旅の思い出、音楽、母親の認知症、自分の鬱病の他、日々の由無し事を書き綴った、50過ぎのオヤジの戯言
始めたばかりのブログです。50を過ぎても不惑には至らず、惑いまくるオヤジのタワゴト。何でもありのジャンルレス。初めて読まれる方は、先ずは「旅の記憶」からどうぞ。
先日、我が家の庭にやって来るメジロ君たちの好物であるというミカンを、上下半分に切って門扉の石柱の上に置いたという話をこのブログに書いた。早速メジロ君が来たのだが、大きな鳥も飛んで来てミカンをつついている。ネットで調べると、ヒヨドリらしい。「大きな鳥」とは言っても、ハトの半分から2/3くらいのサイズなのだが、それでも雀よりも小さいメジロ君に比べるとかなり大きい。ネットによると、「ヒヨドリは大食いで、ヒ...
皆さん、ガボールパッチってご存知ですか?一瞬、「ん? ピントがボケてる?」と思わせる図 ↓だが、これを毎日見ることで視力が回復すると、最近、テレビなどでも紹介されている。本屋に行けばこのガボールパッチによる視力トレーニングの本が何種類も出ている。本屋だけではなく、コンビニなどでも売られているのではないだろうか?何でも、このボヤっとしたガボールパッチを「脳が無理にハッキリと見ようとする」ことで視力が回...
近くこの本↓が発売されるそうです。文字通り、目黒区の女児虐待事件で死亡した結愛ちゃんの母親船戸優里被告の獄中手記です。 ©小学館ブログで紹介しておいて無責任ですが、僕にはこの本は読むことが出来ないかもしれません。あまりに辛そうな本で、心のバランスが崩れてしまうかもしれないからです。発売日は2月7日、取敢えず本屋で立ち読みしてみたいと思います。...
昨日、窓の外をチラチラ動く影があったので、窓に近づいて外を見たら、窓のすぐ外側の木(シマトネリコ)で、小さな鳥が枝から枝へと飛び回っていた。雀? と思ったが、スズメよりやや小さい。それに雀はそんな場所で枝から枝へと飛んだりはしないだろう。「逃げませんように……」と思いながら、そ~っとレースのカーテンに隙間を作って覗いて見たら、目の周りに白い縁取りのある、身体が薄い緑色の鳥が、窓のすぐ外(窓ガラスから...
数独ってご存知ですか? 9×9の枠に数字を当てはめて行くパズル↓。最近、父がこれにハマっている。 ※空いている四角に、1~9の数字を埋めて行きますが、縦、横、それと太線で囲われた3×3の数字の塊に同じ数字は入りません。↑この問題を解く場合、例えば一番上の横一列の数字を見ると、左から「2,6,▢,1,8,7,▢,3,9」となっているので、4と5のいずれかが空欄に入ることになります。しかし、その一段下の二列目を見ると左の空...
昨年の9月から続いているオーストラリアの森林火災は、まだ治まる気配がない。何でもベルギー全土の2倍の面積の森林が消失したとか……その火災で、更に恐ろしい数字が報道されている。←青字をクリックすると記事に飛びます。シドニー大学の学者の試算によると、この火災で死んだ生物(哺乳類、鳥類、爬虫類)の数は4億8千万を超えるという。4万8千匹……じゃなくて、4億8千万匹!!この記事、並びに数字にどれくらいの信憑性があるの...
正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありまでたくもなし by 一休
正月、昨年春から東北地方の某大学に通っている甥も交えて、妹宅で鍋を囲んだ。父は北海道出身だが、高校時代を山形で、大学時代を仙台で過ごしたので、東北地方にもそれなりの思い出があるようだ。久し振りにアルコールが入ったこともあってか、父はこれまた久し振りに会う孫と、東北地方の話をあれこれとしていた。珍しく多弁になった父を横で見ながら、僕は「父は後何度正月を迎えることが出来るだろうか?」と考えた。正月早々...
「ブログリーダー」を活用して、トキバエさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。