水耕栽培のズッキーニの根っこです。容器から根っこが出てきて、水(溶液)の中を泳いでる・・みたいなイメージがあったのですが・・・これでは、、アカンです。という事で、、大手術?をやってしまいました。容器には、5mmの穴を十数か所あけていたのですが、、新しい容器に下部に十円玉の大きさに穴をあけて、、そこから全部の根を出してみました。こんな感じです。スポンジでズッキーニの茎を抑えて、落ちない様にして、上か...
ズッキーニの水耕栽培(hydroponic cultivation)開始して四日目です。
本葉が出てきました!今のところ成長は、、まずまずかなぁ。容器に40リットル発泡スチロールを使っていますが、、少しだけ漏れがあります。一日あたり、、3リットルぐらい漏れているみたいです。もうすぐ根が伸びたら、、頻繁に水を足す必要もなくなるかなぁ。このまま続けま~す。試みにもう一つのズッキーニの水耕栽培をやってます。容器は、5リットルのプラスチック製です。水温が上がりにくい様に、アルミフォイル(alumin...
今年の二月の後半にサツマイモの芽出しに挑戦して、約3か月・・やっと・・植えつけで~すこんな感じで芽出しをしていました。掘り出したところです。芽も大きくなってきましたが、、結構、根も張ってます。適当な大きさに分けて、植えつけたところです。猿(monkey)よけのネットを張ったところです。このところ毎日の様に猿がやってきます。時間帯にして、、PM3時半頃からPM4時頃には出没します。オヤツの時間??でしょうか。...
ハイドロボール(hydrobowl)からようやくズッキーニの芽が出てきました。
だぁだぁだぁ~だぁ~んやっぱり種が悪かったのでしょうか。今年新しく買った種を蒔いたら・・出てきました。本葉が2,3枚出てきて、容器の下に穴を開けているのでそこから根が出てきたら・・本格的に水耕栽培(hydroponic cultivation)の予行演習を始めま~す。こちらは、サツマイモ(紅はるか)の苗です。大分大きくなってきましたそろそろ植え時でしょうか。金曜あたりに少し雨が降りそうです。サツマイモを植える畝を湿らせ...
バターナッツ(batternut squash)の芽が出そろってきました
300粒植えたバターナッツですが、、これ以上芽は出ない気配です。出てきた芽は、、200強でしょうか・・今年の発芽率は、昨年より少し悪く約70%ぐらいです。成長が早いものは、本葉が三枚程出てきています。畝の上の草も成長してきており、、少しづつ手鎌で草取りです。この作業が一番根気がいります。植えなおしたコリンキーは・・というと・・まだ芽が出だしてきたところですが、、こちらの発芽率は、、80%以上になる...
毎年、ゴールデンウイークになれば羊の毛刈りをやっています。今年も終了で~す。毎年やっているので、羊も慣れたもので、、毛刈り中、居眠りをする羊も・・草はイッパイあるし、、冬場の少ない時は、牧草を買ってきて与えているし、、農園の周囲は金網で囲っているから外敵も来ないし、、世界一幸せな羊達??かな~今年は、コリンキーが全滅で植えなおししたのに続き・・黄色はまずまずですが、緑のズッキーニが全滅😢昨日種が届...
無残にもやられてしまいました。猿が毎日の様に表れて、、せっかく袋掛けしたアンズの実なんですが、、むしり取ってしまいます。今年もアンズは食べられそうにないです。猪は、柵を設置したら、防御できますが、、猿はどうしようもないです。それに、、昨日は、道路を横切る鹿をみました。これで三回目の目撃です。人間が少なくなって、、野生動物が増えてくるんでしょうねぇ。バターナッツです。300粒を植えて、、今のところ発...
雄の木の花は2日程前にほぼ満開です。雌の木(写真)は、明日あたりが満開でしょうか。キーウィの花って、あんまり容姿端麗でないですけど、、匂いがスゴイです。30mぐらい離れていても香水の様な香りが・・この調子だと・・・5月後半に二回目の間引きになりそうです。こちらは、女房殿が本年力を入れている(?)ササゲで~す。横にネットを張っているのは、ウサギ避けらしいです。農園の周りには金網(メッシュ)をつけてい...
「ブログリーダー」を活用して、果樹園奮闘記の百姓さんをフォローしませんか?