思うくらいには面白かったです。あらすじや紹介文で、モチーフは日本史の南北朝時代と紹介してありますが、厳密に
新型コロナウイルスの感染拡大に関するニュースを、また見るようになりました。九州が一足先に増えてるんだそうで、特に鹿児島が多いようです。福岡県の場合、定点観測している一医療機関あたりの感染者数は約11人だそうで、報告数としては約2240人だそうですから、20
トランプ氏の暗殺未遂事件で、会場周りの警備体制が不十分だったとして、シークレットサービスによる警備が問題になっています。正直、銃弾で耳を負傷したトランプ氏が生きているのは「たまたま幸運だっただけ」なので、容疑者による発砲を許した時点でシークレットサ
今日はこの記事についてコメントします。増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?特に4ページ目の下記の引用について。というのも、年収300万円未満から800万円未満の段階(4つの区分のうち3つ)ま
日本時間の今朝方、アメリカでトランプ前大統領が、大統領選の選挙集会中に銃撃されました。命に別状はないとのことですが、銃弾が耳の辺りをかすめたらしく、真っ赤な血が見えました。容疑者は事件直後に射殺されたそうですが、年齢は20歳です。一応、共和党員として
最近、また新型コロナウイルスの感染者が増えているそうで、七週連続の増加だそうです。特に沖縄や鹿児島では、医療逼迫の状態だそうです。正直、みんなマスクしてませんからねえ・・・私も屋外ではマスクは外してますが、屋内では着けてます。屋外は多少なりとも風が
欧州連合(EU)の欧州委員会は12日、アメリカのSNSのX(旧ツイッター)が巨大IT規制「デジタルサービス法(DSA)」に違反しているとの暫定的な見解を公表したそうです。著名人らのアカウントが本物だと示していた青色の認証マークが、制度変更により利用者を惑わせている
時事通信の世論調査ですが、岸田内閣の支持率が15.5%と、過去最低にまで下落しました。前の月から比較すると0.9%の下落で誤差程度ですが、今年の初め頃には20%くらいあったことを考えると、やはり続落傾向と言わざるを得ないです。電気・ガス代への補助金復活は割と
警察庁のサイバー特別捜査部が、インターネットバンキングによる不正送金グループの首謀者を逮捕したそうです。不正送金で手に入れたお金は、ビットコインなどの暗号資産の購入に使われていたことを突き止め、逮捕に至ったんだそうで。それにしても、警察庁の中にサイ
Google検索で推測する、世界で最も移住したい国ランキングというのがあるそうで、1位はカナダだったそうです。以下、2位がオーストラリア、3位はニュージーランド、4位はスペイン、5位は英国、6位ポルトガル、7位日本、8位ドイツ、9位フランス、10位スイスだそうで、ア
フランスの下院議会選挙で、第一回目の投票では極右政党が第一勢力になったものの、昨日行われた決戦投票では左派連合と中道勢力の次の第三勢力に埋没し、これが地元では予想外に受け止められているそうです。フランスの下院選挙は二段階投票制で、一回目で過半数を取
iPhoneの容量確保にはApple純正の「iCloud」とGoogleが提供する「Googleドライブ」どっちがいいか、という話題についてですが。自分はバックアップ程度なら、microSDカードで十分だと思っています。最近はiPhone対応のSDカードリーダ/ライタも出てきて、カード自体は
現職の大統領だったライシ氏の事故死に伴うイラン大統領選挙、一回目の投票ではどの候補も過半数を取れなかったことから、決選投票が行われまして、結果として穏健改革派のペゼシュキアン氏が勝利したそうです。そもそも六人が立候補しており、保守派の票が割れた結果、
イギリスの下院の総選挙で、保守党が歴史的大敗を喫しました。総選挙前から250も議席を減らしたそうで、前首相のトラス氏や、現職閣僚も落選したそうです。また、労働党が211議席を増やし、412議席獲得したそうです。イギリスの下院は650議席あるので、325議席で過半数
少し前に、もう20代と30代は全人口の24%しかいない、という話がSNS上にありまして、企業側が認識をアップデートしないといけない、という話になっています。その投稿は派遣業がらみで、30代までの派遣社員を求める企業側に対し、現状はこうなんだと訴えて理解させない
政府が、フロッピーディスクでのデータの保存や官公庁への提出など、規制で義務付けられたりしたものを廃止したそうで、これでやっとフロッピーディスクは完全にお役御免になります。民間だとこの間、ファイルサーバーやクラウドサービスなど、保存媒体は進化して来ま
ふるさと納税について昨日書いたので、今日はその続きで、最近思っていることを書きます。ふるさと納税は、寄付したい自治体が決まっていて、ついでに返礼品をもらう、というのならいいですし、普段買わないものを返礼品でもらって贅沢をする、というのもいいですが、
楽天が「自治体に対し、利用者にポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する」総務省の新たなルールをめぐり、撤回を求める署名集めをオンラインで始めたそうです。楽天側の言い分、少しわかる部分もあるんですが、正直、ポイントが楽天の自社負担という
鬼滅の刃ですが、今日柱稽古編の最終回を迎えまして、リアタイしました。いやー・・・体感3分。でも、実際には最初のお館様と無惨の会話だけで10分経ってたそうで、お館様自身も「こんなに君と喋れるとは思ってなかった」というようなことを言ってたくらいなので、一