chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初めての焼きすくも(籾殻燻炭)の作成で~す

    今日は、日曜日・・それに寒いんです。予報ではマイナス4度となっていましたが・・おそらくマイナス六度ぐらいでしょうか。で、、女房殿は、玉島の方に買い物に行くと言うし、、どしようか・・思案の末に・・こんな事をしました。焼きすくも(籾殻燻炭)の作成です。この煙突は、10年ぐらい前に購入したのですが、ず~とお蔵(倉庫)入りの品物です。煙突の中に入っているのは、コイツです。黒豆の空になった鞘などです。乾燥十...

  • 果実の接ぎ木の準備をしてま~す

    今日の朝の自宅近くの雪景色で~す田舎ですよねぇ。私たちの住んでいる家は、、左端の方に少~し見えるかなぁ。梨、桃、キーウィなどの果樹の剪定も全て終了です。剪定した枝を接ぎ木の穂木にする為に適当な長さに切って、冷蔵庫に保存しました。、2月の20日頃から、、まずは、キーウィの接ぎ木です。昨日は、ちょっと大変でした。田舎の道に救急車が!何事か起こったのか、と思って、救急車についていったら、、日ごろお世話に...

  • 今年は、農園の外での公民館主催剪定実習で~す

    ようやくキーウィの剪定を終わりました。最後に残ったキーウィですが、こんな感じに終了しました。本年は、結構大胆に、弱ってきた枝を切り落とし、新しい強い枝を残す事にしました。収量は少し落ちるかも、、でも大き目の実ができるかなぁ~。一個あたり120g超のキーウィがバンバンできる・・・かなぁ~上はメスの木なんですが・・下の写真は、オスの木です。もう滅茶苦茶クチャです。あまりよくないんでしょうけど・・花だけ...

  • 豊水梨の接ぎ木の準備で~す

    8年ぐらい前に植えた愛宕梨の木(左の写真)ですが・・どうもオカシイんです。愛宕梨は11月以降にならないと熟さないはずなのに、、熟す時が早すぎ(9月の後半)るんです。それに美味しくな~いんです。実のつきもよくないし、、と言う事で、、バッサリとやってしまいました。 右の写真は、噛み切り虫にやられた穴です。噛み切り虫は、細い枝に入り、それから先端の方に移動、ユーターンして幹の方に向かう?その時までに発見...

  • 二回目の避難所生活支援の研修に行ってきましたぁ

    キーウィの剪定、一本終了です。な~んか弱々しいですが・・この木に500個ぐらいのキーウィを付けます。今年は、100g超のキーウィを作るつもりです。できれば・・110g超・・できるかなぁ。化成肥料は一切使用しないで、農薬散布、除草剤もなしです。キーウィはそれでもできま~す。化成肥料の原料となるリン(P)、カリ((K)が中国から来なくても、アメリカから除草剤が来なくても出来てしまうのだ!こちらは、先日...

  • 豊水梨の剪定作業が始まりました

    苗木を植えてからたぶん40年以上はたっていると思うのですが・・この豊水梨は、今年も元気です。元気な木は上向きの枝(徒長枝)がバンバン出ています。でも、幸水梨の木と違って、枝がしなやかな感じですねぇ。今年も枝のV字カットをやってます。3年生ぐらいの枝をばっさり切り落とし、V字にカットします。サイドから新しい枝が出てくるのを期待してのカットです。結構、このカット有効ですよぉ。日のある間は農園で働いて・・...

  • 黒大豆の脱粒やったぞぉ

    昨日は、N同志の黒大豆の脱粒のお手伝いです。朝の10:30から午後の2:30分までほぼぶっ通しの作業。それが済むと我が家の黒大豆の脱粒で午後の4:30分まで・・・ぶっ通し・・やんけ脱粒に使ったのは・・この機械です。ちょっと年代ものですねぇ。昨日は、そんな訳で、、クタクタの上にクタクタです。今日は朝起きても疲れが残っている様で・・機械のペースで働くというのはシンドイです。食後すぐにやっていた運動もま...

  • 剪定というよりこれはもう伐採?

    16本あった岡山夢白桃の木の内5本を残して11本の木を・・バッサリと・・・強い枝だけ残して切ってしまいました。苗木を植えてから本年で14年になりますが、岡山夢白桃の劣化が一番激しいです。根本に一番近い強い枝を残していますが、これらの枝に本年接ぎ木をする予定です。白鳳、瀬戸内白桃、冬桃がたりを接ぎ木する予定です。桃、梨の接ぎ木は3月10日近辺にやっていましたが、今年は、少し遅らせて、3月20日頃にや...

  • バック・トウ・ワークです

    正月1,2日はお休みにして、今日からまた剪定作業です。桃の木の残りが・・あと・・三本となりました。あと一日とちょっとぐらいかかりそう。正月休みで、腕の痛みもすこし楽になったみたいです。ヨガ教室をやっている姉から教わった体操も効いているようです。桃の木の剪定が済んだら、次は・・梨(豊水)の剪定です。まずまず予定どうりのスケジュールです。合間を見て、こんな事もやっています。家の裏にある危ない木の伐採で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、果樹園奮闘記の百姓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
果樹園奮闘記の百姓さん
ブログタイトル
岡山発 果樹園奮闘記
フォロー
岡山発 果樹園奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用